- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- エビワラー へ行く。
#author("2022-10-23T22:13:12+09:00","","")
#author("2025-08-11T02:16:30+09:00","","")
*エビワラー [#vd2937dd]
No.107 タイプ:かくとう
特性:するどいめ(相手に命中率を下げられない)
てつのこぶし(パンチ系の威力が1.2倍になる)
入手可能ソフト:コロシアム/FR/LG/XD/ダイヤモンド/パール/プラチナ/HG/SS
||CENTER:BGCOLOR(#CDB472):HP|CENTER:BGCOLOR(#C5B4C5):攻撃|CENTER:BGCOLOR(#CDB472):防御|CENTER:BGCOLOR(#C5B4C5):特攻|CENTER:BGCOLOR(#CDB472):特防|CENTER:BGCOLOR(#C5B4C5):素早|
|エビワラー|CENTER:50|CENTER:105|CENTER:79|CENTER:35|CENTER:110|CENTER:76|
|[[サワムラー]]|CENTER:50|CENTER:120|CENTER:53|CENTER:35|CENTER:110|CENTER:87|
|[[カポエラー]]|CENTER:50|CENTER:95|CENTER:95|CENTER:35|CENTER:110|CENTER:70|
----
|ばつぐん(4倍)|---|
|ばつぐん(2倍)|ひこう/エスパー|
|いまひとつ(1/2)|むし/いわ/あく|
|いまひとつ(1/4)|---|
|こうかなし|---|
----
//20160730アーカイブ
鉄の拳火力チェック用資料
攻撃値や攻撃技に補正が掛かる同じ格闘で比べるとこの様な結果である
エビワラーとサワムラーは技に威力補正が掛かり チャーレムは攻撃値自体に補正が掛かる点に注意
|特性補正付き|CENTER:BGCOLOR(#cc9966):HP|CENTER:BGCOLOR(#cccccc):攻撃|CENTER:BGCOLOR(#cc9966):防御|CENTER:BGCOLOR(#cccccc):特攻|CENTER:BGCOLOR(#cc9966):特防|CENTER:BGCOLOR(#cccccc):素早|
|てつのこぶし|CENTER:50|CENTER:136|CENTER:79|CENTER:35|CENTER:110|CENTER:76|
|[[すてみ>サワムラー]]|CENTER:50|CENTER:154|CENTER:53|CENTER:35|CENTER:110|CENTER:87|
|[[ヨガパワー>チャーレム]]|CENTER:60|CENTER:172|CENTER:75|CENTER:60|CENTER:75|CENTER:80|
バルキー時代にふくつのこころだとてつのこぶしに こんじょうだとするどいめになる
GBAを経由したこんじょうバルキーはランダムである
パンチ系の火力に関しては、攻撃種族値130よりちょっとだけ強くなる。
そうなると格闘としては2位、3位の攻撃力を誇る事になる。(※根性は除く)
無難に技を詰めていくと何かしらの劣化になりやすいので
単格闘であることや、特殊防御の高さ、先制技、三色パンチを上手に活用していこう。
ちなみに特殊耐久はカイリキー並みで、
控え目エンペルトのハイドロポンプを耐える程のようだ。
ちなみに特殊耐久はカイリキー並みで、控え目エンペルトのハイドロポンプを耐える。
素早さや物理耐久に気難しさがあり、努力値配分はよく計算しておこう。
一つの案として
HP全振りにするより、最速カイリキー抜きグライオン抜き調整等、素早さ調整で若干使い易くなると考えられる。
インファイトには鉄の拳が利かず、弱点を突いた時の三色パンチと同じ火力である。
インファイトには鉄の拳が利かないので
他の攻撃高種族値と比べると、どうしても見劣りする。
弱点を突いた時の三色パンチと同じ火力である事から
他の高火力ポケと同じ土俵で比べるだけ無駄である事をよく理解しておこう。
一応、制限環境でないなら「インファイト+マッハパンチ+三色パンチ全て」を覚えられるのはエビワラーのみである。
(三色中二色+マッハ+インファは他に数匹存在する。冷凍+炎+マッハ+インファイト等の構成がエビワラーしか出来ない構成の一つ)
#region2(過去の内容){{{
先制技の威力がサワムラーのふいうちに劣るようだ
(こいつのマッハパンチはカポエラーのふいうちよりわずかに劣る程度)
格闘最終進化系でワーストのHP50(3兄弟共通)のおかげで 物理には見かけ以上に柔らかく
ヘルガーやマニューラと大差ないレベル しかし努力値をHP振りにする場合が多いので
半減や不一致で出所をちゃんとしてあげれば 交換からでも十分役割を果たせるくらいに機能する
新特性てつのこぶしによるパンチ補正 3色パンチの物理化、きあいの襷やスカーフの登場に伴い
先制技であるマッハパンチの需要増加など今作はエビワラーにとっていいことずくめ
…が実際はノーガードカイリキーによるばくれつパンチ
とびひざけりの威力底上げやサイコカッターなど技面で大幅強化されたチャーレム
説明不要なほどの存在にまでなったゴウカザルの登場など
他がありえないほど強化されてしまったためとても肩身が狭い
また今作は技やアイテムの威力底上げに伴い とにかく破壊力が物をいうので
タイプ不一致である3色パンチは器用であるものの ゴリ押しに勝るほどの脅威は無かったり
同時に強化された他と比べいまいちパッとしないがコイツ自体は悪くない
実際に鉄の拳三色パンチよりストーンエッジの方が高威力
鉄の拳スカイアッパーよりインファイトの方が高威力
鉄の拳で弱点突いた三色パンチでようやくインファイトと同等だったりと
専用特性を使った自慢のパンチを使わず戦った方が威力が高いのは 第四世代での技のインフレを表しているだろう
パンチ系の技で一番威力の高い きあいパンチを使うにもキノガッサやチャーレムなどの壁がいるが
その後に先制一致のマッハパンチや PTの仮想敵によってバレットパンチに変えたりと
一概にそれらの劣化とは言えず トレーナーの腕が試されるポケモンと言えよう
以下、気合いパンチ→先制パンチの合計威力ランキング
チャーレム > エビワラー > キノガッサ > カイリキー
きあ→バレ きあ→マッハ きあ→マッハ きあ→バレ
(4体とも意地っ張り個体値v攻撃252振り)
結論としてはエビワラーに同じ格闘ライバル達と 大きく差別化は出来ませんが良い技が一通り揃っていて
てつのこぶし特性による技の威力補正の恩恵もそこそこあるので 一発屋というよりは小回りを利かすタイプのポケモンです
恐らくこいつの特徴は補正ドレインパンチ
}}}
鉄の拳は、ドレインパンチ/スカイアッパー/きあいパンチに全て適用される。
#region2(詳細が気になる方は検証内容をどうぞ){{{
一昔前にこの3点の技は鉄の拳の影響を受けないという情報の出所が不明だったのが気になり調べてみました。
・検証方法
|エビワラー|:|特性:てつのこぶし Lv.40|攻撃力135|
|防御側|:| |防御力140 格闘等倍|
DSダイヤモンドにてストーリー中のトレーナー戦。
ダブルにてエビワラーが味方を殴る実測。約10回ほど攻撃。鉄の拳は威力1.2倍計算
wikiダメージ計算式を使用した理論上のダメージ
| |特性無し|-|てつのこぶし|
|ドレインパンチ|28~33| |33~39|
|スカイアッパー|39~46| |46~55|
|きあいパンチ |68~81| |81~96|
という結果である為、上記の特性無し、最大ダメージを超える数字
↓
|ドレインパンチ|34以上|
|スカイアッパー|47以上|
きあいパンチ |82以上|
という場合、『鉄の拳効果を受けている』という事になる。
実測結果
|ドレインパンチ|33~37|
|スカイアッパー|48~54|
|きあいパンチ|82~96|
}}}
ちょっとだけ整頓しました。
内容が変わらないように一部文章の改変まとめ、折込で対応。
過去の内容には負のイメージが先行し過ぎる書き方が目立つ事と
文章量が多いので見た目をスッキリさせました。
----
#contents
----
**物理基本型 [#a72c8d23]
特性:てつのこぶし
性格:いじっぱりorようき
努力値:攻撃252 残りHPor素早さ252
持ち物:いのちのたまorこだわりスカーフ
確定技:インファイトorスカイアッパー
選択技:マッハパンチ/バレットパンチ/ねこだまし/ほのおのパンチ/かみなりパンチ/れいとうパンチ/ストーンエッジ/じしん
派手さは無いものの、小回りを生かした立ち回りをしたい所。
意外な器用さを見せてくれる。
HP振りだと他の遅い高火力格闘の劣化になる可能性がある。
素早さ振りだと他の速い格闘タイプの劣化になる可能性がある。
エビワラーにしか出来ない事として
特殊耐久力と素早さ70組みを抜ける素早さ、てつのこぶし三色パンチ+マッハパンチ、これらを駆使して上手く立ち回って貰いたい。
↑66の話だがこの型にスピンってなし?せっかくタマゴ技にあるんだから…
**タスキ型 [#f48760fe]
特性:てつのこぶし
性格:いじっぱり
努力値:HP252 攻撃252 特防6
持ち物:きあいのタスキ
確定技:カウンター/ほのおのパンチorれいとうパンチorかみなりパンチから2つ
選択技:インファイト/バレットパンチ/マッハパンチ
HPが低めだが、即死ダメージをタスキで耐えカウンターに繋げば大きなダメージを与えられます。倒せなかった場合は、すばやさが勝っているようであればインファイト、負けているようであればバレットパンチで攻撃します
弱点を突くには、三色Pのうち2つは入れたい。
タイプ一致のインファイト、バレットパンチ等が次点か。
ちなみにインファイトはLv.50戦では使えない
サンプル
HP157 攻撃122 防御96 特攻38 特防177 素早さ89
れいとうパンチ/バレットパンチ/ドレインパンチ/ビルドアップ
自分より遅い物理相手に積むほうが
特殊相手に積むより安定しているという事実。
具体的に言うとドサイドンとか
↑つのドリルで突破されそう。つのドリル覚えさせてる奴がどれだけいるかは知らないけど
↑↑この実数値サンプル、ビルドレイン型と書くとこ間違ってないか?
タスキ型なのにHP振ってるのは何故?
素早さ振って抜けるやつ抜いたほうがいい気がするんだけど
↑カウンターのダメージを増やすためだと思う。
まあHP個体値V無振り時のHP125でも、一撃で襷が発動すればハピナスとソーナンス以外は葬れるから(ハピもナンスも物理技はやってこないが)、素早さ振りで充分だとは思うけどね。
あとは特殊型が相手の時に粘れるようにじゃないかな。
特性はパンチ系の技には対応しているので勘違いの無いよう。
参考→[[データ集>データ集/特性の効果#iron_fist]]
**一撃必殺型 [#tc84ea25]
特性:てつのこぶし
性格:いじっぱりorゆうかん
努力値:HP252 攻撃252
持ち物:こぶしのプレートorくろおびorオボンのみorラムのみ
確定技:きあいパンチ/バレットパンチ
選択技:みがわり/れいとうパンチ/かみなりパンチ/ほのおのパンチ
こぶしのプレートをくろいてっきゅうにしてなげつける入れれば一回限りならゴーストにも対抗できるし良いと思うんだがどうだろう?
↑高威力な技も多いし、後攻で一撃は耐えてみがわれなきゃまずいから、性格はなまいきでも……
みがわり/きあいパンチ/なげつける/バレットパンチ@くろいてっきゅうじゃ[[ハリテヤマ]]みたいかね
てつのこぶしで劣化まぬがれる?
↑てつのこぶしを最大限に活かせるきあいパンチを以てしても
同条件のチャーレムより遥かに低威力という事実
エビワラーに限った話じゃないが、みがきあするならオボンも持ち物候補だと思うので追加
HP252もいいが陽気素早さ調整してもいいかも
物理ならどうせ落ちるし、特殊なら一致弱点でもなければ一回ぐらい耐える
あと黒い鉄球など持たせない場合はラムもいい
遅いし、鬼火など使うポケモンは状態異常を受ける(ラムで回復)→身代わりきあパンはほとんど決まる
こぶしプレートとか持たせないと若干威力不足かも知れないけど・・・マッハパンチやバレパンがあるなら削りきれるはず
**重力パンチ型 [#re879d31]
特性:するどいめ
性格:いじっぱりorようき
努力値:攻撃252 HP252(いじっぱり)or素早さ252(ようき)orHP素早さ調整(スカーフ)
持ち物:きあいのタスキorラムのみorいのちのたまorこだわりスカーフ
確定技:ばくれつパンチ/じしん/かみなりパンチ
選択技:れいとうパンチ/ほのおのパンチ/ストーンエッジ/バレットパンチorマッハパンチ/カウンター(タスキ)
重力からの専用型。わざわざこいつでやる必要は無いと思われるかもしれないが
ノーガードカイリキーには素早さとパンチ技の威力で、チャーレムとは浮いてる奴らに当たる地震で差別化できる
確定技の雷パンチは混乱の天敵ヤド系対策。他に有効打が無いのでほぼ必須
↑ヤドランはかみなりパンチ確定4、珠持ってようやく確3。そしてHP振りでも無振りヤドランのサイコで確2
てつのこぶしにできないこの型じゃかみなりパンチもっててもヤドランの突破は無理(仮にこぶし+珠だとしてもたべのこし持たれると無理)
ヤドキングも鉄壁持ちがメジャーなので、ヤド系の突破は諦めて逃げるべき
適当に爆裂パンチを打っているだけで十分活躍できるので意外と抜ける奴の多いスカーフもありかと
ちなみに重力地震+ほのおのパンチで全ポケモンに等倍以上が取れる。
しかし爆裂パンチがあるのでほのおのパンチよりはエッジの方がいい気もする。
一応、重力を使ってもばくれつパンチの命中は84相当なので注意。
ばくれつパンチはGBAでの教え技でしか覚えないため、てつのこぶしと両立はできない
**ビルドレイン型 [#c8e8f84c]
特性:てつのこぶし
性格:いじっぱりorわんぱく
努力値:HP252 攻撃252 特防6 or HP252 防御252 特防6
持ち物:ラムのみorオボンのみorたべのこし
確定技:ドレインパンチ/ビルドアップ/マッハパンチorバレットパンチ
選択技:れいとうパンチ/ほのおのパンチ/かみなりパンチ/じしん
ドレインパンチのPP底上げは必須。ビルドアップを積みながら回復と攻撃を狙う戦法。
同じ三兄弟のカポエラーには真似できない、特性で威力補正のあるドレインパンチを打てるのが魅力。
種族値とタイプの関係上、同じ型が出来る他の格闘タイプの劣化ではないが、大きく差別化出来てる訳でも無い微妙なライン。
エルレイドよりはほんの少しだけ高い物理耐久と先制技パンチ、自己再生もあるチャーレムには特防の高さで何とか勝ってる。
↑俺はすばやさ調整して高速移動入れてるんだがどうだろう。一度積めばかなり動きやすくなるよ。威力は珠とかプレートで補いつつ。
積むチャンスあるならビルド積めよと思うかも知れないが、俊足アタッカーに交換されても一矢報いれる。
何より、エルレイドとチャーレムは高速移動が使えないため、エビワラーならではの立ち回りが可能。
↑↑エルレイドより耐久高いとはいえ、あいつには鬼火やリフレクターがあるんだよな…。
↑エビ使ってるものから言っても攻撃側に回ったスペックで言えば断然エルレイドの方が扱いやすい。
鬼火、リフレクターは後続まで効果があるし催眠術まで警戒する必要もあるし、エスパーを気にしなくて良い利点は格闘の存在としても強み。
ただ先制技の影撃ちはなかなかの不便さを覚えるし、耐性が違うという点が生きてくる場面も多々ある事も確か。
どんな使い方をしようとチマチマした利点でも活かしきったほうが良い。本末転倒にならない範囲で意識する程度の物だけど。
格闘受けに交代されてもゴーストでなければ食べ残しぐらいは回復する
一ターン積んでいるとさすがに追いつかないかも、なので
ハチマキドレインでいきなり殴りかかった方が良いかも
↑小回りを利かせる事と隙を見つけてビルドを積める事が利点なので、受け突破は無理に考えないほうが良いと思う・・・がハチマキの使用感は気になる。
↑なんかドレインも含めこだわりハチマキ型は独立させたほうが良い気がしたので下に作った
万能に強くはないが、相手次第でなかなか面白い感じ、最近エビワラーは議論がにぎやかで熱い
ビルドアップ/ドレインパンチ/れいとうパンチ/マッハパンチ@たべのこし
で実際に使ってみてるが、無理に積むよりは直接殴ったほうがいいときもあるから少し読みが必要と感じた。
この構成だと止まる奴多いからマッハよりバレットのほうがいいかもしれない。
持ち物に関しては食べ残しを選んだけど、鬼火されやすいからラムが欲しい時も結構ある。
他の人の使用感も聞いてみたいところ。
↑ラムに関しては気難しい所がある。
ラムを持たせたからといって鬼火持ちの連中にはそもそも、それを除いても不利な相手が多い。
こればかりは環境次第な面があるが、突破出来るかの計算も必要なので仮想の敵と状況をきちんと設定して読み勝つ必要がある。
↑↑俺はドレインパンチ/れいとうパンチ/バレットパンチ/ビルドアップ@オボン
で使ってたが、バレットだとあまりにも威力がなさすぎてお話にならなかった。
マッハに変えたら少しはましに感じた。それでもまだまだ弱いけど・・・。
持ち物におおきなねっこはどうかい?
ドレインパンチ(相手に与えたダメージの半分)+おおきなねっこ(1.3倍)
でかなりの回復量だと思うのだが
↑積んでからのドレインパンチであり、必要分積むまでの回復を考えると食べ残しが無難。
さらに、ゴーストや格闘1/4にあたった場合の回復手段がなくなってしまうのも痛い。
↑『必要分積むまでの回復を考えると』というのは複数回積む事前提なのかな?
相手や努力値配分で結構変わるから食べ残しといえど無難ではない。どちらも総合的に計算すべき。
積まずに殴るタイミングもあるので、積むタイミングは常に計る必要があるよ。使いどころを明確に決め切ってるならそういうケースも無いんだろうけど。
↑↑↑回復量のみ1.3倍するより、プレートで余ダメ1.2倍にするほうが総合的に得じゃないだろうか?
ねっこ:100%(余ダメ)→50%→65%(回復量) プレート:100%→120%(余ダメ)→60%(回復量)
**こだわりハチマキ型 [#r2519671]
特性:てつのこぶし
性格:いじっぱり
努力値:HP252 攻撃252 防御6
持ち物:こだわりハチマキ
選択技:ドレインパンチ/れいとうパンチ/ほのおのパンチ/かみなりパンチ/じしん/インファイト
拳補正でドレインPが実質かわらわり並みの威力なので、思い切ってハチマキ巻いての突撃は悪くない
特に特殊アタッカー相手だと回復があるため後手の殴り合いでも結構競り勝って体力を残せる
まずない状況だろうが、参考までにシミュレーションすれば
よくいるひかえめ耐久無振りスカーフ亜空パルキアと正面から殴り合って2割弱の勝率
また、なみのりを撃ってくる特化ルンパと雨の中でほぼ互角に殴り合える
上のビルドを積む型とは違い小回りを捨てて、得手不得手をはっきりさせているので
基本は二番手以降に出して、タイマン&交換読みの殴り合いでしょう
先手は取れる・耐えられるがドレインでは倒しきれないと読んだなら、いきなりインファイトもアリ
補正全振り拘りハチマキ(ビルド1回)ドレインパンチの回復量の目安(Lv.50戦)
防御種族値100無振り一倍だと回復量は44~51(体力の約1/3):鈍足アタッカーに多い
補正までかけた特化された物理受けだと回復量は30前後(体力の1/5):カバやモジャンボ
よくいる無振りアタッカーなら80前後が回復量の幅(体力の1/2が回復):高速アタッカーの多く
なお格闘抜群ならこの2倍だが、相手の最大HPの関係上80前後が回復量の上限と思ってよい
カビゴンやHPに振ったマンムーなら100以上の回復ですが、まず逃げられるので
得意な相手
攻撃種族値110前後でメイン技の威力が一致100以下の物理アタッカー
攻撃種族値130前後でメイン技の威力100以下、格闘抜群の物理アタッカー
格闘半減がない特殊アタッカー、エスパー・飛行は一致以外撃ってこないので読みが楽
ひかえめキングドラの雨ポンプでも確定で耐えるなので、格闘半減が無い特殊アタッカーには強く
後手で倒しても自分の体力が7~8割ぐらい残っているケースが多いようで、むしろ後手の方が有利
特性補正とハチマキのおかげでドレインPでも大抵は乱2、サンダースぐらいなら余裕で一撃で沈められる
↑ひかえめキングドラの雨ポンプ→ドレインP→雨ポンプorりゅうせいぐんで不利じゃない?
苦手な相手
種族値130前後で格闘1倍以下の物理アタッカー、特に600属ドラゴンは鬼門
交換読みなら冷凍Pで勝てないこともないが、鉢合わせではほぼ詰む
そして格闘半減の相手全般、ただ3色パンチや地震なんかで対応できない事もない
いわゆる物理受けにも弱い、特にのろいを積む相手
使用頻度が高い600属のドラゴンやメタグロスに分が悪いのが少々厳しい
これは格闘全般に言えるが、特にこの型は他の格闘に比べてもやや不利
**高速移動型 [#ead91e28]
特性:てつのこぶし
性格:いじっぱり
努力値:攻撃252 素早さ調整 残りHP
持ち物:いのちのたま
確定技:こうそくいどう/ドレインパンチ
選択技:れいとうパンチ/かみなりパンチ/ほのおのパンチ/インファイト/じしん/ストーンエッジ/マッハパンチorバレットパンチ/ビルドアップ
ライバルのエルレイドやチャーレムには真似出来ないぜ!
敵の攻撃→こっち攻撃 ≒ 敵の攻撃→こっち高速→こっちの攻撃 1体屠った後の後続に対して有利に立ち回れるのがウリ
微妙に素早いお陰でVなら補正無しでも36振れば高速移動後130族抜きが可能。
選択技はパーティと相談
高速移動型とはいえ先制技はやはり便利、また攻撃範囲は狭くなるがビルドも悪くない。高速移動後ならより積みやすくなる
こいつ自身結構やわいのでビルドレイン型と同じく積むタイミングは見計らうこと
小回りを利かせて上手く立ち回れ
ドレインP/雷P/冷凍P/高速移動@食べ残しで使ってるが結構活躍してくれる。コイツより素早くて体力が4分の1くらいになったやつは先制技読んで逃げることが多く、高速移動が決まりやすい。そのまま弱点つきつつドレインと食べ残しで回復しながら戦えるので、思ったよりも居座ることができる。ただ、弱点つけてもミロカロスみたいに高耐久で状態異常+回復持ちの奴はかなり厳しい。ホントに鉄の拳補正かかってるのかと思うほど硬いので、やはり珠持たすなり剣の舞バトンするなりして火力上げといたほうがいいかもしれない。
*覚える技 [#ia324b84]
★は特性「てつのこぶし」により威力が1.2倍になる技
**レベルアップ [#g1acd269]
|バルキー&br;GBA|エビワラー&br;GBA|バルキー&br;DS|エビワラー&br;DS|技|威|命|タイプ|分類|PP||
|1|-|1|-|たいあたり|35|95|ノーマル|物理|35||
|-|-|1|-|てだすけ|-|-|ノーマル|変化|20||
|-|-|1|-|ねこだまし|40|100|ノーマル|物理|10||
|-|-|1|-|みやぶる|-|-|ノーマル|変化|40|COLOR(red){●}|
|-|1|-|1|リベンジ|60|100|かくとう|物理|10||
|-|1|-|1|れんぞくパンチ|18|85|ノーマル|物理|15|★|
|-|7|-|6|こうそくいどう|-|-|エスパー|変化|30||
|-|13|-|11|おいうち|40|100|あく|物理|20||
|-|20|-|16|マッハパンチ|40|100|かくとう|物理|30|★|
|-|-|-|16|バレットパンチ|40|100|はがね|物理|30|★|
|-|-|-|21|フェイント|50|100|ノーマル|物理|10||
|-|-|-|26|しんくうは|40|100|かくとう|特殊|30||
|-|26|-|31|かみなりパンチ|75|100|でんき|物理|15|★|
|-|26|-|31|れいとうパンチ|75|100|こおり|物理|15|★|
|-|26|-|31|ほのおのパンチ|75|100|ほのお|物理|15|★|
|-|32|-|36|スカイアッパー|85|90|かくとう|物理|15|★|
|-|38|-|41|メガトンパンチ|80|85|ノーマル|物理|20|★|
|-|44|-|46|みきり|-|-|かくとう|変化|5||
|-|50|-|51|カウンター|-|100|かくとう|物理|20||
|-|-|-|56|インファイト|120|100|かくとう|物理|5||
COLOR(red){※Lv50戦では「インファイト」を覚えないので注意!}
COLOR(red){●プラチナ/HGSSのみ}
**技マシン [#x545e7ca]
|マシン|技|威|命|タイプ|分類|PP|遺伝||
|技01|きあいパンチ|150|100|かくとう|物理|20|×|★|
|技06|どくどく|-|85|どく|変化|10|○||
|技08|ビルドアップ|-|-|かくとう|変化|20|○||
|技10|めざめるパワー|-|100|ノーマル|特殊|15|○||
|技11|にほんばれ|-|-|ほのお|変化|5|○||
|技17|まもる|-|-|ノーマル|変化|10|○||
|技18|あまごい|-|-|みず|変化|5|○||
|技21|やつあたり|-|100|ノーマル|物理|20|○||
|技26|じしん|100|100|じめん|物理|10|○||
|技27|おんがえし|-|100|ノーマル|物理|20|○||
|技31|かわらわり|75|100|かくとう|物理|15|○||
|技32|かげぶんしん|-|-|ノーマル|変化|15|○||
|技39|がんせきふうじ|50|80|いわ|物理|10|×||
|技42|からげんき|70|100|ノーマル|物理|20|○||
|技43|ひみつのちから|70|100|ノーマル|物理|20|○||
|技44|ねむる|-|-|エスパー|変化|10|○||
|技45|メロメロ|-|100|ノーマル|変化|15|○||
|技46|どろぼう|40|100|あく|物理|10|○||
|技52|きあいだま|120|70|かくとう|特殊|5|×||
|技56|なげつける|-|100|あく|物理|10|×||
|技58|こらえる|-|-|ノーマル|変化|10|○||
|技60|ドレインパンチ|60|100|かくとう|物理|5|×|★|
|技71|ストーンエッジ|100|80|いわ|物理|5|×||
|技78|ゆうわく|-|100|ノーマル|変化|20|○||
|技80|いわなだれ|75|90|いわ|物理|10|○||
|技82|ねごと|-|-|ノーマル|変化|10|○||
|技83|しぜんのめぐみ|-|100|ノーマル|物理|15|○||
|技87|いばる|-|90|ノーマル|変化|15|○||
|技90|みがわり|-|-|ノーマル|変化|10|○||
|秘04|かいりき|80|100|ノーマル|物理|15|○||
|秘06|いわくだき|40|100|かくとう|物理|15|○||
|秘08|ロッククライム|90|85|ノーマル|物理|20|×||
**タマゴ技 [#t9c7659c]
|GBA|技|威|命|タイプ|分類|PP||
|○|こうそくスピン|20|100|ノーマル|物理|40||
|○|とびひざげり|100|90|かくとう|物理|20||
|○|マッハパンチ|40|100|かくとう|物理|30|★|
|○|こころのめ|-|-|ノーマル|変化|5||
|○|てだすけ|-|-|ノーマル|変化|20||
|×|カウンター|-|100|かくとう|物理|20||
|×|しんくうは|40|100|かくとう|特殊|30||
|×|バレットパンチ|40|100|はがね|物理|30|★|
**教え技 [#r6ef2ca6]
|FL|Em|XD|Pt|HS|技|威|命|タイプ|分類|PP||
|CENTER:○|CENTER:○||||メガトンパンチ|80|85|ノーマル|物理|20|★|
|CENTER:○|CENTER:○||||メガトンキック|120|75|ノーマル|物理|5||
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|||のしかかり|85|100|ノーマル|物理|15||
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|||すてみタックル|120|100|ノーマル|物理|15||
|CENTER:○|CENTER:○||||カウンター|-|100|かくとう|物理|20||
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|||ちきゅうなげ|-|100|かくとう|物理|20||
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|||ものまね|-|100|ノーマル|変化|10||
|CENTER:○|CENTER:○||||ゆびをふる|-|-|ノーマル|変化|10||
|CENTER:○|CENTER:○||||いわなだれ|75|90|いわ|物理|10||
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|||みがわり|-|-|ノーマル|変化|10||
||CENTER:○||||ばくれつパンチ|100|50|かくとう|物理|5|★|
||CENTER:○||CENTER:○|CENTER:○|いびき|40|100|ノーマル|特殊|15||
||CENTER:○||||こらえる|-|-|ノーマル|変化|10||
||CENTER:○||CENTER:○|CENTER:○|どろかけ|20|100|じめん|特殊|10||
||CENTER:○|CENTER:○|||いばる|-|90|ノーマル|変化|15||
||CENTER:○||||ねごと|-|-|ノーマル|変化|10||
||CENTER:○||CENTER:○|CENTER:○|スピードスター|60|-|ノーマル|特殊|20||
||||CENTER:○|CENTER:○|かみなりパンチ|75|100|でんき|物理|15|★|
||||CENTER:○|CENTER:○|ほのおのパンチ|75|100|ほのお|物理|15|★|
||||CENTER:○|CENTER:○|れいとうパンチ|75|100|こおり|物理|15|★|
||||CENTER:○|CENTER:○|てだすけ|-|-|ノーマル|変化|20||
||||CENTER:○|CENTER:○|しんくうは|40|100|かくとう|特殊|30||
||||CENTER:○|CENTER:○|さわぐ|50|100|ノーマル|特殊|10||
|||||CENTER:○|なりきり|-|-|エスパー|変化|10||
|||||CENTER:○|けたぐり|-|100|かくとう|物理|20||
|||||CENTER:○|ずつき|70|100|ノーマル|物理|15||
**その他 [#p67f13f4]
|技|威|命|タイプ|分類|PP|詳細|
|てだすけ|-|-|ノーマル|変化|20|XD|
*遺伝 [#h8422b1d]
|BGCOLOR(SILVER):タマゴグループ|[[人型>ひとがたグループ]]|
|BGCOLOR(SILVER):タマゴグループ&br;(バルキー時)|[[タマゴ未発見>タマゴみはっけんグループ]]|
|BGCOLOR(SILVER):孵化歩数|6630歩 (※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で3570歩)|
|BGCOLOR(SILVER):性別|♂のみ|
|BGCOLOR(SILVER):分岐進化|[[サワムラー]] / [[カポエラー]]|
|BGCOLOR(SILVER):備考|生まれたばかりの未進化形態ではタマゴを産みません。注意。|
|BGCOLOR(SILVER):備考2|レベルを20まで上げる事で、バルキーから進化する。|
|BGCOLOR(SILVER):備考3|レベルアップ時、攻撃>防御でサワムラー、|
|BGCOLOR(SILVER): | 攻撃<防御でエビワラー、|
|BGCOLOR(SILVER): | 攻撃=防御でカポエラーに進化する。|
**遺伝経路 [#f61ea53b]
|とびひざげり|:[[サワムラー]](Lv29)|