エレキブル の変更点


#author("2022-10-23T21:49:55+09:00","","")
#author("2023-09-16T13:07:46+09:00","","")
*エレキブル  [#s542a55d]
 No.466 タイプ:でんき
 特性:でんきエンジン(電気タイプの技を受けても無効化し、その上で素早さが1段階上がる)
 入手可能ソフト:FR/XD/ダイヤモンド/パール/プラチナ/HG/SS/PW(エレキブルへの進化はDSのみ)
||CENTER:BGCOLOR(#ffde20):HP|CENTER:BGCOLOR(#312929):COLOR(#ffde20){攻撃}|CENTER:BGCOLOR(#ffde20):防御|CENTER:BGCOLOR(#312929):COLOR(#ffde20){特攻}|CENTER:BGCOLOR(#ffde20):特防|CENTER:BGCOLOR(#312929):COLOR(#ffde20){素早}|CENTER:BGCOLOR(#ffde20):特性|
|エレキブル|CENTER:75|CENTER:BGCOLOR(#FF99FF):123|CENTER:67|CENTER:95|CENTER:85|CENTER:95|でんきエンジン|
|エレブー|CENTER:65|CENTER:83|CENTER:57|CENTER:95|CENTER:85|CENTER:BGCOLOR(#FF99FF):105|せいでんき|
----
|ばつぐん(4倍)|---|
|ばつぐん(2倍)|じめん|
|いまひとつ(1/2)|でんき/ひこう/はがね|
|いまひとつ(1/4)|---|
|こうかなし|---|
※特性「でんきエンジン」により、でんき無効
----
//20141231アーカイブ
攻撃技が不足気味な電気ポケの中では、屈指の技のレパートリー。
3色パンチ、クロスチョップ、じしん、いわなだれ等。
しかし、タイプ一致の物理技が“かみなりパンチ”(威力75)止まりなところは問題か。
コイツは電気タイプと言うより、「電気対策」と割り切った方が良いのだろうか。
↑範囲が広いから、達人の帯持たせれば電気対策だけでは終わらない程いい仕事する。
ただもう少し素早さがほしかった・・。

種族値合計は540だが、エレキブルの場合は特攻95を捨ててしまうと無駄が大きいのが欠点。

防御力はルカリオ以下。
耐久無振りだと不一致地震でも普通に落ちる。
↑計算したところ無補正252振りのエレキブル(同族)クラスから確1の模様。書く価値あるかは分からんが一応


こいつも二刀流がベストだと思う。努力値を攻撃に振ろうが振るまいがクロスチョップでハピ2発だし、特攻振り10まんの方が攻撃振り雷パンチより強いし、威嚇にも強い
が、防御振りのハピには攻撃無振りだと確定2発にならないので、いのちのたまorたつじんのおびを持つべきか。
↑水全般とかキッスとかこいつが電気撃ちたい相手は特防が高い傾向がある気がするんだけど、それでも10まんボルトのほうがいいの?
めざパ氷まで粘って特攻振りならさておき、こいつの主力技は物理が多いからここの一番下にある二刀型みたいな努力値振れない10まんボルトは微妙な気がするんだが。
俺も無邪気孵化し終えたから10まんボルトつかう二刀のほうが有用と信じたいが・・・
↑何を根拠に特防が高い方が多いんだよ。それこそキッスぐらいじゃないのか?
防御特化ミロはほぼ防御=特防だから別に特防が高いわけじゃないし、二刀流ってどうみても特攻振りなんだが
しかも物理は威嚇に弱いからボーマンダやムクホークが落としきれないとかが起こる
↑どっちがいいとかそもそも一概には言えないんだけどな。仮想敵次第
マンダはヤチェなしでもめざ氷でも落ちない確率は結構高い

二刀流にしてる人は努力値をどういう風に振ってるのか教えて欲しいな。
持ち物が何で誰を確1、確2調整してるのかって感じで。
ちょろちょろ計算したら珠持たせても素早さに252振ると残った努力値では確1までできないことが多いです。
マリルリとかメタグロスとかハガネールとか、対峙した時に確1に出来ないというね…。

けたぐりだとハピを珠持ちなら2確。命中率も相まってチョップより安定。
防御特化ブラッキーも運が良けりゃ2発で落ちる。
防御特化ブラッキーは攻撃上昇性格・攻撃全振り珠持ちで確3。性格補正無しで高乱数3。珠が無ければいじっぱりでも確4。
↑かわらわりしか覚えないのならともかく、クロスチョップこいつには不安定だと思うんだが・・・

進化前のエレブーはガブリよりも早い。
達人の帯を持って全振り無補正冷凍パンチorめざパ氷で
パンチの場合は中乱数、めざパ70の場合は高乱数でガブリを落とせるが・・・
また、命の珠・特攻252無補正で、めざパ氷65以上で耐久無振りガブリアス1確。
でもエレブーは地震が使えないし攻撃力も乏しいから、劣化サンダースに等しいかも。
玉クロスでハピ突破できるので、差別化を図るとしたらそこか

でんきエンジンはめざパ電気にも発動する

型をこんなにわける必要はあるのか
ほとんどすべてが同じ技構成で、選択技が違う程度なんだが
↑ここまで多い必要性は確かに無いわけでぶっちゃけ見難いね。
でも、エレキブルの知識が無い人や諸々知識が少ない人には有効って感じ。
理由はどうあれ、もう少し位コンパクトにしたいわけだが・・・

相手に電気が居なくても~型は削除しました。
物理・二刀型とろくに差別化も出来ていないためわざわざ項目を設ける必要性は薄く、
何となくで突っ込むなら上二つのどっちかでも全く問題がない。

それぞれの属性の実用的な攻撃技のまとめ表
|BGCOLOR(thistle):タイプ|BGCOLOR(thistle):CENTER:物理|BGCOLOR(thistle):CENTER:特殊|
|無|でんこうせっか ギガインパクト おんがえし|-|
|炎|ほのおのパンチ|かえんほうしゃ|
|水|-|-|
|電|かみなりパンチ|10まんボルト かみなり|
|草|-|-|
|氷|れいとうパンチ|-|
|闘|クロスチョップ ばくれつパンチ かわらわり|きあいだま|
|毒|-|-|
|地|じしん|-|
|飛|-|-|
|超|-|サイコキネシス|
|虫|-|シグナルビーム|
|岩|いわなだれ|-|
|霊|-|-|
|竜|-|-|
|悪|なげつける|-|
|鋼|アイアンテール|-|

----
#contents
----
*技考察 [#i682f5f8]
-10まんボルト、かみなり、かみなりパンチ
種族値ではこうげき>とくこうだが、努力値の振り方が対等なら技の威力の差で結局10まんボルト≒かみなりパンチ
だからほぼ相手のぼうぎょが高いかとくぼうが高いかの話になる
電気技の属性的相性から考えると、かみなりパンチではなくこちらを持たせておく方が良いか

-れいとうパンチ、めざめるパワー氷
主にグライオンなどの地面への牽制として優秀
電気ポケモンと氷技の相性も非常に良い(ちなみに両方半減できるのはジバコと蓄電ランターンとヌケニンだけ)

-クロスチョップ
ほぼ必須技。電磁波読みで繰り出した相手の遂行技。ハピナスやジバコイルなどに効く

-じしん
電気への遂行技になる。が、クロスチョップでカバーできる範囲が広いので、無ければ無いでなんとかなる
ランターンやライコウあたりを流そうと思えば必要

-めざめるパワー(草)
ラグラージへの役割破壊。ラグラージに限らず、地面全般にささるので有用である

**物理型 [#u3ec98bd]
性格:ようき or いじっぱり
努力値:攻撃252 素早さ252 or調整残り耐久
持ち物:シュカのみorきあいのタスキorいのちのたまorたつじんのおび
確定技:かみなりパンチ/れいとうパンチ/じしんorクロスチョップ
選択技:ほのおのパンチorかわらわりorでんこうせっか

電気潰し役も可能
地震が使える+冷凍パンチでサンダーに抜群+浮いたジバコにクロスチョップか炎のパンチで抜群だし
↑嫌な音かヨガのポーズってあり?耐久ない方だから積む暇ないかもしれんが。
↑交換読みに使えるような気もするが壁、気合P等の方が使えるだろう
↑でも結構打たれ弱いから1撃でしとめないと危険
↑俺は最速にして命の珠持たせてるが特性発動させればほぼ突破できるぞ
↑技に決定力がないため命の珠に賛成~~~
↑×5 ヨガ入れてみたが余り使えなかった・・・お勧めはしない
というか、そんなことするならフルアタにしてスカーフでももたせたほうがずっといい
↑×7ジバコにはかえんほうしゃがいいんじゃ?
↑特攻無振りでもか?
↑無理に火炎放射いれなくてもクロスチョップでいいと思う。そもそもジバコが浮くターンにエレキブルが出ればほぼ無償交換だし、それなら殆ど勝てる。
相手が攻撃してきたら、電気技だったらエンジン発動、そうじゃなくても次のターン先制の地震でおk

達人の帯ってどうかな
↑こいつは純粋な力押しよりも弱点を突いてく戦い方をするだろうからありだと思う。
↑こいつもマニューラもハッサムも素の火力はかなり低いからな。

気合Pとギガインパクトはどうかな?
気合Pは上手くやればハピ突破できるし、ギガインパクトは死に際で撃てば相手に大ダメージだし
ただ、ギガインパクトを撃つ相手って…いる?

冷凍pと地震って必須とまで言えるのかな?
↑冷凍はまだしも地震は要らないと思う。電気が効かなくて地面が効くタイプは電気のみで、そもそも電気タイプに相性がいいこいつだったら相手が引くと思う。
加えて地面で効果抜群で格闘では等倍以下なのは電気とゴーストのみ。むしろクロスチョップ(けたぐり)が必須だと思う。
↑地震は対ランターン用で必要だな、かなり止まりやすいから。
↑、↑↑じゃあ確定技は雷p/冷凍p/地震orクロス(両立もあり)って感じがいいかな?
それとも地震orクロスは準確定技とか選択技で最有力の技というぐらいだろうか?意見求む
↑どちらかは間違いなく必須だと思う。
そのどちらかが無ければ、せっかく優秀な攻撃範囲が勿体無い。
というわけで勝手ながらそんな感じに編集しておきました。

壁や挑発や身代わりはどうだろうか?
↑電気に対してこいつ出すと相手はほぼ確実に代えてくるからいいと思う。
実際に自分はいちゃもんを入れて使ってるがなかなか面白い動きをしてくれる。個人的にいちゃもんを使ってみたかっただけなんだが、実用性ならみがわりのほうがよさそう。
↑実際 雷P/冷凍P/地震/身代わり@光の粉or強化系 で使ってるが、かなり動きやすい。最近はヨノワとかの鬼火も飛んでくるし、大抵フルアタ仕様のこいつならナンスも誘いやすいから、選択技の中に入れてもいいと思うんだがいかがなもんだろう。


**二刀流型 [#acd74191]
性格:耐久↓ 素早さor特攻↑
努力値:特攻252 素早さ調整 残り耐久or攻撃/特攻252 素早さ252 
持ち物:こうかくレンズorきあいのタスキorいのちのたまorたつじんのおび
確定技:10まんボルトorかみなり/クロスチョップ
選択技:れいとうパンチ/かえんほうしゃ/サイコキネシス/めざめるパワー(氷)or(草)/みがわり/じしん

基本的にハピナスや特殊電気辺りに繰り出すので特防より防御を下げた方がいい。(おっとり、せっかち)

エンジン発動させないと微妙な素早さ。
補正なしでも個体値31と素早さ全振りで最速ギャラドス、ミロカロスをぎりぎり抜ける。
強力な特殊受けは軒並み格闘に弱いので止まらなくするためにクロスチョップ必須。
地震が無くても電気は押せるので地震は必須というほどでもない。

↑ガブリきついから、タスキとめざパ氷は固定じゃない?
↑なぜめざパ氷?れいとうパンチで十分じゃないか?特殊型とはいえもともと攻撃高いし。
↑、↑↑この性格、努力値配分、持ち物だと一般的なガブリアス(HP4振り)がどちらも高乱数2(めざパ>れいとうパンチ)。
ただ耐久個体値が並以下だと確定になる。
同じ程度なのでボーマンダの威嚇に強いめざパ氷のほうが優秀。
↑冷凍パンチはめざ草と両立できる点で評価できる。
10万or雷/めざ草/冷凍パンチ/クロス@珠 で止まらない。
↑珠+攻撃全振りなら冷凍パンチで威嚇マンダも確1になる。当然ガブも確1。
草も防御力低めのやつが多いからこっちのほうがいいかな。
攻撃振りの珠で雷パンチ/冷凍パンチ/地震/火炎放射で使ってたがそれなり。
クロス抜いてハピカビは無理くさくなったけど、物理振りで乱数になるエアームドも確定2発で落とせるし、ジバコ、ユキノオーとかもこっちで大丈夫。
んでもともと鋼には抵抗あるし、ハッサムとかに結構いけるようになったりする。
メインには火力はないけど、サブは物理に有用な技が多いように思うから、物理よりのニ刀もいいと思うよ。
↑珠だとボーマンダもガブリアスもエンジンor交代読み前提だな。腐りやすそう。
↑いっそのことエンジン発動絶対条件の努力値振りでもいいかも
素早さ補正+素早さVなら116振ればエンジン発動で最速マルマインが抜けるみたいだし
残りの252を攻撃に、特攻を140に振れば冷凍Pでガブリも確定1(珠持ち)、雷で水も突破できていいと思うんだが
まあ弱点は読み間違えると同族や少し下の最速にバンバン抜かれるってところかな・・・
↑エンジン発動で最速マルマイン抜き調整なら、素早さ無補正(個体値はV)で220振れば実現可能。
元々攻撃が他と比べて突出しているので、6V+素早さ補正で攻撃252(実数値175)、特攻140(実数値133)、素早さ116(実数値143)ずつ振るよりも、
6V+攻撃補正にして攻撃148(実数値178)、特攻140(実数値133)、素早さ220(実数値143)ずつ振った方が、攻撃が3高くなってお得。
そもそも電気タイプは何かしら氷タイプもってるわけだからコイツのエンジン発動を相手が確認し、分が悪いとみて交換に出してくる中にラグやウインディはともかくマンダやガブリ、ムクホ-クって飛んでくるのか?どっちかと言うとネール・ブラッキーのが怖いような(1発で突破できないから妖光や地震で止まっちゃうし)
↑ネールはともかく、クロスで有名なこいつ相手にブラッキーが出てくるか?相手からすれば妖光放っても50%で致命傷食らうんだぞ?どっちにしろ、ハガネールは特殊で弱点つけないと厳しいな。上にあるように火炎放射を覚えさせて対鋼性能を上げるってのに賛成。

特殊型ならエレブーの方がいいんじゃない?
↑特性が違うから一概にそうとは言い切れない、でも物理技1つくらい必要
↑エレブーには覚えられない特殊技もあるしな。物理入れるなら地震かクロスチョップ辺りが妥当か。
↑エレブーと違って高い物理攻撃を生かせる。だから俺は特殊型じゃなくて二刀流にするべきだと思うんだが。

VSハピナス:相手の努力値配分が…

防御無補正+防御252、HP6…攻撃努力値に関係なく、クロスチョップ確2
//防御無補正+防御252、HP252…攻撃努力値36以上で、クロスチョップ確2 ←配分としてレアすぎる(性格で上昇する能力に努力値6?)ので消去。下のとほとんど変わらないし。
防御↑性格+防御252、HP6…攻撃努力値44以上で、クロスチョップ確2
防御↑性格+防御252、HP252…攻撃努力値156以上で、クロスチョップ確2

エレキブルの方は攻撃無補正+火力アップアイテム(命の珠等)は無しで計算。
…つっても、この型で攻撃156振りは無理だわな…
たつじんのおびかそれ以上の威力アップアイテムがあれば、防御特化ハピナスも無振りで確2

**あえてエレブーの型 [#fc4d95d0]
性格:せっかちorむじゃきorおくびょう
努力値:特攻252 素早さ252
持ち物:いのちのたまorシュカのみorたつじんのおびorきあいのタスキ
技:10まんボルト/めざめるパワー(氷)/クロスチョップorけたぐり/みがわり/サイコキネシス/きあいだま/ひかりのかべ

耐久は劣るけど素のすばやさと特攻を無駄なく使いやすいエレブー
技のレパートリーは圧倒的にエレキブルですが結構多めに使われるタイプを見るとエレブーでも結構使えるのが多かったりする。
ガブリアスボーマンダを先制めざパ氷で確定1。エレキブルより早いし特殊面は変わらない、物理はもともと紙で、玉クロスでハピ突破可能なので
そんなに使い勝手は変わらない。素早さ100という激戦区を抜ける分相手によってはむしろ有利
もちろんこの技構成のままエレキブルにしてもいい。ブーバーと違ってこの素早さ10の差はでかい

自分は、10万ボルト/めざパ氷/サイコキネシス/きあいだま@地面半減の実
で使ってるけどめざパ氷を粘るのが面倒だったらひかりのかべでもいいかなって思う
エレブーでもそこそこ特防が高いからかべ張ると結構特殊系は受けられる、死に際に張るのもいいし、壁張って物理を誘ってせいでんきで麻痺狙いも面白いけど防御があれなのであまり期待出来ないかもしれない。
めざパ氷に拘らなくても冷凍パンチでもいいんじゃね?って思ったけどやっぱりいかく持ちのマンダと物理受けなグライオンがきつい気がする.
自分が先手で相手がじしんでくるなら半減orタスキで強引に突破もいけるかもしれないけどやっぱり冷凍パンチいれるなら素直にめざパいい。
めざパの代わりにひかりのかべをいれると
ひかりのかべ→相手地震持ちに交換→自分ひこうポケモンに交換→ひこう読みでエッジだったら涙目だけど命中が不安定だし安定とって10万ボルトor冷凍ビームが来る確率が高そうだからひかりのかべが何気に安定しそう
↑確かに光の壁は結構安定する。 
10万ボルト/めざパ氷69/サイコキネシス/光の壁で使っているが、隙を突いて壁はれれば特殊はかなり耐えられる。後続も楽になるしな。

選択肢にけたぐり追加しました。攻撃実値113@珠でH振りバンギ確1だから結構使えると思う。
誘いやすいユキノオーにも比較的有効。

エレキブルと比べて覚えない技。
挑発/地震/あなをほる/火炎放射/岩石封じ/いちゃもん/岩雪崩

//エレブーの型がほとんど同じだったので統合しました


*個体値測定法 [#v3b5211d]
以下の数値なら個体値オールV
()内はドーピング回数

エレキッドLv.7(ようき)
HP:27(9)
攻撃:17(6) いじっぱり18(6)
防御:13(4) 
特攻:(注)
特防:15(1)
素早:24(9) いじっぱり22(9)

(注)Lv.8・ドーピング1回でチェックできる

*覚える技 [#gf5fd8df]
**レベルアップ [#aabb0ed8]
|エレキッド&br;GBA|エレブー&br;GBA|エレキッド&br;DS|エレブー&br;DS|エレキブル&br;DS|技|威|命|タイプ|分類|PP|
|-|-|-|-|1|ほのおのパンチ|75|100|ほのお|物理|15|
|1|1|1|1|1|でんこうせっか|40|100|ノーマル|物理|30|
|1|1|1|1|1|にらみつける|-|100|ノーマル|変化|30|
|-|-|7|7|7|でんきショック|40|100|でんき|特殊|30|
|-|-|10|10|10|けたぐり|-|100|かくとう|物理|20|
|25|25|16|16|16|スピードスター|60|-|ノーマル|特殊|20|
|-|-|19|19|19|でんげきは|60|-|でんき|特殊|20|
|17|17|25|25|25|ひかりのかべ|-|-|エスパー|変化|30|
|9|9|28|28|28|かみなりパンチ|75|100|でんき|物理|15|
|-|-|34|37|37|ほうでん|80|100|でんき|特殊|15|
|41|47|37|43|43|10まんボルト|95|100|でんき|特殊|15|
|33|36|43|52|52|いやなおと|-|85|ノーマル|変化|40|
|49|58|46|58|58|かみなり|120|70|でんき|特殊|10|
|-|-|-|-|67|ギガインパクト|150|90|ノーマル|物理|5|

**技マシン [#e99e4ba0]
|マシン|技|威|命|タイプ|分類|PP|エレブー|遺伝|
|技01|きあいパンチ|150|100|かくとう|物理|20|○|○|
|技06|どくどく|-|85|どく|変化|10|○|○|
|技10|めざめるパワー|-|100|ノーマル|特殊|15|○|○|
|技12|ちょうはつ|-|100|あく|変化|20|×|×|
|技15|はかいこうせん|150|90|ノーマル|特殊|5|○|×|
|技16|ひかりのかべ|-|-|エスパー|変化|30|○|○|
|技17|まもる|-|-|ノーマル|変化|10|○|○|
|技18|あまごい|-|-|みず|変化|5|○|○|
|技21|やつあたり|-|100|ノーマル|物理|20|○|○|
|技23|アイアンテール|100|75|はがね|物理|15|○|×|
|技24|10まんボルト|95|100|でんき|特殊|15|○|○|
|技25|かみなり|120|70|でんき|特殊|10|○|○|
|技26|じしん|100|100|じめん|物理|10|×|×|
|技27|おんがえし|-|100|ノーマル|物理|20|○|○|
|技28|あなをほる|80|100|じめん|物理|10|×|×|
|技29|サイコキネシス|90|100|エスパー|特殊|10|○|○|
|技31|かわらわり|75|100|かくとう|物理|15|○|○|
|技32|かげぶんしん|-|-|ノーマル|変化|15|○|○|
|技34|でんげきは|60|-|でんき|特殊|20|○|○|
|技35|かえんほうしゃ|95|100|ほのお|特殊|15|×|×|
|技39|がんせきふうじ|50|80|いわ|物理|10|×|×|
|技41|いちゃもん|-|100|あく|変化|15|×|×|
|技42|からげんき|70|100|ノーマル|物理|20|○|○|
|技43|ひみつのちから|70|100|ノーマル|物理|20|○|○|
|技44|ねむる|-|-|エスパー|変化|10|○|○|
|技45|メロメロ|-|100|ノーマル|変化|15|○|○|
|技46|どろぼう|40|100|あく|物理|10|○|○|
|技52|きあいだま|120|70|かくとう|特殊|5|○|×|
|技56|なげつける|-|100|あく|物理|10|○|○|
|技57|チャージビーム|50|90|でんき|特殊|10|○|○|
|技58|こらえる|-|-|ノーマル|変化|10|○|○|
|技68|ギガインパクト|150|90|ノーマル|物理|5|○|×|
|技70|フラッシュ|-|100|ノーマル|変化|20|○|○|
|技73|でんじは|-|100|でんき|変化|20|○|○|
|技78|ゆうわく|-|100|ノーマル|変化|20|○|○|
|技80|いわなだれ|75|90|いわ|物理|10|×|×|
|技82|ねごと|-|-|ノーマル|変化|10|○|○|
|技83|しぜんのめぐみ|-|100|ノーマル|物理|15|○|○|
|技87|いばる|-|90|ノーマル|変化|15|○|○|
|技90|みがわり|-|-|ノーマル|変化|10|○|○|
|秘04|かいりき|80|100|ノーマル|物理|15|○|×|
|秘06|いわくだき|40|100|かくとう|物理|15|○|○|
|秘08|ロッククライム|90|85|ノーマル|物理|20|○|×|

**タマゴ技 [#g6f0ad26]
|GBA|技|威|命|タイプ|分類|PP|
|○|からてチョップ|50|100|かくとう|物理|25|
|○|バリアー|-|-|エスパー|変化|30|
|○|まわしげり|60|85|かくとう|物理|15|
|○|ヨガのポーズ|-|-|エスパー|変化|40|
|○|クロスチョップ|100|80|かくとう|物理|5|
|○|ほのおのパンチ|75|100|ほのお|物理|15|
|○|れいとうパンチ|75|100|こおり|物理|15|
|×|ばくれつパンチ|100|50|かくとう|物理|5|
|HS|フェイント|50|100|ノーマル|物理|10|

**教え技 [#z09716b4]
|FL|Em|XD|Pt|HS|技|威|命|タイプ|分類|PP|
|CENTER:○|CENTER:○||||メガトンパンチ|80|85|ノーマル|物理|20|
|CENTER:○|CENTER:○||||メガトンキック|120|75|ノーマル|物理|5|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|||のしかかり|85|100|ノーマル|物理|15|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|||すてみタックル|120|100|ノーマル|物理|15|
|CENTER:○|CENTER:○||||カウンター|-|100|かくとう|物理|20|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|||ちきゅうなげ|-|100|かくとう|物理|20|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|||ものまね|-|100|ノーマル|変化|10|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|||でんじは|-|100|でんき|変化|20|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|||みがわり|-|-|ノーマル|変化|10|
||CENTER:○||||ばくれつパンチ|100|50|かくとう|物理|5|
||CENTER:○||CENTER:○|CENTER:○|いびき|40|100|ノーマル|特殊|15|
||CENTER:○||||こらえる|-|-|ノーマル|変化|10|
||CENTER:○||CENTER:○|CENTER:○|どろかけ|20|100|じめん|特殊|10|
||CENTER:○||CENTER:○|CENTER:○|れいとうパンチ|75|100|こおり|物理|15|
||CENTER:○|CENTER:○|||いばる|-|90|ノーマル|変化|15|
||CENTER:○||||ねごと|-|-|ノーマル|変化|10|
||CENTER:○||CENTER:○|CENTER:○|スピードスター|60|-|ノーマル|特殊|20|
||CENTER:○||CENTER:○|CENTER:○|かみなりパンチ|75|100|でんき|物理|15|
||CENTER:○||CENTER:○|CENTER:○|ほのおのパンチ|75|100|ほのお|物理|15|
||||CENTER:○|CENTER:○|てだすけ|-|-|ノーマル|変化|20|
||||CENTER:○|CENTER:○|でんじふゆう|-|-|でんき|変化|10|
||||CENTER:○|CENTER:○|シグナルビーム|75|100|むし|特殊|15|
|||||CENTER:○|けたぐり|-|100|かくとう|物理|20|
|||||CENTER:○|ずつき|70|100|ノーマル|物理|15|

※さわぐはエレキッドのときだけ習得可能

**その他 [#waecf9c8]
|技|威|命|タイプ|分類|PP|詳細|
|このゆびとまれ|-|-|ノーマル|変化|20|XD|
|クロスチョップ|100|80|かくとう|物理|5|XD|

*遺伝 [#uea39876]
|BGCOLOR(SILVER):タマゴグループ|[[人型>ひとがたグループ]]|
|BGCOLOR(SILVER):タマゴグループ&br;(エレキッド時)|[[タマゴ未発見>タマゴみはっけんグループ]]|
|BGCOLOR(SILVER):孵化歩数|6630歩 (※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で3570歩)|
|BGCOLOR(SILVER):性別|♂:♀=3:1|
|BGCOLOR(SILVER):備考|生まれたばかりの未進化形態ではタマゴを産みません。注意。|
|BGCOLOR(SILVER):備考2|レベルを30まで上げる事で、エレキッドから進化する。|
**遺伝経路 [#s4cca594]
|クロスチョップ|:[[ワンリキー>カイリキー]](L37)/[[マクノシタ>ハリテヤマ]](卵)など|
|れいとうパンチ|:自力(教)/[[チャーレム]](L1)/[[エビワラー]](L31)/[[ワンリキー>カイリキー]](卵・教)/[[マクノシタ>ハリテヤマ]](教)など|