エンペルト の変更点


#author("2023-09-15T19:21:31+09:00","","")
#author("2024-12-02T19:42:24+09:00","","")
*エンペルト [#ke19a900]
 No.395 タイプ:みず/はがね
 特性:げきりゅう(HPが残り1/3以下になると、水タイプの技の威力が1.5倍になる)
 入手可能ソフト:ダイヤモンド/パール/プラチナ
|CENTER:|CENTER:BGCOLOR(#103973):COLOR(#FFE683){HP}|CENTER:BGCOLOR(#528BE6):攻撃|CENTER:BGCOLOR(#103973):COLOR(#FFE683){防御}|CENTER:BGCOLOR(#528BE6):特攻|CENTER:BGCOLOR(#103973):COLOR(#FFE683){特防}|CENTER:BGCOLOR(#528BE6):素早|
|エンペルト|CENTER:84|CENTER:86|CENTER:88|CENTER:BGCOLOR(GOLD):111|CENTER:BGCOLOR(GOLD):101|CENTER:60|
|[[カメックス]]|CENTER:79|CENTER:83|CENTER:BGCOLOR(GOLD):100|CENTER:85|CENTER:BGCOLOR(GOLD):105|CENTER:78|
|[[オーダイル]]|CENTER:85|CENTER:BGCOLOR(GOLD):105|CENTER:BGCOLOR(GOLD):100|CENTER:79|CENTER:83|CENTER:78|
|[[ラグラージ]]|CENTER:BGCOLOR(GOLD):100|CENTER:BGCOLOR(GOLD):110|CENTER:90|CENTER:85|CENTER:90|CENTER:60|
----
|ばつぐん(4倍)|---|
|ばつぐん(2倍)|でんき/かくとう/じめん|
|ふつう(1倍)|ほのお/くさ|
|いまひとつ(1/2)|ノーマル/みず/ひこう/エスパー/むし/いわ/ゴースト/ドラゴン/あく|
|いまひとつ(1/4)|こおり/はがね|
|こうかなし|どく|
----
//20160517アーカイブ
抵抗の数は12と、13のジバコイルに次いで2位で総合的にはかなり硬め。
だが弱点はそこそこメジャーなので油断は禁物。ばかぢからやじしんは食らうとかなり痛い。
弱点の地面・電気・格闘に、それぞれ無効タイプがあるのが強み。 さらに格闘以外の先制技を半減以下にできるのも利点。
ただし、普通の水と違って炎が等倍な点には注意しよう。
水タイプとしては鋼が足を引っ張り炎半減出来ないので炎技に後出し出来なくて困ることもある。
役割破壊程度の物ならともかく一致文字ともなると結構痛い。
炎対策はエンペルト以外にも任せられるポケモンを用意しておいた方がいいかも。

ちなみにけたぐり、くさむすびのダメージは80。
割と痛いけどバンギや猿の攻撃でも確定で耐えられる。

伝説を抜いたら鋼、水共に最終進化系TOP3に入る高火力。
ただし、特攻の能力値で見ると
水は牙パールル>オムスター>サクラビス>エンペルト
鋼はヒードラン=ジバコイル>レアコイル>ルカリオ>エンペルト
となる。が、牙パールルは持ち物補正で勝ってるだけで、エンペルトも珠以上の持ち物があれば牙パールルを上回る。
激流込みなら文句なしに最強火力。
↑てゆうか水に関しては雨状態でもなければこいつらより速く相手に水技ぶち込めるし(相手を仕留めやすい)、
速い奴相手でも死に際にジェット打てるし単純にこちらが倒れるまでに、というか相手に二発目喰らうまでにどれだけ相手のHPを削り取れるかを考えればエンペが一位ではないかと。

また、素早さはラグラージと並んで60とかなり低め。
耐久力は結構高い。タイプ不一致のじしんや10万ボルトぐらいは余裕で耐える。
ただし意地っ張りのアブソルやハッサム級のばかぢからはHP振りだけでは乱数なので気をつけて。

タイプの関係で、グライオン、ロトム、地面無効ドラゴン、草毒、ヌケニンなど多くのポケモンの良き相方となる。

HP252振りでジバコイルの10万ボルトを耐える可能性があるので、激流発動のハイポン→アクアジェットで返り討ち。
ジバコイルは無振り81族(ギャラドス・ミロカロス)抜きが多いので、
後攻で激流ハイポン→アクアジェットを決められる可能性も高い。
とはいえ10万ボルトを確実に耐えるためには、個体値VでHP252・特防108振らなければならない上、先に金属音をやられたらアウト。
ぶっちゃけ本来の用途を捨ててまでジバコ意識するくらいなら綺麗な抜け殻でも持って強引に逃げた方が良い。
↑HP76 D252でも確定で耐える。どうしてもジバコを意識するようならこの振り方で
・・・物理耐久か特攻、素早さ調整を捨ててここまでする位なら、ソクノ持ってS振ってドロポン2発撃てば良くね感はある。
相手としてもドロポン撃ってくるエンペの前にジバコは正直出しにくいし、死に出しなら実食えばいい。

ひかえめでHP・特攻に252振りなら、サンダースの10万ボルトを耐えられる上、激流波乗りで即死させる事が可能。
が、命の球持ちだとほぼ確1。無理は禁物。

雨パ受けとして有名であり、エンペルトの最大の役割と言える。
シャワーズ・ミロカロス辺りのほぼ全部の攻撃半減。どくどくミロカロスはほぼ完封。
ただしシャワーズには草結びでもまともにダメージを与えられないので、願い事をされるとほぼ勝てない。
対カブトプスでは、控えめHP特攻振りだと瓦割りで確定2発になるため草結びとアクアジェット必須。
が、最近のカブトプスは馬鹿力が使えるようなっているので厳しくなってきてるのが現状。
また、キングドラは雨時のハイドロポンプで普通に押し負ける可能性があるので難しい。
最近はめざパ電気を携えたシャワーズやミロカロスやキングドラも台頭してきている模様。

ガブリアス・カイリューの逆鱗ストッパーと言う、重要な役割も担える。
冷凍ビームを撃てる鋼ポケの最大の魅力。
ガブリアスに対してはシュカのみを持たせれば、HP252振りでハチマキの地震も耐える安定感。
命の珠持ちのマンムーもほぼ同様に勝てる。
とはいえガブの拘り逆鱗/カイリュー竜舞逆鱗には後だし困難(それぞれ乱数2・確定2)。
対マンムーも、氷の礫読みでエンペルトを降臨させようとした場合、身代わりされると負けが確定する。
過信しすぎないように。
↑防御にある程度振ればいいですよ。ただし耐久型のみですかね...

特殊型にアクアジェットを組み込む場合でも、素早さを捨てると痛手となる場面が多いため、性格は控え目推奨。
(ラグラージ、ドダイトス、カイリキーなど同速辺りに抜かれると困る奴が多いため)

エンペルトは多くの役割を担うことが多いため、ジバコイルの磁力対策の抜け殻も十分選択肢に入る。
微妙に優秀な耐久からギリギリで耐える事が多く、イバンも有効。

プラチナの教え技で、てっぺき、こごえるかぜ、シグナルビームを取得

シグナルビームについては、抜群シグナル<等倍ドロポンなので、ルンパを意識しないなら入れる必要はない。
HP252ルンパが乱数2、帯あれば食べ残し込み確定2、食べ残し雨受け皿込み超高乱数2

とりあえず地震対策のために持ち物はシュカ、という人も多いと思われるが、
プラチナ発売によって、以前まで安定して相手をしていられたハッサムやトプスが馬鹿力を使ってくるようになり、
格闘技の被弾率が上がったので、ヨプの実を持たせても損にならない場合も増えてきた。
また、ヨプを持たせれば(死に出し限定だが)サルも狩れるようになるのもおいしい。
タスキまで意識するならジェットも必要になるが
↑マッパがあったら結局勝てないけどな・・。だがハッサムに馬鹿力が鉄板になりつつある現状、ヨプは十分有効だと思う。
↑役割を重視するハッサムで馬鹿力無しの型も増えつつある模様。
↑↑↑個人的に地震とかの地面技は大抵「タイプ一致」の奴が使う(=誰が使うか大方予測できる)イメージが強い。
対する馬鹿力や気合球といった格闘技はゲンガー、ハッサムのサブウエポンや役割破壊のように「不一致」(=そこまで致命傷にはならないが使ってくる相手が多く読みにくい)で使われるケースが多いように思える。なので、シュカ持たせる時にはエンペで確実に倒したい仮想地面(フライ、ガブ、グライオン、Etc・・・)がいる場合、ヨプは不慮の事故(リングマのインファイト、フーディンの気合球えtc・・・)を防ぐためという感じで使えばいいんじゃないかね?
勿論格闘技はインファイトやらをメインウエポンに据えるヤツ(ヘラや猿)も多いけど、そういうメンツは一発耐えて反撃しても落としきれない相手が多いと思った。

HP252よりもHP244防御4特防4の方が割合耐久が高くなる。
↑それはコイツに限らず、他の多くのポケに言えることだからわざわざ書かなくてもいい。
↑書いてて拙い事ではないだろう。
 それに、元々書かれる前はHP252のばかりだったぞ?書くまでもないんだったら初めからH244B4D4になってた筈。
↑確かに書いててまずい事じゃないけど、それは努力値のページに書いておけば良いんじゃないか?
 個体値によって上がらないこともあるし(50では個体値が奇数の場合のみ4振りでステが上がるため)
↑例えばH252だけでいい奴や、H228B12D12の方が良くなる奴もいる。
 こいつがどのタイプなのか明記した方が分かりやすい。たった一行で済むしね。
 個体値については「奇数個体値なら」とか単に「Vなら」とか付け加えればいいと思う。
↑ポケモンによって最適な耐久の振り方って変わるのか。 参考になりました。
 ・・・考えてみりゃ当然か。
↑努力値欄に一々HP244防御4特防4って書くとごちゃごちゃして見にくい気がするだけど、こういう場所に一言書いとくだけじゃだめ?
↑HPに全振りするってのが伝わりにくいような・・・。
HP244防御4特防4が一番硬いってのは嘘だろ。耐久面に252振る場合、HPに全振りすれば物理+特殊耐久最大、防御に全振りなら物理耐久最大、特防に全振りなら特殊耐久最大。
↑計算すりゃ分かるが、物理+特殊耐久最大はHP252よりHP244防御4特防4だよ
HP252が上回るのは、ツボツボみたいにHPが極端に低いポケモンだけかと。
----
#contents
----
**基本型 [#g506adcf]
性格:ひかえめ/れいせい
努力値:特攻252 素早さ調整 残り耐久
持ち物:しんぴのしずく(しずくプレート)/たつじんのおび/こだわりメガネ/フォーカスレンズ/たべのこし/ラムのみ/カゴのみ/半減実/イバンのみ/いのちのたま
選択攻撃技:なみのりorハイドロポンプ/アクアジェット/ラスターカノン/れいとうビーム/くさむすび/シグナルビーム
選択補助技:あくび/みがわり/ねむる/ステルスロック

水、氷、毒耐性から、ミロカロスを流せる
対ミラコに物理技を入れてみたいが、残念ながら突破できる技が無い。
よってミラコ対策には身代わりかあくびが良い。ミラコされても交換されても有利に動ける。
また、命の玉持ちなら激流込みでメタグロスをハイドロポンプで一撃で倒せるほどの火力に。
素早さを抜いておくと身代わりから激流を発動させやすい。

性格補正なし素早V6振りのミロカロスを抜くためには、エンペルトは性格補正なし素早Vで180振でおk
↑そのあたりは6振りミロ抜きやらロックカット130族抜きやらが固まってるからちょっと多めに振っておくことをお勧めする。
まあそういうのがはやると個人的にはちょっと困るけど。

プラチナでシグナルビームを習得し、帯持ちなら食べ残し持ちHP振りルンパを確2、雨受け皿中でも高確率乱数2で倒せるようになったので、
ドリルくちばしやめざパ飛をルンパッパ対策に入れる必要は無くなった。
//ルンパ対策にドリくちやめざ飛を入れる事も考えられるが、あめうけざらルンパの対策にはならない点に注意。
//ドリくちは攻撃無補正性格達人の帯で130族抜きルンパが乱数2発、攻撃60振りで確定2発になる。
↑但し、ヌケニンを倒せるので全くナシというワケではないと思うのだが・・・

めざパ電気があると、ギャラドスを狩れて、水技と氷技と併せて殆どの相手に1倍以上のダメージを与えられる。
↑冷静CV252AU8、ギャラドス耐久無振りでもめざ電70→アクアジェットが乱数
龍舞→地震だと落とされたあげくに龍舞を積んだ状態のギャラドスが場に残るという厄介な状況になる
初手から地震ならめざ電→激流ジェットで確定になるが普通は一撃で落とせないのがわかってるエンペルトに地震は撃たない
そもそも耐久無振りのギャラドスという前提からして微妙(普通は素早さ調整残りH)
ソクノ持たれても終わる
めざ電があってもギャラドスは安定しない
エンペルトにギャラドスを任せるのは無理

ジバコイル以外の電気技とタイプ不一致地震は耐える。控えには格闘地面受け推奨。
↑クロバットいいと思うんだが電気に弱い 他はグライオンとかか?
↑ロトムがかなりイイ感じ。流行のハッサムも流せるしね
↑俺は物理耐久特化モジャンボと一緒に使っているが、電気のめざパ氷誘発してダイレクトに狩れる。
さらに格闘地面はモジャでほとんどが受けられる。

カムラはどうかな?
↑の通りジバコイル以外の電気技・不一致地震は耐えるし
…たまに発動しないまま終わることもあるが
↑仮に最速でも130族に遠く及ばないし、素早さカバーしたいならジェットかイバン使うか、下の高速移動型にするのが吉。

ラスターカノンって誰に打つんだ?
正直、自分にはわからないのだが
↑ユキノオーピンポイントかね。まあ割とコイツはメジャーだからな。
↑他にもユレイドルやフリーザーに使える。でも帯やメガネを持たせないなら要らないかな。
きっちり仮想敵決めればまるで役に立たないってことはないはず。
特にドロポン持ちならラスターが命中安定の中じゃ最高威力になるんだし。

くさむすびとラスターカノンってこの型の場合どちらが優秀なんだ?
↑割とメジャーで数が多い水に刺さる草結びの方が優秀かな
↑水受けするコイツの役割にも合ってるしな、ラスカは技スペの圧迫にしかならないことが多いのが現状。

こいつは素の耐久もなかなかあるので、6振り65族抜き
少し多めに振るなら6振り70族抜きあたりがちょうど良いと、使ってみて感じた
↑同感。ただ耐久削ると辛い場面も多いので人それぞれどのくらい調整するか好み分かれそうだな。

控えめHP特攻振り 欠伸/ドロポン/草結び/冷凍B@イバン で使っているんだが、物凄く使いやすい。
素早さの低さとジェット無しという弱点はイバンの実でだいぶカバーできる。奇襲性も十分。
ジェットが無くてキツイ場面も無いワケではないが、それ以上に欠伸の汎用性が高すぎる。
持ち前の抵抗で降臨機会は多いし、苦手な奴を片っ端から流して交代で出てきた奴に重い一撃をお見舞いできる。
そんなに珍しい型ではないと思うので、他にこの型使ってる人意見求む。
あと素早さ調整もしようと思っているんだが、この型の場合どのくらいがいいんだろう?いろいろ試してはみるが。
↑ラグの地震以外の技に出ていけるから最低12は振りたい。元から火力があるし素早さ調整の際は特攻から回すのもあり

珠が持ち物候補に入っていなかったから入れておきました。何か不都合があれば消して下さいな

**高速移動型 [#i175c248]
性格:ひかえめ/おくびょう
努力値:特攻252 素早さ130抜き調整(個体値Vのとき164、Lv.100を想定するなら168) 残り耐久(HP92振りでいじっぱりメタグロスのじしん、おくびょうサンダースの10まんボルトを耐える)
持ち物:ヤタピのみ/ラムのみ
確定技:なみのりorハイドロポンプ/こうそくいどう
選択技:ラスターカノン/れいとうビーム/くさむすび/みがわり/あまごい


高速移動から持ち前の火力を活かす型。
身代わり連発で激流(+ヤタピのみ)を発動させる事も可能。
タイプ一致で1.5倍、激流で1.5倍、ヤタピ発動で1.5倍で約3.4倍。
さらに雨状態なら約5倍。サポートポケに雨を降らせるだけで狙っていける。
ここまで来るといじっぱりガブリアスの逆鱗の2倍以上の火力。(物理・特殊の違いが有るので一概には言えないが)
↑雨までもっていけばドロポンの威力は607。カビゴンの自爆が毎ターン飛んでくるとか恐怖そのものだな

激流とヤタピと高速移動が発動したエンペルトの水技を使うときのステータス(Lv.50での実数値換算)
|CENTER:|CENTER:BGCOLOR(#3366ff):HP|CENTER:BGCOLOR(#C0C0C0):攻撃|CENTER:BGCOLOR(#3366ff):防御|CENTER:BGCOLOR(#C0C0C0):特攻|CENTER:BGCOLOR(#3366ff):特防|CENTER:BGCOLOR(#C0C0C0):素早|
|エンペルト|CENTER:160|CENTER:95|CENTER:108|CENTER:BGCOLOR(GOLD):402|CENTER:121|CENTER:202|

ロマンはあるけど先発にする場合はヤタピよりラムの方がいい。
↑ラム持たせるならいっその事 ドロポン/草結び/冷凍ビーム/高速移動@ラム って駄目かな?
持ち前の耐久で高速移動はほぼ保障されてるし、対応できる幅がグンと広がるからアリかと思うんだけど。
↑むしろそっちの方がいいと思う。↑の技構成にするとすごく動きやすくなった。
草結び削ると水が辛いし冷凍削ると竜、草が辛い。
↑×全部 という事で型名を高速移動型に変更。身代わりが無くても激流は出来るし、必要なら選択すればおk

高速1回で控えめ最速だと224、臆病最速だと246まで抜ける。
意地っ張り最速スカーフガブリが231だから臆病なら抜ける。
陽気最速スカーフガブリ(253)は無理。
97属 [163,322] 【 ラブカス 】 ラッタ の最速@スカーフからが抜けないようだ

サブウェポンは、冷凍ビームかくさむすび
冷凍ビーム
対草、ドラゴン
ひかえめフシギバナの新緑リーフストームで乱数1発やらワタッコに眠らされてやどみがの起点にされる、などあるため草対策は無駄にはならない。そしてご存じドラゴンへの切り札。
草結び
ラグラージ以外は、ハイドロポンプの方が威力高いのだが、草結びがないと貯水持ちのヌオーやラプラスで止まる。
ルンパッパ、キングドラなどへの攻撃手段としても忘れてはならない。
ただ、シャワーズ、ユキノオー、ギャラドスは草結び持ちでも突破は難しい。

先鋒にするなら、挑発・電磁波・催眠などなど喰らいたい放題になる上、なにより交代読み状態異常とか喰らうとどのみち誰かしら機能しなくなってしまうため、火力は落ちるがラムの実が安定。
ただ、受けで有名なエンペルトは普通中盤出現するため、先鋒にしてしまうと高速移動持ちであることを読まれる可能性がある。

技考察(威力はヤタピ、激流、タイプ一致)
ハイドロポンプ:威力405。今一つでもスターミー程度なら一撃で粉砕。命中率とPPが弱点。
なみのり:威力320。安定してるが1発の威力が重要なエース仕様のみがヤタには向かない。
ラスターカノン:威力180。追加効果も期待出来ないのでユキノオー専用。(ちなみに、上記の激流+ヤタピ発動ドロポンで特防特化ユキノオーを中乱数2発)
くさむすび:サブウェポン候補。ミロカロス等の水タイプや貯水ポケ、ギャラドスに安定したダメージを与えられる。
れいとうビーム:ボーマンダ、カイリュー等に。ラティ兄妹や草に安定したダメージを与えられる。
どくどく:身代わりや高速移動のターンに来たハピにかければ突破も可能。10万Vや地球投げされるとキツい。
あまごい:ハピやミロ等回復連打でPP切れを狙ってくる敵に。上手く扱えればもう誰にも止められない。

※激流ヤタピ状態なら、威力は
等倍冷凍ビームor2倍弱点威力80以下の草結び < 半減みがヤタハイドロカノン。
特攻特化激流ヤタピのハイドロカノンなら特防特化ヨルノズクまで一撃粉砕。
雨が降ってればなんとあの特防特化ルギアや特防特化レジアイスまでも一撃!
半減できなければ特化ハピ以外、この攻撃を耐えられる奴は存在しない。
雨パにみがヤタエンペ組み込むならサブウェポンとして一考の価値あり・・・・かも。

実際使ってみて思ったんだが、ラムよりもこうかくレンズの方が安定する印象を受けた。
正直命中80はあまりにも信用ならない。高速移動と激流で全抜きを狙うこの型で外しは絶対に避けたい。
毒無効で多少状態異常の脅威は軽減されるし、でんじは持ちの多くは電気タイプだから直接殴ってくる場面の方が多い(他のでんじは持ちのキッスははどうだん、ボスゴは恐らく逃げる)
アイテム候補の追加に一考の余地ありでは。
↑それは俺も思う
俺は広角レンズの高速移動型エンペ使ってるんだが、結構立ち回りやすいし安定する
この型ですらハイドロポンプ外すと痛いし、そのせいで死ぬことも多々ある
少なくとも、アイテム候補には入れておくべきだと思うぞ
↑命中気にするならプレート波乗りでいい。
広角ハイドロとの威力差は5%程度だし、命中80を88にしても外すときは外す。

**剣舞物理型 [#xa7edd3d]
性格:いじっぱり/ゆうかん
努力値:攻撃252 HP244 防御4 特防4 素早さ4
持ち物:オボンのみ/半減実/カゴのみ
確定技:つるぎのまい/アクアジェット
選択技:たきのぼり/ハイドロポンプ/ゆきなだれ/じしん/ドリルくちばし/あくび/ねむる

あくびで交替を誘ってその隙に舞うか、先に舞って受けたダメージをねむカゴで回復するか。
いかんせんアクアジェットは威力不足のため性格を勇敢にしてのハイドロポンプを入れる方が安全
一回積んで激流発動させても耐久無振りエビワラーやネイティオですら確定2発程度にしかならないため、格闘を相手にするのは難しい。
さらに素早さ種族値60ということもあり、激流発動の状況ではほとんどジェット以外撃てなくなるため、力不足は否めない。

**二刀流型 [#zb08227b]
性格:ゆうかん/れいせい
努力値:HP252 攻撃調整 特攻調整
持ち物:しずくプレート/たつじんのおび/いのちのたま/半減実
確定技:ハイドロポンプorたきのぼりorアクアジェット
選択物理技:ゆきなだれ/じしん/ドリルくちばし/かわらわり
選択特殊技:れいとうビーム/くさむすび/めざめるパワー(電気)
選択補助技:つるぎのまい/あくび

たきのぼりとつるぎのまい外して、冷静で珠持たせてアクアジェット/ゆきなだれ/じしん/ハイドロポンプで使ってるけどかなり使いやすいと感じる
水相手だと泥沼になるけど、珠があるから地震で結構押し切れたりする
水技を無理に生かそうとするよりは、対応範囲広げて珠で火力上げるほうがいい気がするよ
↑それじゃあ、型の名前の意味が無い気がするが。剣舞2刀流型なんだから、つるぎのまいは必須。
たきのぼりもメインウエポンだから必要だろ。メインをはずすなんてどんな人でもやらねえよ。
↑だからメインはハイポンなんじゃないの?俺も小回りが利くように型名を2刀流にした方が良いと思う
↑変えてみた。確定技はとりあえず最低1つは必要であろう水技だけ。
剣舞がないと物理の火力が足りないかもしれないが技スペの問題もあるからやはり選択ということで。

**耐久型 [#t199fe5f]
性格:ずぶとい/おだやか/ひかえめ
努力値:HP252 耐久調整
持ち物:たべのこし/半減実/ラムのみ/カゴのみ
確定技:なみのり
選択攻撃技:れいとうビーム/くさむすび/うずしお
選択補助技:どくどく/あくび/ステルスロック/フェザーダンス/てっぺき/アクアリング/ねむる/まもる

毒が効かないので耐久型としても使い勝手がよい。
弱点はメジャーだが抵抗が多いので相手を選べば完封できるはず。
鋼以外には毒+なみのり、鋼相手には普通になみのりで力押し。
アクアリングと食べ残しで結構な回復量なので、守ると併用すると安定。
ドククラゲや同族であるエンペルトにはやや分が悪いので選択技のあくびなんか打つといいです。

身代わりもいいかんじ。各種状態異常を無効化できるので守ると入れ替えて試す価値あり。
また、地震やめざパ地は、同族やどくどくの通らない毒や鋼に弱点ダメージを与えられるため一考の余地あり。

HGSSでフェザー得たので追加。物理アタッカーの流しに。
↑鉄壁も候補じゃない?
メタグロスとか相手するときには鉄壁の方がよさそう。
↑ふつうにありだとおもう。追加しといた。

**スカーフ型 [#wf7d8a02]
性格:おくびょう
努力値:特攻252 素早さ252 HP6
持ち物:こだわりスカーフ
技:なみのりorハイドロポンプ/れいとうビーム/くさむすび/めざめるパワーorラスターカノン

技が縛られ、115までしか抜けないこの型よりも130族を抜ける高速型の方が戦いやすいが、この型はドラゴン技受けに出て先制冷凍で潰す、ウェポン読みで出て先手で潰すといった働きができる。

奇襲性に優れており、タスキでなければ猿も潰せる。
エンペルト=高速移動というイメージが強いので、相手のちょうはつを誘える点も優秀。

↑使ってみたが、すごく使いやすい。
読まれないことはもちろん、ストーンエッジ読みで出せるのがいい

**こらカムじた型 [#hefbf4e2]
性格:やんちゃ/さみしがり/むじゃき/せっかち/ようき
努力値:攻撃252 素早さ252 特攻6
持ち物:カムラのみ
確定技:じたばた/こらえる/つるぎのまい
選択技:ハイドロポンプ/たきのぼり/アクアジェット/ふぶき/じしん/ドリルくちばし

努力値振っていればそれなりに強い。威力に不安があるならつるぎのまいで補強。

エンペルトの攻撃力では激流込みにしても滝登りだとキングラーのクラブハンマー、アクアジェットだとカブトプスに負けるが、耐久があるため、剣舞を2回積むかハイドロポンプを使えば差別化できないことはない。
↑が、そいつらも剣舞はガンガン使ってくるという・・・

**昆布型 [#f4b05ffd]
性格:ずぶとい/おだやか
努力値:HP252 防御252 特防6 or HP252 特防252 防御6
持ち物:たべのこし/カゴのみ/ラムのみ
確定技:ほえる/あくび
選択技:ハイドロポンプorなみのりorれいとうビーム/アクアジェット/どくどく/ステルスロック/ねむる/まもるorみがわり

ステロを利用する、あくびで交換促進かほえるで強制交換はどっちでもいい。
自分はあくびを使ったが、精神ダメージも与えられるし(砂嵐があればなおさら)、眠ったらほかのやつで積み放題。
少し不安定だけど昆布対策されてなかったら結構ウザくなる。
攻撃技は挑発ギャラピンポでめざ電もいいかもしれない。
特防特化のステロ/あくび/冷凍B/ジェット@残飯で使ってるが、流し兼昆布要員とするには十分な感じ。
攻撃技はドラゴンと残りHP少ない奴を狩るために冷凍B/ジェット。
攻撃系無振りでも出来ることは多いから昆布以外にやりたいことを考えて残りの技を選択するといい。
↑俺はあくび/ほえる/身代わり/ドロポン@オボンでほかのやつでまいてから登場
欠伸→相手変える→出てきたやつに吠えるみたいな流れで強かった二回目以降は身がわってねかしたりもできるし

*個体値測定法 [#f0cd25fc]
1.
[カッコ内はドーピング回数]
ポッチャマLv.11
HP36[0]
攻撃22[9] 性格補正↑なら24、↓なら19
防御20[0] 性格補正↑なら22、↓なら18
特攻22[1] 性格補正↑なら24、↓なら19
特防22[5] 性格補正↑なら24、↓なら19
素早19[7] 性格補正↑なら20、↓なら17

上記の数値なら個体値V。

2.
ドーピングを使用しない方法。
(かわらずのいしを持たせると良い)
ポッチャマ ひかえめ Lv.19
HP 55でV
攻撃 27でUV
防御 31でV
特攻 37でV
特防 32でV
素早 26でV

3.
ドーピング、飴ともに少なめにしたい人はこちら
攻撃 2
特攻 1
素早 1
ポッチャマのとき上記回数ドーピングをして以下の数値ならV
Lv.7
|特防|15(-13/+16)|
Lv.8
|攻撃|16(-14/+17)|
|素早|14(-12/+15)|
Lv.11
|HP|36|
|防御|20(-18/+22)|
|特攻|22(-19/+24)|

*覚える技 [#a9303fd2]
**レベルアップ [#vf0651e2]
|~SIZE(8){ポッチャマ&br;DP}|~SIZE(8){ポッタイシ&br;DP}|~SIZE(8){エンペルト&br;DP}|~SIZE(8){ポッチャマ&br;Pt}|~SIZE(8){ポッタイシ&br;Pt}|~SIZE(8){エンペルト&br;Pt}|~技|~威|~命|~タイプ|~分類|~PP|
|1|-|-|1|-|-|はたく|40|100|ノーマル|物理|35|
|-|1|1|-|1|1|たいあたり|35|95|ノーマル|物理|35|
|4|4|4|4|4|4|なきごえ|-|100|ノーマル|変化|40|
|8|8|8|8|8|8|あわ|20|100|みず|特殊|30|
|11|11|-|11|11|-|みずあそび|-|-|みず|変化|15|
|-|-|11|-|-|11|つるぎのまい|-|-|ノーマル|変化|30|
|15|15|15|15|15|15|つつく|35|100|ひこう|物理|35|
|-|16|16|-|16|16|メタルクロー|50|95|はがね|物理|35|
|22|24|24|18|19|19|バブルこうせん|65|100|みず|特殊|20|
|18|19|-|22|24|-|がまん|-|-|ノーマル|物理|10|
|-|-|19|-|-|24|いばる|-|90|ノーマル|変化|15|
|25|28|28|25|28|28|みだれづき|15|85|ノーマル|物理|20|
|29|33|33|29|33|33|しおみず|65|100|みず|特殊|10|
|-|-|36|-|-|36|アクアジェット|40|100|みず|物理|20|
|32|37|39|32|37|39|うずしお|15|70|みず|特殊|15|
|36|42|46|36|42|46|しろいきり|-|-|こおり|変化|30|
|39|46|52|39|46|52|ドリルくちばし|80|100|ひこう|物理|20|
|43|51|59|43|51|59|ハイドロポンプ|120|80|みず|特殊|5|
**技マシン [#o1a55bfe]
|マシン|技|威|命|タイプ|分類|PP|遺伝|
|技03|みずのはどう|60|100|みず|特殊|20|○|
|技05|ほえる|-|100|ノーマル|変化|20|×|
|技06|どくどく|-|85|どく|変化|10|○|
|技07|あられ|-|-|こおり|変化|10|○|
|技10|めざめるパワー|-|100|ノーマル|特殊|15|○|
|技13|れいとうビーム|95|100|こおり|特殊|10|○|
|技14|ふぶき|120|70|こおり|特殊|5|○|
|技15|はかいこうせん|150|90|ノーマル|特殊|5|×|
|技17|まもる|-|-|ノーマル|変化|10|○|
|技18|あまごい|-|-|みず|変化|5|○|
|技21|やつあたり|-|100|ノーマル|物理|20|○|
|技26|じしん|100|100|じめん|物理|10|×|
|技27|おんがえし|-|100|ノーマル|物理|20|○|
|技28|あなをほる|80|100|じめん|物理|10|○|
|技31|かわらわり|75|100|かくとう|物理|15|○|
|技32|かげぶんしん|-|-|ノーマル|変化|15|○|
|技39|がんせきふうじ|50|80|いわ|物理|10|○|
|技40|つばめがえし|60|-|ひこう|物理|20|○|
|技42|からげんき|70|100|ノーマル|物理|20|○|
|技43|ひみつのちから|70|100|ノーマル|物理|20|○|
|技44|ねむる|-|-|エスパー|変化|10|○|
|技45|メロメロ|-|100|ノーマル|変化|15|○|
|技47|はがねのつばさ|70|90|はがね|物理|25|×|
|技55|しおみず|65|100|みず|特殊|10|○|
|技56|なげつける|-|100|あく|物理|10|○|
|技58|こらえる|-|-|ノーマル|変化|10|○|
|技65|シャドークロー|70|100|ゴースト|物理|15|×|
|技68|ギガインパクト|150|90|ノーマル|物理|5|×|
|技72|ゆきなだれ|60|100|こおり|物理|10|×|
|技75|つるぎのまい|-|-|ノーマル|変化|30|×|
|技76|ステルスロック|-|-|いわ|変化|20|○|
|技78|ゆうわく|-|100|ノーマル|変化|20|○|
|技80|いわなだれ|75|90|いわ|物理|10|×|
|技82|ねごと|-|-|ノーマル|変化|10|○|
|技83|しぜんのめぐみ|-|100|ノーマル|物理|15|○|
|技86|くさむすび|-|100|くさ|特殊|20|○|
|技87|いばる|-|90|ノーマル|変化|15|○|
|技88|ついばむ|60|100|ひこう|物理|20|○|
|技90|みがわり|-|-|ノーマル|変化|10|○|
|技91|ラスターカノン|80|100|はがね|特殊|10|×|
|秘01|いあいぎり|50|95|ノーマル|物理|30|○|
|秘03|なみのり|95|100|みず|特殊|15|○|
|秘04|かいりき|80|100|ノーマル|物理|15|×|
|秘05|きりばらい|-|-|ひこう|変化|15|○|
|秘05|うずしお|15|70|みず|特殊|15|○ HGSSのみ|
|秘06|いわくだき|40|100|かくとう|物理|15|×|
|秘07|たきのぼり|80|100|みず|物理|15|○|
|秘08|ロッククライム|90|85|ノーマル|物理|20|×|
**タマゴ技 [#l13aa1f4]
|技|威|命|タイプ|分類|PP|
|ダブルアタック|35|90|ノーマル|物理|10|
|ちょうおんぱ|-|55|ノーマル|変化|20|
|あくび|-|-|ノーマル|変化|10|
|どろあそび|-|-|じめん|変化|15|
|どろかけ|20|100|じめん|特殊|10|
|いびき|40|100|ノーマル|特殊|15|
|じたばた|-|100|ノーマル|物理|15|
|こうそくいどう|-|-|エスパー|変化|30|
|アクアリング|-|-|みず|変化|20|
|ハイドロポンプ|120|80|みず|特殊|5|
|フェザーダンス|-|100|ひこう|変化|15 HGSSのみ|
**教え技 [#yd51750a]
|DP|Pt|HS|技|威|命|タイプ|分類|PP|
|○|○|CENTER:○|ハイドロカノン|150|90|みず|特殊|5|
||○|CENTER:○|ダイビング|80|100|みず|物理|10|
||○|CENTER:○|れんぞくぎり|10|95|むし|物理|20|
||○|CENTER:○|こごえるかぜ|55|95|こおり|特殊|15|
||○|CENTER:○|はたきおとす|20|100|あく|物理|20|
||○|CENTER:○|いびき|40|100|ノーマル|特殊|15|
||○|CENTER:○|どろかけ|20|100|じめん|特殊|10|
||○|CENTER:○|シグナルビーム|75|100|むし|特殊|15|
||○|CENTER:○|てっぺき|-|-|はがね|変化|15|
|||CENTER:○|ずつき|70|100|ノーマル|物理|15|
*遺伝 [#ef853b90]
|BGCOLOR(SILVER):タマゴグループ|[[水中1>すいちゅう1グループ]]/[[陸上>りくじょうグループ]]|
|BGCOLOR(SILVER):孵化歩数|5355歩 (※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で2805歩)|
|BGCOLOR(SILVER):性別|♂:♀=7:1|
**遺伝経路 [#n41741d4]
全て[[ドーブル]]でOK。