オムスター の変更点


#author("2022-10-23T22:25:10+09:00","","")
*オムスター  [#n33242e5]
#author("2022-10-23T22:26:03+09:00","","")
*オムスター [#n33242e5]
 タイプ:いわ/みず
 特性:シェルアーマー(相手の攻撃が急所にあたらない)
    すいすい(天気が「あめ」の時、素早さの値が2倍になる)
 入手可能ソフト:FR/LG/ダイヤモンド/パール/プラチナ/HG
|CENTER:BGCOLOR(#399CCD):HP|CENTER:BGCOLOR(#E6DE83):攻撃|CENTER:BGCOLOR(#399CCD):防御|CENTER:BGCOLOR(#E6DE83):特攻|CENTER:BGCOLOR(#399CCD):特防|CENTER:BGCOLOR(#E6DE83):素早|CENTER:BGCOLOR(#399CCD):備考|
|CENTER:70|CENTER:60|CENTER:125|CENTER:115|CENTER:70|CENTER:55||
|~|~|~|~||CENTER:130|すいすい発動時|
|~|~|~|~|CENTER:114||砂嵐時|
----
|ばつぐん(4倍)|くさ|
|ばつぐん(2倍)|でんき/かくとう/じめん|
|いまひとつ(1/2)|ノーマル/こおり/どく/ひこう|
|いまひとつ(1/4)|ほのお|
|こうかなし|---|
----
//20160319アーカイブ
砂嵐時オムスター≒HP特防無振りサーナイト

タイプと特性のおかげで、砂嵐と雨乞いのどちらでも活かせるのは大きい。
伝説以外では、水と岩両方で最強の特攻種族値を誇る。
そのため、ハイドロポンプの威力は高いし、めざパ岩が最強クラスの特殊岩技になる。
ちなみにオムスターのめざパ岩は、[[ロズレイド]]のウェザーボール岩に次ぐ威力。
原始の力もあるため、めざパを粘らずともそこそこ火力のある特殊岩技を使用可能。
タイプ一致なのでそこそこなサブウェポンでありながら1割で全能力アップという結構美味しい効果。
撃ち漏らしの際の駄目押し等、撃てる時に撃っておくとよい。

岩タイプなので砂嵐で特防が1.5倍になるため、砂パに入れるのもアリ。
砂パの場合はロックカットも252振りすれば130族抜きできるため選択肢になる。
↑こいつ砂パでこごえるかぜ生かせないだろうか。そんなことやってるうちに倒したほうがいいのかな?

メガニウムなど、単草を後続に入れておくとオムスターの弱点である草、地面、格闘、電気を半減し、
オムスターは単草の弱点である 炎、飛行、毒、氷を半減できる。
実用性は謎だが参考までに
↑草に格闘は等倍だよ、でも草毒にすると地面が等倍になってしまう・・
↑パラセクトでよくね?雨パならかんそうはだ使えるし
↑砂パ前提ならノクタスもありじゃね?砂隠れあるし、格闘が辛いが・・・
↑砂パならグライで草以外全部受けられる。草もハッサムでおk。

体重が結構あるため、抜群であることも含めると実質けたぐりは威力120、草結びは威力240。気をつけたほうがいいかもしれない。
----
#contents
----
**雨パすいすい型 [#m1c138db]
特性:すいすい
性格:ひかえめ
努力値:特攻252 素早さ252 HP6
持ち物:こだわりメガネorいのちのたまorしんぴのしずくorこうかくレンズorリンドのみ
確定技:ハイドロポンプorなみのり/れいとうビームorふぶき 
選択技:げんしのちから/めざめるパワー(岩)or(電気)/どくどく/だいちのちから

雨パすいすい仕様のオムスター。
Lv.50戦ならひかえめで個体値V、素早さ252振りのステータスが107。

しかしオムは技が貧相だな。
どくどくは再生回復の受け(ミロカロス、ヤドキング、天の恵みハピ)対策ということで。

この型砂パに入れて使ってみたけど、先手取れない分、やはり弱点がメジャーなのが大きい。
あと特殊受けに何も抵抗できない

波乗りは安定性を求める場合に。

受けが成立するのは特防特化のミロカロスとヤドキング、あとは貯水持ちぐらいだろう。
とにかく攻撃力が高い、おまけにすいすいで素早さも高い。誰も手に負えないんだぜ!
↑キングドラ、ルンパッパ、ラプラス、スイクン、シャワーズ辺りは交代で出されても厳しい。特にキングドラ。
ギャラドス、カビゴン、レジアイスぐらいなら死に出しされてもハイドロで倒せる。

弱点はスカーフ持ちとタスキ持ち。スカーフ持ちは大抵130属以上は抜く調整してるから厄介

いばるはどうだろう?

雨パの天敵ヌケニンの無力化にステルスロックはどうだろ?同じくきつい襷も潰せるし。暇ないかな?
↑やるなら別のサポートで撒くべきじゃないか?少ない雨のターンをみすみす裂く必要はない

めざパ電気じゃない場合は大地の力入れた方がいいかも
特に砂パの場合だとエンペルトがかなりキツイ


**砂パ型 [#uf203b2f]
特性:シェルアーマー
性格:ひかえめ
努力値:特攻252 HP252 特防6
持ち物:こだわりメガネorいのちのたまorたつじんのおびorこうかくレンズorリンドのみ
確定技:ハイドロポンプorなみのり/れいとうビームorふぶき 
選択技:げんしのちから/だいちのちから/めざめるパワー(岩)or(電気)or(草)/どくどく/ねむる

砂パ仕様のオムスター。だが無天候でも使える。要はすいすいもロックカットもしない、素早さを捨てて耐久に振った型。
弱点はメジャーが多いものの、高いHP・防御種族値、特性、砂嵐の特防補正により安定した戦い方ができる。
ただ、水ポケに受けに来られるとゴリ押しでしか突破できないのでめざパ電・草があればうれしい。

HPに振るだけでジバコの10万Vでさえも確2→大地の力でシュカ持ちでも確1。
原始の力(90)はタイプ一致でも冷凍B(95)、大地の力(90)と変わらないので範囲の広がる大地の力のほうがいいかもしれない。
↑地面で弱点つけるヤツ(岩、鋼)は防御>特防のヤツの方が多いので大地の力のほうが有効。
↑そいつらに打つ分にはハイドロと威力が変わらないから攻撃範囲自体が広がらない。
↑いやいや命中を考えろよ・・・。広角持つなら別だが。
↑命中率80%は別に素打ちできない数字じゃないと思うが。
そして命中率補完のためにハイドロとなみのりを両立させるような攻撃範囲の技を持つことは推奨される行為ではないと思うが。
それとも立ち返って水と地面は範囲が被らないと言いたいのか?
この言い分のどれがおかしいと感じている?
↑この議論には初参加だが、80%は結構外れるぞ?
それに、水と地面は範囲被ってるとも言い難い。
複合タイプのヤツが多い現状じゃあ特殊地面技が役に立つ場面もあるだろうし。
まあ一概にはどっちがいいとはいえないんじゃない?
↑俺はめざパ狙わずに普通に原始の力で ハイポン/原始の力/冷凍B/毒毒@達人の帯 で使ってるが普通に詰まずに活用できてるよ。
↑↑確かに水+地≒水*2は暴論だったが、範囲を広げるという意味で大地の力が役立つシーンは少ないだろう。
それにハイドロ(命中80%)は、『命中が不安すぎて主砲には添えられない』技じゃないはず。
個人的な線引きの範囲ではあるかもしれないが、他のポケを見ても『ハイドロじゃ命中不安だからなみのりにすべき』案は非常に少ない。
弱点相手に命中率100%が安定するという意味なら構わないんだが、威力180なら等倍ハイドロでできるので、範囲を広げるという意味で有効とは言えないと思う。


砂パの特殊アタッカーとして使ってるがエンペより安定してきた。
エンペの技構成(水・草・氷)よりオムスターの技構成(水・氷・地+毒毒)のほうが範囲広くてイイ。
どちらも地面に弱いのが結構ネックだがエンペはタイプ一致地震は大方確1に対してオムスターはHP振るだけでガブリ(種族値130)の地震まで確2。ドサイ(種族値140)の地震から低乱数1発となる。
HP極振りエンペならダグトリオ(種族値80)まで確2。それより高いと乱数1発。ドンファン(種族値120)あたりから確1。
↑毒毒があるから範囲が広いっておかしいだろ。地と草なら水に打てる分草の方が便利。鋼・毒は水で等倍だし。
上にあるめざパ(草)がほしいって記述と食い違ってる。
↑確かに↑↑の人食い違ってるな。水+草の攻撃組み合わせはかなり良好だろ。
まあエンペと比較するなら草結びの不安定性に比べたら威力90固定の大地の力の方が安定性においては勝るか。
水タイプには体重軽いヤツがほとんどだしね。
↑毒毒ってどうなんだ?水くらいにしか撃つヤツいなくね?
↑だからその水がこいつの鬼門なんだろ?
めざパ粘るのがめんどい場合は毒毒みたいな感じじゃないか?まあこいつの随一の特攻を捨てることになるが。
↑どくどくは単発じゃ突破できない奴を次から崩すために打つ技だから、どくどく+めざ草みたいな持ち方してもおかしくないし、どくどくだけで戦うんじゃないんだからべウに特攻を捨てることにはならない。
↑うん、むしろ毒毒は補助として突破できない敵に撃つために必須だと思う。

ハイポン毒毒は決定として、原始大地冷凍のうち2つを採用するならどの組み合わせがいいんだろうか?
素早さ振らない型だから草には居座れないし、竜も水or岩技で押せるから冷凍を抜いてもいいかと思うのだが…

**昆布型 [#d1750c9f]
特性:シェルアーマー
性格:ずぶとい 
努力値:HP252 防御252 特防6
持ち物:リンドのみorカゴのみorたべのこし
技:まきびし/どくびし/ステルスロック/なみのりorハイドロポンプ/ねむる/げんしのちから

砂パで撒く用にどうぞ、エアームドの方が安定するけど砂嵐で特防1.5倍なんである程度特殊も耐えられます
まきびし3回も使う暇はそうないので撒き技はステルスロック、どくびしの2つだけにしておいた方がいいかもしれない
↑エアームドは羽休めとかふきとばしで技スペ足りないからこいつも使うといい感じになった。
こいつは炎耐性あってムドは草地面耐性あるから相性もいい、電気は砂起こし要員のカバルドンで受ける

**ロックカット型 [#v16bf5c3]
特性:シェルアーマー
性格:ひかえめ
努力値:特攻252  素早さ252  HP6
持ち物:いのちのたまorしんぴのしずくorしずくプレートorたつじんおびorラムのみorリンドのみ
確定技:ロックカット/ハイドロポンプorなみのり
選択技:めざめるパワー(岩)orげんしのちから/れいとうビームorふぶき/だいちのちから

この型を使うなら是非エンペとの差別化の意味でも威力60以上のめざパ岩を狙って欲しい。
というか、れいとうビーム以上の威力は欲しい。
めざパ岩は正直撃つタイプが水や氷とかぶり気味だが、虫、虫飛行、水飛行にはエンペより有利。
めざパは岩以外のタイプももちろんアリ。ハイドロポンプの威力が180なんで水半減の敵、つまり水に対抗できるめざパ電気や草がいいかな。ルンパ専用臭いが飛行もアリ?
ただ、めざパ岩を薦めたのは岩技をメインで使いたかったから。げんしのちからは90しか威力なくてれいとうビームの95以下。しかも抜群げんしのちから(60×1.5×2=180)=等倍ハイドロポンプ(120×1.5=180)だからさすがに悲しいかなと思って・・・。でも他のタイプにしたほうがオムスターには向いてそうだな。
エンペルトとの比較が非常に多いが、こいつの天敵自体がエンペだからめざ電は確かにいいね。
↑大地の力も覚えられるのでいいと思いますよ。

持ち物はリンドが最安定。

これわざわざロックカットにしなくても水技の威力上がる雨乞い+すいすいで良くない?
ロックカットにする利点ってある?
↑いわば鉄壁とリフレクターの差みたいなもんじゃないかな
ロックカットは交換すると効果が消えるが交換しなければ永続、必要あれば回数積める
雨乞い+すいすいは交換しても効果が消えないが、持続ターンが限られ加速度も一定で効果を受ける技やポケが限られる
まぁあとは雨乞いは相手にもメリットが発生することもあるが、ロッカにはない(しいて言うならジャイロ、しっぺぐらいだろうか)
まぁあとは砂パで使うときはこっち、と言う感じだろうか
ロッカ持って特性すいすいにすれば両天候で使えるしね

この型おくびょう最速だとどうかな
火力不足になるけど、ロッカすると危ない場合に素で抜けるようになれば使いやすいかなと思うんだけど

*個体値測定 [#r3f4b783]
**簡易判定(UV) [#v897837c]
ひかえめLv.10
30
14
28
28
19
15 でUまたはV
ずぶといなら防御が30、特攻26

**精密判定 [#lfff3073]
ひかえめLv.8で。()内はドーピング回数。
27(5)
×
24(3)
24(1)
18(9)
14(5)

*覚える技 [#v7960e3f]
**レベルアップ [#p4555cf4]
|オムナイト&br;GBA|オムスター&br;GBA|オムナイト&br;DS|オムスター&br;DS|技|威|命|タイプ|分類|PP|
|1|1|1|1|からみつく|10|100|ノーマル|物理|35|
|1|1|1|1|からにこもる|-|-|みず|変化|40|
|13|13|7|7|かみつく|60|100|あく|物理|25|
|19|19|10|10|みずでっぽう|40|100|みず|特殊|25|
|-|-|16|16|ころがる|30|90|いわ|物理|20|
|31|31|19|19|にらみつける|-|100|ノーマル|変化|30|
|25|25|25|25|マッドショット|55|95|じめん|特殊|15|
|-|-|28|28|しおみず|65|100|みず|特殊|10|
|37|37|34|34|まもる|-|-|ノーマル|変化|10|
|49|55|37|37|げんしのちから|60|100|いわ|特殊|5|
|-|40|-|40|とげキャノン|20|100|ノーマル|物理|15|
|43|46|43|48|くすぐる|-|100|ノーマル|変化|20|
|-|-|46|56|ロックブラスト|25|80|いわ|物理|10|
|55|65|52|67|ハイドロポンプ|120|80|みず|特殊|5|
**技マシン [#geeeb03b]
|マシン|技|威|命|タイプ|分類|PP|遺伝|
|技03|みずのはどう|60|100|みず|特殊|20|○|
|技06|どくどく|-|85|どく|変化|10|○|
|技07|あられ|-|-|こおり|変化|10|○|
|技10|めざめるパワー|-|100|ノーマル|特殊|15|○|
|技13|れいとうビーム|95|100|こおり|特殊|10|○|
|技14|ふぶき|120|70|こおり|特殊|5|○|
|技15|はかいこうせん|150|90|ノーマル|特殊|5|×|
|技17|まもる|-|-|ノーマル|変化|10|○|
|技18|あまごい|-|-|みず|変化|5|○|
|技21|やつあたり|-|100|ノーマル|物理|20|○|
|技27|おんがえし|-|100|ノーマル|物理|20|○|
|技32|かげぶんしん|-|-|ノーマル|変化|15|○|
|技37|すなあらし|-|-|いわ|変化|10|○|
|技39|がんせきふうじ|50|80|いわ|物理|10|○|
|技42|からげんき|70|100|ノーマル|物理|20|○|
|技43|ひみつのちから|70|100|ノーマル|物理|20|○|
|技44|ねむる|-|-|エスパー|変化|10|○|
|技45|メロメロ|-|100|ノーマル|変化|15|○|
|技46|どろぼう|40|100|あく|物理|10|○|
|技55|しおみず|65|100|みず|特殊|10|○|
|技58|こらえる|-|-|ノーマル|変化|10|○|
|技68|ギガインパクト|150|90|ノーマル|物理|5|×|
|技69|ロックカット|-|-|いわ|変化|20|○|
|技71|ストーンエッジ|100|80|いわ|物理|5|×|
|技74|ジャイロボール|-|100|はがね|物理|5|○|
|技76|ステルスロック|-|-|いわ|変化|20|○|
|技78|ゆうわく|-|100|ノーマル|変化|20|○|
|技80|いわなだれ|75|90|いわ|物理|10|○|
|技82|ねごと|-|-|ノーマル|変化|10|○|
|技83|しぜんのめぐみ|-|100|ノーマル|物理|15|○|
|技87|いばる|-|90|ノーマル|変化|15|○|
|技90|みがわり|-|-|ノーマル|変化|10|○|
|秘03|なみのり|95|100|みず|特殊|15|○|
|秘05|うずしお|15|70|みず|特殊|15|HGSSのみ|
|秘06|いわくだき|40|100|かくとう|物理|15|○|
|秘07|たきのぼり|80|100|みず|物理|15|○|
|秘08|ロッククライム|90|85|ノーマル|物理|20|×|
**タマゴ技 [#a02a9558]
|GBA|技|威|命|タイプ|分類|PP|
|○|バブルこうせん|65|100|みず|特殊|20|
|○|オーロラビーム|65|100|こおり|特殊|20|
|○|たたきつける|80|75|ノーマル|物理|20|
|○|ちょうおんぱ|-|55|ノーマル|変化|20|
|○|くろいきり|-|-|こおり|変化|30|
|○|いわなだれ|75|90|いわ|物理|10|
|○|まきびし|-|-|じめん|変化|20|
|×|はたきおとす|20|100|あく|物理|20|
|×|しぼりとる|-|100|ノーマル|特殊|5|
|×|どくびし|-|-|どく|変化|20|
|×|だくりゅう|95|85|みず|特殊|10 HGSSのみ|
:同時遺伝不可|まきびし & しぼりとる

**教え技 [#lcbd549d]
|FL|Em|XD|Pt|HS|技|威|命|タイプ|分類|PP|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|||のしかかり|85|100|ノーマル|物理|15|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|||すてみタックル|120|100|ノーマル|物理|15|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|||ちきゅうなげ|-|100|かくとう|物理|20|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|||ものまね|-|100|ノーマル|変化|10|
|CENTER:○|CENTER:○||||いわなだれ|75|90|いわ|物理|10|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|||みがわり|-|-|ノーマル|変化|10|
||CENTER:○||CENTER:○|CENTER:○|ころがる|30|90|いわ|物理|20|
||CENTER:○||CENTER:○|CENTER:○|いびき|40|100|ノーマル|特殊|15|
||CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|こごえるかぜ|55|95|こおり|特殊|15|
||CENTER:○||||こらえる|-|-|ノーマル|変化|10|
||CENTER:○|CENTER:○|||いばる|-|90|ノーマル|変化|15|
||CENTER:○||||ねごと|-|-|ノーマル|変化|10|
||||CENTER:○|CENTER:○|ダイビング|80|100|みず|物理|10|
||||CENTER:○|CENTER:○|はたきおとす|20|100|あく|物理|20|
||||CENTER:○|CENTER:○|げんしのちから|60|100|いわ|特殊|5|
||||CENTER:○|CENTER:○|だいちのちから|90|100|じめん|特殊|10|
||||CENTER:○|CENTER:○|てっぺき|-|-|はがね|変化|15|
|||||CENTER:○|ずつき|70|100|ノーマル|物理|15|

*遺伝 [#h1c65b0c]
|BGCOLOR(SILVER):タマゴグループ|[[水中1>すいちゅう1グループ]]/[[水中3>すいちゅう3グループ]]|
|BGCOLOR(SILVER):孵化歩数|7905歩 (※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で4080歩)|
|BGCOLOR(SILVER):性別|♂:♀=7:1|
**遺伝経路 [#a2b998eb]
|まきびし|:[[パルシェン]](L28)|
|しぼりとる|:[[オクタン]](L36)/[[メノクラゲ>ドククラゲ]](L43)/[[カブト>カブトプス]](L51)/[[リリーラ>ユレイドル]](L64)|
|どくびし|:[[パルシェン]](L1)/[[メノクラゲ>ドククラゲ]](L15)/[[スコルピ>ドラピオン]](L34)|