- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- カイリュー へ行く。
#author("2023-08-14T21:10:16+09:00","","")
#author("2024-11-28T22:53:34+09:00","","")
*カイリュー [#dragonite]
No.149 タイプ:ドラゴン/ひこう
特性:せいしんりょく(ひるまない)
入手可能ソフト:FR/LG/XD/ダイヤモンド/パール/プラチナ/HG/SS
|CENTER:BGCOLOR(#FFEEBD):同タイプ&br;(+α)|CENTER:BGCOLOR(#F6BD5A):HP|CENTER:BGCOLOR(#FFEEBD):攻撃|CENTER:BGCOLOR(#F6BD5A):防御|CENTER:BGCOLOR(#FFEEBD):特攻|CENTER:BGCOLOR(#F6BD5A):特防|CENTER:BGCOLOR(#FFEEBD):素早|CENTER:BGCOLOR(#F6BD5A):種族値合計|
|CENTER:カイリュー|CENTER:91|CENTER:134|CENTER:BGCOLOR(PINK):95|CENTER:100|CENTER:BGCOLOR(PINK):100|CENTER:80|CENTER:600|
|CENTER:[[ボーマンダ]]|CENTER:95|CENTER:BGCOLOR(PINK):135|CENTER:80|CENTER:BGCOLOR(PINK):110|CENTER:80|CENTER:100|CENTER:600|
|CENTER:[[フライゴン]]|CENTER:80|CENTER:100|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:100|CENTER:520|
|CENTER:[[チルタリス]]|CENTER:75|CENTER:70|CENTER:90|CENTER:70|CENTER:BGCOLOR(PINK):105|CENTER:80|CENTER:490|
|CENTER:[[ガブリアス]]|CENTER:BGCOLOR(PINK):108|CENTER:130|CENTER:BGCOLOR(PINK):95|CENTER:80|CENTER:85|CENTER:BGCOLOR(PINK):102|CENTER:600|
----
|ばつぐん(4倍)|こおり|
|ばつぐん(2倍)|いわ/ドラゴン|
|いまひとつ(1/2)|ほのお/みず/むし/かくとう|
|いまひとつ(1/4)|くさ|
|こうかなし|じめん|
----
//20161024アーカイブ
覚える技が豊富で様々な型が考えられる一方で、ガブリアスと比べると素早さが低く使い勝手が悪い。
ガブマンダと比較してカイリューのみ使える技は
三色パンチ・きあいだま・ばかぢから・れいとうビーム・10まんボルト・しんそく
補助技はでんじは・こうそくいどう・くろいきり・ひかりのかべ あたり。
また、耐久が他のドラゴンより高め。特殊耐久があり、ボーマンダが落ちる冷凍もカイリューは耐える可能性がある
竜舞を積む型なら、相手が不一致冷凍使い相手ならボーマンダはヤチェ必須だが
カイリューは相手によってはヤチェが要らず、またヤチェがあれば一致にも耐えうる。
ただ、防御力はとくせいの関係でボーマンダに劣ってしまう。
しかしHPに振る関係でガブリアス並にはあるのでさほど気にするほどのものでもない
こいつは後の害悪、CPUや対戦でのカイリューは排除すべし。状態異常もまいて尚且つ攻撃の高さと耐久の高さがウザいもの。
しかし、第四世代のカイリューはもう[[あっちbwpoke/editx/555.html/]]に移行してると思うが、
それでもカイリュー対策は怠らないこと。カイリューはギャラドス同様、並大抵の攻撃では落とせないモンスター。
カイリューは相手によってはヤチェが要らず、またヤチェがあれば一致にも耐えうる。ただ、防御力はとくせいの関係でボーマンダに劣ってしまう。
しかしHPに振る関係でガブリアス並にはあるのでさほど気にするほどのものでもない。
それでもカイリュー対策は怠らないこと。カイリューはギャラドス同様、並大抵の攻撃では落とせない。
他の龍が爆発的なので微妙視されがちだがそれはあくまで同条件で比較した場合。
しかし、スペックは相当高い部類なのでカイリュー自体は別に全く弱くない。
根本的に運用の方法が違うだけの話であって、
しかし、スペックは相当高い部類なのでカイリュー自体は別に全く弱くない。根本的に運用の方法が違うだけの話であって、
むしろでんじは等の豊富な技を利用した読みづらさを強さとして数値化できたとしたら、十分に比肩できる存在といえる。
ボーマンダと異り、耐久調整次第でいのちのたまゴウカザルのめざパ氷を耐えられるので安全にゴウカサルをつぶせる。
攻撃面も悪くないし、はねやすめも確定で後手で使える。はねやすめがあればトゲキッスも。
受けとして見ればSは高めなのでかなり優秀。
ラム持たせて神秘の守りすればトラアタキッスでも受けられる。
ドラゴンでは遅い方なので、舞わない型は最遅でギプス持たせてトリパで使ってもいいかも。
↑れいせいで「りゅうせいぐん/きあいパンチ/だいもんじ/みがわり@強制ギプス」で使ってるが使い勝手がいい。ただりゅうせいぐんで倒しきれないとその後が辛い
//トリパ型はこのコメだけ残しました。
二刀型は特殊型に統合しました。
大幅に削除、編集をさせていただきました(2回目)
理由はだんだんポケモンに関係ない話になってきたからです。関係ない話はよそでしてください。
しんそくについて
メリットなど
・火力の増強になる。
・礫持ちにもある程度有利に
・耐久が高く素早さ的にも先制技と良シナジー
デメリットなど
・入れる技スペが厳しい
・竜技と等倍、半減タイプがかぶり、弱点をつけない
・ゲンガー等のゴーストには無効
基本的に有用な技なので物理アタッカーの一部や二刀流の型には候補に挙がる。
だが差別化のために必須というわけではなく、あれば便利という程度。
#region2(炎技について){{{
VS防御特化エアームド
攻撃↑性格攻撃252振りほのおのパンチ…中乱3
特攻↓性格無振りだいもんじ…確2
無補正無振りだいもんじ…確2
カイリューVS防御特化ドータクン
攻撃↑性格攻撃252振りほのおのパンチ…確3
特攻↓性格無振りだいもんじ…確3
無補正無振りだいもんじ…中乱2
HP振りメタグロスVSカイリュー
攻撃↑性格攻撃252振りほのおのパンチ…確3
特攻↓性格無振りだいもんじ…中乱2
無補正無振りだいもんじ…確定2
命中やPPの問題もあるが、やはり鋼を強く意識するならだいもんじ推奨。
}}}
みがきあ型は物理型か竜舞型に吸収するべきではないだろうか?
↑少なくとも竜舞型への吸収はありえないw
というか、肯定意見もちらほら見かけるが、わざわざ型として表記するほどか?ネタwikiに持っていってもいい気がする。
↑ネタwiki持ってくぐらいなら物理型に吸収した方がいい。あっちの容量も考えてくれ。
↑↑みがわりを置くことを主体にした型として使うなら実戦レベルの強さはある。
もちろん、強力無比な流星群を交えた二刀流でないと相手に圧力をかけられないが。
ちょっと型が統合されすぎてる感がある。
使い道がまるっきり違うものを同じ型として一つの項目にまとめるのは無理がある。
#region2(配布カイリューについて){{{
TN:さいきょう
性格:おっとり固定
レベル:&color(red){50};
技:りゅうせいぐん・10まんボルト・げきりん・りゅうのまい
日時:2008年1月15日~2月14日
フラットルールが適用できない[[WCS2009]]では有用だが現在ではあまり価値はない。
ルール上、[[VGS2008]]には出せない。((日時的には出せるのだが、レギュレーションに使えないと記載があるため))
[[公式サイト>http://www.pokemon.co.jp/special/st_present/index-tenpo.html]]
ポスターがある場所でワイヤレス通信すると受け取れた。
}}}
----
#contents
----
**竜舞型 [#jb3aef20]
性格:ようき
努力値:攻撃252 素早さ調整(後述)、残りHP
持ち物:半減実/きあいのタスキ/たつじんのおび
確定技:りゅうのまい/げきりんorドラゴンダイブorドラゴンクロー
選択技:じしんorばかぢから/ほのおのパンチ/しんそく/かみなりパンチ/はねやすめ/でんじは/みがわり
素早さ努力値の調整は想定相手で変わる。以下、性格ようきでりゅうのまいを1回積んだ後の前提
-素早さV
--最速130族抜き・・・172振り(Lv50で201)
--最速130族抜き調整ポケ抜き・・・180振り(Lv50で202)
-素早さU
--最速130族抜き・・・176振り(Lv50で201)
--最速130族抜き調整ポケ抜き・・・184振り(Lv50で202)
※素早さ+の性格で無くスカーフも使わない場合、ボーマンダと違ってりゅうのまい1回では最速130族をどうやっても抜けなくなる。
↑当然だがスカーフで龍舞はないよな。カムラ想定と書き直すか?
確かにマンダに押されてる感はありますが、カイリューの中でもこの型は強力であり有用だと思います。
↑押されてるというより、ばかぢから以外はほぼ劣化性能。
尤も、主目的の突破力などには致命的に大きな違いはなく、充分に実戦に耐えうる性能。
はねやすめを使う場合は回復量アップのため、残りをHPに振っておくといいかも。
岩攻撃を読んではねやすめなども面白い選択である。(飛行タイプを失う為)
↑はねやすめは炎や他の力技に比べて使う機会がほとんどない
素の状態なら岩、ドラゴン、氷が相手の場合は素直に交換が無難。
ただ舞った後の状態なら高い威力の逆鱗で返り討ち、という場面も多い。
さすがにドラゴンクローでは突破力不足すぎる。
メインウェポンには少なくともダイブくらいの威力はほしい。
弱点を突けなくともげきりんのダメージはかなりデカい。
舞った後のばかぢからで防御特化ハピを確1。一応選択肢に。
対応できる相手の幅を広くしようと思ったら残り2つは何がいいかね?
PT次第と言われればその通りなんだが、じじん・ほのおのパンチ・たきのぼりの組み合わせで悩んでる
↑特攻が100あるから大文字でもいける。
↑ただ単に幅を広げたいなら鋼も含めて弱点を5個突けるじしんと選択肢から外れるけどじしんが届かない奴のための雷パンチがいいかな。苦手な氷と鋼を意識するならほのおのパンチだけ入れて、残り一つを補助技にするのもオススメかと。大抵はタイプ一致&龍舞の逆鱗で対応できるはず。
カイリューとボーマンダの耐久は素早さをそろえるとほぼ同程度。
基本性能においてはマンダのほうが上だが、カイリューはサブウェポンや補助技に良いものがある。(威嚇を考慮しない場合は特殊耐久のみ)
各種パンチ、ばかぢから、しんそく、でんじは など。
竜舞と電磁波は相性が悪いが、かなり便利な技ではあるし、逆鱗と違って打ち逃げもできるのは利点。あくまで選択技。
差別化はできてるが、やはりマンダに勝ってもらいたいものだ。
この型とスカーフ型だったらどっちの方が使いやすいんだろう
**物理型(+特殊技) [#na3fba46]
性格:いじっぱり
努力値:攻撃252 残り耐久 or 攻撃252 HP252 素早さ4
持ち物:いのちのたま/たつじんのおび/半減実/こだわりハチマキ/こだわりスカーフ
確定技:げきりんorドラゴンダイブorドラゴンクロー
選択技:りゅうせいぐん/じしんorばかぢからorきあいパンチ/だいもんじorほのおのパンチ/ストーンエッジ/つばめがえし/たきのぼり/しんそく/かみなりパンチ/でんじは
こだわりハチマキなら初手で大ダメージ。
ガブリアスとはじしんと素早さで劣る代わり、レパートリーが豊富(きあいパンチやれいとうパンチ)で炎物理が強い。(パンチ>キバ)
せいしんりょくでねこだまし、スカーフorでんじは+ひるみ技が狙えない。
ガブリアスのじしんは読み交換が怖いからげきりんしか使わないって人はこっちの方がお勧め。
ハチマキでないなら1.1補正ほのおのパンチ<0.9補正だいもんじなので特殊技も視野に。
その場合はもちろん特攻下降性格にする必要はない。
特殊の項を見る様子では、さみしがりが推奨だろうか。
↑Wi-FiでのLv.50のいじっぱりカイリューは素早さ努力値252でも132。いじっぱり+スカーフじゃ130組抜かせない。故にスカーフ巻く場合は性格ようき確定で努力値調整を。
ようき素早さVなら172振ればいい。残り86はHPに。
意地っ張りHA振りドラゴンダイブ/神速/雷パンチ/大文字@鉢巻の打ち逃げ仕様ってどうだ?
↑神速入れるなら襷やヤチェを持たせた方がいいと思う。
↑襷とか半減実とか負ける事前提の後ろ向きな考察だと思うのだが。技の選択したいなら命の珠で
↑タスキはともかく、半減実は後ろ向きじゃないと思うが。
耐久あげて攻撃回数を少しでも増やすためのもの、と考えることもできる。
この型で思ってたんだが、こだわりとげきりんは相性抜群だが、他の持ち物・努力値では他の技も候補に入るんじゃないだろうか。
素早さ・攻撃に努力値ふるなら命の玉は候補だが、耐久・攻撃にふるなら半減実や回復系も候補としてはありなんじゃないだろうか。
**特殊型(+物理技) [#ac6e48a1]
性格:ひかえめ/おっとり
努力値:特攻252 素早さ調整 残り耐久
持ち物:いのちのたま/りゅうのキバorりゅうのプレート/たつじんのおび/半減実/きあいのタスキ/しろいハーブ
確定技:りゅうせいぐんorりゅうのはどう
選択技:かえんほうしゃorだいもんじ/10まんボルトorかみなり/きあいだまorばかぢからorじしん/なみのり/しんそく/はねやすめ/でんじは/ドラゴンダイブ
流星群の威力が非常に高い。流星群は基本的に撃ち逃げでしか使えないが、豊富なサブウェポンで幅広く弱点をついていける。
ただし、あくまで基本は弱点威力95技<等倍りゅうせいぐん
一応りゅうのはどうが選択肢にあるが、りゅうせいぐんの瞬発力を考えると、
連続して攻撃したい場合でもはどうを持たせるよりりゅうせいぐんから物理技に移行した方が無難か。
素早さ調整しないと流しにきたスイクンクレセ等やグロス、ジバコに抜かれてしまい、
本来の受けにくさを発揮できないので使い辛いので、物理を絡めるにもれいせいではなくおっとり推奨。
飽く迄も物理耐久を落としたくない場合に限り、れいせいで素早さ調整すればいい。
もちろん特殊一本ならひかえめでいい。
特防振り:炎、トゲキッス、メガヤンマ辺りに後出ししやすくなる。(マンダと違って威嚇と素早さがない故、物理の半減ピンポ読みで出し辛い)
HP振り:物理にもやや硬くなる。汎用的。(氷技による確定数は、HP振りでも特防振りでも殆ど差がない)
帯や珠などの強化アイテムを持てば、強化攻撃補正無しの性格でもハピナスをきあいパンチで確1~中乱1。
しかしみがきあは技スペがあまりにもきつい。
道具無しばかぢからで補正有防御252ハピが攻撃下降込みで確2。
防御特化は帯持ち馬鹿力確2。
こちらのほうが速いので、ばかぢからの2確で十分かと思われる。
素早さVで6振りなら高速移動一回で130抜き出来るが、まだ体験談はあがっていない。
↑高速移動は130抜きよりスカーフ持ちを抜いた方が断然使い易い。
積んで1匹倒した後、相手が抜けるつもりでスカーフ持ちを出して来る事も多いので逆に狩れたりする。
但しスカーフラティまで抜きたいなら素早さに上方補正が必要。
また素の耐久も割と高く結構耐えたりするので、相手の持ち物がスカーフと判明していれば一発もらいつつ積んで次のターンに倒すといった事も出来る。
(例えば、HP無振りでもいじっぱりスカーフヘラのエッジが低乱数1だったりする)
試験的にひかえめのCS全振りで使ってみたが、上記の点からある程度の仮想敵を決めて素早さと耐久調整するといいかも。
↑役割から採用されるポケモンなのに流石にSの振り過ぎは本末転倒だと思う
スカーフラティなどに強引に打ち勝つためにカイリューの性能を劣らせてまでするメリットが少ない
↑↑流星群以外の技は弱点でなければ突破力が今ひとつだし、流星群のうち逃げが基本戦法のこの型にはちょっと合わないんじゃないか?
いのちのたま流星群≒流星群+しんそく または いのちのたま流星群*2≒しろいハーブ流星群*2
珠は汎用性は高いが、耐久が削れるのはきつい。
この型は役割に特化して打ち逃げを強くしたいから持ち物は珠or帯or竜の牙が普通だと思う
カイリューは受けのようなポケモンを呼ぶため電磁波をしても得られるメリットは少なく流星群や雷で負担を掛けるのがベスト
雷が水にも竜技半減に来る鋼にも一貫して刺さるしこれがマンダとの大きな差別化に繋がると思うから雷は確定だと思う。
馬鹿力もハピカビなどに即効潰しにかかれるためこれもマンダとの差別化を意識するのならこれもほぼ確定だと思う。
元々抜き性能のあるポケモンでもないし波動は向いてない
↑雷は命中不安定すぎる。HP振りトドゼルガ以上は2確になるし、そもそも2発続けて当たる確率が5割未満しかない。
さらに、電気4倍かエンペルトを除けば、相手が鋼であろうとダメージの期待値は流星群のほうが1.3倍も高い。
「一貫して刺さる」もなにも、流星群のほうが最初からはるかに安定している。
持ち物がプレートや牙なら、当たった後のダメージですら流星群>2倍雷(半減流星群>等倍雷)になる。
選択肢には入るかもしれないが、どこをどう考えても雷は確定で入る技にはならない。
二刀流の地震や馬鹿力やしんそくのほうが優先度は高いだろう。
↑冷静/火炎放射/流星群/地震/神速/で使っているがかなり使い易い。普通に流星打ってもかなりの威力になるし、襷も一様神速で潰せる。ヤチェ持たせれば竜以外は大体相手に出来る。ブラッキー辺りで止まるのをステージで痛感したが…
まあ氷タイプのポケモンでカイリュー死亡だけどね。
**強ポケ受け型 [#q7b218ba]
性格:ゆうかん/れいせい
努力値:HP252 Dは100以上 素早さ調整 残り攻撃特攻
持ち物:たべのこし/ヤチェのみ
確定技:ドラゴンダイブorドラゴンクロー/だいもんじ/はねやすめ
選択技:かみなり/でんじは/みがわり/ひかりのかべ/くろいきり
厄介なトゲキッスやゴウカザルを止められる。ゴウカザル受けるだけならボーマンダの方が安定している気もするが、トゲキッスはこっちの専売。でもトライアタックとめざパ氷は無理。
ガブリアス等を交換で出されにくいからでんじはとかよさげ。当たればキッスは終わりだし、マンダはでんじは使えない。
ゴウカザルのストーンエッジはでんじは→はねやすめで頑張る。
同速は少なくはないが、でんじは撒く型なので素早さに下降補正。
穴と言えばサーナイトくらいだが、どうせ素早さ振りサーナは抜けない。
カイリューの素早さ個体値0で無振り下降補正でも、でんじはで猿も抜ける。抜きたい相手に応じて素早さを調整する。
もし、だいもんじを使わず炎のパンチでいくとするなら特攻は無視し素早さと攻撃に特化させる、というのも勿論アリ。
いじっぱりなら、性格補正無し文字とパンチではあまり威力は変わらない。命中率を考えても十分選択の範囲内。
↑っていうかドラゴンクローじゃなくてりゅうのはどう使えばいいんじゃないの?
種族値は攻撃>特攻だけど、技の威力差があるしあんまり変わらないと思う
防御特防補正の性格もありだと思う。防御特化すればグロスの冷パンにも耐えるかたさになる。
電磁波+はねやすめは相性が良く同じことができるサンダーより高い耐久は魅力(耐性ではサンダーの方が優秀だが)。
特防調整もすれば無邪気猿の珠めざパ氷に耐え電磁波→はねやすめで麻痺待ちに持ち込めるが身代わりに注意。
格闘を流せるつばめがえしもありかと。
----
[[ハクリュー]] [[要注意ポケ対策/カイリュー]]のページも参考にどうぞ
*個体値測定 [#hd3f6168]
簡易判定 以下の数値でV
カッコ内はドーピング数
Lv.8 ミニリュウ
HP 27[0]
攻撃 18(+で19/-で16)[10+6]
防御 16(+で17/-で14)[7]
特攻 16(+で17/-で14)[3]
特防 16(+で17/-で14)[3]
素早 16(+で17/-で14)[3]
ミニリュウ レベル別V判定
Lv.8 HP 27
Lv.9 防御 16(+17/-14)[1]
Lv.12 攻撃 24(+26/-21)
Lv.13 特攻 22(+24/-19)
Lv.13 特防 22(+24/-19)
Lv.13 素早 22(+24/-19)
*覚える技 [#d16c5016]
**レベルアップ [#y02c99ff]
|ミニリュウ&br;GBA|ハクリュー&br;GBA|カイリュー&br;GBA|ミニリュウ&br;DS|ハクリュー&br;DS|カイリュー&br;DS|技|威|命|タイプ|分類|PP|
|-|-|-|-|-|1|ほのおのパンチ|75|100|ほのお|物理|15|
|-|-|-|-|-|1|かみなりパンチ|75|100|でんき|物理|15|
|-|-|-|-|-|1|はねやすめ|-|-|ひこう|変化|10|
|1|1|1|1|1|1|まきつく|15|85|ノーマル|物理|20|
|1|1|1|1|1|1|にらみつける|-|100|ノーマル|変化|30|
|8|8|8|5|5|5|でんじは|-|100|でんき|変化|20|
|15|15|15|11|11|11|たつまき|40|100|ドラゴン|特殊|20|
|22|22|22|15|15|15|りゅうのいかり|-|100|ドラゴン|特殊|10|
|29|29|29|21|21|21|たたきつける|80|75|ノーマル|物理|20|
|36|38|38|25|25|25|こうそくいどう|-|-|エスパー|変化|30|
|-|-|-|31|33|33|アクアテール|90|90|みず|物理|10|
|-|-|-|35|39|39|ドラゴンダイブ|100|75|ドラゴン|物理|10|
|43|47|47|41|47|47|しんぴのまもり|-|-|ノーマル|変化|25|
|-|-|-|45|53|53|りゅうのまい|-|-|ドラゴン|変化|20|
|-|-|55|-|-|55|つばさでうつ|60|100|ひこう|物理|35|
|50|56|61|51|61|64|げきりん|120|100|ドラゴン|物理|15|
|57|65|75|55|67|73|はかいこうせん|150|90|ノーマル|特殊|5|
**技マシン [#p1588fd6]
|マシン|技|威|命|タイプ|分類|PP|
|技01|きあいパンチ|150|100|かくとう|物理|20|
|技02|ドラゴンクロー|80|100|ドラゴン|物理|15|
|技03|みずのはどう|60|100|みず|特殊|20|
|技05|ほえる|-|100|ノーマル|変化|20|
|技06|どくどく|-|85|どく|変化|10|
|技07|あられ|-|-|こおり|変化|10|
|技10|めざめるパワー|-|100|ノーマル|特殊|15|
|技11|にほんばれ|-|-|ほのお|変化|5|
|技13|れいとうビーム|95|100|こおり|特殊|10|
|技14|ふぶき|120|70|こおり|特殊|5|
|技15|はかいこうせん|150|90|ノーマル|特殊|5|
|技17|まもる|-|-|ノーマル|変化|10|
|技18|あまごい|-|-|みず|変化|5|
|技20|しんぴのまもり|-|-|ノーマル|変化|25|
|技21|やつあたり|-|100|ノーマル|物理|20|
|技23|アイアンテール|100|75|はがね|物理|15|
|技24|10まんボルト|95|100|でんき|特殊|15|
|技25|かみなり|120|70|でんき|特殊|10|
|技26|じしん|100|100|じめん|物理|10|
|技27|おんがえし|-|100|ノーマル|物理|20|
|技31|かわらわり|75|100|かくとう|物理|15|
|技32|かげぶんしん|-|-|ノーマル|変化|15|
|技34|でんげきは|60|-|でんき|特殊|20|
|技35|かえんほうしゃ|95|100|ほのお|特殊|15|
|技37|すなあらし|-|-|いわ|変化|10|
|技38|だいもんじ|120|85|ほのお|特殊|5|
|技39|がんせきふうじ|50|80|いわ|物理|10|
|技40|つばめがえし|60|-|ひこう|物理|20|
|技42|からげんき|70|100|ノーマル|物理|20|
|技43|ひみつのちから|70|100|ノーマル|物理|20|
|技44|ねむる|-|-|エスパー|変化|10|
|技45|メロメロ|-|100|ノーマル|変化|15|
|技47|はがねのつばさ|70|90|はがね|物理|25|
|技51|はねやすめ|-|-|ひこう|変化|10|
|技52|きあいだま|120|70|かくとう|特殊|5|
|技56|なげつける|-|100|あく|物理|10|
|技58|こらえる|-|-|ノーマル|変化|10|
|技59|りゅうのはどう|90|100|ドラゴン|特殊|10|
|技68|ギガインパクト|150|90|ノーマル|物理|5|
|技71|ストーンエッジ|100|80|いわ|物理|5|
|技73|でんじは|-|100|でんき|変化|20|
|技78|ゆうわく|-|100|ノーマル|変化|20|
|技80|いわなだれ|75|90|いわ|物理|10|
|技82|ねごと|-|-|ノーマル|変化|10|
|技83|しぜんのめぐみ|-|100|ノーマル|物理|15|
|技87|いばる|-|90|ノーマル|変化|15|
|技90|みがわり|-|-|ノーマル|変化|10|
|秘01|いあいぎり|50|95|ノーマル|物理|30|
|秘02|そらをとぶ|90|95|ひこう|物理|15|
|秘03|なみのり|95|100|みず|特殊|15|
|秘04|かいりき|80|100|ノーマル|物理|15|
|秘05|きりばらい|-|-|ひこう|変化|15 DPtのみ|
|秘05|うずしお|15|70|みず|特殊|15 HGSSのみ|
|秘06|いわくだき|40|100|かくとう|物理|15|
|秘07|たきのぼり|80|100|みず|物理|15|
**タマゴ技 [#qad5f84c]
|GBA|DPt|HS|技|威|命|タイプ|分類|PP|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|ひかりのかべ|-|-|エスパー|変化|30|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|しろいきり|-|-|こおり|変化|30|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|くろいきり|-|-|こおり|変化|30|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|ちょうおんぱ|-|55|ノーマル|変化|20|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|りゅうのいぶき|60|100|ドラゴン|特殊|20|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|りゅうのまい|-|-|ドラゴン|変化|20|
||CENTER:○|CENTER:○|ドラゴンダイブ|100|75|ドラゴン|物理|10|
|||CENTER:○|しんそく|80|100|ノーマル|物理|5|
※「しんそく」の遺伝にはHGSSでのイベントで「♂」のしんそくミニリュウを獲得しておく必要があります
:同時遺伝不可|ひかりのかべ & くろいきり&br;しんそく & ひかりのかべ/しろいきり/くろいきり/ちょうおんぱ/りゅうのいぶき
**教え技 [#xd75010e]
|FL|Em|XD|DP|Pt|HS|技|威|命|タイプ|分類|PP|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○||||のしかかり|85|100|ノーマル|物理|15|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○||||すてみタックル|120|100|ノーマル|物理|15|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○||||ものまね|-|100|ノーマル|変化|10|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○||||でんじは|-|100|でんき|変化|20|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○||||みがわり|-|-|ノーマル|変化|10|
||CENTER:○|CENTER:○||CENTER:○|CENTER:○|こごえるかぜ|55|95|こおり|特殊|15|
||CENTER:○|CENTER:○||||いばる|-|90|ノーマル|変化|15|
||CENTER:○|||||ばくれつパンチ|100|50|かくとう|物理|5|
||CENTER:○|||||こらえる|-|-|ノーマル|変化|10|
||CENTER:○|||||ねごと|-|-|ノーマル|変化|10|
||CENTER:○|||CENTER:○|CENTER:○|いびき|40|100|ノーマル|特殊|15|
||CENTER:○|||CENTER:○|CENTER:○|どろかけ|20|100|じめん|特殊|10|
||CENTER:○|||CENTER:○|CENTER:○|れいとうパンチ|75|100|こおり|物理|15|
||CENTER:○|||CENTER:○|CENTER:○|スピードスター|60|-|ノーマル|特殊|20|
||CENTER:○|||CENTER:○|CENTER:○|かみなりパンチ|75|100|でんき|物理|15|
||CENTER:○|||CENTER:○|CENTER:○|ほのおのパンチ|75|100|ほのお|物理|15|
||CENTER:○|||CENTER:○|CENTER:○|れんぞくぎり|10|95|むし|物理|20|
||||CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|りゅうせいぐん|140|90|ドラゴン|特殊|5|
|||||CENTER:○|CENTER:○|アクアテール|90|90|みず|物理|10|
|||||CENTER:○|CENTER:○|げきりん|120|100|ドラゴン|物理|15|
|||||CENTER:○|CENTER:○|ダイビング|80|100|みず|物理|10|
|||||CENTER:○|CENTER:○|あやしいかぜ|60|100|ゴースト|特殊|5|
|||||CENTER:○|CENTER:○|エアカッター|55|95|ひこう|特殊|25|
|||||CENTER:○|CENTER:○|ばかぢから|120|100|かくとう|物理|5|
|||||CENTER:○|CENTER:○|アイアンヘッド|80|100|はがね|物理|15|
|||||CENTER:○|CENTER:○|たつまき|40|100|ドラゴン|特殊|20|
|||||CENTER:○|CENTER:○|ねっぷう|100|90|ほのお|特殊|10|
||||||CENTER:○|おいかぜ|-|-|ひこう|変化|30|
||||||CENTER:○|ずつき|70|100|ノーマル|物理|15|
**その他 [#i13fa0ec]
|技|威|命|タイプ|分類|PP|詳細|
|いやしのすず|-|-|ノーマル|変化|5|XD|
*遺伝 [#s366cf8e]
|BGCOLOR(SILVER):タマゴグループ|[[水中1>すいちゅう1グループ]]/[[ドラゴン>ドラゴングループ]]|
|BGCOLOR(SILVER):孵化歩数|10455歩 (※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で5355歩)|
|BGCOLOR(SILVER):性別|♂:♀=1:1|
|BGCOLOR(SILVER):進化前|[[ハクリュー]]|
**遺伝経路 [#r1303a6f]
|ひかりのかべ|:[[ヤドン>ヤドラン]](マ)/[[サニーゴ]](マ)など|
|くろいきり|:[[アーボ>アーボック]](L36)/[[アメタマ>アメモース]](L37)/[[ハブネーク]](L43)/[[ウパー>ヌオー]](L43)など|
|りゅうのまい|:自力(Lv.)|
|ドラゴンダイブ|:自力(Lv.)|
|しんそく|:ミニリュウ(HGSSのイベント)|
COLOR(red){※技マシンで「ひかりのかべ」を覚えないので注意!}