カイリュー/ノート の変更点


#author("2022-11-14T12:12:41+09:00","","")
#author("2023-10-14T14:36:26+09:00","","")
*カイリュー/ノート [#c6b56da0]
----
#contents
----
*議論・提案スペース [#o0f4a545]



----
*型考察(ネタ・マイナー) [#roles_minor] 

ハクリューの型は[[ハクリュー/ノート]]にあります。
**まさかの物理受け型 [#n2c4d192]
特性:マルチスケイル
性格:ずぶとい
持ち物:ゴツゴツメット
努力値:HP252 防御252
確定技:りゅうせいぐん/はねやすめ
選択技:だいもんじ/10まんボルト/しんそく/でんじは

防御特化するとマルスケ込みでマリルリの腹太鼓じゃれつくすら確定で耐えられる超耐久に。
↑力持ち忘れてないか?

ゴツメで削りつつ、対ドラゴンは流星群。ファイアローには10まんボルト。ナットレイにはだいもんじでお帰り願おう。

**弱点保険フル活用型 [#s9b631b5]
特性 : マルチスケイル
性格 : ようきorむじゃき
持ち物 : じゃくてんほけん
努力値 : H調整、S調整、残りAorC
確定技 : しんそく
選択技(補助):こうそくいどうorりゅうのまい
選択技(物理):げきりんorドラゴンダイブorドラゴンクロー/じしん/ほのおのパンチ/かみなりパンチ/アイアンヘッドorアイアンテール 
選択技(特殊):りゅうせいぐんorりゅうのはどう/かえんほうしゃorだいもんじ/ぼうふう/10まんボルトorかみなり

本家で消された型

叩き台。
弱点保険で攻撃的ステータスを二段階上昇させ、すばやさも二段階上げて全抜きを狙う構成。
物理型のイメージが強いため、特殊や二刀に寄せる事で相手の意表を突いたりもできる。
↑駄目だこりゃ。発動が相手依存であるにも関わらず、弱点保険が発動する前提で高速移動を採用する時点で汎用性がない。
↑駄目だこりゃ。発動が相手依存であるにもかかわらず、弱点保険が発動する前提で高速移動を採用する時点で汎用性がない。
狙いは分かるが左記の理由により勝ちにいく構成ではなくネタの域を出ない。

**ガチ両刀型 [#j30cfc1d]
特性:マルチスケイル
性格:やんちゃ
持ち物:じゃくてんほけん/ラムのみ
努力値:攻撃252 特攻252
確定技:りゅうせいぐん/げきりん/しんそく/じしんorだいもんじorぼうふう

凄まじいタイマン性能と崩し性能をほこるガチ両刀型のカイリュー

とりあえず流星群撃っておいて、次に神速か逆鱗を放てば大抵の相手は沈む。
それが無理でも一旦引けば相手は特殊型だと勘違いしてくれるので、次の機会には物理技での奇襲が狙える。

特性マルチスケイルによりHP無振りでも余裕で攻撃を耐えられる。
神速があるので、素早さが無振りでも腐りにくい。

**襷活用型 [#dd676c4a]
特性:せいしんりょくorマルチスケイル 
性格:うっかりやorおっとり 
持ち物:きあいのタスキ 
努力値:特攻252 素早さ調整 残り攻撃  
確定技:しんそく/りゅうせいぐん 
選択技:だいもんじ/じしん/ばかぢから 

流星群からの襷耐え神速で1匹持って行ってから、出てきた相手を削って退場というのが理想的。 
鋼は大文字・地震・馬鹿力で対応。 
カイリュー=マルチスケイルの認識がこの型の強さを高める。 

持ち物は襷。これで通常のカイリューとは違う活躍が可能。 
マルチスケイルと襷はアンチシナジー。 
スケイル&襷というよりもスケイルor襷という感じになるがスケイルも捨てがたいか。 

-精神力+襷の長所
「型破りオノノクス、吹雪持ちの氷、グレイシアの冷凍ビーム、急所、積みや持ち物での火力アップ」で確定数に差が出る。 
半減実を持たせた場合には氷or竜のどちらかに倒されるが襷ならば両方への対応が出来ている。 
確定数が1にならない事を利用して高火力+神速でタイマンほぼ勝てる。 
最低でも神速で二体目にもダメージを与える事ができる。 
攻撃と特攻に特化できる。 

マルチスケイルを潰そうとねこだましをするポケモンや、ひるみ狙いのエアスラを撃ってくるトゲキッスなどを返り討ちにできる。 
相手はマルチスケイルを想定するので、型破りオノノクスは逆鱗を撃ち、フライゴンは勝ち目がないととんぼ返りで逃げる。 
ほぼ確実な第一打を撃てることで単純にマルスケカイリューより倒せる範囲は広い。 

-襷無しマルチスケイルと比較した場合の短所
他のアイテムの恩恵を受けられない。 
相手の行動に多くを依存しているため、確実に効果的な運用ができるかどうかが疑わしい。 
C252補正ありタイプ一致冷凍ビームはグレイシアから乱数1になる。一撃で落ちる場面はやや少ない。 
対炎など一撃で落とされない場合には基本的にスケイルの方が恩恵を受けやすい。 

攻撃に振っている事がこの型の大きな特徴となっている。 
例えばH252ライコウは神速で乱数3発。予想以上に物理の威力が出ている。相手によって2手目を変えていけばいい。 
自分より速い奴や先制技もちなら神速。自分より遅い奴なら交代読みで高威力の物理技で後続へ負担をかけるとか。 
この辺の運用がハッキリしてくれば結構なスペックになりそうだ。性格補正は攻撃を上げた方が良いかもしれない。 
交代先にダメージを与えられるし、竜星軍+神速は特攻を挙げなくても竜を狩れる。 
差が出るのは特防特化ラティアスが中乱数から超高乱数になるくらい。 

この型の存在意義に疑問。
タスキが発動級のメジャーな氷技使いの中ではメジャーなのがマンムー、パルシェン、ユキノオーであり、ゆきふらしのあるユキノオーはもちろん、パル&マンムーに関しては連続技でタスキが無意味どころかマンムーの針2発なら耐えられるスケイルの方が勝っているようにも思える。シングルではグレイシアはマイナー寄りなのでわざわざ想定する意味がない。
マルチスケイルと同じくステルスロックやバンギムドーにも弱い。オノノはダブチョを撃たれてしまったらどの道同じで総じて精神力にする事はおろかタスキを持たせる事自体に意味が無い。
↑本家から移動。

やんちゃ精神力C252AS調整で使ってるけど、大体の低耐久ポケやドラゴンをカモにできて面白い。先鋒に出して圧力をかけると強い強い。
もちろんマンムーやパルシェンは避けるべきだろうけどそれは他の型も同じじゃないだろうか。
せっかくVなのにマルスケじゃねー!って人はよかったらどうぞ

**麻痺撒き型 [#eb5e9b4f]
性格:わんぱく/しんちょう
努力値:HP252 防御or特防252
特性:マルチスケイル
持ち物:たべのこし/ラムのみ
確定技:でんじは/ドラゴンテール/はねやすめ
攻撃技:しんそくorドラゴンダイブorドラゴンクロー

積みの突破力、豊富な技を捨てて、あくまで撒きに特化させると言う超贅沢な型。
一応まひるみもできる。

本家ではドラテした時点でマルスケ切れるから使えないということになっており、
実際その通りだが、もとの耐久も狂ってるので、かすり傷から直撃してもそう易々と落ちない。
電磁波→羽休めで適当に粘ってればOK。
マヒ+交代技はほかにも数匹可能なポケモンがいるが、
カイリューのAで一致となると、ドラテ自体も何気にダメージが大きいため、マヒをまき終わるころには相手はズタズタである。

ただカイリュー自体が非常に目を付けられやすいポケモンなので、
ドラテしたら相手の対策ポケが出てきて詰みました。ってことが往々あると思われる

**毒々みがまも型 [#x2632042]
特性:マルチスケイル
性格:おくびょう
努力値:素早さ252 HP212or228
持ち物:たべのこし
確定技:だいもんじorかえんほうしゃ/みがわり/どくどく/まもる

まさかのみがまも。カイリューが呼ぶ鋼をみがわりからの炎技で完封しつつ汎用性を持たせた型。
一方でつららばりや竜には滅法弱い。

**まきついちゃう型 [#afd70802]
性格:防御か特防↑
努力値:HP252 防御か特防252 残り6
持ち物:しめつけバンド/ねばりのかぎづめ/たべのこし/オボンのみ/こうかくレンズ
確定技:まきつく/どくどくorでんじは/はねやすめ
選択技:各種ドラゴン技/そらをとぶorフリーフォール/ひかりのかべ/うずしおなど

まきついてから攻撃をしのぎ切ると相手が落ちる。
氷技や岩技も無く、バトンやとんぼや綺麗な抜け殻も無く、挑発も無く、再生も無く、どくどくやでんじはを無効化しない相手に限るが。
どくどくは出てくる高耐久に有利で、でんじはは出てくる高速ATに有利となる。
うずしおは非接触だが命中はやや低く、稀だがバンギラス等のじゃくてんほけん発動の可能性も。

XYでは拘束ダメージが1/8(バンド込みで1/6)に。
また拘束ターンが4-5ターンで安定した。

まきつく+毒々総ダメージ@しめつけバンド
|||まき|毒々|合計ダメージ|残HP率|
|1ターン|まきつく|+1||1/6|83|
|2ターン|どくどく|+1|+1|19/48|60|
|3ターン||+1|+2|33/48|31|
|4ターン||+1|+3|50/48|死亡|
攻撃技があればタイミングを見て決めてしまう。
元の攻撃が高い事もあって攻撃下降補正が無い場合、耐久が並の相手ならまきつく通常ダメージが拘束1ターン分に相当。

特防特化のでんじは/はねやすめ/まきつく/そらをとぶ@しめつけバンドで使ってるけど、正直ネタじゃないレベル。
というより電磁波羽休め+マルチスケイルが凶悪すぎる。凍るのが怖いけど一致冷ビすら余裕で受けれる。
物理竜・氷相手とかこっちより早く行動する手段を持つ相手以外なら大体安定して受けれる。
ただ、この型使ってると竜舞逆鱗ぶっぱする方が時間かからないし楽だなっていう虚しさに駆られる。

BWでフリーフォールを習得。はじまったな。
↑さらにまきつくの命中強化と新道具しめつけバンド(拘束技ダメージが相手最大HPの1/16から1/8になる)の登場でなかなか侮れないことに

#br
-以下は第五世代の定数ダメ考察

まきつくは通常攻撃+拘束中のダメージ1/16。

まきつく+毒々総ダメージ
|||まき|毒々|合計ダメージ|残HP率|
|1ターン|まきつく|+1||1/16|93|
|2ターン|どくどく|+1|+1|3/16|81|
|3ターン||+1|+2|6/16|62|
|4ターン||+1|+3|10/16|37|
|5ターン||+1|+4|15/16|6|
|6ターン||+1|+5|21/16|死亡|

**ノーマルドラゴン型 [#v00e1de5]
性格:いじっぱり
努力値:H252 A252
特性:マルチスケイル
持ち物:ノーマルジュエル
確定技:しんそく/ドラゴンクロー 
他の技:ほのおのパンチ/じしん/ストーンエッジ等

しんそくの元の威力の高さと中途半端な負担不足をジュエルで強化した型。
一回だけだが、一致ドラゴンクローと殆ど同じ感覚で撃つことが出来る。
襷耐えした相手等に寧ろあからさまに撃ってやろう。交代受けした相手に負担をかけつつそのまま一気に畳み込めるぞ!
ふいうちと違って打ち合い前提でないのが良い。優先度は関係なくなるけど。

**VSドラゴン型 [#o083ee05]
性格:いじっぱり
努力値:H76 B252 残り特攻
特性:マルチスケイル
持ち物:ハバンのみ
確定技:しんそく/りゅうせいぐん 
他の技:だいもんじ/10まんボルトorかみなり/じしん等

ほとんどのドラゴンにタイマンで確実に勝てる型。
でもマルスケカイリュー、ディアルガは無理。
↑の調整はオノノクスの意地っ張りハチマキorジュエル逆鱗最高乱数以外耐え。
物理は↑の通り硬いが特殊も硬く、H76振り+マルスケ+ハバンのみでとくこう種族値150族の控えめメガネorジュエル流星群を確定耐え。
このカイリューで落ちないドラゴンもいるが、タスキ持ちも容赦なく、神速で狩れる

**こうそくいどう型 [#s9d819d0]
性格:いじっぱりorようき
持ち物:いのちのたま/じゃくてんほけん/Zクリスタル/ラムのみ
努力値:攻撃252 素早さ252 HP4
確定技:こうそくいどう/げきりん/しんそく
選択技:ほのおのパンチorだいもんじ/アイアンテール/じしん/ばかぢから/そらをとぶ(ひこうZ)

りゅうのまいと違って、一回で素早さを大きく上げられる。
火力を上げられないので、持ち物は火力アップを優先。

#region2(旧考察){{{
**高速移動型 [#hcf5f8a9]
性格:意地っ張り
努力値:攻撃252、HP252かスカーフ対策としての素早さ調整
持ち物、こうかくレンズ、ラムのみ、オボンのみ、ヤチェのみ、食べ残し、威力アップ系アイテムなど
技:高速移動 ドラゴンダイブ ストーンエッジ 地震 3色パンチ アクアテール 電磁波など

氷4倍ドラゴンの中で高速移動を使えるのはコイツとチルタリスだけで、スペックはいうまでも無くカイリューの方が上。
良いタイミングで高速移動を積み広角ダイブで攻め続けるだけでも十分強いはず。
技スペが厳しくなるが電磁波も入れればずっと俺のターンも夢じゃない。
ガブマンダとの差別化はこれでOK。使い勝手は別として…。
竜の舞があるから高速移動するなら特殊型の方が良いのかもしれん…。

この型書いた者だがPt時代に育ててみたものの結局実戦投入せず。
その後も神速やマルスケが解禁したため使用機会に恵まれず、ずっとボックスの肥やしになってたが、最近BW2のPWTで遊びとして使ってみた。
性格無邪気でダイブ、10万、文字、高速移動の両刀仕様、努力値は攻撃面でなんらかの調整をしたはずだが忘れたw
グロスのコメパンに近い火力で殴るのだから普通に強いし怯みの効果も馬鹿にできない。けど神速とか竜舞があるのにわざわざこんなことしなくても…って気がしなくもなかった。
}}}
**耐久型 [#n2c4d192]
性格:わんぱくorずぶといorしんちょうorおだやか
持ち物:ゴツゴツメット/たべのこし
努力値:HP252 防御or特防252
確定技:はねやすめ

耐久はそこそこある。




//ノートへの移行が決まった場合、必ず以下のような記述を本ページの概要部分に記載ください。
//例:なお〇〇型は、議論の結果実用性に乏しいと判断されたため[[ノート>./ノート]]にあります。
----
&tag(ノート,雑記);