- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- キングドラ へ行く。
#author("2025-08-04T23:27:08+09:00","","")
#author("2025-08-04T23:27:36+09:00","","")
*キングドラ [#kingdra]
No.230 タイプ:みず/ドラゴン
特性:すいすい(天候が「あめ」の時、素早さの値が2倍になる)
スナイパー(急所に当たったとき、本来2倍のダメージが3倍になる)
入手可能ソフト:ルビー/サファイア/FR/LG/エメラルド/ダイヤモンド/パール/プラチナ/HG/SS
|CENTER:BGCOLOR(#8BBDEE):HP|CENTER:BGCOLOR(#F6E64A):攻撃|CENTER:BGCOLOR(#8BBDEE):防御|CENTER:BGCOLOR(#F6E64A):特攻|CENTER:BGCOLOR(#8BBDEE):特防|CENTER:BGCOLOR(#F6E64A):素早|
|CENTER:75|CENTER:95|CENTER:95|CENTER:95|CENTER:95|CENTER:85|
----
|ばつぐん(4倍)|---|
|ばつぐん(2倍)|ドラゴン|
|いまひとつ(1/2)|はがね|
|いまひとつ(1/4)|ほのお/みず|
|こうかなし|---|
----
ドラゴンタイプの中では安定した戦いが可能なポケモン。
ステータスも、突出はしていないがバランスがとれている。
特性すいすいを活かせるので雨パでの使用率は非常に高い。
大雨時ハイドロポンプの威力は大きい。
そこそこ耐久もあり、高速移動やすいすいで130族を抜ける。
天敵は[[ヌケニン]]のような気がする。どくどく、混乱系辺りで対策できるけど、
↑対策するスペースがどうしてもないのなら、いっそのこと見せ合いでポリゴン2見せとくというのはどうだろうか?
すごく出しづらくなるのではないかと思う。
ピンポイント対策で入れるには忍びない技ばかり。あとはめざパかな?
まぁ、タイマン張る場面は少ないと思うけど。
基本雨パの天敵っぽいな、ヌケニン。
↑ヌケニンは高確率でにほんばれ持ってるしな、見せ合いなしで出てこられると結構地獄を見る
グドラ主砲雨パの試し斬りでオフタワー登ってたら[[ヌケニン]]出てきて完封されたよ
お供に[[カブトプス]]辺りを添えてみてはどうだろう。
一致ストーンエッジは普通に強いからわざわざ技スペース圧迫することもないし。
[[ルンパッパ]]のやどりぎとかでもいいかもしれない。
エンペルト相手は厳しいと言われているが、草結びで珠ダメージ考えなければ耐久無振りグドラでさえ3確
珠ダメージ込みの計算だとしても、雨ならめざぱが無くても有利に戦える。
↑ヌケニンが高確率で日本晴れ持ってるとか初耳なんだが
↑ダブルなら雨パ意識して結構入ってるぞ。ここはシングルの考察だけどな。
↑雨だけじゃなく砂や霰で死なないためにも使えるからな。
ヌケニンに泣いたその日からいばるを覚えさせてる
↑普通はどくどくかめざパあたりかと思うが、ヌケニン対策のタイプのめざパじゃあ汎用性がないし
いばるもありだな。嫌がられるけど、エンペも勝てなくはないし
ハイドロポンプ/りゅうのはどう/いばる/みがわり で使ってみた。すいすい状態でのいばみがは鬼。
めいそう持ちヤドキングで止まるが
↑↑ヌケニンをどうしてもコイツで倒したくて、且つある程度の汎用性のある技なら毒々が一番。
威張るは汎用性はあるが、嫌われる以前にヌケニンに勝てる確率が45%しかない。
毒々と違って運がよければノーダメージで勝てるかもしれないが、悪ければ暴走されてしまう。
コイツで欠伸ってどうなんだ?雨パでもそれ以外でも。
↑スナイパー型なら安全にきあいだめできるし、突破しにくい水対策にもなるしでけっこういいかも
↑↑欠伸されたら普通逃げるから微妙じゃない?
↑交代するならすいすいは雨乞い、スナイパーは気合いだめを打つ隙が出来るし、交代せずに突っ込んでくればそのまま眠ってくれると思う。
とはいえ、見せ合い3on3前提でないときついか
コイツ遺伝でかなしばりできるんだがどうだろうか。
うまく相手の竜技封じ込められる気がするんだが。
凍える風との相性もいいし。
↑キングドラに有効な技を二つ以上持ってる水、竜は少ないし面白そうではある。
でも技スペきついから、使うなら専用の型かな?
↑↑せっかくすいすいがあるのだから、あまごい→かなしばりみたいな流れがいいと思う。
水技も追加で強化出来るからこっちの方がなにかといいと思う。技スペきついけど。
↑実際使ってみたら以外と良かった。ラム持たせて麻痺ややけどを撒く連中を止めれたり、あまごいした後なら火力も備わってゴリ押しできる。
ハピやミロを流せるどくどくも結構使いやすかった。ついでにヌケニンも倒せる。
HGSSにてタマゴ技だくりゅうを取得。
かなしばりと両立不可。シングルではなみのりで十分だけど。
}}}
----
#contents
----
*持ち物 [#rfba44aa]
・ラムのみorカゴのみ…さいみんじゅつ対策
・こだわりメガネ…あまごいハイドロポンプで破壊力抜群
・こうかくレンズ…命中率アップでハイドロポンプも安定。流星群にも。(この場合、れいとうビーム→ふぶき?)
↑ふぶきいれないならしずくのプレートなみのりのが安定
↑↑こうかくレンズハイドロポンプ≒しずくプレートなみのり だからなぁ。いやそれでもほんのちょこっとだけハイドロの方が威力高いけど。
命中安定させたいなら命の珠波乗り、冷凍ビームの方がいい気がする。反動はあるけど威力が変わらなくて命中100だし。
・いのちのたま…HP消費で、なみのりでも威力十分。れいとうビーム、りゅうのはどう等も威力アップ
・ハバンのみ…雨天でドラゴン潰しができる。きあいのタスキがあっても潰すことが可能。
・ヤタピのみ…自分で雨を降らす時にでも。ただし相手の攻撃力が高すぎても低すぎても駄目なので運要素が高い
・しろいハーブ…流星群を撃っても逃げずに突破できる。相手の威嚇などでも消費するので注意。
麻痺すると機能停止なのでクラボでもいい感じ
スカーフでも普通に強かった。すいすいのイメージが強いせいか、こいつでスカーフ流星は相手からしたら読めないようだ。
とくこう下がっても確2できる相手が多い。ヤチェ持ちドラゴンなら冷凍ビームだとたかを括って居座った時点で奇襲が成功する。
*技 [#vdd89d00]
・なみのりorハイドロポンプ:これをメインに攻める ※タイプ一致で実質威力142.5と180
・れいとうビーム:ドラゴン・くさ対策
・りゅうのはどう:ドラゴン・みず対策 ※実質威力135
・あまごい:いざというときに便利・竜の舞の変形とも
・あくび:みず対策。とくしゅに強い相手が出たら、あくびで安全にカブトプスへつなげる
・まもる:あくび→まもるで安全に眠らせる
・りゅうせいぐん:実質的な威力は210、撃ち逃げや死に際にどうぞ
・めざめるパワー(電)(霊)他:主にエンペ、ヌケニン対策
・こうそくいどう:あまごいを使えない、単体で使いたいときに便利、素早さの上昇値はすいすいと同じ
・だくりゅう:HGSSで習得。波乗りのほうが安定だが、受けに使う場合には3割命中下げ効果は・・・
れいとうビーム・りゅうのはどうは、実際に戦ってみて各自必要だと思った方を選択or両方いれる
めざパ電気は威力68以上じゃないと抜群でも等倍龍の波動、半減雨ハイドロより威力が低くなる。
水相手でも竜の波動で事足りるので、実質的にエンペルト専用。そのエンペルトも雨ハイドロで何とかなるが。
珠りゅうせいぐんで水技受けに来たギャラドスとかマリルリ落とせるから十分ありかと。
なみのりのダメージも合せてだが。
オススメ努力値
基本的には特攻252。素早さは下記参照。残りはHP
Lv.50戦ひかえめ(すいすい雨状態で)
種族値130抜き=素早さ101(個体値22以上なら努力値0でOK)
いじっぱり最速スカーフガブリアス抜き=素早さ116(個体値31で努力値84)
最速スカーフガブリアス抜き=素早さ127(個体値31で努力値172)
最速スカーフラティオス抜き=素早さ134(個体値31で努力値228)
Lv.100戦ひかえめ(すいすい雨状態で)
種族値130抜き=素早さ198(個体値23以上なら努力値0でOK)
いじっぱり最速スカーフガブリアス抜き=228(個体値31で努力値88)
最速スカーフガブリアス抜き=素早さ250(個体値31で努力値176)
最速スカーフラティオス抜き=素早さ263(個体値31で努力値228)
ガブリアスについて
最近のスカーフガブは雨パ対策で最速マルマイン抜きに調整されている模様。
が、どうせスカーフガブリアスを意識するなら最速を抜けるようにしておくのが無難。
ハチマキにもスカーフにもできるよう、攻撃252素早さ252にしている人もいるのだから。
雨ハイドロポンプ効果いまひとつ=りゅうのはどう
どっちにしろりゅうのはどうが安定するのでその方が良い
スカーフラティオス抜きなんてやるなら全振りにした方がいいと思う。上がるHPは6にすぎない。その位だったら同族対決意識したほうがまし。
↑ゲンガーのシャドボ2発耐えるかの瀬戸際だから、できるかぎりHに振ってやりたいんだよ。ま、実用性でいえばガブ抜き調整が一番だが。
*特性関係まとめ [#p26c823f]
GBA版にいる特性すいすいのキングドラ→DS版に送っても特性すいすいのまま
GBA版で捕獲または孵化させた特性すいすいのタッツー→DS版でキングドラに進化させたら、すいすいになるかスナイパーになるかは半々
DS版で捕獲または孵化させた特性すいすいのタッツー→DS版でキングドラに進化させたら、100%すいすい
DS版で捕獲または孵化させた特性スナイパーのタッツー→DS版でキングドラに進化させたら、100%スナイパー
GBA版で捕獲または孵化させた特性スナイパーのタッツー→そもそも存在しない
**すいすい型 [#swift_swim]
性格:ひかえめ
努力値:特攻252 素早さ調整 残りHP
持ち物:いのちのたま/たべのこし/カゴのみ/こだわりメガネ
確定技:なみのりorハイドロポンプ/りゅうのはどうorりゅうせいぐん
選択技:れいとうビーム/めざめるパワー(電気)/あくび/どくどく/いばる/みがわり/まもる/ねむる/ねごと/あまごい/かなしばり
基本的にマルマインやクロバットなどのポケモンに雨を降らせた後使う。
雨下では無類の強さを発揮し、使用率も非常に高い。
特攻だけならオムスターやサクラビスの方が高いが、
キングドラは素早さに努力値を割かなくてもよいし、弱点もドラゴンだけなのでとても安定する。
余った技スペースはあまごいやシグナルビーム、みがわりなどを。
拘り持たせるならめざパ電気もあり
↑むしろ拘り持たせてないとき限定だろ。めざパは。抜群めざパと等倍竜の波動じゃ威力ほとんど変わんないし、
ギャラエンペエアームドマンタイン(ペリッパー)くらいしか使う相手いないんだから小回りきかないと。
後こだわり持たせるときは竜技の両立もありかも。攻撃技少ないし、冷凍b入れよりはいいと思うんだけどどうかな?
ひかえめ
素早さについて
ひかえめ
105調整・・・無振り。素早さ209までのポケモンを抜こう。
106調整・・・雨時最速140族(マルマイン)抜き
107調整・・・最速ガラガラ抜き
108調整・・・無補正すいすい55族(オムスター、ジーランス)抜き
113調整・・・雨時最速スカーフ85族(ヘラクロス等)抜き
115調整・・・雨時無補正スカーフ100族(サンダー、ボーマンダ、バクフーン等)抜き
116調整・・・雨時無補正スカーフ102族(ガブリアス)抜き
118調整・・・雨時無補正スカーフ105族(ギャロップ、ムウマージ等、最速すいすい55族(オムスター、ジーランス)抜き
121調整・・・雨時無補正スカーフ108族(ゴウカザル)
122調整・・・雨時無補正スカーフ110族(ケンタロス、ラティ兄弟等)抜き
123調整・・・無補正すいすい70族(ルンパッパ、マンタイン)抜き
126調整・・・雨時無補正スカーフ115族(アグノム、ライコウ、スターミー等)、最速スカーフ100族(サンダー、ボーマンダ、バクフーン等)抜き
127調整・・・雨時最速スカーフ102族(ガブリアス)抜き
130調整・・・雨時無補正スカーフ120族(ダグドリオ、フーディン、ジュカイン)、最速スカーフ105族(ギャロップ、ムウマージ等)抜き
132調整・・・雨時最速スカーフ108族(ゴウカザル)抜き
133調整・・・雨時無補正スカーフ125族(マニューラ、オオスバメ)、無補正すいすい80族(カブトプス、サーナイト、ヒンバス)抜き
134調整・・・雨時最速スカーフ110族(ケンタロス、ラティ兄妹等)抜き
135調整・・・最速すいすい70族(ルンパッパ、マンタイン)抜き
137調整・・・雨時無補正スカーフ130族(サンダース、クロバット、プテラ)抜き
おくびょう
138調整・・・雨時最速スカーフ115族(アグノム、ライコウ、スターミー等)抜き
142調整・・・雨時最速スカーフ120族(ダグドリオ、フーディン、ジュカイン)抜き
145調整・・・雨時無補正スカーフ140族(マルマイン)抜き
146調整・・・雨時最速スカーフ125族(マニューラ、オオスバメ)、最速すいすい80族(カブトプス、サーナイト、ヒンバス)抜き
150調整・・・雨時最速スカーフ130族(サンダース、クロバット、プテラ)同速
//「無補正最速」ってややこしいので単に「無補正」にしてみた。スカーフ持たせるなら素早さVが普通だと思うし。
//まずかったら元に戻してくれ。
キングドラの耐久と決定力と実用性を考慮すると134調整が限界だと思う。
努力値の所には6振りと書いてあるけど最低でもシングルで116、ダブルは115まで上げた方がいいと思うんだ。スカーフが流行りに流行ってるこの時代。
セルフ雨乞いの場合、雨乞い出来ない場合も考慮して素早さは全振りにしておくべき。そう簡単には雨乞いさせてもらえないからね。
↑HP全振りのセルフ雨乞いを使ってるが積み技と考えて使えば素早さはそこまでいらないと思う。
若干威力不足だが雨乞いせず攻撃仕掛けてもいいしね。振り方は好みによるかと。
よくある調整に対して「○○抜き抜き」の調整も有効だと思うんだが、どうだろうか。
持ち物にラムが候補に入ってないのはなぜ?
電磁波とか催眠とかされても対応できるし、珠に次ぐ優先度の持ち物だと思うんだが
**スナイパー型 [#gfb6a918]
特性:スナイパー
性格:おくびょう/ようき/ひかえめ/いじっぱり
努力値:特攻or攻撃252 素早さ252
持ち物:ピントレンズorサンのみ
選択特殊技:なみのり/りゅうのはどうorりゅうせいぐん/れいとうビーム
選択物理技:たきのぼり/げきりん
選択補助技:きあいだめ/こうそくいどう/りゅうのまい/みがわり
最大特攻値161/Lv.50
すいすい狙いと見せかけ、無条件4倍ダメージを狙う。
当たればほとんど落とせる。特攻値がもともと高いのが幸いしている。
ダブルバトルではなみのりで相手のケッキング&トゲキッスを両方同時に1撃で落とした経歴あり。
すいすいの強さが目立つためマイナーだが、こちらも侮れない。
ピントレンズだけでも1/16→1/8と結構な確率。バトルタワー3匹連続急所で1撃は無類の強さだった。
ちなみに技は必ず当てる事が絶対条件。当てる事で威力が発揮される。
急所に当たらなくてもゴリ押し出来て、打たれ強いキングドラならでは。
所詮確率だが、本当に強いと思う。
結構きあいだめする暇がないのだが、いい方法ある?
↑バトンタッチが無難か。ハッサムorフワライド。フワライドでさいみんじゅつしてきあいだめ(+たくわえる)>バトンタッチとか。
↑↑こうそくいどうしないならおくびょう確定で良いと思う。
↑↑↑きあいだめすると見せかけにならないと思う。
この辺は好みの問題だがピントレンズで充分。1/16が1/8になるのは随分大きい。
1/4にするために見せかけ効果をなくす必要は無いかと。
↑きあいだめとピントレンズで1/3
急所は1/16→1/8→1/4→1/3→1/2
持ち物、特性、急所技で1ランクずつ↑。
きあいだめ・サンのみ(重複不可)2ランク↑、ながねぎ・ラッキーパンチは1/4固定
↑ながねぎ、ラッキーパンチの効果は第3世代から2段階アップに変更されてなかったっけ
つまりピントレンズよりサンのみの方が効果が高いということだな、普通に考えたら当たり前なのだが
また急所に当たるとマイナス補正が無視されるからきあいだめ使うならりゅうせいぐんお勧め
急所に当たれば、ハピナス・ラッキーとヌケニン以外即死
↑ひかえめなら防御特化ハピナスを乱数で落とせる
ダメージ倍率の期待値
ピントレンズのみ (1/8)×4+(7/8)×1=(11/8)
レンズ+きあいだめ (1/3)×4+(2/3)×1=2
きあいだめで2倍ということは1回積むのと同じ。まぁキングドラはどっちにしろ特攻積めないがあまり得な気はしないな…
無条件で1.5倍にしてくれるレンズだけのほうが得か。これはスナイパーのポケモン全てに言える。
ただしりゅうせいぐん1回使うと
ピントレンズのみ (1/8)×4+(7/8)×0.5=(15/16)
レンズ+きあいだめ (1/3)×4+(2/3)×0.5=(5/3)
つまり、りゅうせいぐんを使う場合はピントレンズだけだとその後のダメージは約1倍…もしそのりゅうせいぐんが急所に当たらなかったらメリットは一発だけ能力下げずに打て(たことと同じ状態にな)るってだけになる。
きあいだめありだと1.67倍だからりゅうせいぐん使うならきあいだめしたほうがよさげ。ってかあまりスナイパーの意味がなくなる。あくまで確率論だが。
↑きあいだめに1ターン必要だから、バトンでない限り単純に期待値を比較できないと思う。
レンズのみは出てからずっと攻撃、レンズ+きあいだめは出てからきあいだめ→その後ずっと攻撃するとして
出てからnターン経過でのダメージ倍率の期待値はそれぞれ
ピントレンズのみ (11/8)n
レンズ+きあいだめ 2(n-1)
(11/8)n<2(n-1)となるのは、3.2<n の場合なので、(きあいだめ以外)ずっと攻撃するならば、
4ターン以上居座る(ことができる)なら、きあいだめした方がお得といえる。
これもあくまで確率論なので参考程度に。
↑そうするときあいだめを使うのは主に受けが出てきた時専用になりそうだね。
普段はピントレンズ持って普通に殴るほうがよさげ。
後はこの型だと雨降ってないし、ドラ見た瞬間に異常攻撃されることが多いから身代わりは入れたほうがいい印象。
高速移動は使いづらすぎた・・・
ということは受けにわざとぶつけてきあいだめ→突破して無双って使い方がいいのかもしれんな。
流石にハピとかは無理だが
↑↑↑その計算だとレンズなしのダメージ期待値が1じゃないことを忘れている。
スナイパーレンズなし (1/16)×4+(15/16)×1=(19/16)
スナイパーレンズあり (1/8)×4+(7/8)×1=(11/8)
スナ+レンズ+きあい (1/3)×4+(2/3)×1=2
つまりレンズを持たせるだけだと期待値は(19/16)→(22/16)
同様にレンズ+きあいだめは(19/16)→(32/16)
この数値を大きいと見るか小さいと見るかは人それぞれだろうけど、レンズだけで1.5倍ってのは少し語弊があるな。
もちろんレンズ+きあいでも期待値で考えれば積む前の2倍にはならない。
この型で素早さ全振りはもったいない気がする
素の突破力はすいすい型に任せて、普段は対抗できない水受け特殊受けの破壊を狙うべきでは?
受けポケからの攻撃で簡単に落ちないよう、耐久振りもそこそこ安定するよ
ヘラとの同速勝負やエルサーあたりの最速80族には弱くなるかもしれんが…
↑素早さ調整は…と思ったら、このくらいの素早さの連中は最速やスカーフが多いんだよなぁ…
りゅうのまい/きあいだめ/たきのぼり/りゅうせいぐんorげきりんorおんがえし ってのはどう?
相手の特殊受けがのこのこ来たときに龍舞、
それでこのグドラが物理型だと知って物理受けにするときに気合だめ
いきなり水耐久が出てきたら知りません
素早さ攻撃も上がるし気合だめできそうになかったらどんどん舞えばいい
気合だめ+レンズで1/3スナイパー発動だから運絡みで暴走できるかも
龍舞1回状態の急所で防御特化クレセが滝登り乱1 恩返しでヤドランも乱1
受けがしっかりしてる6on6向けかもしれないけど結構いいと思うんだ
↑追加してみた。攻撃252って書いたけど二刀でもいいかもね
↑&↑↑この型はもちものがピントレンズかサンのみで固定だろうから状態異常、特に鬼火に弱いと思うのだが。
きあいだめを入れないのであれば、ねごとも候補にどうだろう。
↑↑↑ せいかくは何推薦なんだ
↑耐久無振りのキングドラ使ってるんだが、タイプ一致威力90から100の技は6割、タイプ一致威力120技は7、8割削られる印象。
あくまで個人的感覚による目安だけど、これを見て耐久を下げてもいと思うかどうか。
素早さは下げたくないし、個人的には二刀流じゃなく物理か特殊一本でいく方がいいと思う。
↑一番上 もうここの話はほとんど下の竜舞逆鱗型になっちゃってるけどな。
**竜舞逆鱗型 [#h1863ef8]
特性:
性格:ようき/いじっぱり/耐久↑
努力値:攻撃252 素早さ調整 HP調整 or 素早さ調整 耐久調整 残り攻撃
持ち物:りゅうのキバ/りゅうのプレート/いのちのたま/チイラのみ/ラムのみ/カゴのみ/ハバンのみ
確定技:りゅうのまい/げきりん/たきのぼり
選択技:あくび/ねむる/めざめるパワー(炎)or(飛行)or(霊)or(岩)/どくどく/いばる/みがわり
ヌケニンに止められたくないのでめざパも候補。
普通にどくどくやいばるでもいい
一見地味なようだが、4倍弱点が無いためヤチェではなく
命の珠や竜技強化アイテムを安全に持たせられるために、微妙な攻撃種族値を結構カバーできる
種族値600族相手に確立している竜舞ポケ対策や逆鱗戦術対策がほぼ通用しないため、よく言う「劣化」ではない
鋼用のサブウェポンが一致滝登りと貧弱で、相変わらずエンペルトが苦手とはいえ非常におっかない
どう見ても雨パでない構成のパーティにキングドラがいたら、まずはこれを疑うべきか
いのちのたまを持たせないとけっこう火力不足になりがち。
基本的にほとんど耐久に努力値をふれないので、物理耐久の高い地面相手に打ち負けることも。
こいつは水が4分の1なので、この型を逆に雨パ対策に使えるんじゃないか
種族値85は補正無しで一度舞えば種族値130を抜けるので性格は意地っ張りで問題ないのでは
持ち物はピントレンズに命の珠、竜強化アイテムも追加してはどうだろうか
↑雨パ対策ならやはり同属意識して特性はすいすいにすべきか
↑竜舞で素早さが上がることを考えればスナイパーでもいい気がする。努力値と他の面子しだいかな
↑同属=すいすいキングドラを意識してるんだから竜舞で素早さ上がってもスナイパーじゃ抜かれるってことだろう。
すいすいなら舞っとけば相手に雨グドラがでても安心。
この型マンダなんかと違って弱点少ないおかげでかなり安全に舞える
マンダ程の並外れた火力は無いが、その代わり安定感はある・・・っつーのは他の型にも言える事か
↑並外れた火力は無いというが命の玉を持てば持ち物なしマンダ以上の威力のげきりんが放てるぜ
まぁ氷半減を諦めてマンダが命の玉持つ場合もあるし、役割破壊の多さもマンダにかなわないから
結局火力面でやつには敵わないだろうけど、一応それくらいの威力があるってことで。
攻撃特化 素早さ竜舞2回ヘラ抜き HP残りの努力値で66使ってみたけど案外強い、意表が突けるし。
何より水に受けられるけど流されないっていうのが強みで地味な耐久も手伝い積み放題な状況も結構ある。
催眠ないミロカなんて絶好のカモ。
それで、ランターンとかハピとかが来たら舞読みの電磁波が怖いんで
それを更に起点にできる身代わり残飯とかでも結構いいと思うんだけどどうだろう?
↑竜舞自体が電磁波や鬼火に致命的に弱いから、みがわりも十分アリ。
状態異常読みでみがわり出せれば積みの起点になるし。
ヌケニン対策は不可になるが、ねむカゴはありかな?
耐久振りなら2度舞ってからねむるも可能だし
↑あくびで使ってたのをねむるに変えてねむカゴ使ってみたがかなりいいね
竜舞はとにかく状態異常を受けやすいから眠るがあると心強い
鬼火とか受けても気にせず竜舞して、舞ってるおかげで先制で眠れる、
眠るタイミングが自分から掴めるのは大きいなぁ。マヒだと無理だが。
ねむカゴがあれば安心して2回以上舞えるから基本HP振りでいいしな
竜舞と身代わり入れるんならチイラ持たせてもいいかもな、激流でないとは言えハバンよりは使い所多そう
しかしこの型安定感が物凄いな、外れが怖いハイポンに頼るより余程強い気がする
↑チイラはかなり微妙だった。元から安定して強い型だから、HP1/4以下で攻撃が上がっても、ほとんど有利にならない。
珠やねむカゴのほうが安定する。
素早さ調整っていうけど誰を抜けるようにすればいいんだ?
↑雨パかそれ以外かで違う、雨で使うならすいすいだから素早さを削る余裕がある
すいすい持ちで注意するべきは同じキングドラぐらい、雨下の最速がフローゼルだが
たとえ後手を取ってもキングドラが負けるなんてことはまずない
1回舞ってスカーフヘラクロスぐらい抜いておく調整にして、あとはHPにまわしてOK
雨以外で使うなら基本的に努力値全振り、でも素早さに性格補正かけて最速にまでするかは微妙
補正があっても一回の舞では、死に出ししてきた無補正のスカーフドラゴンを抜けない(カイリュー以外)
スカーフ持っていなければ、素早さに補正かけていない竜の舞1回で抜かせるから、返り討ち
かけてもかけなくても勝敗は相手の持ち物次第なので、それならいじっぱりの方が無駄が無い
つまりこの型の弱点は、死に出しor竜舞読みのスカーフドラゴンに止められ易いこと
まあ、こいつの場合は2回ぐらい舞うことも可能なのだが
↑ドラゴンはイバン持ち防御特防振りのナンスを入れておけば急所に当たらん限りどうにかなる。(相打ち覚悟の道連れで牽制して竜舞をアンコでハメたり)
事前にステロで襷を潰しておかないと完璧とはいえないが。
素早さ全振りがいいのはわかってるんだが、コイツの弱点の少なさとそこそこの耐久種族値を見てると、
どうしてもHP振りにしてコイツの耐久を活かしてやりたくなるんだよな…
上にも書いてあるが、コイツならかなり安全に2回以上舞うこともできるから、
いっそ2回舞ってスカーフヘラ抜き調整ぐらいにして残り全部HP振りでもいいのでは??
どうせ1回目に舞ったターンに相手がガブマンダに交代してきたら、こっちは引かざるをえないのは素早さ振りでも同じことだし(スカーフが怖いから)、
逆に相手にドラゴンがいなければコイツは2回は舞える。その場合持ち物はラム推奨か。
勝手ながらまとめると、(素早さ調整は抜きにしてざっくり言えば、)
1回舞ってから攻撃する型:AS振り@いのちのたま
2回舞ってから攻撃する型:HA振り@ラムのみ
こんなんでいかがか。
素早さ無補正個体値Vで努力値6振りの場合、
1回舞って最速91族、2回舞うと最速マルマインを抜ける。
おんがえしが候補に入っているのだからすてみタックルも候補に入れるべきだと思う
・・・・と思って逆鱗/滝登り/捨て身/竜舞@ラムで使ってみたらなかなか使う場面があった。
竜舞をすると大抵逆鱗読みで鋼が出てくるので、そこで捨て身撃っとくと、
捨て身とその後の滝登りで結構大きなダメージを与えられる。
ちなみに「竜+水」と「竜+水+無」で攻撃範囲はそんなに変わらないが、
竜+水と2つだけと比べてかなり小回りが利く。
↑別に鋼が来るならおとなしく滝登り使っといたほうがいいんじゃないんの?
ほとんどの敵に竜+水だけで等倍とれるわけだし弱点つけない捨て身は不要に近いと思うんだけど。
特にこいつが対処しづらいヌケニンやエンペに半減や無効だし。
↑貯水相手に読まずに撃てるならノーマルもありでないの?ラムありでも鋼に1ターン与えたくないし
でもあくびでも打ち込んで逃げたほうがいいか
↑結局補助技とか入れたほうが安定すると思う。
貯水相手の時欠伸や威張るも捨て身と同じような感じで使えるし捨て身よりも使える範囲が幅広い。
使えないとは言わないけどもっと使いやすいものがあるんだからわざわざ補助技省いてまで入れる必要は無いと思う。
↑↑↑↑タイプ的に、ノーマル技は竜技の完全下位互換なんだが・・・
つまり攻撃範囲は「そんなに変わらない」どころか「全く変わらない」ぞ。
ドラゴンタイプであるコイツが逆鱗ではなく捨て身タックルをうつ場面は起こり得ないだろう。
↑実践した相手が言うのだから、撃つ機会はあったんだろう。
相手が貯水と鋼控えてる時とか、逆鱗耐える水受けが出てくるから次には引かないといけないが、攻撃はしておきたいときとか。
だから恩返しいいよ、というつもりは全然ないが。
↑のような状況で使えるから一概に逆鱗の劣化とは言えないが、実際使えるのはそういう時しか無いんだよな。
一応選択技にいれといていいのかな?
持ち物にりゅうのプレートは?そこそこ耐久あるこいつに珠の反動はもったいなく感じるんだけど…
↑普通にあり。性格補正なし攻撃全振り@プレートで使ってるけど、一回舞ったあと逆鱗で防御特化ヤドランなんと確定2発
反動もなくて、身代わりとの共存もしやすかった
↑↑りゅうのキバが候補に入ってるから同じ効果って事で省略しただけだろうね
一応追加しとく、確かにプレートの方がメジャーで分かりやすいだろうし
グドラに限った話ではないがラムと身代わりの二重防御もなかなか。催眠クロバやランタなんかがカモになる。
一度ラムで防がれたとしても大抵の相手は重ねて異常を撃ってくるから、ほぼ確実に身代わりを残せる。
雨サポートを受けてこいつを繰り出す場合には最初からほぼ先制が取れるので金縛りが地味に便利
先発のサポート役で相手の主力技を見たら、すいすいによる先制金縛りで封印→竜舞 (※キングドラがその技を受けていなくても金縛りは成功する)
キングドラへ有効なサブウェポンが1つしかない相手や、耐久ポケのロジック崩し、ふいうち対策にもなり、積みのチャンスを増やせる
雨状況下での滝登りは怯み効果もあってそれだけでも十分強いが、それを更に強化する形でどうぞ
**二刀流型 [#uee515bf]
特性:すいすい
性格:れいせい
努力値:特攻252 攻撃100 素早さ112 残りHP
持ち物:いのちのたま
確定技:ハイドロポンプ/たきのぼり
選択技:りゅうのはどう/れいとうビーム/めざめるパワー(電気)/ねごと/みがわり
ハピナスへの役割破壊としてたきのぼりを入れた型。
攻撃は雨状態での、いのちのたま&たきのぼりでずぶとい防御振りハピナスを確定2発に調整。
素早さはすいすい発動時最速マルマイン抜きスカーフガブリアス抜き調整+α。Lv.100用含む
いのちのたま持ちなので長居できないのがネックです。
当然自身でのあまごいができないのでクロバットなどから繋ぐ必要あり。
性格補正かけないとたべのこし持ちハピきつくないか?
この型に身代わり欲しくない?相手が交換時、受けにハピだすか水系耐久出すか見極めてからうまく立ちまわれる
うっかりやorおっとりにすると、物理特殊どちらか片方に弱くなるということじゃない?
れいせいだと平均的になる
仮想敵考えて、うっかりやかおっとりのほうがいいと思うけど
↑おれはおっとりで使ってる。最速スカーフガブを抜きたいからなんだけど、仮想敵の素早さ次第かな?
**ねむねご型 [#wbf4b2b7]
特性:スナイパー
性格:ひかえめ/ずぶとい/おだやか
努力値:HP252 防御or特防252 素早さ4
持ち物:たべのこし/ピントレンズ
技:なみのりorだくりゅうorオクタンほう/りゅうのはどうorりゅうのいぶき/ねむる/ねごと
そう簡単には落ちない上に、水氷の技なら苦手とするタイプがいない
↑水氷なら水タイプや水氷タイプで簡単に止まるぞ。
水ドラゴンの方がいい。この場合止まるのは、このページに散々書いてあるがエンペルトとヌケニン。
↑ねむねごならエンペルトはごり押せる事もある。挑発が怖い
オクタンほう、かげぶんしん@ひかりのこなorたべのこしにすると鬼の運ゲ仕様になる
その場合は性格努力値を耐久型に
*個体値測定 [#j535b43a]
UorV判定
タッツーLv.10 各ドーピング数0個
|CENTER:能力|CENTER:+補正|CENTER:無補正|CENTER:-補正|
|CENTER:HP|CENTER:|CENTER:29|CENTER:|
|CENTER:攻撃|CENTER:17|CENTER:16|CENTER:14|
|CENTER:防御|CENTER:24|CENTER:22|CENTER:19|
|CENTER:特攻|CENTER:24|CENTER:22|CENTER:19|
|CENTER:特防|CENTER:14|CENTER:13|CENTER:11|
|CENTER:素早|CENTER:22|CENTER:20|CENTER:18|
V判定
タッツーLv.11(ドーピング後)
|CENTER:能力|CENTER:+補正|CENTER:無補正|CENTER:-補正|CENTER:ドーピング回数|
|CENTER:HP|CENTER:|CENTER:31|CENTER:|CENTER:[0]|
|CENTER:攻撃|CENTER:20|CENTER:19|CENTER:17|CENTER:[7]|
|CENTER:防御|CENTER:26|CENTER:24|CENTER:21|CENTER:[1]|
|CENTER:特攻|CENTER:26|CENTER:24|CENTER:21|CENTER:[1]|
|CENTER:特防|CENTER:16|CENTER:15|CENTER:13|CENTER:[4]|
|CENTER:素早|CENTER:26|CENTER:24|CENTER:21|CENTER:[9]|
*vsキングドラ [#fe43f55d]
[[要注意ポケ対策/キングドラ]]
*覚える技 [#o2a7e4d3]
**レベルアップ [#o72192c0]
|タッツー&br;GBA|シードラ&br;GBA|キングドラ&br;GBA|タッツー&br;DS|シードラ&br;DS|キングドラ&br;DS|技|威|命|タイプ|分類|PP|
|-|-|-|-|-|1|あくび|-|-|ノーマル|変化|10|
|1|1|1|1|1|1|あわ|20|100|みず|特殊|30|
|8|8|8|4|4|4|えんまく|-|100|ノーマル|変化|20|
|15|15|15|8|8|8|にらみつける|-|100|ノーマル|変化|30|
|22|22|22|11|11|11|みずでっぽう|40|100|みず|特殊|25|
|-|-|-|14|14|14|きあいだめ|-|-|ノーマル|変化|30|
|-|-|-|18|18|18|バブルこうせん|65|100|みず|特殊|20|
|36|40|40|23|23|23|こうそくいどう|-|-|エスパー|変化|30|
|29|29|29|26|26|26|たつまき|40|100|ドラゴン|特殊|20|
|-|-|-|30|30|30|しおみず|65|100|みず|特殊|10|
|43|51|51|35|40|40|ハイドロポンプ|120|80|みず|特殊|5|
|50|62|62|38|48|48|りゅうのまい|-|-|ドラゴン|変化|20|
|-|-|-|42|57|57|りゅうのはどう|90|100|ドラゴン|特殊|10|
**技マシン [#wa179019]
|マシン|技|威|命|タイプ|分類|PP|
|技03|みずのはどう|60|100|みず|特殊|20|
|技06|どくどく|-|85|どく|変化|10|
|技07|あられ|-|-|こおり|変化|10|
|技10|めざめるパワー|-|100|ノーマル|特殊|15|
|技13|れいとうビーム|95|100|こおり|特殊|10|
|技14|ふぶき|120|70|こおり|特殊|5|
|技15|はかいこうせん|150|90|ノーマル|特殊|5|
|技17|まもる|-|-|ノーマル|変化|10|
|技18|あまごい|-|-|みず|変化|5|
|技21|やつあたり|-|100|ノーマル|物理|20|
|技27|おんがえし|-|100|ノーマル|物理|20|
|技32|かげぶんしん|-|-|ノーマル|変化|15|
|技42|からげんき|70|100|ノーマル|物理|20|
|技43|ひみつのちから|70|100|ノーマル|物理|20|
|技44|ねむる|-|-|エスパー|変化|10|
|技45|メロメロ|-|100|ノーマル|変化|15|
|技55|しおみず|65|100|みず|特殊|10|
|技58|こらえる|-|-|ノーマル|変化|10|
|技59|りゅうのはどう|90|100|ドラゴン|特殊|10|
|技68|ギガインパクト|150|90|ノーマル|物理|5|
|技78|ゆうわく|-|100|ノーマル|変化|20|
|技82|ねごと|-|-|ノーマル|変化|10|
|技83|しぜんのめぐみ|-|100|ノーマル|物理|15|
|技87|いばる|-|90|ノーマル|変化|15|
|技90|みがわり|-|-|ノーマル|変化|10|
|技91|ラスターカノン|80|100|はがね|特殊|10|
|秘03|なみのり|95|100|みず|特殊|15|
|秘05|うずしお|15|70|みず|特殊|15 HGSSのみ|
|秘07|たきのぼり|80|100|みず|物理|15|
**タマゴ技 [#f6eb5797]
|GBA|技|威|命|タイプ|分類|PP|
|○|じたばた|-|100|ノーマル|物理|15|
|○|オーロラビーム|65|100|こおり|特殊|20|
|○|オクタンほう|65|85|みず|特殊|10|
|○|かなしばり|-|80|ノーマル|変化|20|
|○|はねる|-|-|ノーマル|変化|40|
|○|りゅうのいかり|-|100|ドラゴン|特殊|10|
|○|りゅうのいぶき|60|100|ドラゴン|特殊|20|
|×|シグナルビーム|75|100|むし|特殊|15|
|×|かまいたち|80|100|ノーマル|特殊|10 HGSSのみ|
|×|だくりゅう|95|85|みず|特殊|10 HGSSのみ|
:同時遺伝不可|だくりゅう & かなしばり
**教え技 [#z2bb7a63]
|FL|Em|XD|DP|Pt|HS|技|威|命|タイプ|分類|PP|他手段|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○||||のしかかり|85|100|ノーマル|物理|15|×|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○||||すてみタックル|120|100|ノーマル|物理|15|×|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○||||ものまね|-|100|ノーマル|変化|10|×|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○||||みがわり|-|-|ノーマル|変化|10|DPマシン|
||CENTER:○|||||いびき|40|100|ノーマル|特殊|15|×|
||CENTER:○|CENTER:○||CENTER:○|CENTER:○|こごえるかぜ|55|95|こおり|特殊|15|×|
||CENTER:○|||||こらえる|-|-|ノーマル|変化|10|DPマシン|
||CENTER:○|CENTER:○||||いばる|-|90|ノーマル|変化|15|DPマシン|
||CENTER:○|||||ねごと|-|-|ノーマル|変化|10|DPマシン|
||CENTER:○|||||スピードスター|60|-|ノーマル|特殊|20|×|
||||CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|りゅうせいぐん|140|90|ドラゴン|特殊|5|×|
|||||CENTER:○|CENTER:○|アイアンヘッド|80|100|はがね|物理|15|×|
|||||CENTER:○|CENTER:○|げきりん|120|100|ドラゴン|物理|10|×|
|||||CENTER:○|CENTER:○|シグナルビーム|75|100|むし|特殊|15|遺伝|
|||||CENTER:○|CENTER:○|たつまき|40|100|ドラゴン|特殊|20|×|
|||||CENTER:○|CENTER:○|とびはねる|85|85|ひこう|物理|5|×|
||||||CENTER:○|ずつき|70|100|ノーマル|物理|15|×|
*遺伝 [#z9590844]
|BGCOLOR(SILVER):タマゴグループ|[[水中1>すいちゅう1グループ]]/[[ドラゴン>ドラゴングループ]]|
|BGCOLOR(SILVER):孵化歩数|5355歩 (※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で2805歩)|
|BGCOLOR(SILVER):性別|♂:♀=1:1|
**遺伝経路 [#k56c00ba]
|じたばた|:[[コイキング>ギャラドス]](L30)、[[ヒンバス>ミロカロス]](L30)|
|シグナルビーム|:[[テッポウオ>オクタン]](L36)など|
|かなしばり|:[[コダック>ゴルダック]](L14)/[[ヤドン>ヤドラン]](L20)など|
|だくりゅう&br;SIZE(8){HGSS以降}|:ポケウォーカー「チャンプのみち」のタッツー/[[ヌマクロー>ラグラージ]](L37)/[[カラナクシ>トリトドン]](L37)など|
&tag(ポケモン,第二世代,みずタイプ,ドラゴンタイプ,すいちゅう1グループ,ドラゴングループ,すいすい,スナイパー);