- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- スピアー へ行く。
#author("2022-10-19T14:17:36+09:00","","")
#author("2022-10-19T14:17:47+09:00","","")
*スピアー [#beedrill]
No.015 タイプ:むし/どく
特性:むしのしらせ(ピンチのとき虫技の威力が1.5倍)
入手可能ソフト:FR/LG/XD/ダイヤモンド/パール/プラチナ/HG/SS
|CENTER:BGCOLOR(#555555):COLOR(GOLD):虫/毒|CENTER:BGCOLOR(GOLD):HP|CENTER:BGCOLOR(#555555):&color(GOLD){攻撃};|CENTER:BGCOLOR(GOLD):防御|CENTER:BGCOLOR(#555555):&color(GOLD){特攻};|CENTER:BGCOLOR(GOLD):特防|CENTER:BGCOLOR(#555555):&color(GOLD){素早};|
|スピアー|CENTER:BGCOLOR(PINK):65|CENTER:BGCOLOR(PINK):80|CENTER:40|CENTER:45|CENTER:BGCOLOR(#FFFFCC):80|CENTER:BGCOLOR(PINK):75|
|[[ドクケイル]]|CENTER:60|CENTER:50|CENTER:BGCOLOR(PINK):70|CENTER:50|CENTER:BGCOLOR(PINK):90|CENTER:65|
----
|ばつぐん(4倍)|---|
|ばつぐん(2倍)|ほのお/ひこう/エスパー/いわ|
|いまひとつ(1/2)|どく/むし|
|いまひとつ(1/4)|くさ/かくとう|
|こうかなし|---|
----
//20161016アーカイブ
専用技のダブルニードルを覚える。だがシザークロスを技マシンで覚えるため使われる機会は少ない。
毒狙い、虫の報せ発動時のピンポイント身代り破壊くらいでしか役に立たない。
またがむしゃらを覚えるが先制技を覚えない。物理耐久が紙でありながらそれを最大限生かす事が出来ない。
特殊耐久はそこそこあり特化すると控え目フーディンのサイコキネシスを1発耐えるほど。
しかし、防御はフーディン(種族値45)にすら劣る種族値40。
不一致でも弱点なら余裕で落ちる。不一致でも弱点でなくても少し威力があると厳しい。
耐久無振りの場合、いじっぱり攻撃個体値V252振りハッサムのテクニシャンバレットパンチで9割くらい削られる。
ヘドロばくだん特殊化の被害者。毒技を使う場合劣化技のどくづきを使うしかなくなっているという不遇。
どくびしを撒ける。
紙耐久、先制技無し、タイプ一致物理技の威力は80止まり…使い道が難しい。
ルンパッパ特化型など特定のポケを確実に狩れそうな型も無いわけではない。
だが、「ルンパ対策だけならヘラクロスの方が優秀」といった感じの意見が出てくる。
とにかく狩れる敵を想定して練った型の殆んどが、「スピアーじゃなくても出来る」で終わってしまう。
がむしゃら、どくびし、むしのしらせ、紙耐久を逆手に取った襷との相性
これらを活かして戦おう
HGSSでおいかぜ習得。
3ターンしか持たずダブル向きの技。
だが、スピアーは紙耐久の我武者羅持ち。
襷で耐えておいかぜ→素早さ逆転して先制我武者羅して倒される。
これで1ターンだけ後続が素早さ2倍で動ける、相手はHP1。
サポートとしてはなかなか優秀か?
↑そのまま相手倒して追い風なくなって結局相打ちじゃね? 我武者羅も下手したら決まらないし
↑まずわざわざ我武者羅が決まらない相手に使うコンボじゃないだろう。
おいかぜ&がむしゃらを覚えるポケは他にも数体存在するが、元から素早さが高いポケモンが殆んど。
スピアーの素早さはこの戦法には丁度いい数値かも知れない。
↑おいかぜは先攻でも後攻でも効果変わらないし、素早さ高いポケモンの方がスカーフ持ちも抜けたりで便利。
うまくがむしゃらが決まっても素早さ2倍になるのは1ターンしかないし、それなら普通に先制技持ちでも出したほうがいい。
むしのしらせシザークロスがあるから完全劣化ではないにしろ、虫パでもなければわざわざこいつでやる意味は無いと思う。
逆に言えば虫パならそれなりに価値ありか。
↑積極的に効果を活かすよりも、高速移動との選択と考えるのはどう?
スピアーが4ターン以上居座ることを想定するか、1ターンでも後続のサポートになり得る方を選ぶか。
↑↑ぶっちゃけこいつでやる必要がないよりは、こいつでできる事を考えないとダメでしょう。
元々劣化にしかならないのに、わざわざ劣化を気にして差別化を狙う必要は無い、そういうポケモン。
----
#contents
----
**高速移動型 [#bcbd126e]
性格:ようきorいじっぱり
努力値:攻撃252 素早さ252or調整 残り耐久
持ち物:きあいのタスキorチイラのみ
確定技:こうそくいどう
選択技:ダブルニードル/シザークロス/がむしゃら/かわらわり/どくづき/みがわり/どくびし
1ターン目に高速移動。相手の攻撃をきあいのタスキで耐えて特性むしのしらせ発動。
2ターン目にシザークロスorがむしゃらで攻撃。先制技持ちに弱いのは仕方ない。
相手が自分より速い+先制技持ちじゃなければ高速移動。
相手が自分より速い+先制技持ちだったら即がむしゃらorシザークロス。
自分が相手より速いならシザークロスなりみがわりなりで対処。
読みスキルが必要。
がむしゃらを使うならHPには努力値を振らない方が良い。
きあいのタスキ発動前からでもHPの高い相手に対しては使っていける。
虫技の効かない固い相手にはがむしゃらを食らわせてHPをごっそり削ってやろう。
ダブルニードルは20%の毒判定が2回あるから結構おいしい。ハッサムとの差別化を狙うダブルニードルしかない。
チイラのみ持ちならチイラ+特性発動時のダブルニードルでも抵抗力がなければ落とせる可能性あり。
**剣の舞型 [#r346f5c0]
性格:ようき
努力値:攻撃252 素早さ252
持ち物:きあいのタスキ
確定技:つるぎのまい
選択技:シザークロス/がむしゃら/かわらわり/どくづき/しっぺがえし
自分より遅い先制技の無い相手に対して繰り出して、つるぎのまい→シザークロスを狙う型。
先制技は無いが種族値75なんで素ならハッサムよりも速い!
ハッサムと差別化したいならがむしゃら必須。
鋼など勝てそうにない相手にはがむしゃらを使用。HP削って役割遂行。
しっぺがえしは読み技。
がむしゃらと読んで交換で出て来るゴーストタイプの登場を読んで使おう。
1度積めればそこそこの火力を叩き出す。
虫の報せが発動するとシザークロスで耐久無振り連中の殆んどを一撃で倒せるようになる。
ただしそこまで速いわけではないので無双は難しい。
**基本型 [#qca60800]
性格:いじっぱりorようき
努力値:攻撃252 素早さ252 残り耐久
持ち物:きあいのタスキorひかりのこなorイバンのみorチイラのみorカムラのみorこだわりハチマキorこだわりスカーフ
確定技:ダブルニードルorシザークロスorとんぼがえり
選択技:どくづき/かわらわり/がむしゃら/つるぎのまい/みがわり/いばる/どくびし/こうそくいどう/こらえる
高速移動や剣の舞いを積む事に縛られないで臨機応変に立ち回ろう。
木の実を持たせるならみがわりorこらえるを狙ってみたり、勝てそうに無い相手に出くわしたらがむしゃらorとんぼがえりで撤退。
がむしゃらと見せかけてどくびしを撒くなんてのもあり。
マイナー性を逆利用、読みスキルを駆使して相手パーティを引っ掻き回そう。
鉢巻を持たせると意外に相手に大ダメージを与えられる。
性格は、破壊力重視なのでいじっぱりを選択したいところだが、ようきのほうが実用性は上。
使ってみると分かるがコイツは案外水タイプにそこそこ対応できる。ミロカロスは無理だが。
無振りエンペルト(防御振は確3)、ラプラス、防御特化ルンパを確2でもっていくことができる。
HP振のみならルンパは確1。
なんで毒突きがないの?たしかに弱点突けるの草だけだが、タイプ一致だからそれは関係ない
虫耐性の炎・格闘・飛行も等倍で殴れる、おまけに3割毒だから候補にはなるはずだけど
すばやさの最大値は139
スカーフがなくても、竜舞やカムラで130組を抜きに来る連中の上昇前なら一応先制できる
**ルンパ特化型 [#o8994558]
性格:いじっぱり
努力値:攻撃252 素早さ調整 残りHP
持ち物:いのちのたま
確定技:シザークロスorどくづき/ダブルニードル
選択技:がむしゃら/かわらわり/とんぼがえり/どくびし
ルンパ狩りに特化させた型。
ルンパは116調整(すいすい時スカーフガブ抜き)が多いので117調整(素早Vで172振)
もしくは性格補正無し最速を抜く123調整(220振)
どくどく無効、実はそこそこの特殊耐久を見せてやれ!
耐久84振で雨なしハイポン・滝登り共に75%前後(確2)
炎のパンチは乱1。
耐久無振りのルンパでも玉持たないと確1にならないのが辛い・・・。
シザクロ or どくづき
すいすい(HP72)→ 89~106%(3~4割で一発、玉確1)
耐久特殊(HP252)→ 78~93%(玉確1) ←珠でも乱1の気がする。HP124振り以上から乱1
耐久物理(HP252防御↑252)→ 54.5~64.1%(玉68.4~81.2%)
ダブルニードル(ダメージは下記数値×2)
耐久特殊 → 25.6~29.9%(玉32~38.5%)
(報せ) → 36.3~44.9%(玉48.1~57.7%)
耐久物理 → 17.1~20.3%(玉22.4~26.7%)
(報せ) → 25.6~29.9%(玉32~38.5%)
耐久特殊
ダブルニードルで身代わり破壊+3割。倒せる。
耐久物理
玉持っても身代わり破壊率5割。毒でもねじこめれば・・・。
すいすい物理
雨がふってる状態で出てきたら何もすることなく終わる。
それ以外なら玉で確1だから猫騙し後でも先手取って勝利。
すいすい特殊
ハイポンが80%前後。雨でも波乗りは一応耐える。
玉でタイマンなら勝てる。雨降ってたら微妙。
つまり、雨が降ってなければ優勢。降っててすいすいなら劣勢。
この為だけにスピアに玉持たせるのは勿体ない気もするけど。
こいつの攻撃力と素早さではタイプ不一致技には期待できなさそうだし、
残りはがむしゃらとかどくびしとか、まあ好みでいいんじゃないかな。
虫の報せを活用したいならシザクロ、毒狙いならどくづき。
ルンパだけに特化するならどくづきおすすめ。
汎用性を持たせるならシザクロってとこか。
**先鋒偵察型 [#j8927965]
性格:ようき
努力値:攻撃252 素早さ252、HP6
持ち物:きあいのタスキ
技:どくびし/まもるorいばるorおいかぜ/とんぼがえり/がむしゃら
先鋒で情報収集をしつつ立ち回る型。控えには先制技持ちを。毒菱を確実に撒くことも可能。
相手より早そうならそのまま毒菱→知らせトンボor我武者羅。相手が早いor先制持ちなら後攻で毒菱を撒くか我武者羅→守って交代or退場。
HP1で戻してどうすんだよと思うかもしれないが、死に出しでまた知らせトンボorがむしゃらが出来るのでキープは悪くない。
75族とはいえ最速、抜ける相手は特に後半は多い。
守るはねこだまし読みで使う他、相手の技を見て型を見極めるのにも使える。積まれたら泣く。
こいつは種族値的に居座って殴るタイプじゃなく、一撃が重いわけじゃないから小回りを利かせて軽快に立ち回ったほうがいいと思う。
↑この型が一番他の虫と差別化+実用的なんじゃね?
どくびしとがむしゃらが両立できるのこいつぐらいだろうし。
↑×2 毒スレでこの型を書き、運用している者だが、少々運用法を追記させてもらいました。知らせトンボを使わない手はない。
それに確実に毒びしを撒きたいだけなら適役は他にも居るので、毒びしにこだわる必要は無いと思う。つかそれだと偵察じゃないし。
↑じゃあどくびしの枠にプラチナで覚えた「はたきおとす」とかどうだろうか?
敵の出鼻を挫くには結構よさげじゃない?
↑↑毒びしに関しては同意見。「はたきおとす」は何をはたきおとせたら効果的かな?
それよりか「いばる」が向いてるんじゃないかと思う。もともと紙耐久だから攻撃上昇は気にならないし、交換強制力も上がるからトンボが生きると思う。攻撃を受けても次のがむしゃらで相手のHPは1、うまくいけば自滅してくれる。どうだろう?
↑いばるいいかもな。
はたきおとすだが先手で叩き落としたとしても次のターンがむしゃらでどっちにしろ相手のHP1になるから微妙かも。
HP1で後半出したとしても多分持ち物なくすより相手のHP1にしたほうが特だと思う。
↑×2 ↑×4だが、いばるはいいと思う。遺伝できないから高くつくけど。
シングルだとまもるの使いどころが難しいのもあるので、選択にしてみました。ただし猫騙し持ちは当然厳しい。
役割遂行重視なら守る、単体での対応力を上げるならいばるかな。
↑ ↑×2のものだが、俺は いばる・まもる・とんぼ返り・がむしゃら@タスキで使ってる。
とりあえず自分より遅い奴ならいばる、自分より早い奴ならとんぼがえりorがむしゃら。
んで、威張った場合守るで自分を攻撃狙いもできる。相手が先制技を持ってるかも分かる。まぁ結局読みなんだけどね。
守る読みで補助技をするのを読むことができればがむしゃらで1にできる。
なんかこいつだすとすっごい身代わり来るんだが、身代わりにはたきおとすしたらどうなる?
↑[[ここ>データ集/技の効果#knock_off]]に載ってるが、ダメージしか通らないみたいだぞ。
後攻でのがむしゃらorとんぼがえりがけっこう読まれやすくて、みがわりや積みを使われて困る。
相手の攻撃でHPが減ってくれなければ我武者羅も蜻蛉も大した威力がないし…。
HGSSで習得したおいかぜは使えるんじゃないかな?↑↑の型のまもるをおいかぜにすれば、自分より早い相手に対して、おいかぜ⇒とんぼがえりorがむしゃらが出来る。先制技がないことが前提だが、ただとんぼがえりorがむしゃらするよりはいいと思う。この技構成+虫のしらせが使えるのはコイツだけ。
**どくどくがむしゃら型 [#n26dabc5]
性格:しんちょう
努力値:HP252 特防164 素早さ92 or HP252 特防252 素早さ6
持ち物:オボンのみorイバンのみorカムラのみorきあいのタスキ
確定技:ダブルニードルorどくどくorどくづき/がむしゃら
選択技:シザークロスorとんぼがえり/みがわりorはねやすめ/こうそくいどう/こらえるorまもる
ネタポケwikiの耐久型その他から総合して逆輸入。
初手で相手に毒を入れ、次からはがむしゃらで削っていく。
がむしゃらではとどめが刺せないが、相手は毒のダメージで力尽きる。
普通のタスキ型でも同じことができるが、こちらは後出しからでも役割遂行できるのがウリ。
もしも、がむしゃらしたターンで倒されてしまっても最低でも道連れにすることはできる。
またうまく通常攻撃で倒せたら、次のポケモンにがむしゃらをくらわせ、HPをごっそり削って散る。
この型は先制技を持たない耐久ポケモンに強く、
特にスイクン、ミロカロス、シャワーズといった水ポケモンを突破、道連れにできる。
努力値はLv50で素早さ個体値がVなら素早さに92振ると素早さ107になる。
高速移動1回で、拘りスカーフ等で最速マルマイン抜き(素早さ213)の素早さに調整してるポケモンまで抜ける。
また完全に特防特化にまですると、ひかえめフーディン、スターミーのサイコキネシスを確定で耐え、
むしのしらせシザークロスorとんぼがえりで返り討ちにできる。
この場合は素早さ個体値Vの高速移動で、最速フーディン抜き(素早さ192)まで可能。
注意点として、手持ちにスピアー以外の一匹が残っていないと、
がむしゃら後の毒ダメージが通らず一方負けになってしまう。
引き分けにもならないので、なるべく最後に出すのは控えよう。
最後に、他のポケモンでも出来るんじゃあ…という意見を持つ方、
ダブルニードルが使えるのはコイツだけだ!(爆)
*個体値測定 [#i2a23b60]
ビードル
HP:25
攻撃:12(いじっぱりの場合13)
防御:12
特防:10
素早:15(ようきの場合16)
Lv7で以上の数値なら素早さはV確定他はVかUのどちらかになります
ドーピングはHPに2回、防御に4回、特防に1回、素早に5回
スピアーLv.11がんばりや
HP:40(5)
攻撃:26
防御:19(7)
特攻:19(3)
特防:26
素早:26(4)
以上の数値でオールV。括弧内はドーピング回数。
また、ビードルLv.1時に攻撃6でU。
*覚える技 [#kcc9e8b2]
**レベルアップ [#h60aa83d]
|ビードル|コクーン|スピアー&br;GBA|スピアー&br;DS|技|威|命|タイプ|分類|PP|
|1|-|-|-|どくばり|15|100|どく|物理|35|
|1|-|-|-|いとをはく|-|95|むし|変化|40|
|-|7|-|-|かたくなる|-|-|ノーマル|変化|30|
|-|-|10|10|みだれづき|15|85|ノーマル|物理|20|
|-|-|15|13|きあいだめ|-|-|ノーマル|変化|30|
|15|-|-|-|むしくい|60|100|むし|物理|20&color(red){★};|
|-|-|20|16|ダブルニードル|25|100|むし|物理|20|
|-|-|25|19|いかり|20|100|ノーマル|物理|20|
|-|-|30|22|おいうち|40|100|あく|物理|20|
|-|-|-|25|どくびし|-|-|どく|変化|20|
|-|-|35|28|ミサイルばり|14|85|むし|物理|20|
|-|-|40|31|こうそくいどう|-|-|エスパー|変化|30|
|-|-|-|34|ダメおし|50|100|あく|物理|10|
|-|-|-|37|どくづき|80|100|どく|物理|20|
|-|-|45|40|がむしゃら|-|100|ノーマル|物理|5|
&color(red){★プラチナバージョンのみ};
**技マシン [#kf3dc2c4]
|マシン|技|威|命|タイプ|分類|PP|
|技06|どくどく|-|85|どく|変化|10|
|技10|めざめるパワー|-|100|ノーマル|特殊|15|
|技11|にほんばれ|-|-|ほのお|変化|5|
|技15|はかいこうせん|150|90|ノーマル|特殊|5|
|技17|まもる|-|-|ノーマル|変化|10|
|技19|ギガドレイン|60|100|くさ|特殊|10|
|技21|やつあたり|-|100|ノーマル|物理|20|
|技22|ソーラービーム|120|100|くさ|特殊|10|
|技27|おんがえし|-|100|ノーマル|物理|20|
|技31|かわらわり|75|100|かくとう|物理|15|
|技32|かげぶんしん|-|-|ノーマル|変化|15|
|技36|ヘドロばくだん|90|100|どく|特殊|10|
|技40|つばめがえし|60|-|ひこう|物理|20|
|技42|からげんき|70|100|ノーマル|物理|20|
|技43|ひみつのちから|70|100|ノーマル|物理|20|
|技44|ねむる|-|-|エスパー|変化|10|
|技45|メロメロ|-|100|ノーマル|変化|15|
|技46|どろぼう|40|100|あく|物理|10|
|技51|はねやすめ|-|-|ひこう|変化|10|
|技54|みねうち|40|100|ノーマル|物理|40|
|技58|こらえる|-|-|ノーマル|変化|10|
|技62|ぎんいろのかぜ|60|100|むし|特殊|5|
|技66|しっぺがえし|50|100|あく|物理|10|
|技68|ギガインパクト|150|90|ノーマル|物理|5|
|技70|フラッシュ|-|100|ノーマル|変化|20|
|技75|つるぎのまい|-|-|ノーマル|変化|30|
|技78|ゆうわく|-|100|ノーマル|変化|20|
|技81|シザークロス|80|100|むし|物理|15|
|技82|ねごと|-|-|ノーマル|変化|10|
|技83|しぜんのめぐみ|-|100|ノーマル|物理|15|
|技84|どくづき|80|100|どく|物理|20|
|技87|いばる|-|90|ノーマル|変化|15|
|技89|とんぼがえり|70|100|むし|物理|20|
|技90|みがわり|-|-|ノーマル|変化|10|
|秘01|いあいぎり|50|95|ノーマル|物理|30|
|秘05|きりばらい|-|-|ひこう|変化|15|
|秘06|いわくだき|40|100|かくとう|物理|15|
**教え技 [#x432e9da]
|FL|Em|XD|Pt|HS|技|威|命|タイプ|分類|PP|
|CENTER:○|CENTER:○||||つるぎのまい|-|-|ノーマル|変化|30|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|||すてみタックル|120|100|ノーマル|物理|15|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|||ものまね|-|100|ノーマル|変化|10|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|||みがわり|-|-|ノーマル|変化|10|
||CENTER:○||CENTER:○|CENTER:○|いびき|40|100|ノーマル|特殊|15|
||CENTER:○||||こらえる|-|-|ノーマル|変化|10|
||CENTER:○|CENTER:○|||いばる|-|90|ノーマル|変化|15|
||CENTER:○||||ねごと|-|-|ノーマル|変化|10|
||CENTER:○||CENTER:○|CENTER:○|スピードスター|60|-|ノーマル|特殊|20|
||CENTER:○||CENTER:○|CENTER:○|れんぞくぎり|10|95|むし|物理|20|
||||CENTER:○|CENTER:○|あやしいかぜ|60|100|ゴースト|特殊|5|
||||CENTER:○|CENTER:○|エアカッター|55|95|ひこう|特殊|25|
||||CENTER:○|CENTER:○|がむしゃら|-|100|ノーマル|物理|5|
||||CENTER:○|CENTER:○|てっぺき|-|-|はがね|変化|15※|
||||CENTER:○|CENTER:○|はたきおとす|20|100|あく|物理|20|
|||||CENTER:○|いとをはく|-|95|むし|変化|40|
|||||CENTER:○|おいかぜ|-|-|ひこう|変化|30|
|||||CENTER:○|むしくい|60|100|むし|物理|20|
※コクーンのときのみ
**その他 [#xec40d0f]
|技|威|命|タイプ|分類|PP|詳細|
|バトンタッチ|-|-|ノーマル|変化|40|XD|
*遺伝 [#c8f497ff]
|BGCOLOR(SILVER):タマゴグループ|[[虫>atsu/tag/タマゴ【虫】]]|
|BGCOLOR(SILVER):タマゴグループ|[[虫>むしグループ]]|
|BGCOLOR(SILVER):孵化歩数|4080歩 (※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で2295歩)|
|BGCOLOR(SILVER):性別|♂:♀=1:1|
**遺伝経路 [#ab0f129c]
タマゴ技無し。