- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- ツボツボ へ行く。
#author("2022-10-12T21:33:01+09:00","","")
#author("2022-10-12T21:34:11+09:00","","")
*ツボツボ [#u85fb9d6]
No.213 タイプ:むし/いわ
特性:がんじょう(一撃必殺技が無効)
くいしんぼう(残りHPが1/4以下で発動する木の実が残りHP1/2で発動する)
入手可能ソフト:コロシアム/XD/エメラルド/ダイヤモンド/パール/プラチナ/ハートゴールド/ソウルシルバー
|CENTER:BGCOLOR(#DC143C):HP|CENTER:BGCOLOR(#ffff99):攻撃|CENTER:BGCOLOR(#DC143C):防御|CENTER:BGCOLOR(#ffff99):特攻|CENTER:BGCOLOR(#DC143C):特防|CENTER:BGCOLOR(#ffff99):素早|
|CENTER:20|CENTER:10|CENTER:230|CENTER:10|CENTER:230|CENTER:5|
----
|ばつぐん(4倍)|---|
|ばつぐん(2倍)|みず/はがね/いわ|
|いまひとつ(1/2)|ノーマル/どく|
|いまひとつ(1/4)|---|
|こうかなし|---|
----
//20161028アーカイブ
全ポケモン中最高の防御・特防を誇る代わりに
それ以外の能力は無いに等しい。
変化技などで掻き回してじわじわ系で攻めるのがメイン。
砂嵐の援助があると、耐久面、ダメージ面を補強できてより安定する。
注意すべきは鋼。攻撃技に乏しく、ダメージソースはもっぱらどくどく・すなあらし・まきつく頼りのツボツボにとって鋼は天敵。
特に挑発持ちの鋼相手にはほぼ無力。メタグロス・ハガネールが出てきたら潔く他のポケモンに任せよう。
パワートリックを使えば全ポケモン中最高の攻撃力を得ることができる。
しかしパワートリック中は防御力が紙なので注意。
最高のダメージを与えられるが、最高のダメージをくらってしまう。
なお、単純にパワートリック中の攻撃力にだけ期待するなら、そこらのアタッカーに舞わせた方がリスクが低く簡単。
しかしトリックルームと組み合わせれば、剣舞ドサイドンより速く動けるので一考の余地はあると思う。
まあ地震とエッジとジャイロがあれば大抵等倍とれるが。
HP×防御・特防で考えるから純粋な耐久ではギラティナ
相性面ではどっこいどっこいと言った所か
ツボツボは水、ギラティナはドラゴンに弱いのが痛い
Lv.50個体値Vだと
HP全振りだけのツボツボ 127×250=31750
どっちか特化 127×310=39370
特防特化砂嵐つきの特防 127×310×1.5=59055
参考
無振りギラティナ 225×140=31500
特防全振りカビゴンの特防 235×162=38070
補正あり無振りハピナスの特防 330×170=56100
全ポケモン最鈍5族の中では一番実用的なので、トリックルーム下での先制は確実。
物理耐久がパルシェン並、特殊耐久がミロカロス並と聞くととても硬そうに感じるが、耐久系の積み技が
まるくなる / からにこもる / 影分身、加えて運が絡む ツボを突く しか無く、
回復技も眠るしかないため並のアタッカーに剣舞や悪巧みを使われると、簡単に落ちてしまうこともあるので注意。
そして耐性も毒とノーマルしかないので注意。
ほぼ全型共通で挑発喰らうと終わる。攻撃力が終わっているので相手も余裕で後出しが間に合ってしまう。
HPがヤバイのでナイトヘッド、ちきゅうなげが地味に痛い。注意!
ちなみにパワートリック型と耐久型では努力値の割り振りが殆ど変わらない
----
#contents
----
**基本型 [#e182bfab]
特性:がんじょう
性格:わんぱくorしんちょう推奨 ずぶといorおだやかでも可
(こうげきはパワートリック時のぼうぎょやまきつくのダメージに僅かだが関係するが、とくこうは完全に不要)
努力値:HP252 残り耐久
持ち物:カゴのみorフォーカスレンズorたべのこし
確定技:どくどく/ねむる
選択技:アンコール/まきつくorすなじごく/まもる/すなあらし/みがわり/積み技
ツボツボの中でもシンプルな型。
どくどく(+まきつくorすなじごく、砂嵐)で相手を削り、HPがある程度減ったらねむる。
アンコールや身代わり以外は読みをそれほど必要とせず、相手に相性2倍が無ければある程度安定する。
まもるはお好みで積み技に変えてもいいが、ツボツボの覚える積み技はからにこもるやランダム要素のつぼをつくなどイマイチ。
なので半端に積むよりはまもるで削りターンを稼ぐほうが強い。
挑発に弱い。また水岩鋼のアタッカー相手では耐え切れないことも。
アンコールのメリットは積みを読む、みがわりを読むなど。用は攻撃以外を読む。
てか下の受け型にも当てはまるが、はたきおとすという選択肢は無いのか?
↑はたきおとすゴーストにも当たるから地味ながら使えるようで、こいつの技スペ的にきついから結局入ってないんじゃね?
砂嵐は?
↑カバルドンかバンギラス前提になってる気がするけど、そうでないなら自力で使うのもアリだと思う。
特防特化+砂嵐で特殊受けを目指しても良い
持ち物は特性食いしん坊ならスターorリュガorズアでいいんじゃね。実際スターで使うとかなり強力だぞ。
↑スターで素早さor攻撃or特攻があがると泣くに泣けないと思うのだが。
砂嵐吹いてるならHP252とあと何振ればいい?
↑普通に防御特化でいいんじゃない?
↑特防無振りでも砂嵐補正で352~375だしな、残りの6振ればもう1あがる。
自分は まきつく/どくどく/かげぶんしん/ねむる@カゴのみ で砂嵐中専用で使ってる。
回避を上げると、地球投げとか避けれていい。
こいつの耐久なら一回眠るだけでも3回ぐらい積めるし、そこまで積めると結構素眠りでもいけたりする。
↑俺もその技構成@たべのこしで使ってる。
決定力ないやつの前に出せばしょっぱなから素眠りでも結構頑張れる。
この型いえき欲しいんだよな、でもスペースが無い。
ガッサとピクシーがさぁ、鬼過ぎ。
いえきあればまきついて自滅させられるんだけど、結局いつも戻すしかないのが…。
性格はのんき、なまいきじゃ駄目なの?
持ち物にねばりのかぎづめってなしかな?まきつくの持続ターン延ばしてどくどくの時間を稼げると思うんだが
♀にしてメロメロはどうだ?
分身してころがるで地味に削るのはどう思う?
↑こいつの目的見失ってない?
//耐久型は基本型の特殊な場合なので、基本型と統合しました
**パワートリック型 [#tb50a89b]
特性:
性格:のんき
努力値:防御252 HP252
持ち物:せんせいのツメorきあいのタスキorイバンのみorたべのこし
確定技:パワートリック
攻撃技:ジャイロボール/ストーンエッジorいわなだれ/じしん/むしくい
補助技:アンコール/まきつくorすなじごく/みがわり/まもる/かげぶんしん/すなあらし/ステルスロック/どくどく
パワートリック→攻撃 を実現させるために工夫が必要。
●まきつくorすなじごくとアンコールで敵の行動を制限。
うまい事制限出来たらその後、パワートリックを使いツボツボをバトルモードに。
●トリックルームから繋ぎ、パワートリックで究極強化、物理には襷で対応。
そのままフルアタかけても良いし、相手の襷対策にステルスロックを撒いたり砂嵐で特殊受けまで強化するのもあり
ただし先制技、混乱ダメ、その他襷崩し色々で簡単に死ぬうえ3ターンしか猶予が無いので守る身代わり持ちにも非常に弱いなど扱いに注意
↑トリックルーム発動→交代で2ターン使うからパワートリックしたら2ターンしか動けないがな。それでもフルアタかければ結構いけると思うが
●かげぶんしんやフラッシュ、どろかけなどでとにかく回避しまくる。
先に砂起こしをしておいたほうがいい。はどうだんに注意
↑鈍いブラッキーの影分身&鈍い&欠伸くろまなバトン繋ぐとかどうよ
決定力が上がり攻撃枠も増やせ、ちょっとくらいの物理は耐える
※参考:必中技一覧
物理・・・つばめがえし、だましうち、あてみなげ、シャドーパンチ、マグネットボム、こころのめorロックオン+物理技
特殊・・・きりふだ、でんげきは、はどうだん、スピードスター、マジカルリーフ、あめ+かみなり、あられ+ふぶき、こころのめorロックオン+特殊技
●イバンのみを持たせ、特殊に出す→パワートリック発動→次のターンに一撃粉砕+イバン発動圏内へ
現状ではパワートリック型が浸透している為、こちらがツボツボを出した直後に物理型に替えられることが多い。
この交代時にパワートリックをしても、当然ながら次のターンでイバンは発動しないので、防御が紙になったツボツボは
為すすべもなく倒されてしまうか、退却を余儀なくされる。
イバンを発動するには、相手にこちらのHPを黄色ゾーンまで減らしてもらう必要がある。
ここは降臨直後の1ターンは、毒を撒くなりまもるなりして相手の様子を伺うのが賢明だと思う。
相手が交代しなければ改めてパワートリックで特殊を潰す。パワートリック後に交代されても、出てきた奴に大打撃を与えられる。
物理に交代されたなら、そいつにHPを黄色ゾーンまで減らしてもらって後攻パワートリック→次のターンイバンで先制。
まもるは非常に有用だと思う。
まぁこらえるとか入れてしのいでもいいんじゃないかな。
エッジより岩雪崩の方がいいと思うんだが
この型使ってるけど、岩雪崩で殆ど落ちる
参考動画[[ニコニコ動画>http://www.nicovideo.jp/watch/sm3917945]]
デオキシスAFもビックリな超攻撃力のジャイロボールになる
攻撃防御を入れ替えるので、フーディンあたりにぶつければ大暴れ可能
ただ、水タイプとタスキ持ちには注意
↑フーディンはアンコが飛んでくるので注意
トリックルーム、砂嵐(さらさら岩持ち)、大爆発のドータクン先発で
地面、岩、鋼以外は襷解除出来ないだろうか?
もちツボツボには技の守ると襷持ってもらって。
1匹倒したら逃げて、下記のパターンAになる。
事前にトリックルームしてるなら話は別だが…それでもパターンBになる可能性がある。
パターンA:ツボツボ、攻撃の態勢に入る→その前に敵の攻撃で落ちる。
パターンB:ツボツボ、攻撃の態勢に入る→その前に敵の先制攻撃落ちる。
特防は高いまま
というわけでミロカロス相手にパワートリックしたら読まれてメタグロスに変えられて終わった
↑ジバコも無理。ラスターだったら確2のはず
ダブルでドータクンかなんかがトリックルームしてツボツボがパワートリックすれば次のターンではじまらないか?
1匹倒せてももう片方の攻撃で落ちますかそうですか
↑ドータクンなんだから催眠術で片方塞げばいけるんじゃね
↑↑地震で両方落とすとか
↑岩雪崩があるじゃないか。外れたら終わり
↑ハガネールとか岩半減以下が来た場合当たってもこっち乙るような
って事で物理受け岩半減以下と浮遊・飛行が来て味方の催眠とか外れたらご愁傷様になる
それ以前にドータクン+ツボツボじゃまず挑発喰らって終わる
影分身は使えないか?
↑影分身×6→パワートリックか…
必中技の頻度は低いし、やるだけの価値はありそう。
影分身6回積む前に死ぬ可能性高いから、眠るが必須になるだろうがorz
かげぶんしん/パワートリック/ねむる/ストーンエッジorころがるorジャイロボール
フワライドかブラッキーで援護できれば最高なんだが
↑ひかりのこなとかのんきのおこう持たせれば単独でもいけ・・・るかな?
身代わりはどうだ?特殊相手なら後攻身代わり→パワートリックが可能。
わけもわからず自分を攻撃すると間違いなく終わる。
素早さ下降性格+無振りで素早さ9。[[ハガネールのページdppokekousatsu/pages/199.html#id_cd93682e]]の計算式に当てはめると素早さ54以上(無振り性格補正無し個体値努力値0の素早さ50族)に
素早さ下降性格+無振りで素早さ9。[[ハガネールのページ>ハガネール#gyro_ball]]の計算式に当てはめると素早さ54以上(無振り性格補正無し個体値努力値0の素早さ50族)に
最高威力のジャイロボールを与える事が出来る。これを安定すると思うかはあなた次第。
ちなみに黒い鉄球等素早さ下降アイテムを持たせれば素早さ24以上(無振り性格補正無し個体値努力値0の20族)に最高威力のジャイロボールを与える事が出来る。
特防特化でもいいんじゃないか?防御4振りでも特化種族値175くらいあるし特殊相手にパワトリして攻撃しようとしたらその前に落ちました、なんてことも少なくなる。てか俺は特防特化で使ってる
パワートリック/アンコール/ジャイロボール/ステルスロック @オボン
で防御特化で使ってるが安定するぞ。
ステルス撒くから誰もパワトリと思わない
ダブルだともう一方が耐久この指止まれで最強じゃないか?
ほうでんやふんえんは特殊だし
まあ地震きたら終わるがな
HGSSで一致技のむしくい追加。
あえて持ち物を気合の鉢巻にするってのは? どうせパワートリックする前に攻撃されるだろうし 襷よりも一か八かにかけるという意味で
↑20%で倒せるせんせいのツメのほうがいい
//パワートリック型(トリックルーム用)は上のパワートリック型の特別な場合なので、それと統合しました。
//パワートリック型(安定タイプ)は上のパワートリック型の特別な場合なので、それと統合しました。
//パワートリック型(くいしバン型)は上のパワートリック型の特別な場合なので、それと統合しました。
//究極特殊受け型は基本型の特殊な場合なので、基本型と統合しました
**ねむねごつぼつき型 [#p2fad1bd]
特性:がんじょう
性格:わんぱくorのんき
努力値:HP252 攻撃252
持ち物:たべのこしorひかりのこなorヒメリのみ
技:ねむる/ねごと/つぼをつく/ストーンエッジ
備考:砂嵐による特防1.5倍はほぼ必須。威嚇を多用されるのもきついので、予めステルスロックを撒いておく。
ひたすら「つぼをつく」で能力を上げる。
HPが減ったら眠る。眠ったら寝言。
起きたらまた「つぼをつく」
この繰り返しで能力を上げまくる。
いい感じに能力が上がり切ったらストーンエッジで攻撃する。
(少なくとも 攻撃+6 命中+2 回避or耐久+4 くらいは達成して欲しい)
「つぼをつく」なら命中率も上がるのでストーンエッジも余裕で当たる。
相手によっては単純ビーダルより何倍も凶悪。
回避率いくら上げても一撃必殺は当たるので特性は頑丈推奨。
使用率の高い吠える・吹き飛ばしに対抗するために、砂パの最後の1体として使いたい
挑発・黒い霧には何もできなくなるけど・・・
↑威嚇対策にめざパ岩or虫とかどうだろう?
PPも岩の物理技より多い
このツボツボを砂PTで使ったら相手を降参させられるかも
だけど回避率MAXとかになっちゃうと間違いなくコレはひどい運gとか言われて嫌われるから注意
この型はヤバイは、Lv50攻撃↑性格努力値全振りで70くらいの攻撃力しかないツボツボだが、攻撃6段階まで上がると272という数値が叩き出される。
防御無振りでパワートリックした時並の攻撃力が出て、なおかつ防御は堅いまま、つぼつきで防御面上がってる場合はちきゅうなげでもないと落せないぞ。
ねごと抜いて、パワートリック/つぼをつく/ねむる/エッジorころがる にすると凄そうなんだが、眠ってる最中動けないから落ちやすくなるか。
相手選べば、パワートリック後も防御は堅いまま、攻撃は500以上とかの破壊神が誕生する。
↑なんか大げさに書いてるが、攻撃272ってそんなに高いか?
剣舞1回したルンパッパやドククラゲとほとんど変わらない程度。
陽気ハチマキガブとほぼ同じというと高く感じるが。
耐性のあるやつには普通に耐えられる。
Ptのバトルフロンティアで実践してみたら、異常なほど「うらみ」に弱かった。
ヒメリ持ってないときとか交代するしかなかったよ・・・
↑攻撃技にむしくい入れるとかどうだろう?威力よりPP優先したほうがいい気が。
積み型全般に言える事だが、てんねんに弱い。特にこいつは水で乙るしビーダルに無効化される。
以下、こいつを使う上で他のメンツによる対策が必須なポケモンたち
○挑発もち・・・[[プテラ>プテラ]]・[[ドラピオン>ドラピオン]]・[[ギャラドス>ギャラドス]]・[[クロバット>クロバット]]など
プテラやギャラは挑発から弱点つかれてフルボッコにされる。
クロバットも挑発からの天候変えやらトンボやらいろいろ仕込まれて不利。
ドラピに至っては無償で毒びし撒かれまくって吼えられて後続が悲惨なことになるかも
対策:他の弱点突けるアタッカーであらかじめ潰しておく。また、ステルスを撒いておくと出てきにくい。飛行が多めなので。
○吼える・吹き飛ばしもち・・・[[カバルドン>カバルドン]]・[[エアームド>エアームド]]など
総じて特殊には弱めなのでさっさと弱点突いて潰す。
ただしジバコで無道余裕とかいってると抜け殻ですぐに逃げられるので注意が必要
特殊AT出したら交換読みで吼えられましたってのもあるので注意
実際に一番注意すべきなのは[[ソーナンス]]
影ふみアンコで眠る連発させられたりするともう散々なことに
特別毒や火傷負ってなくてもおのずと悪あがきで自滅します。
こいつは他ポケで毒びしでも撒いて対策しよう。
他にもパワースワップ/ガードスワップ/ハートスワップ/じこあんじ/くろいきり/鈍感ビーダル/型破りカイロスなど
そして攻撃技がエッジだけだと、みがわり持ちプレッシャー相手にPP切れしてしまう。
//まるころ型は(以前からですが)大多数がネタという意見なので、ネタwikiに持っていきました。
//詳しくはttp://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1239000449/l30を見てください。
//異論があればここだと議論にならないのでそちらでやってください。
*個体値測定法 [#e1721947]
Lv.8で、以下の数値ならV
HP:25 [7]
攻撃:10(-で9/ +で11) [5]
防御:46(-で41/+で50)[9]
特攻:10(-で9/ +で11) [5]
特防:46(-で41/+で50)[9]
素早:10(-で9/ +で11) [9]
[]内はドーピング回数 ()内は性格補正
防御特防に関してはLv.8で4ドーピングすることによりUV判定が可能。
その場合45(-で40/+で49)となる。
Lv.11で、以下の数値ならV
HP:29 [1]
攻撃:13(-で11/ +で14)[9]
防御:59(-で53/+で64)[0]
特攻:13(-で11/ +で14)[9]
特防:59(-で53/+で64)[0]
素早:10(-で9/ +で11) [2]
[]内はドーピング回数 ()内は性格補正
防御系だけ調べたければこちらのほうが早い
*覚える技 [#ie991401]
**レベルアップ [#tbc8083a]
|GBA|DS|Pt|技|威|命|タイプ|分類|PP|
|1|1|1|からにこもる|-|-|みず|変化|40|
|1|1|1|からみつく|10|100|ノーマル|物理|35|
|28|9|1|がまん|-|-|ノーマル|物理|10|
|14|14|9|アンコール|-|100|ノーマル|変化|5|
|23|22|14|しんぴのまもり|-|-|ノーマル|変化|25|
|9|27|22|まきつく|15|85|ノーマル|物理|20|
|37|35|27|ねむる|-|-|エスパー|変化|10|
|-|40|35|いえき|-|100|どく|変化|10|
|-|-|40|むしくい|60|100|むし|物理|20|
|-|48|48|パワートリック|-|-|エスパー|変化|10|
**技マシン [#k252c375]
|マシン|技|威|命|タイプ|分類|PP|
|技06|どくどく|-|85|どく|変化|10|
|技10|めざめるパワー|-|100|ノーマル|特殊|15|
|技11|にほんばれ|-|-|ほのお|変化|5|
|技17|まもる|-|-|ノーマル|変化|10|
|技20|しんぴのまもり|-|-|ノーマル|変化|25|
|技21|やつあたり|-|100|ノーマル|物理|20|
|技26|じしん|100|100|じめん|物理|10|
|技27|おんがえし|-|100|ノーマル|物理|20|
|技28|あなをほる|80|100|じめん|物理|10|
|技32|かげぶんしん|-|-|ノーマル|変化|15|
|技36|ヘドロばくだん|90|100|どく|特殊|10|
|技37|すなあらし|-|-|いわ|変化|10|
|技39|がんせきふうじ|50|80|いわ|物理|10|
|技42|からげんき|70|100|ノーマル|物理|20|
|技43|ひみつのちから|70|100|ノーマル|物理|20|
|技44|ねむる|-|-|エスパー|変化|10|
|技45|メロメロ|-|100|ノーマル|変化|15|
|技58|こらえる|-|-|ノーマル|変化|10|
|技69|ロックカット|-|-|いわ|変化|20|
|技70|フラッシュ|-|100|ノーマル|変化|20|
|技71|ストーンエッジ|100|80|いわ|物理|5|
|技74|ジャイロボール|-|100|はがね|物理|5|
|技76|ステルスロック|-|-|いわ|変化|20|
|技78|ゆうわく|-|100|ノーマル|変化|20|
|技80|いわなだれ|75|90|いわ|物理|10|
|技82|ねごと|-|-|ノーマル|変化|10|
|技83|しぜんのめぐみ|-|100|ノーマル|物理|15|
|技87|いばる|-|90|ノーマル|変化|15|
|技90|みがわり|-|-|ノーマル|変化|10|
|秘04|かいりき|80|100|ノーマル|物理|15|
|秘06|いわくだき|40|100|かくとう|物理|15|
**タマゴ技 [#uc0fc181]
|GBA|技|威|命|タイプ|分類|PP|
|○|あまいかおり|-|100|ノーマル|変化|20|
|×|はたきおとす|20|100|あく|物理|20|
|×|てだすけ|-|-|ノーマル|変化|20|
|×|つぼをつく|-|-|ノーマル|変化|30|
|×|すなじごく|15|70|じめん|物理|15|
|×|どろかけ|20|100|じめん|特殊|10|
:同時遺伝不可|つぼをつく & すなじごく
**教え技 [#hc848af4]
|FL|Em|XD|Pt|HS|技|威|命|タイプ|分類|PP|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|||のしかかり|85|100|ノーマル|物理|15|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|||すてみタックル|120|100|ノーマル|物理|15|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|||ものまね|-|100|ノーマル|変化|10|
|CENTER:○|CENTER:○||||いわなだれ|75|90|いわ|物理|10|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|||みがわり|-|-|ノーマル|変化|10|
||CENTER:○||CENTER:○|CENTER:○|ころがる|30|90|いわ|物理|20|
||CENTER:○||CENTER:○|CENTER:○|いびき|40|100|ノーマル|特殊|15|
||CENTER:○||||こらえる|-|-|ノーマル|変化|10|
||CENTER:○||CENTER:○|CENTER:○|どろかけ|20|100|じめん|特殊|10|
||CENTER:○|CENTER:○|||いばる|-|90|ノーマル|変化|15|
||CENTER:○||||ねごと|-|-|ノーマル|変化|10|
||CENTER:○||||まるくなる|-|-|ノーマル|変化|40|
||||CENTER:○|CENTER:○|げんしのちから|60|100|いわ|特殊|5|
||||CENTER:○|CENTER:○|だいちのちから|90|100|じめん|特殊|10|
||||CENTER:○|CENTER:○|てだすけ|-|-|ノーマル|変化|20|
||||CENTER:○|CENTER:○|いえき|-|100|どく|変化|5|
|||||CENTER:○|いとをはく|-|95|むし|変化|10|
|||||CENTER:○|むしくい|60|100|むし|物理|20|
|||||CENTER:○|ずつき|70|100|ノーマル|物理|15|
*遺伝 [#h93367b4]
|BGCOLOR(SILVER):タマゴグループ|[[虫>むしグループ]]|
|BGCOLOR(SILVER):孵化歩数|5355歩 (※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で2805歩)|
|BGCOLOR(SILVER):性別|♂:♀=1:1|
**遺伝経路 [#c81374cb]
|つぼをつく|:[[スコルピ>ドラピオン]](Lv.17)|
|すなじごく|:[[ナックラー>フライゴン]](Lv.25)など|
|てだすけ|:[[バルビート]](Lv.33)|