デンリュウ の変更点


#author("2023-11-07T16:25:55+09:00","","")
#author("2024-11-23T14:00:00+09:00","","")
*デンリュウ [#ampharos]
 No.181 タイプ:でんき
 特性:せいでんき(接触技を受けた時、30%の確率で相手をまひ状態にする)
 入手可能ソフト:コロシアム/エメラルド/XD/ダイヤモンド/パール/プラチナ/HG/SS
|CENTER:BGCOLOR(#555555):&color(GOLD){ };|CENTER:BGCOLOR(GOLD):HP|CENTER:BGCOLOR(#555555):&color(GOLD){攻撃};|CENTER:BGCOLOR(GOLD):防御|CENTER:BGCOLOR(#555555):&color(GOLD){特攻};|CENTER:BGCOLOR(GOLD):特防|CENTER:BGCOLOR(#555555):&color(GOLD){素早};|
|デンリュウ|CENTER:BGCOLOR(PINK):90|CENTER:75|CENTER:75|CENTER:115|CENTER:90|CENTER:55|
|[[ジバコイル]]|CENTER:70|CENTER:70|CENTER:BGCOLOR(PINK):115|CENTER:BGCOLOR(PINK):130|CENTER:90|CENTER:60|
|[[ライコウ]]|CENTER:BGCOLOR(PINK):90|CENTER:BGCOLOR(PINK):85|CENTER:75|CENTER:115|CENTER:BGCOLOR(PINK):100|CENTER:BGCOLOR(PINK):115|
----
|ばつぐん(4倍)|---|
|ばつぐん(2倍)|じめん|
|いまひとつ(1/2)|でんき/ひこう/はがね|
|いまひとつ(1/4)|---|
|こうかなし|---|
----
//20160702アーカイブ
電気タイプには珍しく、素早さが低く耐久が高めのポケモン。
タイプ不一致の地震なら耐えられることが多い。
種族値だけではライコウに劣るので、技で差別化するしかない。
↑一体どれくらいまで耐えられるだろうか?
プテラの地震や、無振りグライオンの地震など。
ラムパルドの地震…は流石に無理か?
↑図太いH252なら意地っ張りラムパルドの地震が乱数2、陽気なら確2にできる
↑意地っ張りが乱数1で陽気が確2な。

他の電気タイプでは厳しいが、デンリュウならきあいパンチでハピナスが倒せる(防御特化ハピナスは攻撃108振りで確2)。
ハピナスとは同速なので、先制してみがわりで毒や麻痺を防ぐのもあり。
また、デンリュウよりかなり遅いカビゴンを相手に後攻みがわりは厳しい。
努力値を割くとしたら特攻かな HP全振りなら無振りハピの大文字では身代わりを破壊できないので先制身代わりでも問題ない
珠でもいいかもしれないが、耐久メインのコイツに反動アイテムは相性が悪い気がする・・・

めざぱ草を入れてトリパに入れれば活躍できそうなんだが…
めざぱ氷なら特攻特化で無振りガブリ、マンダが確1、カイリューが高乱数1。

拘りで使ってるんだけどダメかな?ボーマンダの地震を一発受けて10万で倒せることよくあるんだけど
きあいだまがある分電気タイプでは相当優秀な攻撃範囲、拘りもありだと思う。
実際に出てきたが普通ならば10万を耐え、トラアタ2回で倒せるはずのキッスが狩られた・・・

ちなみに厳選難易度を無視した話をすると、
雨時の控えめ特攻252キングドラのハイドロポンプに1発耐えるのがライコウ、乱数1発なのがデンリュウ。
(どちらも特防6振りとし、個体値は全てV換算で計算。)
↑耐えようが耐えなかろうがグドラは耐久無振りでも雷たえてくれるから必要ないがな
実際グドラはスカーフガブリ抜きか130抜きの方が多いわけだし
素早さ極振りグドラは控えめではヘラどころか75属すらぬけなく、
同族、カイリュー、キッス、チルetcに抜かれてしまうので普通最速にするしな
↑すいすいや竜の舞調整あるから最速とも限らないと思う。補整なくてもすいすいでスカーフヘラ、竜の舞1回で130抜き可能だから特攻特化もあるんじゃないのか?

特攻252振りでこだわりメガネを持たせると倒せるポケモンの範囲が広がる。
[[ライチュウ]]と比べると遅いものの、火力と耐久を生かして別のポケモンを狩ることができる。
メガネ型の詳細はネタポケwikiを参照のこと。またほぼ同じことが[[ライコウ]]でも言える。
[[デンリュウ/ノート]]にあります。
#region2(主な倒せるポケ一覧){{{

-キングドラをかみなりで確1
-ハッサムをかみなりで確1
-ヘラクロスをかみなりで確1
-ボーマンダをかみなりで確1
-チルタリスをかみなりで確1
-カイリューをかみなりで乱1
-メタグロスをかみなりで乱1
-特防特化ラプラスをかみなりで確1
-特防特化シャワーズをかみなりで確1
-特防特化ミロカロスをかみなりで乱1
-特防特化スイクンをかみなりで乱1
-ユキノオーをきあいだまで確1(いのちのたまでも確1)
-すなあらしバンギラスをきあいだまで確1
-特防特化カビゴンをきあいだまで確2
-モジャンボをシグナルビームで確1
-ブラッキーをきあいだまで確2。シグナルビームで確2(こちらはたべのこしだと乱数2)
-フライゴンをはかいこうせんで確1
-ニドキングをはかいこうせんで確1。めざめるパワーで乱1
//H252,C252ひかえめデンリュウで計算。ポケモンによっては相手のH252振りを考慮。こちらが攻撃に耐えられるかも考慮。
}}}

----
#contents
----
*候補技考察 [#d4013548]
|CENTER:BGCOLOR(#555555):&color(GOLD){わざ};|CENTER:BGCOLOR(#555555):&color(GOLD){タイプ};|CENTER:BGCOLOR(#555555):&color(GOLD){威力};|CENTER:BGCOLOR(#555555):&color(GOLD){命中};|CENTER:BGCOLOR(#555555):&color(GOLD){追加効果};|CENTER:BGCOLOR(#555555):&color(GOLD){備考};|
|10まんボルト|電気|95|100|麻痺10%|命中安定威力もそこそこ。可もなく不可もなく。|
|かみなり|電|120|70|麻痺30%|威力最強で命中はやや不安。麻痺率は高め。|
|ほうでん|電|80|100|麻痺30%|麻痺率と命中率を両立。威力は微妙。|
|きあいだま|闘|120|70|特防↓10%|単純威力は高く、岩/地面やノーマル、バンギ等通るポケモンも多い。&br;ライコウやサンダースとの差別化にも。必須ではないがあれば便利。|
|めざめるパワー|-|70|100|-|相性補完的に氷か草安定。|
|パワージェム|岩|70|100|-|4倍が取れる相手は電気技で抜群が狙えるので、ヌケニン対策専用。|
|シグナルビーム|虫|75|100|混乱10%|抜群はラティ、ネンドール、ユキノオー、ナッシーなど、厳しい相手ばかり。&br;エスパーが狙える以外めざパ氷と範囲はあまり変わらない。|
|きあいパンチ|闘|150|100|BGCOLOR(#F6E652):-|身代わりと合わせて。一応ハピ対策にはなる。&br;カビゴンは身代わりが壊されるので多分無理。|
|でんじは|電気|-|100|-|静電気や放電では確実性がまるで無いので麻痺を狙うならコレ。|
|リフレクター|超|-|-|BGCOLOR(#F6E652):-|後攻なので効果が高いとは言い難い。有ると後続に繋げられる。&br;技マシンでは覚えずタマゴ技専用なので注意。|
|ひかりのかべ|超|-|-|-|基本的にはリフレクターと同じ。こちらはレベルアップ・技マシンで覚えられる。|
|カウンター|闘|-|100|-|防御特化で一致地震も耐えられるが、それじゃその後やることがない。&br;反撃ダメージはHP振りのみでシュカで耐える程度でも十分ダメージは出る。&br;奇襲に近いので極力見せないように。GBA時代専用技。|
|じゅうでん|電|-|-|特防↑|電気の威力が上がるのは「使った次のターン」のみ。&br;電気技2回打つより特防上がる分効率は良い。|
|いやしのすず|無|-|-|-|味方全ての状態異常を治す。デンリュウでやる必要性が有るかというと…。|
|みがわり|無|-|-|-|交代読み等。きあいパンチと一緒に。|
|いばる|無|-|90|-|ヌケニンやどうしても無理な相手への運ゲ。|
|どくどく|毒|-|85|-|ヌケニンやハピナス等の特殊受け対策など。&br;せいでんきが発動すると失敗するので注意。|

電磁波使うなら相手の状態異常技(特に催眠あやぴか)対策でラム持たせるのが流行っぽい
個人的にはボルトかみなりすら必須でもない気がするんだが。別に殴ってもいい。

単なる思い付きだがヌケニン対策とやらに「いばる」ではなく「おだてる」はどうだろうか。
一応、覚えるポケモンは少ないから差別化には成功してると思う。
↑広い視野で見ると、いばるの方が使い勝手が良い。一応差別化にはなるが・・・
↑↑身代わりを入れないならあやぴか感覚で使えるからいいと思う。
特攻1段上げてもそんなに痛くないし。
ただ、↑と同じく使い勝手ならいばるのほうがいいかな・・・。
身代わりは気合パンチと相性がいいし、ハピ対策に気合P入れてるならいばる一択だと思う

HGSSでいやしのすずを習得。

**特殊基本型 [#ed854c4c]
性格:ひかえめ
努力値:特攻252 HP252 or 耐久調整残り特攻
持ち物:たつじんのおびorいのちのたまorオボンのみorラムのみorシュカのみorイバンのみ
確定技:10まんボルトorかみなりorほうでん/きあいだま
選択攻撃技:チャージビーム/めざめるパワー(氷or草)/きあいパンチ/シグナルビーム
選択補助技:でんじは/いばるorおだてる/ひかりのかべorじゅうでん/リフレクター/みがわり

なぜか無かったので作成
他の電気タイプよりも耐久が高いことで差別化できる
めざ氷でガブリアス、ボーマンダ確1(威力70)

なんか下のフォーカスレンズ型と殆ど変らん気が…
持ち物にフォーカス追加してこっちに統合してきてもいいんじゃないかな?
まあ、何でも統合すればいい訳じゃないのは分かってるが

10万ボルト/きあいだま/めざパ氷/電磁波@シュカの実
で使ってみたがフォーカス型よりも全然活躍できた。
電気にしては耐久あるからシュカで地震耐えてめざ氷でガブリアス、ボーマンダ(流星群も耐える)を返り討ちっていうパターンが結構あった。
それに普通の電気じゃ突破できないハガネールなんかもシュカ気合球で突破できた。
あとはイバンなんかも面白いと思う。
↑追加しました

マイナー故、きあいだまが読まれる事は少ない。
でんじはとセットでみがわりを入れても中々面白い働きをした。

防御に76振ると(滅多に見ないが)意地っ張り鉢巻ガブの地震をシュカ込みで一発耐える
ボーマンダの流星群はうっかりや@珠でもHP全振りだけでギリギリ確2(もちろん地震はシュカで耐える)

陽気AS鉢巻ガブの地震はHP252防御4振り@シュカで耐える。意地っ張りAS鉢巻の場合は上に書いてある通り84振るとシュカ込みで耐える。
逆鱗を耐えようとすると陽気の場合Bが124必要になるが、その場合Cを削りすぎてしまうためあまり推奨できない。
調整鉢巻(A164調整)の逆鱗はBに36振ると確定耐え。同じくA166調整の逆鱗はB52で確定耐え。どちらにしても地震はシュカ込みで耐えます。
まあ相手のガブが調整振りの時ってめざパで確1にならないんですけどね

せっかく気合玉持ってるんだし素早さを無振りバンギラス抜き調整にするのってどうなんだ?

**フォーカスレンズ型 [#l2d39ac2]
性格:ひかえめ/れいせい
努力値:特攻252 HP252 残り特防or素早さ
持ち物:フォーカスレンズ
技:かみなり/きあいだま/めざめるパワー(氷or草)/ひかりのかべorじゅうでん/リフレクター

補足:タイプ一致かみなりは脅威 
命中は70*1.2=84

先攻フォーカスの効果なしで雷が2発中一発以上当たる確率(91%)>後攻フォーカス雷が当たる確率(84%)
なので基本的に可能なら先制できたほうが良い。なのでひかえめ推奨。

先制のデメリットは初手をはずした時相手が交換する可能性と、ターンが流れやすいこと(霰や砂嵐のダメージを受ける機会が多くなったりとか)ぐらいだと思う。

この技構成だと控え目にして素早さ無振り60抜き調整でも良いような気がする。
エンペルト・ラプラス・ジバコイル・バンギラス・ユキノオーあたりに先制できる。
まぁジバコイルは素早さ振りかもしれないが。先制で光のかべも使えるしな。

メザパ草を持って無振り60抜き位にすればれいせいの時は完封のドサイドンらの遅い地面や水地面に一矢報いる、もしくは撃破することができる。
こいつでやる必要はないかもしれないが、ただでさえ相手を選ぶデンリュウに突破できる可能性のある相手が増えるのは嬉しいこと。メザパ氷がないのは草が厳しいけど。

交換読みなどでひかりのかべをじゅうでんにしてみるのも面白い
フォーカスとの相性はミカルゲの次あたりに良好じゃないかと思う。

**特殊受け型 [#z7661897]
性格:おだやか
努力値:HP252 特防252 特攻6
持ち物:たべのこし/カゴのみ
技:10まんボルトorほうでんorチャージビーム/めざめるパワー(氷)/じゅうでんorひかりのかべ/ねむる

ライコウ並の耐久と弱点が地面しかなくその特殊地面も目ぼしい技はだいちのちからしかないという特殊面での弱点の少なさから特殊受けに。 
じゅうでん後の電気技読みでめざパ撃ったり長く居座るつもりならチャージビームでも良い。

特殊受けなら光の壁もいいかも

じゅうでん積みまくって特殊で手がつけられなくなったら相手は物理に交換して来るかもしれないな。そこで地面以外の物理アタッカー牽制にカウンターいれてみない?めざパ使うのが面倒なら(面倒じゃなくても)入れる価値あると思うんだが
↑十分ありだとは思う。Emの教え技しか覚える手段がないからやや面倒だけど。ただ、コイツの場合は充電が攻防一体のブラフとしてかなり有効活用できるから、それを考えると電気技&めざパが欲しくなって技スペースが足りないかもしれない。
自分は充電/10万/めざパ氷/ねむる@カゴ で使ってるけど、他の奴に地震持ちの物理アタッカーを処理して貰えばほぼ浮沈艦状態になれる。
↑レントラーでも同じ型ができる。
あっちは威嚇で物理にもある程度硬いけど、素の火力と特殊耐久、せいでんきで差別化可能か

**トリパ型 [#k8da535a]
性格:れいせい
努力値:特攻252 HP252
持ち物:いのちのたま
確定技:10まんボルト
選択技:かみなり/チャージビーム/きあいだま/めざめるパワー/シグナルビーム/ひかりのかべorじゅうでん/リフレクター

遅さを逆に活かしてトリパ型。
↑これトリパじゃなくても使えるかな?
↑↑特性で相手麻痺しちゃうときもあるからトリパ以外で使ったほうがいいこともありそうな気が…。まあこいつに直接攻撃打ってくるやつは少ないだろうけど。
ところで、パワージェムは技候補に入らないの?トリパのアタッカーとして出てくるツボツボ・アーマルドなどに抜群で打てるけど…。
↑そのツボツボとアーマルドにも10万Vが等倍でしかも抜群パワージェムより等倍10万Vの方がわずかに威力が上だしなぁ、ほぼ要らないと思う

この型めざ氷/気合玉/シグビで使っているがかなりいい感じ。広範囲だし、意外と弱点つかれても耐えるし。火力不足もそこまで感じない。63なんだから相手がトリル臭くなかったら充分に活用できる。トリル臭かったら使わなきゃいいだけ。

他の人だが[[この動画>http://www.nicovideo.jp/watch/sm9220035]]では使っている。
さらに無理やりな二刀流に仕立ててあるが、一考の価値はあるかもしれない。
他人の動画をリンクするなというなら削除してください。

**物理型 [#a01830a1]
性格:いじっぱり
努力値:攻撃252 HP252
持ち物:いのちのたま/ラムのみ/シュカのみ
確定技:かみなりパンチ/いやなおと
選択技:ほのおのパンチ/きあいパンチorかわらわり/げきりん/みがわり/でんじは/リフレクター/ひかりのかべ/カウンター

音で交換を誘発しつつでんじはやリフレクターで補助。音で無理やり突破もOK。

ネタポケのほうの物理型と合わせて見るといいかも。
[[デンリュウ/ノート]]にあります。

HGSSで習得した逆鱗を追加。
ドラゴンタイプ相手にはもちろん、電気抜群やドラゴン半減以外には雷Pよりも威力が高い。

**みがきあ型 [#be8af33e]
性格:なまいき 
努力値:HP252 特防252 or 攻撃調整 素早さ調整 残り特防
持ち物:たべのこし
確定技:きあいパンチ/みがわり
選択技:かみなりパンチor10まんボルトorかみなり/ほのおのパンチ/リフレクター/ひかりのかべ/じゅうでん

まさかのみがきあだが、メインは後攻みがわりなどの受け
↑いくら威力150でも不一致な上に攻撃種族値も低いコイツでやる必要あるのか
↑気合パンチメインで戦うわけないでしょ。電気とかハピナスへの遂行技。
かみなり/きあいパンチ/みがわり/リフレクター で使っているが結構安定する。
地面を誘ってリフレクを張れる点も評価できる。
↑無振りだと防御特化ハピが低乱数2なので厳しい
防御特化の場合の性格は図太いと思われるので、先制できないため受けられやすい
ハピはどっちにしろこの型では無理 やるなら物理型でやればいい
ハピナスを視野に入れるなら攻撃調整(努力値108振り)と無補正素早さ調整が必要
調整無しならあくまで電気や地面への奇襲程度 どっちにしろ物理型と統合でいいんじゃないの
↑攻撃努力値108も要らないでしょ。28でずぶといハピナス確定2発だよ。
↑HP6防御252図太いハピなら攻撃28で確2だが、HP252防御252図太いハピだと攻撃108で確2
↑HPに努力値回すハピナスなんかほぼ存在しないと言っていいと思う。

*個体値判定 [#af56d727]
Lv.10メリープ
HP:34
攻撃:14/16/17
防御:14/16/17
特攻:18/21/23(特攻↓性格だと判定不可)
特防:15/17/18
素早:13/15/16
ステータスがこの数値ならUV確定。

Lv.7メリープ
HP:27(1)

Lv.8メリープ
HP:31(9)
攻撃:12 / 14 / 15(1)
防御:12 / 14 / 15(1)
特攻:16 / 18 / 19(1)
特防:14 / 16 / 17(7)
素早:12 / 14 / 15(5)

Lv.9メリープ
特防:14 / 16 / 17(1)

()内はドーピング回数。この数でステータスがこの値ならV確定。

ちなみに、Lv.1で素早が6(素早↓性格なら5)ならUV確定。

*覚える技 [#aa1dd77a]
**レベルアップ [#lb7ecb68]
|メリープ&br;GBA|モココ&br;GBA|デンリュウ&br;GBA|メリープ&br;DS|モココ&br;DS|デンリュウ&br;DS|技|威|命|タイプ|分類|PP|
|-|-|-|-|-|1|ほのおのパンチ|75|100|ほのお|物理|15|
|1|1|1|1|1|1|たいあたり|35|95|ノーマル|物理|35|
|1|1|1|5|5|5|なきごえ|-|100|ノーマル|変化|40|
|9|9|9|10|10|10|でんきショック|40|100|でんき|特殊|30|
|16|18|18|14|14|14|でんじは|-|100|でんき|変化|20|
|23|27|27|19|20|20|わたほうし|-|85|くさ|変化|40|
|-|-|-|23|25|25|じゅうでん|-|-|でんき|変化|20|
|-|-|30|-|-|30|かみなりパンチ|75|100|でんき|物理|15|
|-|-|-|28|31|34|ほうでん|80|100|でんき|特殊|15|
|-|-|-|32|36|42|シグナルビーム|75|100|むし|特殊|15|
|30|36|42|37|42|51|ひかりのかべ|-|-|エスパー|変化|30|
|-|-|-|41|47|59|パワージェム|70|100|いわ|特殊|20|
|37|45|57|46|53|68|かみなり|120|70|でんき|特殊|10|
**技マシン [#ya9af28b]
|マシン|技|威|命|タイプ|分類|PP|
|技01|きあいパンチ|150|100|かくとう|物理|20|
|技06|どくどく|-|85|どく|変化|10|
|技10|めざめるパワー|-|100|ノーマル|特殊|15|
|技15|はかいこうせん|150|90|ノーマル|特殊|5|
|技16|ひかりのかべ|-|-|エスパー|変化|30|
|技17|まもる|-|-|ノーマル|変化|10|
|技18|あまごい|-|-|みず|変化|5|
|技21|やつあたり|-|100|ノーマル|物理|20|
|技23|アイアンテール|100|75|はがね|物理|15|
|技24|10まんボルト|95|100|でんき|特殊|15|
|技25|かみなり|120|70|でんき|特殊|10|
|技27|おんがえし|-|100|ノーマル|物理|20|
|技31|かわらわり|75|100|かくとう|物理|15|
|技32|かげぶんしん|-|-|ノーマル|変化|15|
|技34|でんげきは|60|-|でんき|特殊|20|
|技42|からげんき|70|100|ノーマル|物理|20|
|技43|ひみつのちから|70|100|ノーマル|物理|20|
|技44|ねむる|-|-|エスパー|変化|10|
|技45|メロメロ|-|100|ノーマル|変化|15|
|技52|きあいだま|120|70|かくとう|特殊|5|
|技56|なげつける|-|100|あく|物理|10|
|技57|チャージビーム|50|90|でんき|特殊|10|
|技58|こらえる|-|-|ノーマル|変化|10|
|技68|ギガインパクト|150|90|ノーマル|物理|5|
|技70|フラッシュ|-|100|ノーマル|変化|20|
|技73|でんじは|-|100|でんき|変化|20|
|技78|ゆうわく|-|100|ノーマル|変化|20|
|技82|ねごと|-|-|ノーマル|変化|10|
|技83|しぜんのめぐみ|-|100|ノーマル|物理|15|
|技87|いばる|-|90|ノーマル|変化|15|
|技90|みがわり|-|-|ノーマル|変化|10|
|秘04|かいりき|80|100|ノーマル|物理|15|
|秘06|いわくだき|40|100|かくとう|物理|15|
|秘08|ロッククライム|90|85|ノーマル|物理|20|
**タマゴ技 [#s9e75c95]
|GBA|技|威|命|タイプ|分類|PP|
|○|とっしん|90|85|ノーマル|物理|20|
|○|のしかかり|85|100|ノーマル|物理|15|
|○|しんぴのまもり|-|-|ノーマル|変化|25|
|○|いやなおと|-|85|ノーマル|変化|40|
|○|リフレクター|-|-|エスパー|変化|20|
|○|かぎわける|-|-|ノーマル|変化|40|
|○|じゅうでん|-|-|でんき|変化|20|
|×|おだてる|-|100|あく|変化|15|
|×|すなかけ|-|100|じめん|変化|15|
**教え技 [#df71bbc3]
|FL|Em|XD|Pt|HS|技|威|命|タイプ|分類|PP|
|CENTER:○|CENTER:○||||メガトンパンチ|80|85|ノーマル|物理|20|
|CENTER:○|CENTER:○||||メガトンキック|120|75|ノーマル|物理|5|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|||のしかかり|85|100|ノーマル|物理|15|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|||すてみタックル|120|100|ノーマル|物理|15|
|CENTER:○|CENTER:○||||カウンター|-|100|かくとう|物理|20|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|||ちきゅうなげ|-|100|かくとう|物理|20|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|||ものまね|-|100|ノーマル|変化|10|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|||でんじは|-|100|でんき|変化|20|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|||みがわり|-|-|ノーマル|変化|10|
||CENTER:○||||ばくれつパンチ|100|50|かくとう|物理|5|
||CENTER:○||CENTER:○|CENTER:○|いびき|40|100|ノーマル|特殊|15|
||CENTER:○||||こらえる|-|-|ノーマル|変化|10|
||CENTER:○|CENTER:○|||いばる|-|90|ノーマル|変化|15|
||CENTER:○||||ねごと|-|-|ノーマル|変化|10|
||CENTER:○||CENTER:○|CENTER:○|スピードスター|60|-|ノーマル|特殊|20|
||CENTER:○||||まるくなる|-|-|ノーマル|変化|40|
||CENTER:○||CENTER:○|CENTER:○|かみなりパンチ|75|100|でんき|物理|15|
||CENTER:○||CENTER:○|CENTER:○|ほのおのパンチ|75|100|ほのお|物理|15|
||||CENTER:○|CENTER:○|でんじふゆう|-|-|でんき|変化|10|
||||CENTER:○|CENTER:○|げきりん|120|100|ドラゴン|物理|10|
||||CENTER:○|CENTER:○|シグナルビーム|75|100|むし|特殊|15|
|||||CENTER:○|ずつき|70|100|ノーマル|物理|20|
|||||CENTER:○|いやしのすず|-|-|ノーマル|変化|5|
**その他 [#b8b258c1]
|技|威|命|タイプ|分類|PP|詳細|
|いやしのすず|-|-|ノーマル|変化|5|XD|
*遺伝 [#g066dded]
|BGCOLOR(SILVER):タマゴグループ|[[怪獣>かいじゅうグループ]]/[[陸上>りくじょうグループ]]|
|BGCOLOR(SILVER):孵化歩数|5355歩 (※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で2805歩)|
|BGCOLOR(SILVER):性別|♂:♀=1:1|
**遺伝経路 [#yae9f045]
全て[[ドーブル]]でOK。
&color(red){※技マシンで「しんぴのまもり」「リフレクター」を覚えないので注意!};