- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- トドゼルガ へ行く。
#author("2022-10-25T13:35:41+09:00","","")
#author("2024-02-08T00:38:17+09:00","","")
*トドゼルガ [#hc6f66cc]
No.365 タイプ:こおり/みず
特性:あついしぼう(ほのお、こおりを半減)
アイスボディ(天気が「あられ」の時、最大HPの16分の1を回復)
入手可能ソフト:ルビー/サファイア/エメラルド/XD/パール/プラチナ/HG/SS
|CENTER:BGCOLOR(#6495ED):|CENTER:BGCOLOR(#F0F8FF):HP|CENTER:BGCOLOR(#6495ED):攻撃|CENTER:BGCOLOR(#F0F8FF):防御|CENTER:BGCOLOR(#6495ED):特攻|CENTER:BGCOLOR(#F0F8FF):特防|CENTER:BGCOLOR(#6495ED):素早|
|トドゼルガ|CENTER:BGCOLOR(#FFFFCC):110|CENTER:80|CENTER:BGCOLOR(#FFFFCC):90|CENTER:BGCOLOR(#FFFFCC):95|CENTER:90|CENTER:65|
|[[ラプラス]]|CENTER:BGCOLOR(PINK):130|CENTER:85|CENTER:80|CENTER:85|CENTER:95|CENTER:60|
----
|ばつぐん(4倍)|---|
|ばつぐん(2倍)|でんき/くさ/かくとう/いわ|
|いまひとつ(1/2)|みず|
|いまひとつ(1/4)|こおり|
|こうかなし|---|
※特性「あついしぼう」により、ほのお・こおり半減
----
//20150303アーカイブ
HPが高め。単純な耐久ではラプラスの方が若干上だが特性のおかげで見た目以上に硬い。
こおりタイプに対して自身1/4×特性半減でダメージ1/8と最強の耐性を持つ。
全体的にステータスの水準が高いので即落とす事は困難。
防御特化なら攻撃補正無し珠持ちゴウカザルのインファイトを耐える。
ちなみに、猿相手に出すと特殊技(くさむすび、きあいだま等)でくる可能性が無きにしもあらずなので注意。
霰と特性を利用した霰パ型、通称無限トドは対策できないと普通に3縦されかねない性能を誇る。
・・・が毒や火傷、アンコや挑発等をされたりすると厳しくなり普通に落ちるので敵と状況を選んで出そう。
戦法上試合が極端に長くなる上相手に与える隙も大きいので苦手な相手は予め潰してから出したい。
ラプラスとの比較について
ハイドロポンプが使えないトドゼルガは特攻がラプラスより上でも水技の威力でラプラスに劣る。
またラプラスはタイプ一致以外にも様々な特殊技を持っているがトドゼルガはせいぜいシグナルビームくらい。
鈍いをいかした物理型ではいわなだれ・じしんを覚えるトドゼルガ、シェルアーマーで安定した戦いが出来るラプラスと一長一短。
普通にアタッカーとして作るよりはアンコールやあくびなどの補助技や特性をいかした構成を選びたい。
体重依存技で受ける威力は100。
くさむすび・けたぐり共に弱点の上、どちらも使用頻度が高いので注意。
ちなみに同タイプで耐久が上回るラプラスは威力120。
HGSSでいかりのまえばを習得、霰状態ならしおみずとのコンボが容易にできる。
↑というか霰パで前歯やるだけで強くね?
それよりもアクアリングのほうが脅威だとおもうのだけども。
↑みがまもアイスボディリングたべのこしは凶悪だった。ただし攻撃技抜かないと毒毒とかが使えなくなるのが厳しい
↑むしろ、蓄えるとの選択になる気がする。
一度みがまもが崩れた後のリカバリーが容易なのがリング、積みきると攻撃技では崩れなくなるのが蓄える。
攻撃技(というより零度)が無いと挑発で乙るから不味いでしょ。
↑結局蓄えるとリングどっちがおすすめなの?
前歯塩水型は霰パ型に統合されたようです。ねむねご型は理由もなく削除されたようなので戻しました。
↑のろい型も消えちゃってるけど・・・。 誰も使わないの?
のろい型は[[トドゼルガ/ノート]]にあります。
----
#contents
----
**霰パ型 [#vabffd69]
特性:アイスボディ
性格:ずぶといorおくびょう
努力値:HP252 防御252 or HP252 素早さ252
持ち物:たべのこし
確定技:まもる/みがわり
選択技:ぜったいれいど/ふぶきorなみのり/いかりのまえば/しおみず/アンコール
みがわりで減ったHPも次のターンまもることで回復ができる
先手みがわりをしやすくするためにも最速にしてもいいんじゃないだろうか。
先手さえ取れれば本体が攻撃を食らうことは滅多にないわけだし。
↑逆じゃね?
以前にこれ使われたけど、相手が後攻で身代わり→守る→身代わり破壊読み身代わり、をされて攻撃できなかった。
相手が先手ならこっちが後攻に身代わり破壊して、先制技使えば本体にダメージを与えられるけど、
相手が後攻だとこっちが先手で身代わりを壊すしかないからどうやっても本体にダメージを与えられない。
当然読まれて積まれたりされるかも知れないけど、どっちにしろこっちのPPが切れるまで相手は手出せない。
霰と毒は相性がよく、両方を無効化できるポケはマジックガードピクシーのみ。
持ち物込みならたべのこし持ち毒or鋼orめんえきとかあるけど。
基本的にみがまも+攻撃技+お好みの補助技
HP個体値Vで252振るとHP217。
これだとまもる、みがわり連発する時に2ずつHPが減っていくので
HPは208~211に調整したほうがいい。
↑残った努力値は耐久に振るよりも、素早さに振って6振り70抜く方が使いやすいな。
弱点つかれるときは大抵格闘か岩で(とくに格闘は威力も頻度も高い)、そいつらは大抵物理技なので防御に振ったほうが安定する。
↑逆だろ。弱点突かれる場合がほぼ物理技なら、特防振りのほうが使いやすい。
それ以前に素早さ低いのが多い岩タイプはこいつ相手にわざわざ出てくるとは思えない。
格闘は霜パに組み込みやすいヤドランあたりに任せればいい。
特殊が多い電、草もユキノオーで安定して受けられるはず。
この前霰パの まもる/みがわり/たくわえる/ぜったいれいど@たべのこし の技構成のトドと戦ったんだが、むちゃくちゃ硬くて落とせなかった
吹き飛ばせばいんじゃね?最後の1匹ならみがわりでぜったいれいど防ぎつつPP切れ待ち?
たべのこしエアームドで完封。ふきとばしも使えるし
↑ポイズンヒールみがきあガッサでもOK。
↑実戦でみがきあしようと思ったら吹雪連打で押し切られてしまった
その技構成のトドなら大丈夫だけど
みがわりをアンコされるリスクも少なからずあるしやめた方が良いと思う
この型には攻撃技がほとんど入っていないからがんじょう持ちのちょうはつでなんとかなると思う。
トドが攻撃技持ちだと大抵のがんじょう持ちは水や氷に弱いから普通に戦っても勝ち目は薄い。
ジバコイルでならいけるか?電気抜群だしたくわえられてもジバコの特攻でなら何とか突破できると思う。
↑ジバコイルならいける、もちろんタイマン限定だけど。
特防特化ですでに一回積まれてるとかだと10まんでも3発必要になってくる、霰状態だとまもみがで逆に押し切られるかも、あくびも怖いからラム欲しいな。
一度の積みでかみなり落としても身代り分は残るか…さすが鬼耐久。
なみのりがないなら、アンコール持ちゴウカザルで落とせる。
アンコール持ちがPTにいるだけで、みがわりまもるの牽制にもなりそう。
ぜったいれいどアンコ持ちジュゴンなら安定しそう
↑インファ読まれてメノコに交代、電磁波で猿機能停止
↑↑アンコールで対応するならサーナイトもいいかな。アイスボディトレースすればあられダメージ受けない
あられ無効トドより速くてアンコできるポケモン:ジュゴン ゴルダック サーナイト(交換出し前提)
俺はまもる→なみのりの奴使ってるんだがまもる無しでも十分強い。たくわえる1積みが無償で入れば3タテは期待できる。
無償降臨に関してはハピやヤドラン等に攻撃技読みで出すと殆ど引っこんでくれる。でんじは、毒警戒のため初ターンのみがわりが必至だけど。
逃げてくれれば、相手によってたくわえるか、打ち逃げで問題はない。みがわりの耐久はたべのこし+アイスボディで回復できる。
みがわり/まもる/なみのり/たくわえる の組み合わせも使い勝手が良いらしい
↑なみのりだけで落とせるほうが稀なので、なみのりの代わりにぜったいれいどおすすめ。どんなポケでも倒せる可能性ある上に、特に耐久型との対戦になったときや、お互い決定打がなくなる場面では威力を発揮する。PPの底上げ推奨。
・みがわり/まもる/ぜったいれいど/たくわえる
・みがわり/まもる/ぜったいれいど/なみのり
こっちの方がいろいろな奴を倒せる。みがわりで一時対処されるけど、あられ降ってるときはむしろ相手にHP減らしてもらったほうがありがたい部分もある。
この型は異常状態に特に弱いので注意したほうがいい。
異常状態を食らうと、みがまもコンボが崩れるのでほとんど負け戦になる。
異常状態にしそうな奴出てきたら、先手でみがわりするか、それができないなら交代するかみがまも放棄して戦うしかない。
この型にアンコールは無しかな? 守るや身代わりのターンに相手が積むのを呼んでつかいてらよさそうなんだが
↑充分アリ。この型を相手してるとき、長い間こいつの隙を窺って、ついにニョロボン(素早さ4振り70族抜き調整)でみがわりをアンコ!
ってやろうとしたら逆に先制でこっちのみがわりアンコされ絶望した。
70くらい抜いておけば適当な補助技にアンコかけて身代わり開始の起点にもできるんじゃないだろうか。
余談であるが、アイスボディの回復と相手の霰ダメージの順番で素早さがわかる。
バトレボで50回程回してみた自分のトドの型を書いてみます。
臆病HP16n+3(実数値211)S最速残りお好みで。
守る・身代り・怒りの前歯・塩水@食べ残し
下の前歯塩水と型が被るかもしれないがどうだろうか。
前歯一発入れたら霰ダメで相手のHPは半分以下になるので塩水と相性が抜群。
欠点としてはハッサムが非常に厄介だった。
後攻トンボで身代り崩されて出てきたポケはトドに対抗できる格闘ポケ。
後は前歯もまもみがも通用しないユキメノコも対戦時はヒヤっとしました。
相手の構成が身代り・痛みわけ・10万・冷凍Bと相手が相手かもしれないけど押された事もありました。
その時は塩水を吹雪にしていたので思った以上苦戦しました。
ランダムでは対戦時間が非常に長引くので使われる側にとっちゃメンドイことも・・・。
使ったことも当たったこともないから考察を読んでのイメージだけなんだが、スカーフトリックに弱くないか?
トリックを決めるタイミングとかは知らんけど、決まったらアンコ以上にトドの機能が停止するような気がするが、どうだろ?
そんなことないようだったら消してくれ。
↑拘りトリックに弱いのは耐久型全体に言えるだろ
こいつの場合は零度があるからまだマシだが
こういう型はある程度割り切らないとやりようがないと思うよ
↑↑対面だと守るをされてトリック読みの行動を許してしまうし、後出しからだと身代わり張ってあることが多いから「対策」としては有効でない
**ねむねご型 [#te8d8149]
性格:防御or特防↑
努力値:HP252 防御124 特防124
持ち物:たべのこしorせんせいのツメ
技:ぜったいれいど/じわれorれいとうビームorなみのり/ねむる/ねごと
じわれは遺伝技
一撃必殺技で相手を完封させるタイプ。
ぜったいれいどとじわれを使うことでオールマイティに戦えるとは思わないこと。
ぜったいれいどはサブとして使ったほうが実は安定する。
HPが減ってきたら、ねむる+ねごとで回復しながら攻撃でも。
ユキノオーから繋ぐと、タスキ持ち対策&特性のアイスボディによるHP回復をすることができる。
ネックはPPではなく、みがわりに対応できないこと。
PPはねごとも含めるとかなりの回数使用できるのでそれほど問題はない
ねごとでPPが切れた技を選択しても、ねごとのPPが減るだけでPPが切れた技はちゃんと使える
これやるなら霰パでアイスボディとたべのこしで特攻252振りなみのりふぶきで戦ったほうが安定する。
俺は2つ目をたくわえるにして使ってる。3回積めればかなり硬くなるけど身代わりに弱いのが欠点
↑霰下で ふぶき/たくわえる/ねむる/ねごと ならみがわりも突破できんじゃない?
ふぶきのPPはねごとで・・・。てかこれじゃあ最初の目的とちょっと違っちゃってるか?
↑そもそも耐久でふぶき使うこと自体微妙な希ガス
**スカーフ型 [#t843dc82]
特性:あついしぼうorアイスボディ(霰パで使う場合)
性格:おくびょうorむじゃきorせっかち
努力値:攻撃or特攻252 素早さ252
持ち物:こだわりスカーフ
確定技:れいとうビーム
選択技:じしん/ぜったいれいど/たきのぼりorアクアテールorなみのり/かみくだく/いわなだれ
れいとうビーム/じしん/かみくだく/たきのぼり@スカーフでつかってるけど結構強い
ボーマンダ等のドラゴンを意表を突いてたおすことができる
零度ぶっぱもいいかも
*個体値V測定法 [#nb6303e2]
タマザラシLv.8がんばりや
HP:33(7)
攻撃:14(1)
防御:16(3)
特攻:18(9)
特防:16(3)
素早:12(3)
以上の数値でオールV。括弧内はドーピング回数。
*覚える技 [#r9caab19]
**レベルアップ [#w89c48f4]
|タマザラシ&br;GBA&br;ホウエン|トドグラー&br;GBA&br;ホウエン|トドゼルガ&br;GBA&br;ホウエン|タマザラシ&br;GBA&br;カントー|トドグラー&br;GBA&br;カントー|トドゼルガ&br;GBA&br;カントー|タマザラシ&br;DS|トドグラー&br;DS|トドゼルガ&br;DS|技|威|命|タイプ|分類|PP|
|-|-|-|1|1|1|1|-|-|まるくなる|-|-|ノーマル|変化|40|
|-|-|-|-|-|-|-|-|1|かみくだく|80|100|あく|物理|15|
|1|1|1|1|1|1|1|1|1|こなゆき|40|100|こおり|特殊|25|
|1|1|1|1|1|1|1|1|1|なきごえ|-|100|ノーマル|変化|40|
|1|1|1|1|1|1|1|1|1|みずでっぽう|40|100|みず|特殊|25|
|7|7|7|7|7|7|7|7|7|アンコール|-|100|ノーマル|変化|5|
|13|13|13|13|13|13|13|13|13|アイスボール|30|90|こおり|物理|20|
|19|19|19|19|19|19|19|19|19|のしかかり|85|100|ノーマル|物理|15|
|25|25|25|25|25|25|25|25|25|オーロラビーム|65|100|こおり|特殊|20|
|31|31|31|31|31|31|31|31|31|あられ|-|-|こおり|変化|10|
|-|-|-|-|-|-|-|32|32|いばる|-|90|ノーマル|変化|15|
|37|39|39|37|39|39|37|39|39|ねむる|-|-|エスパー|変化|10|
|37|39|39|37|39|39|37|39|39|いびき|40|100|ノーマル|特殊|15|
|-|-|-|-|-|-|-|-|44|こおりのキバ|65|95|こおり|物理|15|
|43|47|50|43|47|50|43|47|52|ふぶき|120|70|こおり|特殊|5|
|49|55|61|49|55|61|49|55|65|ぜったいれいど|-|30|こおり|特殊|5|
**技マシン [#e5879e74]
|マシン|技|威|命|タイプ|分類|PP|
|技03|みずのはどう|60|100|みず|特殊|20|
|技05|ほえる|-|100|ノーマル|変化|20|
|技06|どくどく|-|85|どく|変化|10|
|技07|あられ|-|-|こおり|変化|10|
|技10|めざめるパワー|-|100|ノーマル|特殊|15|
|技13|れいとうビーム|95|100|こおり|特殊|10|
|技14|ふぶき|120|70|こおり|特殊|5|
|技15|はかいこうせん|150|90|ノーマル|特殊|5|
|技17|まもる|-|-|ノーマル|変化|10|
|技18|あまごい|-|-|みず|変化|5|
|技21|やつあたり|-|100|ノーマル|物理|20|
|技23|アイアンテール|100|75|はがね|物理|15|
|技26|じしん|100|100|じめん|物理|10|
|技27|おんがえし|-|100|ノーマル|物理|20|
|技32|かげぶんしん|-|-|ノーマル|変化|15|
|技39|がんせきふうじ|50|80|いわ|物理|10|
|技42|からげんき|70|100|ノーマル|物理|20|
|技43|ひみつのちから|70|100|ノーマル|物理|20|
|技44|ねむる|-|-|エスパー|変化|10|
|技45|メロメロ|-|100|ノーマル|変化|15|
|技55|しおみず|65|100|みず|特殊|10|
|技58|こらえる|-|-|ノーマル|変化|10|
|技68|ギガインパクト|150|90|ノーマル|物理|5|
|技72|ゆきなだれ|60|100|こおり|物理|10|
|技78|ゆうわく|-|100|ノーマル|変化|20|
|技80|いわなだれ|75|90|いわ|物理|10|
|技82|ねごと|-|-|ノーマル|変化|10|
|技83|しぜんのめぐみ|-|100|ノーマル|物理|15|
|技87|いばる|-|90|ノーマル|変化|15|
|技90|みがわり|-|-|ノーマル|変化|10|
|秘03|なみのり|95|100|みず|特殊|15|
|秘04|かいりき|80|100|ノーマル|物理|15|
|秘05|うずしお|15|70|みず|特殊|15 HGSSのみ|
|秘06|いわくだき|40|100|かくとう|物理|15|
|秘07|たきのぼり|80|100|みず|物理|15|
**タマゴ技 [#z2c92877]
|GBA|DS|技|威|命|タイプ|分類|PP|
|CENTER:○|CENTER:○|みずあそび|-|-|みず|変化|15|
|CENTER:○|CENTER:○|たくわえる|-|-|ノーマル|変化|20|
|CENTER:○|CENTER:○|のみこむ|-|-|ノーマル|変化|10|
|CENTER:○|CENTER:○|はきだす|-|100|ノーマル|特殊|10|
|CENTER:○|CENTER:○|あくび|-|-|ノーマル|変化|10|
|CENTER:○|CENTER:○|いわなだれ|75|90|いわ|物理|10|
|CENTER:○|CENTER:○|のろい|-|-|???|変化|10|
|CENTER:○|CENTER:○|じわれ|-|30|じめん|物理|5|
||CENTER:○|シグナルビーム|75|100|むし|特殊|15|
||CENTER:HS|アクアリング|-|-|みず|変化|20|
**教え技 [#j4dfa7a0]
|FL|Em|XD|Pt|HS|技|威|命|タイプ|分類|PP|
|CENTER:○|CENTER:○||||いわなだれ|75|90|いわ|物理|10|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|||のしかかり|85|100|ノーマル|物理|15|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|||すてみタックル|120|100|ノーマル|物理|15|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|||ものまね|-|100|ノーマル|変化|10|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|||みがわり|-|-|ノーマル|変化|10|
||CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|こごえるかぜ|55|95|こおり|特殊|15|
||CENTER:○|CENTER:○|||いばる|-|90|ノーマル|変化|15|
||CENTER:○||||こらえる|-|-|ノーマル|変化|10|
||CENTER:○||||ねごと|-|-|ノーマル|変化|10|
||CENTER:○||||まるくなる|-|-|ノーマル|変化|40|
||CENTER:○||CENTER:○|CENTER:○|ころがる|30|90|いわ|物理|20|
||CENTER:○||CENTER:○|CENTER:○|いびき|40|100|ノーマル|特殊|15|
||CENTER:○||CENTER:○|CENTER:○|どろかけ|20|100|じめん|特殊|10|
||||CENTER:○|CENTER:○|ダイビング|80|100|みず|物理|10|
||||CENTER:○|CENTER:○|れんぞくぎり|10|95|むし|物理|20|
||||CENTER:○|CENTER:○|アイアンヘッド|80|100|はがね|物理|15|
||||CENTER:○|CENTER:○|アクアテール|90|90|みず|物理|10|
||||CENTER:○|CENTER:○|シグナルビーム|75|100|むし|特殊|15|
|||||CENTER:○|いかりのまえば|-|90|ノーマル|物理|10|
|||||CENTER:○|ずつき|70|100|ノーマル|物理|15|
|||||CENTER:○|とおせんぼう|-|-|ノーマル|変化|5|
**その他 [#w015166a]
|技|威|命|タイプ|分類|PP|詳細|
|あまえる|-|100|ノーマル|変化|20|XD|
*遺伝 [#o8967484]
|BGCOLOR(SILVER):タマゴグループ|[[水中1>すいちゅう1グループ]]/[[陸上>りくじょうグループ]]|
|BGCOLOR(SILVER):孵化歩数|5355歩 (※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で2805歩)|
|BGCOLOR(SILVER):性別|♂:♀=1:1|
**遺伝経路 [#g3d00727]
全て[[ドーブル]]でOK。