トリックルームパーティ の変更点


#author("2022-06-30T02:36:34+09:00","","")
#author("2022-06-30T02:36:59+09:00","","")
*トリックルームパーティー [#vab1e608]
トリックルームを使って、素早さは低いがその他の能力が 
高いポケモン達を活躍させることを目的としたパーティ。 
トリックルームの前では素早さが高いポケモンは鈍足となる。 
相手のスカーフや鉄火バトンに対し、かなり有効なのも特徴と言える。

行動回数の多いダブルでは大活躍のパーティーだが、
行動回数の少ないシングルではパッとしないかもしれない。
他のテーマパーティと比べると弱点も多く、イマイチ使いにくい。
自動でトリックルーム状態にするポケや、持続ターンを伸ばす道具が無いのも痛い。

なお、素早さはくろいてっきゅうやギブス系で下げることが可能である。

#contents
***トリックルームができるポケモン(すばやさの種族値が低い順) [#u8907b10]

15 [[ヤドン]]
23 [[ドーミラー>ドータクン]]
25 [[サマヨール>ヨノワール]]・[[ヨマワル>ヨノワール]]
30 [[ヤドキング]]・[[ヤドラン]] 
33 [[ドータクン]] 
40 [[カクレオン]]・[[ラルトス]]・[[タマタマ>ナッシー]]・[[ポリゴン]]
42 [[スリープ>スリーパー]]
45 [[ヨノワール]]・[[カゲボウズ>ジュペッタ]]・[[リーシャン>チリーン]]
50 [[キルリア]]
55 [[ナッシー]]・[[ヤジロン>ネンドール]]
60 [[パッチール]]・[[ポリゴン2]]・[[バネブー>ブーピッグ]]・[[マネネ>バリヤード]]
60 [[パッチール]]・[[ポリゴン2]]・[[バネブー>ブーピッグ]]・[[マネネ>バリヤード]]
65 [[ジュペッタ]]・[[チリーン]]・[[ムチュール>ルージュラ]]
67 [[スリーパー]] 
70 [[ソルロック]]・[[ルナトーン]]・[[ネイティ>ネイティオ]]
75 [[ネンドール]]・[[ドーブル]] 
80 [[エムリット]]・[[エルレイド]]・[[サーナイト]]・[[ブーピッグ]]・[[ゴース>ゲンガー]]
85 [[オドシシ]]・[[キリンリキ]]・[[クレセリア]]・[[ムウマ>ムウマージ]]
90 [[バリヤード]]・[[ポリゴンZ]]・[[ディアルガ]]・[[デオキシスD>デオキシス]]・[[ケーシィ>フーディン]]
95 [[ネイティオ]]・[[ユクシー]]・[[ルージュラ]]・[[ゴースト>ゲンガー]]
100 [[ミュウ]]・[[ジラーチ]]・[[セレビィ]]・[[パルキア]]
105 [[ムウマージ]]・[[ユンゲラー>フーディン]]
110 [[エーフィ]]・[[ゲンガー]] 
115 [[アグノム]]・[[スターミー]] 
120 [[フーディン]]・[[アルセウス]]
130 [[ミュウツー]]
150 [[デオキシスNA>デオキシス]]
180 [[デオキシスS>デオキシス]]

進化前は見せ合いの時点でトリパがバレる。退場技も火力も無いポケモンは戦力外。
覚えさせるだけなら先発じゃなくても構わない。
速い奴らは意表は付けるが、その後が厳しい。

***トリックルームの特徴 [#mef3fb16]
・発動時は必ず後攻となる(優先度-7) 
つまり「素早いポケモンで確実にトリックルーム発動だぜヒャッホウ!」 
というのは通用しないので注意。 
先にちょうはつされるともちろん不発になる。
「ねごと」や「ねこのて」で使えれば、その時点でトリックルームは発動できる。

・与えられるターンは4ターン 
5ターン有効とあるが、発動ターンも含まれるので 
トリックルームの中を行動できるのは4ターンのみ。 
発動役が次のターンでだいばくはつor交代したとするとアタッカーに 
与えられる時間はわずか3ターンのみ。補助技を使うと2ターン。 
アタッカーはこのわずかな時間で敵をしとめられなければならない。 

・トリックルーム中にトリックルームを発動すると元の状態に戻る。 
トリックルーム要員兼アタッカー(ナッシーやヨノワール等)が 
トリックルーム発動中に自分より遅い奴に出会ったりした時に使うかもしれない。 
まあ滅多にないが。 

・天候と両立できる
雨、晴れ、霰、砂嵐、霧が深い状態でもトリックルームは可能。
また、タワールールで使用できる自動天候変更ポケはどれも遅い為、自身もアタッカーとして運用できる。

・天候により回復量が変わる技の回復量が最大HPの1/4になる
具体的にはあさのひざし・こうごうせい・つきのひかりが影響を受ける。
トリックルーム状態と他の天候が重なると天候が優先される。
・TR+晴れ→最大HPの2/3回復
・TR+雨→最大HPの1/4回復(1/4 × 1/4 = 1/16 にはならない)
詳しくは[[データ集]]参照

ただし晴れパならともかく他の天候パでこれらの技を使うということはめったにないと思うので、そこまで気にする必要はないだろう。

***主なトリックルーム発動要員 [#g797a141]

トリックルーム発動要員にできるだけ必要な条件 
1、素早さが低い (Lv50で55くらいが底辺争いのライン) 
2、だいばくはつ(その他即座に退場できる技)が使える 
3、耐久力がある 

[[ドータクン]]   素早さ 34~47/38~53/41~58 (※Lv50無振り) 
上の条件を全て満たすのはこいつくらい。 
素早さも文句なしに低く、耐久性は言うまでもない。 
攻撃力もなかなか高く、努力値を振ればタフなポケモンも 
だいばくはつで持っていける。 
補助技も充実してるので発動要員としては非の打ち所がない。
例えばステルスロックなどでトリパの苦手な襷を潰すことも可。 
トリパ要員の9割はコイツ。先鋒で出てきたらほぼ確実。
よって戦法がばれやすいので注意。

[[ネンドール]]   素早さ 72~85/80~95/88~104 
だいばくはつが使えるが、弱点が多く素早さも中途半端に高い。 
こいつで出来ることは全てドータクンでも出来るので完全に劣化。 
トリックルーム→リフレクターorひかりのかべ→だいばくはつが出来れば上出来。 
6vs6や6→3見せ合い戦などでの副発動要員として使ったりも。 

[[ナッシー]]   素早さ 54~67/60~75/66~82 
素早さが結構低く、攻撃力もあるのでだいばくはつの威力も高い。 
特攻が高いのでこいつ単体でもある程度戦える。 
しかし、弱点が非常に多い。発動要員として使うのならタスキ必須。

[[ヨノワール]]   素早さ45~58/50~65/55~71 
だいばくはつが使えないのが痛い。一応攻撃種族値が100あるので 
トリックルーム発動して一人で殴ってるのもいいかもしれない。 
おきみやげなどで無理やり退場することもできる。 
↑きもったまガルーラを除けば、ねこだまし無効化はかなりいい。
↑↑トリックルームのあとにじゅうりょくやってじしんをタイプ一致で使えるやつに繋ぐのはどうか
実際やってる暇無いか
こいつ鬼火覚えるからズガイドスとかパールルとか耐久がない奴がいる場合かなり便利だぞ

てか普通にトリパならサマヨールの方が良いと思う。物理技覚えさせるなら話は別だが。
↑バレます。
↑↑ヨノワに鉄球かギブス持たせた方がサマヨールより遅くなって攻撃高いからいいと思うが

こいつはXDで手助けつかって相方の大爆発強化しながら自分は無効化出来るってのが強みだと思う.
その上で守る封印できるのも中々.しかしトリパ要員でかつ手助けする場合て残りは何覚えさせれば
良いんだろう・・・

[[ルナトーン]] 素早さ67~81/75~90/82~99 
特性ふゆう。ソルロックと違い、さいみんじゅつを使える。
特攻無振りでも草結びでヤドランとカバルドンを確2にできる。

[[ソルロック]] 素早さ67~81/75~90/82~99 
特性ふゆう。ルナトーンと違い、大爆発の威力が高い。 
晴れトリパをするならお勧め。

[[ドーブル]] 素早さ 72~85/80~95/88~104 
素早さは高いが、意表をつける。
キノコのほうしだけでなく、おきみやげやだいばくはつ、スカーフトリックのサポートも可能。

[[ユクシー]] 素早さ 90~103/100~115/100~126
準禁止級だが、高い耐久でトリックルームととんぼがえりを組み合わせられる数少ないポケモン
明らかに遅いとは言えない素早さなのでこちらが先制してしまうと危ないが、1ターン使ってあくびを掛けておくと安心
↑かえんだまリングマとの相性がいい。ユクシーの耐久なら二発耐えられるから、トリックルーム後に後攻とんぼがえりで安全につなげることが可能(だいばくはつの場合と違ってかえんだま発動のために一ターン使わなくていい)。
↑格闘技も飛んでこない品
↑↑なら素早さ特化してわざと後攻とんぼがえり狙うのもいいかな
↑↑↑伝説なしの場合ネイティオ(ドーブル)しかトリックルーム→とんぼできないんだが、奴の耐久だときついかな?
↑この場合はとんぼ返りのが優秀だが後攻バトンも含めると他にバリヤード、エーフィ、キリンリキ、パッチールも使えたりする
実用性がありそうなのはバリヤードくらいだけどとくぼうに関してはネイティオよりも安心感はあると思う
↑×3それじゃあ折角の耐久にヒビが入るから鉄球とかどうだろう
↑鉄球で下げてどうする。トリル中で後攻トンボするんだから素早さ上げないと駄目だろ。特化まで行かなくても調整はありじゃないかな。
いっそのこと後攻のしっぽとかどうだ?相手も持ってない限り確実に後攻で繋げれるんじゃないか?すばやさ上げる必要ないからその分耐久に回せるし。
↑いいと思う。尻尾トリックもできるし面白いかも

リフレクターと光の壁を張り、トリルを発動して置き土産をし、腹太鼓ポケモンに繋げるという動画があった
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10352213
↑ゆっくり実況注意
結局襷に負けたが、最後で尻ぬぐいをして勝っている

キルリアは? トリックルーム→タスキ発動→道連れが使えると思う。
↑下でCPU専用の駄ポケになったキルリアよりは強いカゲボウズがいるんだけどな。キルリアがトリックルームした時点で次の技がばれるだろ。
というかキルリア自体見せ合いなしでないとまず使えないし。

エムリットなら発動して封印でトリックルームに加えて
守るや瞑想、眠るも防げるぞ
↑ドータクンでも同じことできるし、明らかに銅鐸の方が使いやすい悪寒
↑ドータクンじゃとんぼがえりできんだろうが
↑封印は自分に発動だから引き継げない(バトンでも不可)
つまり発動要員に得しないと意味ないわけで
大爆発を防がれにくいドータのほうがいい
蜻蛉も守られて損しないわけじゃないが、嫌ならバトン使えるポケでやればいいだけになる

[[ジュペッタ]] 素早さ 63~76/70~85/77~95
今更だがなかったので追加したかった。
特性:ふみんにより催眠無効、ねこだま効かない。
タスキを持たせることである程度安定してトリックルームを繰り出せる。
また、みちづれ、おきみあげ、のろいで自主退場可能で後続に積みの起点にすることもできる。
だが、個人的にみちづれはオススメできない。
攻撃種族値115と攻撃力もあるのでこいつ単体でも殴っていける。
ただ、素早さが少し速め。

***主なアタッカー [#qd97e12c]

[[ガラガラ]]   素早さ 45~58/50~65/55~71 
素早さ45 アイテム「ふといホネ」で攻撃290の実質最凶のアタッカー
専用技のホネブーメランなど攻撃技が豊富で、物理受けや高耐久でない限り一撃で相手を粉砕できる
砂トリパとも相性がよいが、耐久はさほど高くないのでトリック発動→砂撒き要因→ガラガラと繋ぐとトリックが消えてピンチになりやすいので注意
なので無理せずトリックルームを発動させたら2番手に出そう

[[リングマ]]   素早さ 54~67/60~75/66~82 
こんじょうによるからげんきの破壊力は強烈、いま一つでない限り殆どのポケモンを1発で粉砕可能。 
トリパ要員のだいばくはつ後に出した場合はアイテム発動に1ターン必要とする。 
通常交換で出した際は、ターン終了時に効果が発動するので要注意。 
その場合は相手の攻撃で致命傷を負わない場合のみにしよう。 
上の方に書いてある通り、トリル始動要因をユクシーにするととても相性が良い。

[[メタグロス]]   素早さ 67~81/75~90/82~90
とてつもなく半端な素早さが不安だが、アームハンマーやくろいてっきゅうなどで何とか抑える
スカーフと違って行動範囲が自由で耐久もあり、元々強いので殆ど止められない
ただしドータクンを始動要因にするとタイプがモロ被るので注意

[[ジーランス]]   素早さ 54~67/60~75/66~82 
もろはのずつきを反動無しで使えるスーパー古代魚。 
ラムパルドには届かないものの、連発できるのが強み。 
ただ命中は信用できないので気をつけましょう。 

[[ラムパルド]]   素早さ 56~70/63~78/69~85 
超攻撃力から繰り出されるもろはのずつきは強力。 
かたやぶりの特性のおかげでふゆうにもじしんが当てられる頼もしい奴。 
問題はその耐久の低さと微妙な素早さか。 

[[ドサイドン]]   素早さ 40~54/45~60/49~66 
攻撃140で様々なタイプの強力技を使えるので 
文句なしの突破力を誇る。HP、防御も高い。 
しかし弱点は多く、相手を倒しきれないと返り討ちにあう可能性大。 
たとえハードロック持ちでも水や草相手では一撃で倒されかねない。 
砂トリパ向け。 

[[カイリキー]]   素早さ 54~67/60~75/66~82 
ノーガードばくれつパンチやら、3色パンチやら使えて優秀。 
弱点も少ないのでラムパルドよりは安定して戦える。 
素早さ55と微妙に高めなのが心配だが許容範囲。
エスパーが弱点な為、黒い鉄球+なげつけるとの相性がいい。 

[[アーマルド]]   素早さ 45~58/50~65/55~71 
素早さ45、攻撃力125で攻撃技のタイプもドサイドンとかぶる。 
これだけ見ると完全にドサイドンの劣化だが、ドサイドンより 
弱点が少ないところが魅力。すなあらし時なら特防が防御を超えるので 
安定性を求めるならこちらもあり。 

[[マリルリ]]   素早さ 49~63/55~70/60~77
特性「ちからもち」によってそこそこの攻撃力を得られ、トリパにしては珍しい水や氷タイプの技も使いこなす
耐久もまぁまぁで中々使いやすいがやはり力不足も

[[ジバコイル]]   素早さ 58~72/65~80/71~88
トリパでは数少ない特殊アタッカー
やや速い気もするが、メジャーどころを潰すには充分
耐久もあるし、半端な速さのため使いづらかったでんじふゆうも活かせる

[[バクーダ]]   素早さ 40~54/45~60/49~66 
ひたすらふんかしてください。いざとなったらだいばくはつも可能。 
事前ににほんばれできればさらに凶悪。
水は怖いがパワフルハーブor晴れソーラービームで脆い&4倍の水なら返り討ちに

[[ツボツボ]]   素早さ 9~22/10~25/11~27 
きあいのタスキとパワートリックでデキシオスすら上回る最強のアタッカーに。 
ステルスロックなんて知りません 
さいみんじゅつなんて知りません 
先制技なんて知りません 
舞ったドサイドンやアーマルドの方が攻撃高いなんて知りません

[[パールル]]   素早さ 33~46/37~52/40~57 
しんかいのキバを持たせることでフーディン以上の特攻を得ることが可能。 
ただし技スペックが少なすぎます。
めざパは必須 

[[カビゴン]] 素早さ 31~46/35~66/38~72
ヨノワールのトリックルーム→おきみやげで出して
はらだいこ、上手く決まれば最強。おきみやげだけでなく、
リフレクターorひかりのかべを張ると完璧。
しかし、1ターンを犠牲にするため先制できる時間が減る。

のろいだと攻撃、防御、素早さUP
だが素早さUPの持続時間はわずか2ターン

[[ユキノオー]]   素早さ 58~72/65~80/71~88
トリパでは数少ない二刀流アタッカー
やや速い気もするが、メジャーどころを潰すには充分
弱点だらけだが先制で倒せば問題ない。
攻撃特攻共に92だが威力120の物理、特殊タイプ一致技両方備えるため止まりにくく、ふぶきは必中。
さらに特性でオートできあいのタスキ破壊。
実はせいちょうやつるぎのまいなんかもあったりするが、そんな暇があるかは微妙。

[[バンギラス]] 素早さ  59~72/66~81/72~89
トリパアタック要員にして砂嵐発生要員。
技の充実性は言わずもがな。
弱点は多いが打たれ強いので簡単にはやられない。
ストーンエッジの空振りが怖いなら怯み狙いの岩雪崩でもいい。
タイプ一致の黒い鉄球+投げつけるの威力は驚異。
これをするなら性格は勇敢でなく意地っ張りか陽気でもいいかも 

[[ハガネール]] 素早さ 31~46/35~66/38~72
なんといっても、タイプ一致ジャイロボール。
黒い鉄球を持たせて最遅を狙うと15。
素早さ90以上のポケモンに対して最高威力150のジャイルボールが出せる。(素早さ90:無振り無補正種族値70)
鋼半減の電気・鋼・炎には地震。そいつらに飛行がついてる場合はストーンエッジ。
水や浮遊など、どうしようもなくなったら大爆発。
物理耐久はあるんで、何回か攻撃を耐えられる。
問題は、攻撃種族値85と、突破力に欠けることか・・・。

[[ウソッキー]] 素早さ 31~46/35~66/38~72
攻撃種族値は100。けっして高い数値ではないが、技レパートリーは一致ストーンエッジ、
特性石頭による無反動ウッドハンマー、元々の鈍足をトリル下でさらに加速させるアームハンマー、
三色パンチに先制技ふいうちから最終兵器大爆発までよりどりみどり。
命の珠を持たせれば火力も十分。

[[ハリテヤマ]]   素早さ 49~63/55~70/60~77
攻撃種族値120、特性:根性。根性カイリキーとの違いは猫騙し。
猫騙しを使うとトリックルームが残り2ターンしかないが、
大爆発で狩りきれなかった相手を潰したりタスキ関連の戦法を使えなくしたりも。
ぶっちゃけ通常と使い方は余り変わらない。

[[キマワリ]] 素早さ 31~46/35~66/38~72
特攻種族値は105だが、特性サンパワー発動中なら実質種族値182に相当する超火力。
ソーラービーム主体となるが、にほんばれ+トリックルームを同時発動できるのかが最大の問題。
めざパ&ヘドロばくだん頼みになるか。

[[ドダイトス]]
タイプ一致の地震とウッドハンマーが強力。サブウェポンもそこそこで、耐久も高い。
アイテムを持たせれば耐久型水タイプも粉砕できる。

[[コータス]] 素早さ 23~36/25~40/27~44
特攻・攻撃種族値共に85 特性:しろいけむり。 ふんか持ち。
技はバクーダと被り威力は劣るが、HP極振りで大抵の一致地震や物理水を耐える、
特性で能力が下がらないので安定した大爆発、ドータクン相手に先手を取れるなど違いはある。
素早さ20からのジャイロボールもある。

拘り噴火ってのはどうだ
バクフーンなんか目じゃないぜ
↑ダブルなら強いがシングルだと晴れてない限り「ハピで止まります」
晴れていてもカビゴンやミロは無理臭い。

にしてもジャイロボールはないだろ・・・
↑トリックルーム中でも素早さの値は変わんないから先制で高威力ジャイロボール打てると思うんだけど。もちろん相手もトリパだったら乙だけど・・・
↑コータスの攻撃力 タイプ不一致 素早さ低いといってもジャイロボールの威力は微々たる変化。
↑よく考えてみろ、どうせ炎以外は全部タイプ不一致。 威力120程度出る相手に撃てるならサブ技の中でははかなり使える部類じゃないか。


オクタンはどう?技が多彩だし、攻撃系種族値共に105で、弱点をついて二刀流できるぞ。防御系もALL75。素早さも45とかなり遅い分類。うまくいけば相手のガブリアスやメタグロスをタコ殴り出来るぞ。
↑タコなだけにタコ殴りに出来るなw ってやかましいわ
↑不覚にも吹いたw
オクタンには奇跡を起こす力はあるg(ポケサン乙  決定力が低くないか?
↑HGSSでしおふき習得したので、雨トリパで繋げばかなりの破壊力。水(ミロとかクラゲとか)は先に潰しておくのが賢明

気合だめ+ピントレンズ+スナイパーで受けに出したミロカロス落とされた(´・ω・`)
読みさえあればかなり強いと思う。


晴れトリパならモジャンボってどう?素早さも50で結構遅いし、
ソーラービーム使えるし、特攻110、攻撃100で二刀流も可能?
↑晴れた時点で素早さ2倍になる件
↑に加えて、晴れなけりゃ特殊はエナジーボールで落ち着くだろうし、二刀流が出来るだけのポテンシャルはある。
↑↑リーフガードなら問題ないでしょ
↑↑↑普通に晴れパで使ったほうが使いやすかった

ところでカラカラはどうなんだい?すばやさ35でマリルリ級のパワーだが
↑Bボタン同盟でもなければ素早さ45のガラガラで十分と思うが・・・
↑ドサイドン・ガラガラ・ゼニガメ・バクーダに先制できるぞ
↑相手もトリパでなければ変わらない。

ミカルゲは?
素早さ35で、攻撃面92、耐久面108はなかなか優秀だと思うが?
体力低いけど・・・
↑攻撃面92じゃターン制限あるトリパじゃ難しいだろ
↑↑同じ攻撃面92のユキノオー御大と比べて技の威力が低いからな..

特殊レジギガスってどうよ?
特性で素早さ半減だから、素でかなり遅い(50組以下カバ以上)。
耐久は化け物みたいに高いし、拘ったり命の玉を持たせれば破壊光線で大概の相手を瞬殺できる。
↑破壊光線で結局ターン損するわけだが・・・
↑↑TR→爆破か置き土産で散ってギガス登場→特殊技とか身代わりで2ターン過ごす
→破壊光線(TR切れる)→反動→何かしてまだ生きてればスロースタート解除→物理技解禁で再暴走(?)
いやギガス持ってないから完全に脳内なんだけどさ・・・
↑スロスタ発動中でも振った攻撃で十分に思う。
余談だが鉄球持ちでダブルで最初から出して(または初手に交換出し)終了直前に投げつけると面白い。
実は特化させても鉄球持ちなら実値41。

パールルは進化しても使えそうな気がしてならない。
相手が雨パだと涙目かもしれないが。

エンペルトはあり?トリクル切れても(威力低いけど)アクアジェットで先制したり、アタッカーからの消滅直前死に出しで身代わり出せたりできる。
だからなんだといわれそうだが
↑トリル状態で威力の低いアクアジェット入れるくらいなら
他の技入れたほうが良くないか?

グレイシアどうかな?少し早いけどトリパで特攻130は重宝すると思う。
トリパって特殊アタッカー少ないし、使ってる奴よく見るし
↑技の少なさが致命的すぎる気が。火力の差は3割程度あるがラプラス使う方がまだマシだと思うぞ。
↑3割あるならかなり違うと思うが。技少ないのはブイズのサガだな(マテ
何を言おうがタイプ一致吹雪だのは鬼のごとく強いし
↑そう。タイプ一致吹雪は強いんだけど…素打ちできるレベルじゃないんだよな。
んで必然的に冷凍ビームになるんだけど…今度は火力不足。そして技も少ない。
例に挙げておいてなんだけどラプラス自体もトリパで無理やり使うほどのものではないと思ってる。しかしグレイシアはそれ以上に厳しいと思う。
珠で補強すれば火力はかなりのものになるんだし、もっと技があればよかったな。
↑Wで霰トリパに組み込んでるけどシングルじゃ厳しいな
先発ユキノオーから展開していくしかないが、グレイシアは攻撃範囲が狭いからそこまでする意味は無いだろうな
↑じゃあ実用化はWのみか。

ノコッチ入らない?確かに火力ないけど岩雪崩が厨性能だし、鈍い覚えるし。
なによりトゲキッスとの差別化ができる。欠伸・マジックコート・羽休めなど変化技も良いし。
意外と硬いから良いと思うんだけど。
↑ダブルなら8割以上でどちらか怯ませられるから強力だが、シングルだと決定力が無さすぎ。
連続で怯ませても倒しきれずにトリパ切れたら終了。

カバルドンとかベロベルトとかは駄目かな?
カバルドンならバンギラス同様砂嵐発動だし、ベロベルトは技レパートリーが多い。

ボスゴドラはどうだろう。
ジーランスと同じく石頭諸刃を連発できそうなんだが。

***トリックルーム発動兼アタッカー [#uc91d869]

[[ヤドラン]] [[ヤドキング]] 素早さ 31~45/35~50/38~55 
トリックルーム発動兼アタッカーとして優秀。 
しかし、めいそうやわるだくみを積めない点で決定力・耐久面を強化できないのが難点。 
切れても自分で時空を歪めるので使えない事も無い。ただし、なまけるも欲しいので技スペースに余裕が無くなる。 

なお、素早さが高いポケモンでも、くろいてっきゅうやきょうせいギプスを持たせれば 
無理やりアタッカーとして使うことが出来る。 
もっともそこまでして使う必要はおそらくないだろうが・・・ 

***トリパの構成(3vs3) [#he285133]

1、発動要員+発動要員+アタッカー 
発動→アタッカー、発動→発動→アタッカーなどのつなぎ方が 
考えられるが、ぶっちゃけ発動要員は2人もいらない・・・ 

2、発動要員+アタッカー+普通のメンバー 
発動→アタッカーで暴れた後に残りの一人が尻拭い。 
もしくは一人が暴れた後にトリックルームコンビで。 

3、バンギラスorカバルドン+発動要員+アタッカー 
いわゆる砂トリパ。トリパの弱点の一つであるきあいのタスキをつぶせる上に 
アタッカーが岩持ちなら特防を強化できる。 
また、すなおこし要員自体も素早さは低いので発動後にアタッカーと 
して起用することも出来る。 

4、昆布ポケモン+発動要員+アタッカー 
砂トリパの代用といったところ。 
エアームド、フォレトス等のポケモンでステルスロック・まきびし 
をして場を作る。だいばくはつが出来るポケモンならだいばくはつして去るのが◎ 
発動要員にもステルスロックが出来るポケモンはいるが・・・。 
ちょうはつにめっぽう弱いので注意。 
***トリパ対策 [#bb350035]

ちょうはつ   トリックルームは優先度-7の最遅行動 
ほえる など   トリックルームはほえる(優先度-5)より遅かったりするので潰せる上に、交換で出てくるアタッカーはトロい。
さいみんじゅつ 発動前に眠ったら乙 
まもる など   持続ターンを稼がれる 
トリパ同士   読み合い&最遅争い (トリックルーム中にトリックルームをすると元に戻る) 
先制技     時空が歪んでいようが先制技なら先制される 先制技同士の場合は遅い方が先制
↑ふういんは?『このゆびとまれ』をやられても安全にトリックルームを防げるし。
↑トリル+封印が使えるのはヨノワとか銅鐸ぐらいしか出来ないから厳しいと思いますが。
しかもこのゆびとまれ前提でダブルならユキノオー+グレイシアでダブル吹雪でいいような気ガス
↑ふういんはよいと思います。アグノムなどもできますし。

ソーナンスのアンコール。半端な素早さ(大体すばやさ種族値33以上)のトリックルームなんぞこいつのカモ。
そうでなくてもトリックルームアンコールで順番がターンごとに真逆になるのでgdgdになること請け合い。
とはいえ、ちゃんと状況把握が出来ないと仕掛けた方が混乱することもあるけどw
***ご意見板 [#ra4440d4]

素早さ遅ければ、結構なんでもいけるかもな。
↑パラセクトなんか先制でキノコのほうし打てるのは強みじゃない?弱点多いけど突かれない限り一発では倒れないし水は回復だし。 
↑パラセクトは覚える攻撃技のバリエーションがなぁ。1匹眠らせて 
他のに交代されて、先制できてもパンチ力足りなくてすぐ力尽きそう。 
↑↑↑↑あとカビゴンもな、結局「今まで用途のなかったポケモンが光るぜ」ってわけにはいかない現実orz 
↑べつに遅けりゃなんだっていいわけでもない。火力があるが遅いってのがトリパアタッカーの候補。 
積んでいないラグラージやカビゴンはいまいち火力にかける気がしないでもない。 
↑ラグやカビは通常でもトリル状態でも使える(少なくとも最速サンダースや最遅ラムパルドはどちらかで非常に弱くなる)から、トリパを構成する時には重要なポケになる。
PT全部がトリパ始動前提では、選出や構成に偏りが出て穴が出来やすいし、挑発他にも弱くなる。

カクレオンでスカーフトリックはどうでしょうか。逆に遅くなりますし。
↑仮に成功したとしてもカクレオンでその相手を落とせるでしょうか?
後、他のポケモンで落とすにしても、交換している間にトリックルームの継続ターンが終わりそうな気がしますね。
↑俺ふいうち/ステルスロック/トリック/トリックルーム@こだわりスカーフのカクレオン対特殊ルーム要員として先発で使ってるが、ドラゴンがこない限りしっかり仕事してくれる。へんしょくとこだわりは相性いいぞ。物理なら→ヤドラン、催眠なら→ジュペッタでがんばる。でもこれ6on6の話だからあてになんないかも…
トリパは発動ターン含めて5だから実質4ターン分しか使えん。4ターンという少なさで全滅させるには積まずにやれるポケを選ばないと行けないわけだ。
特性と持ち物で強くなれるリングマあたりがやっぱり良いのかな。↓動画ラムパルドのもろはのずつきよりからげんきのが命中安定するし威力もあるからオススメ

何気にベロベルトがいないな…奴程トリパと相性いい奴いないぞ。ホズさえなければ岩・鋼でも半分以上削れる大爆発王。ヨノワor銅鐸で守る+封印すれば相手涙目。
↑これだったら、カビゴンの方が優秀じゃね?瓦割りで十分だと思う。威力低いが。

トリル発動役にポリゴン2はどう?HP防御に振っておけばタイプ一致インファイトでもないかぎり一発は耐えるし、
マジックコートもあって面白いとおもうんだが。
↑素早さ種族値60は微妙に速い。まぁくろいてっきゅう必須って程ではないが。
 また、トリックルームの持続ターンは実質4ターン。その間に敵をたおさにゃならんのに
もともと特攻105と高くない上HP防御振りしないといけないとなると火力がでない。まあ、ルーム発動ターンにくらったダメージを後攻で食らうんだからどうせ一回攻撃して落ちるのかもしれないけど、それならだいばくはつもちドータクンとかの方が威力がでかいし先制技で落ちることもない。万一ハピナスに交換されたら攻撃ターンと交代で2ターン無駄になるしね。
 メリットとしては、相手がトリックルーム発動要因だと読みにくいことくらい?
 ちなみにムクホークのインファイトやフーディンのきあいだまなら、HP厨振りと防御に少々で二確になるみたいだね。
↑結局上に挙がっているヨノワール攻撃100ヤドラン・ヤドキング特攻100でポリゴン2の方が高い件
ダウンロードが決まればアタッカーとしてかなり強力になる。運だけど。

考えたんだが、シングルでこういうのはどうだろう?
先発を、アタッカーにして、適当に攻める。で、死ぬ。ここで、サーナイトなんか出して、トリックルーム使った後、いやしのねがいで死んだアタッカーを復活させる。と。1匹で2度おいしく無いか??
↑いやしのねがいでも瀕死までは回復できない
↑↑瀕死じゃなくて瀕死間近にするんだ。戦えるポケモンは回復できるからな、でもトリル発動ポケモンに相当な耐久力が必要、
↑準禁止級だが、クレセリアならおkか?
↑クレセリアの三日月の舞はPPと状態異常
↑↑↑アタッカー→普通に戦えるポケ→サーナイト→アタッカーで繋げば良いかもな
トリックルームと癒しの願いか三日月の舞を使えるのは
バリヤード、チリーン、サーナイト、セレビィ、ジラーチ、エムリット、クレセリア
バリヤードとチリーンはほぼサーナイトやエムリットの劣化になりそうだしセレビィは4倍弱点ありだから向かない
ってことで耐久安定なクレセリア、タイプが優秀なジラーチ、制限にかかりにくいサーナイト
役割遂行することを考えるとこの3匹からどれかになるかな
でもクレセリア使い捨てとかもったいないな

なあ、こんなのはどうだ?
3対3で先発にバンギラスやユキノオーみたいな天候変化特性持ちを出して、砂嵐か霰状態にして普通に暴れる。
先発が散ったら、紙耐久で尚且つ天候でダメージを受けるやつに襷を持たせて出して、敵の攻撃を耐えつつトリックルーム発動。発動後天候ダメージで散る。
こうすればアタッカーが4ターン行動出来るはずなんだが、どうかな?
↑でもタスキ破壊はできるとは言ってもタスキ持ってる相手にはアタッカーが1度は殴られるから1匹で3匹相手にするのはきつそうだな。
とりあえずその戦法ならゲンガージュペッタがいいな。
攻撃が高いだけじゃなく攻撃されずに生き残った場合ゲンガーは爆破で散れるし、ジュペッタはみちづれがあるしな。
↑しかし先制挑発食らったら犬死決定じゃね?
この場合はジュペッタより原画ーの方が使えそうだな。
もっと言えばフーディンとかのほうが良いんじゃないか?
↑トリックルームは優先度-7、誰が使おうと後攻になる
挑発は読む以外に対処法はない

カゲボウズLv1 襷で トリックルーム、はたき落とす、道連れ、鬼火という構成で作ってみた。
CPU専用の駄ポケになった。
↑ヨマワルで襷でトリクル+置き土産ってのはどう? 日本晴れや雨乞い、道連れや怨念まで使えるぞ。
 だがカゲボウズとの差は置き土産のみ。
↑↑催眠術効かないからなかなかいいかもな。挑発は諦めろ。
↑カゲボウズだとすぐバレるけどジュペッタならまだありじゃないか?
やっぱり催眠猫だましの両方無効は大きい。鬼火・道連れも使えるし、そのままシャドークローで殴る事も一応可能。

銅鐸やネンドールで、トリクルする前にステルス撒いておけば苦手なタスキ対策にもなるんじゃね??
↑俺はいつもステルス撒いてる。追加してみた。
↑↑使った感想は粘土売るよりドータクンのほうが使いやすい。
まあ、パーティーとの相性かもしれんが。読むの面倒くさくしないために書かないけど

シザリガーとかどうかな?物理技まあまあ覚えるし鉄球持たせてタイプ一致なげつけるもできるし

ブラッキーは?
ブラッキー鈍いバトンで銅鐸に繋ぐ→銅鐸トリルで銅鐸のみだが4ターン使用可能
やられそうになったらトリル→大爆発で
現実的じゃないが積めれば戦えると思うし
↑自分使ったことあるが
両受けブラッキーで鈍いバトン→ドータクンでトリル発動→ジャイロ連打
が強かった
ジャイロの効かない炎鋼用に地震入れとけば普通に使える


***トリパのサンプル動画 [#da8ffc4c]
仮貼り
-[[サンプル1 一戦目>http://youtube.com/watch?v=GvVW_AXaaGU]]
-[[サンプル1 一戦目>http://youtube.com/watch?v=2O7F5HV5q5M]]
-[[シングル6vs6>http://youtube.com/watch?v=s9xi58oK1GE]]