- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- トリトドン へ行く。
#author("2022-10-24T22:27:30+09:00","","")
#author("2023-09-15T23:48:03+09:00","","")
*トリトドン [#b0f6a467]
No.423 タイプ:みず/じめん
特性:ねんちゃく(「どろぼう」や「トリック」等でもちものを奪われない)
よびみず(みずタイプのわざがこちらへ来る)
入手可能ソフト:ダイヤモンド/パール/プラチナ/ポケウォーカー
|CENTER:BGCOLOR(#f296ec):|CENTER:BGCOLOR(#72cff9):&color(#45ba35){HP};|CENTER:BGCOLOR(#f296ec):&color(#a3664b){攻撃};|CENTER:BGCOLOR(#72cff9):&color(#45ba35){防御};|CENTER:BGCOLOR(#f296ec):&color(#a3664b){特攻};|CENTER:BGCOLOR(#72cff9):&color(#45ba35){特防};|CENTER:BGCOLOR(#f296ec):&color(#a3664b){素早};|CENTER:BGCOLOR(#72cff9):&color(#45ba35){特性};|CENTER:BGCOLOR(#f296ec):&color(#a3664b){くさむすび被弾威力};|
|トリトドン|CENTER:111|CENTER:83|CENTER:68|CENTER:92|CENTER:82|CENTER:39|ねんちゃく/よびみず|CENTER:60|
|[[ヌオー]]|CENTER:95|CENTER:85|CENTER:85|CENTER:65|CENTER:65|CENTER:35|しめりけ/ちょすい|CENTER:80|
|[[ラグラージ]]|CENTER:100|CENTER:110|CENTER:90|CENTER:85|CENTER:90|CENTER:60|げきりゅう|CENTER:80|
|[[ナマズン]]|CENTER:110|CENTER:78|CENTER:73|CENTER:76|CENTER:71|CENTER:60|どんかん/きけんよち|CENTER:40|
----
|ばつぐん(4倍)|くさ|
|ばつぐん(2倍)|---|
|いまひとつ(1/2)|ほのお/どく/いわ/はがね|
|いまひとつ(1/4)|---|
|こうかなし|でんき|
----
//20150420アーカイブ
補助技がとにかく豊富。カウンター、ミラーコート、あくび、ドわすれ、じこさいせい、おきみやげ など
そのため、技構成を読まれづらいのが長所。
同タイプ4体中、HP&特攻がトップ。
軽いから草結びでも致命傷を負わない。
↑軽いとはいえ4倍弱点である以上、もともと威力60の草結びでも240の威力になってしまうので油断は禁物
2倍弱点のポケがソーラービームを喰らうくらいのダメージを想像するとわかりやすいか。
防御特化した場合ミロカロスに近い耐久を得る。
以下Lv50における両者の物理耐久。
ミロカロス:HP202×防御144=29088
トリトドン:HP218×防御132=28776
↑さらにトリトドンには蓄えるがある。その耐久をいかす地割れがある。弱点を突かれにくい。無効あり。
まぁミロカロスはふしぎなうろこと素で高い特殊耐久があるわけだが、トリトドンには耐久は生かせないが実は高い特攻がある。
何気にこだわりトリック対策もされている恵まれた特性。
差別化は充分だと思う。型が読みにくいのも大きなプラス。
型が読みにくいのを軽視するやつがいるが型が読めないのは結構でかい。
ボーマンダやサンダースを参考にするとよく分かる
↑特攻もミロに負けてる
↑特攻負けてるって8の差だけどね 大切なのは技威力というかタイプが違うミロと比較してもだめじゃね?
水/地面では高い特攻があるからね・・・ラグやヌオーやナマズにはない、蓄える、置き土産とか色々あるし
性格をすばやさ下げるやつにすると、対トリパ兵になる。
ドサイドンやラムパよりも遅い上に岩半減、
グロスやジーランスの技も半減。そして地震やら特殊水技やらを打てる。
ただし対晴れトリパは危険。キマワリやモジャンボにボコられる。
↑霰もな。御大にハンマーでぶん殴られる上に技効かない
↑いちおストーンエッジがあるけど・・・
こいつが草と張り合うのは積まなきゃだめだな・・・
特性と食べ残しの相性がよさげ。
相手が特性を忘れてスカーフトリックっぽいことをしてきて粘着なら1ターン自由に動けます。
まぁ特性忘れてるような相手はそうそう居ないがトリック読みで登場しても良い。
相手は引くしかなくなるのでその1ターンでお好きな事をどうぞ。
防御特化型死に出しで特殊ゴウカザルを倒せる条件も揃うそうです。
[[要注意ポケ対策/ゴウカザル]] のページ下の方
↑後出しから対処できないと「対策」とは言えないのだがな
↑そんなことないですよ・・・「要注意ポケ対策」の項にも書かれてるとおり、先に登場しておくことで降臨を強く抑止できればいいのです。
ま、コイツの場合は“ゴウカザル対策”っていうよりは、“ゴウカザルには基本的に有利だよー”、っていう考えになると思うのですがね。ゴウカザルを強く意識して潰したいのなら交代から潰せるクラゲなりヤドキングなり入れればいいわけですし。
...↑↑は『条件も揃う』って言って、対策のページを参考として引き合いに出しているわけであって、俺もコイツで猿を完璧に対策するのは少し心許ないかとは思いますね。
サニーゴのお陰でのろいとミラコを同時遺伝出来るように。鈍い型なら採用できるか?
↑ミズゴロウからなら、ミラコ&カウンター&鈍いとできるのでは?
↑ラグは陸上ではないので結局サニーゴから繋ぐので同時は無理。↑↑の文はラグにも当てはまったり。
↑とか見て思ったんだが、誰かユレイドルやカビゴンのページのように同時遺伝関係について補強してくれないだろうか。
一応各技の遺伝ルートは記してあるけれど、同時遺伝のススメみたいなものはこのポケモンには需要あると思われるので
----
#contents
----
**ドわすれカウンター型 [#x2291ca2]
特性:ねんちゃく
性格:ずぶとい
努力値:HP252 防御252 特防6
持ち物:たべのこし
確定技:カウンター/ドわすれ/じこさいせい
選択技:どくどく/なみのり
物理相手にはカウンターを狙い、特殊相手にはド忘れで持久戦に持ち込む。
場合によってはカウンター後も充分回復出来る。特性のお陰で食べ残しを盗られないのも○。
トリックやすりかえも無効。スカーフトリックで機能しなくなるなんて事態にもならない。
この戦型で粘着がなかったらヤドランの劣化かな?
↑特殊耐久で勝るし弱点も少ない。ヤドランは居座りには向いてない。
断然こっちのが向いてる。
↑いくら弱点少なくても4倍弱点がある分こっちのほうが居座りづらい。
2倍でもヤドランの耐久なら大抵は受けれる。
逆に、相手が対処に遅れて数回積むことができればヤドラン以上の要塞と化す。
まあ劣化ではない。
広範囲で等倍取れるれいとうビームは選択肢に入らないかな?威力不足かな?
↑対ドラゴン戦が有利になるのは大きいと思う。
この型、相手がみがわり持ち(特に積みも持ち)だと相当きついな。
技によってはみがわり割れないし、選択技が等倍以上取れなかったら換えるしかない・・・。
そしてみがわりは残るという。なにか良い策は無いか?
どくどくを入れちゃうと挑発諸々に弱すぎる気がして、ヘドロ爆弾を採用してみた。
だけど鋼で止まるのは同じだしかなり運任せになる。耐久ある分連射できるからいいんだが意見が欲しい
それとB振ったぶんカウンターの威力が信用出来なくなる
似たような耐久同士と対決になったら逃げた方がいい
**蓄え型 [#y049d8ad]
特性:ねんちゃく
性格:防御面が上がるもの 下降は攻撃技に応じて
努力値:HP252 防御252or特防252or防御=特防調整
持ち物:たべのこし
確定技:たくわえる/じこさいせい
選択物理技:たきのぼり/じしん/ストーンエッジ
選択特殊技:なみのり/れいとうビーム/だいちのちから
選択補助技:あくび/どくどく/じわれ
とりあえず蓄えて長期戦を狙う型。
相手の型を予測して出さないと瞬殺されるので注意。
性格は物理も特殊も両方使うのでない限りはおだやかとかしんちょうで問題無し。
両刀にするならなまいきかのんきで
積み合いになると不利なので敵を流すための補助技は必須かと。
地割れも候補だと思うんだ
PPは最大で8だが2体~3体落とせる可能性は十分にある
↑ためしに防御特化で使ってみたがかなりいいな。挑発にも強くなってまさに鉄壁。草が来ても運次第で突破可能。
ロズレイドのエナジーボール耐えて地割れ決まったときの爽快感は異常だった。ただ補助技が無くなるから一長一短。
↑俺は防御特化の確定技+地割れ・冷凍ビームで使ってる。ここぞというときに相手を地割れで葬り去ってくれたり、蓄えるで粘って相手の様子をうかがうこともできたりとなかなか器用だし硬い。
ただ、銅鐸や無道で詰むのがネックか・・・
↑その二匹用にめざパ炎ってどうか?ほぼその二匹にしか使いそうにないが…
↑めざパ炎だったら冷凍ビームの方がいいなぁ。ようきスカーフガブを狩れるのは大きいよ。
火力よりのやつにはほとんど何もできないけど
↑なみのり選択に入るならみずのはどうとかも候補に入らないかな?
どうせ1発の威力は期待してないんだから2割でもこんらん狙えた方がまだ生存率上がると思うんだが。
↑俺的には濁流がいいと思う。
30%で命中ダウンは結構大きいし、威力もなみのりくらいある。
多少命中に難ありかもしれんが、持久戦に持ち込むならもってこいだと思う。
↑俺も濁流のほうがいいと思う。あと、命中率下がるのを狙うなら泥爆弾は普通に候補に入ってくる。自己再生あるのに残飯はいらんし、
HP252特攻252素早さ4で控えめトリトドン、命中あがる持ち物で蓄える/自己再生/濁流/泥爆弾はめっちゃ強い
↑確かに持久戦には有利なのかもしれないが、運要素が強くなるから安定しないうえに嫌われるだろうな。
てかそれ以前に耐久に振る努力値が252なら、HPが高いコイツはBDにも振り分けた方が堅くなるハズ。
それと水+地では攻撃範囲が被るから、片方を氷技やめざパ、毒々にしたほうがよさげかと。
↑そうかなあ。攻撃範囲がかぶるっていっても、氷と地面、氷と水だって普通に攻撃範囲かぶってるよ。それに、泥爆弾、濁流はタイプ一致だから、普通に威力高くてトリトドンの特攻あれば決定力には事欠かない。持ち物は命中上昇にしてるから正確性もあると思う。この二つのタイプで等倍以上とれないの、今のところぺリッパーとマスキッパなどの草単色くらいしか知らん。それにこいつらが出てきても命中下げて乗り切れるってこともありうる。わざわざ目覚パにする必要はまったくない。毒毒はマスキッパには効くが、草タイプは案外一緒に毒タイプ入ってるの多いし、他のタイプは濁流or泥爆弾で倒せる事が多くて使い物にならない。
草対策に冷Bをいれるって手もあるが、そうなると泥爆弾を抜くことになるのでディアルガに勝てなくなるし、鋼全般に弱くなる。また、電気への決定打もなくなって、不安定極まりない。冷Bの追加効果なんてないようなもんだから、威力的にも追加効果的にもタイプ敵にも泥爆弾のほうがいい。
確かに、HPに振るよりBDに124ずつ振るほうが硬いかも。指摘ありがとう。
↑水+地で攻撃範囲被るのは有名。地面技を抜くようなこと言ってるけど、水地面は普通水技を抜く。
ラグとか鯰は水技を抜いて地面+岩にしたりするし、氷入れるならなおさら水技を抜く。トリトドンには氷技をオススメしたい。
氷を入れるのは草を倒すためじゃなく氷4倍竜に牽制をかけるため。防御特化で蓄える2回も積めばマンダもガブも怖くないし、無振り冷凍ビームで2確にできる。
命中下がる確率自体安定しないのに泥爆弾なんか入れないだろ。草タイプを命中下げて乗り切るとか確率低すぎて笑うわ。
相手が地面技読み交替で出てきた草ポケモンに①泥爆弾当てて、②命中下げて、③次の相手の攻撃(何でもいいけどリーフストームとすると)が外れる確率は
0.85×0.3×(1-0.9×0.75)=0.083 で、8.3%の確率でしか生き残れないんだよ?で、生き残っても地面+水技じゃフシギバナ、ロズレイド、ジュカイン、ユキノオー、モジャンボ、リーフィア、キノガッサなどなど草ポケを倒せないよね?
だったら交替際に当てて30%で突破できる地割れを入れるべき。で、草が出てきて地割れ外れたらさっさと交替するべき。
↑一応素で外れる分も考えると18.3%だと思う。まあ地割れ安定には変わらないけど
↑すまん、泥爆弾で命中が下がらずに外れる確率を入れて無かった。それも考慮すると8.3+7.5=15.8%の確率でリフストは外れる。
7.5%は泥爆弾が外れる、または命中が下がらなかったのに、リフストが外れる確率ね。
18.3%は8.3%に10%足したんだろうけどそれでは命中が下がった場合を排してないよね。
ここに書くことじゃないかもしれないけど、蓄えるはステータスの増減にかかわらず
3回までしか使用できないので、例えばゲンガーなんかを相手にするとシャドボで特防を下げられて落ちる。
耐久ダウンの技を使ってくるやつには要注意だ。
#region2(じわれ+どくどく の時2つとも通用しなくなる相手(条件つき含む)){{{
||エアームド|(鋼 タイプ+飛行タイプ(+特性がんじょう不定))|
|危険|オオスバメ|(飛行タイプ+特性 こんじょう確定)|
||クロバット|(毒 タイプ+飛行タイプ)|
||ゲンガー|(毒 タイプ+特性 ふゆう 確定)|
||ジバコイル|(鋼 タイプ+特性 がんじょう不定(+でんじふゆう(技))|
||ダイノーズ|(鋼 タイプ+特性 がんじょう不定(+でんじふゆう(技)))|
||ドータクン|(鋼 タイプ+特性 ふゆう 不定)|
||トリデプス|(鋼 タイプ+特性 がんじょう確定)|
|相殺|ネイティオ|(飛行タイプ+特性 シンクロ 不定)|
||ハガネール|(鋼 タイプ+特性 がんじょう不定)|
||ピクシー|(特性マジックガード 不定 で毒無効)|
||フォレトス|(鋼 タイプ+特性 がんじょう確定)|
||ボスゴドラ|(鋼 タイプ+特性 がんじょう不定)|
||マタドガス|(毒 タイプ+特性 ふゆう 確定)|
||ワタッコ|(飛行タイプ+特性リーフガード不定)|
どくどく危険 じわれ推奨(?)の相手
(特性 こんじょうorはやあし 持ち)
(特性 シンクロorだっぴ 持ち)
|エーフィ|シンクロ|確定|
|カイリキー|こんじょう|不定|
|グラエナ|はやあし|不定(いかくの発動の有無で判別可能)|
|グランブル|はやあし|不定(いかくの発動の有無で判別可能)|
|サーナイト|シンクロ|不定(トレースの発動の有無で判別可能)|
|サナギラス|だっぴ|確定|
|ハクリュー|だっぴ|確定|
|ハリテヤマ|こんじょう|不定|
|ピクシー|マジックガード|不定|
|フーディン|シンクロ|不定|
|ブラッキー|シンクロ|確定|
|ヘラクロス|こんじょう|不定|
|ミュウ|シンクロ|確定|
|ラッタ|こんじょう|不定|
|リングマ|こんじょうorはやあし|確定|
じわれ 無効化の特性(がんじょう)持ち どくどく効く
不定には特性推測の上の じわれ 撃ち か どくどく の選択
カイリキーはノーガードならじわれ必中なのでどちらにしろじわれ安定
オオスバメはずぶとい防御252振りならHP無振りでもよくいる焼き鳥を受けきれるため
火炎だまなどで自滅させることができる。
|ウソッキー|がんじょう|不定|
|ゴローニャ|がんじょう|不定|
|ツボツボ|がんじょう|不定|
|ドンファン|がんじょう|確定|
毒無効のポケモンは多すぎなのと条件が簡単なので割愛しました。アーボックとハブネークも、特性だっぴ以前の問題なので削除。
しんぴのまもり が わざマシンになったので
それ覚えるポケモンを列挙するのはさすがに不味いと思いましたので。
↑わかり易く親切なようで返って見にくくなってるだけな気もする。無価値とは思わないからせっかくこういうの出たんだし簡潔にまとめたいね
ただまぁ、この型に地割れが組み込まれてないから、まず先に地割れを組み込むかどうかの目安表といった所でしばらく定着しそうな気が。
↑こんなんでどう?
どくどく×
鋼、毒タイプ
特性 めんえき、マジックガード
どくどく× 地割れ×
エアームド、トリデプス、フォレトス、マタドガス、クロバット、ゲンガー
ドータクン (ふゆう不定)
ボスゴドラ、ハガネール (がんじょう不定)
ジバコイル、ダイノーズ (がんじょう不定(+でんじふゆう))
どくどく△
特性こんじょう、はやあし、シンクロ、だっぴ、リーフガード(+晴れ)、うるおいボディ(+雨)
技 ねむる、リフレッシュ、アロマセラピー、いやしのすず
どくどく△ 地割れ×
オオスバメ (こんじょう)
ネイティオ (シンクロ不定)
ワタッコ、トロピウス (リーフガード不定)
}}}
長くなっているのでたたみました
これバトレボでよく見るけど攻撃技を地震にしてる奴が多かった。
それじゃ劣化カバじゃねぇの?って思ったんだけどどうだろう。
↑こっちのほうが弱点が少ないし、特防高いし、特性も全然違うから劣化カバは無い。
**物理受け型 [#v89419e8]
特性:ねんちゃく
性格:のんきorわんぱくorずぶとい
努力値:HP252 防御252 特防6
持ち物:たべのこし など
確定技:じこさいせい
選択攻撃技:だいちのちから/じしん/なみのり/たきのぼり/ストーンエッジ/れいとうビーム/のしかかり/じわれ/めざめるパワー(電)
選択補助技:あくび/のろい/たくわえる/ドわすれ/どくどく
たべのこし込み防御特化でバンギの竜舞噛み砕くも確定3発という硬さなので岩受けとして。おまけに再生回復。
プテラなども受ける場合は波乗りか冷凍ビームも入れる。
ドわすれ入れて両受けにするのもあり。
のろい+ストーンエッジか、めざめるパワー電気が無いと挑発ギャラドスが厳しい。
せっかくヌオーよりまともな素早さ貰ってるんだから、6振り40族抜きくらいしといていいんじゃないのか?実値2上げるだけ。
40族って要するにドサイのことなんだが。
ドサイに対して交換でコイツ出して受ける場合、ドサイがハチマキだとトドンに対して地震orメガホ確2だから、ダメージ見て居座ってくることも多い。
その場合は先制でなみのり撃てば返り討ち~悪くても先制技で落とせる範囲に持っていける。
ハチマキエッジだったりそもそもハチマキじゃなかった場合は確3だからおそらく流せる。
交換読みで補助技撃って居座られたときも再生回復あるからリカバリきくし、やっぱり抜いておきたいと思うんだが。
**特殊受け型 [#cb1286f8]
特性:ねんちゃく
性格:なまいきorしんちょう
努力値:HP252 特防252 防御6
持ち物:たべのこし など
確定技:じこさいせい
選択攻撃技:じしん/なみのり/れいとうビーム/ヘドロばくだん/じわれ/のしかかり/ストーンエッジ
選択補助技:あくび/のろい/ドわすれ/カウンター/ミラーコート/どくどく
じこさいせい/補助技/ドわすれor攻撃技/攻撃技 あたりが挑発に弱いが安定?
↑受けは交代で出さないと意味無いから積み技前提は受けって言わないんですよ。
↑普通有利な相手に出すでしょ。
↑とほとんど変わらないとかいっちゃだめ
なかなか高めの特殊耐久を生かして、草以外の特殊受け。
草が来てもあくびや冷凍ビームやヘドロ爆弾で対処
交代読みで打つのが前提だが。
草技が来ても、その前に度忘れができれば大丈夫!
物理相手には鈍いで対抗するか、カウンターで返り討ちにするか、あくびで流すか。
挑発に弱いのは仕方が無い
HP特防252振りで性格はなまいき、じしん/ミラーコート/カウンター/じこさいせい@リンド で使ってるんだが、なかなかの固さで使いやすい。
特殊を受けて相手が物理に変えてきてもカウンターで返り討ちにできたりするし、草技が来てもめざパ草くらいの中途半端さならミラーコートで返り討ちにできる。
ふゆうやひこうタイプが相手になると言うまでもなくきつい。
この型に限ったことじゃないが、どうせ受けポケで火力ないんだから濁流あってもいいんじゃないか?命中が心配だが
↑受けだからこそ確実にダメージ入れていける方がいい。追加効果も命中も不安定なら尚更。
↑俺はフォーカス持たせて使ってる。結構な確率で命中率下がるからダメージ減ってくれて便利。
**鈍い型 [#v85d334e]
性格:なまいき
努力値:HP252 特防252
持ち物:たべのこし
確定技:のろい/じこさいせい
選択技:じしん/たきのぼり/れいとうビーム/ストーンエッジ/あくび/じわれ
ラグラージと違い特性でスカーフトリック無効、自己再生、あくびなどがある
**特殊型 [#z8cce6ad]
特性:ねんちゃく
性格:ひかえめ
努力値:特攻252 残り素早さ調整や耐久
持ち物:ラムのみ/リンドのみ/たつじんのおび/各種プレート
技候補(攻撃):なみのり/だいちのちから/れいとうビーム/めざめるパワー(電)/じわれ/カウンター/ミラーコート/ヘドロばくだん
技候補(変化):あくび/ドわすれ/たくわえる/じこさいせい/どくどく
だいちのちから習得により使いやすさ向上
遅いからフォーカスレンズもアリかも。ふぶき、だくりゅうも安定して出せるし。
補助技の多さでこいつのアタッカー仕様は軽視されがちだけど案外火力もあっていいんだよな。
なにより技タイプ関係上強ポケ達を結構狩れる。
たつじんのおびかプレートを持たせなければメタグロスをだいちのちからで確一に出来ないので注意。
↑帯orプレート持たせても高乱数なんだが・・・
1発で倒せる可能性があるって意味か?
↑帯か板を持たせた場合、敵グロスが特防性格補正なしHP252振りとすると特防個体値20以上が乱数になってくる。珠はVでも確1
あまごいはどうだろう?タイプ上必中かみなりを受ける心配がないし、水技の火力がさらに上がる。パーティによるけど後続のサポートにもなるかもしれん。
**サポート型 [#ie822c30]
性格:防御面が上がるもの
努力値:HP252 防御or特防252
持ち物:なんでも
確定技:あくび(遺伝)/おきみやげ(遺伝)
選択技:なみのり/じしん/れいとうビーム/いばる
有利そうな相手(草技なさそうな相手)に出し、あくびで眠気を誘った後、
置き土産で能力をダウンさせる。そのあとはほかのポケモンのコンボを発動させに行く。
弱点はラムやクリアボディ、超高火力で一気に攻められることなど
遺伝はベトベター(Lv.49:おきみやげ)→マグマッグ(Lv.1:あくび)→カラナクシで
HGSSで習得できるうずしおも使えたりしないかな?
*個体値測定 [#p320984b]
**V判定 [#p5348592]
カラナクシLv11(ドーピング前)
|CENTER:能力|CENTER:+補修|CENTER:無補修|CENTER:-補修|CENTER:個体値|
|CENTER:HP|CENTER:|CENTER:41|CENTER:|CENTER:30-31|
|CENTER:攻撃|CENTER:19|CENTER:18|CENTER:16|CENTER:23-31|
|CENTER:防御|CENTER:19|CENTER:18|CENTER:16|CENTER:23-31|
|CENTER:特攻|CENTER:22|CENTER:20|CENTER:18|CENTER:23-31|
|CENTER:特防|CENTER:24|CENTER:22|CENTER:19|CENTER:31|
|CENTER:素早|CENTER:16|CENTER:15|CENTER:13|CENTER:23-31|
↑の数値はドーピングなしでの『Vの可能性がある数値』である為、
誤解を招かないように修正をかけた上、ドーピング後の数値を記しておく。
カラナクシLv11(ドーピング後)
|CENTER:能力|CENTER:+補修|CENTER:無補修|CENTER:-補修|CENTER:ドーピング回数|
|CENTER:HP|CENTER:|CENTER:43|CENTER:|CENTER:[7]|
|CENTER:攻撃|CENTER:22|CENTER:20|CENTER:18|CENTER:[4]|
|CENTER:防御|CENTER:22|CENTER:20|CENTER:18|CENTER:[4]|
|CENTER:特攻|CENTER:24|CENTER:22|CENTER:19|CENTER:[4]|
|CENTER:特防|CENTER:24|CENTER:22|CENTER:19|CENTER:[0]|
|CENTER:素早|CENTER:19|CENTER:18|CENTER:16|CENTER:[8]|
ドーピング後、上記数値になればVが確定。
ちょうど育成していて、参考にしていたから気づいた。
*覚える技 [#o2fc8634]
**レベルアップ [#q2ff2bcc]
|カラナクシ|トリトドン|技|威|命|タイプ|分類|PP|
|1|1|どろかけ|20|100|じめん|特殊|10|
|2|2|どろあそび|-|-|じめん|変化|15|
|4|4|かたくなる|-|-|ノーマル|変化|30|
|7|7|みずのはどう|60|100|みず|特殊|20|
|11|11|どろばくだん|65|85|じめん|特殊|10|
|16|16|めざめるパワー|-|100|ノーマル|特殊|15|
|22|22|あまごい|-|-|みず|変化|5|
|29|29|のしかかり|85|100|ノーマル|物理|15|
|37|41|だくりゅう|95|85|みず|特殊|10|
|46|54|じこさいせい|-|-|ノーマル|変化|10|
**技マシン [#x7bf0e97]
|マシン|技|威|命|タイプ|分類|PP|
|技03|みずのはどう|60|100|みず|特殊|20|
|技06|どくどく|-|85|どく|変化|10|
|技07|あられ|-|-|こおり|変化|10|
|技10|めざめるパワー|-|100|ノーマル|特殊|15|
|技13|れいとうビーム|95|100|こおり|特殊|10|
|技14|ふぶき|120|70|こおり|特殊|5|
|技15|はかいこうせん|150|90|ノーマル|特殊|5|
|技17|まもる|-|-|ノーマル|変化|10|
|技18|あまごい|-|-|みず|変化|5|
|技21|やつあたり|-|100|ノーマル|物理|20|
|技26|じしん|100|100|じめん|物理|10|
|技27|おんがえし|-|100|ノーマル|物理|20|
|技28|あなをほる|80|100|じめん|物理|10|
|技32|かげぶんしん|-|-|ノーマル|変化|15|
|技36|ヘドロばくだん|90|100|どく|特殊|10|
|技37|すなあらし|-|-|いわ|変化|10|
|技39|がんせきふうじ|50|80|いわ|物理|10|
|技42|からげんき|70|100|ノーマル|物理|20|
|技43|ひみつのちから|70|100|ノーマル|物理|20|
|技44|ねむる|-|-|エスパー|変化|10|
|技45|メロメロ|-|100|ノーマル|変化|15|
|技55|しおみず|65|100|みず|特殊|10|
|技58|こらえる|-|-|ノーマル|変化|10|
|技68|ギガインパクト|150|90|ノーマル|物理|5|
|技70|フラッシュ|-|100|ノーマル|変化|20|
|技71|ストーンエッジ|100|80|いわ|物理|5|
|技78|ゆうわく|-|100|ノーマル|変化|20|
|技80|いわなだれ|75|90|いわ|物理|10|
|技82|ねごと|-|-|ノーマル|変化|10|
|技83|しぜんのめぐみ|-|100|ノーマル|物理|15|
|技87|いばる|-|90|ノーマル|変化|15|
|技90|みがわり|-|-|ノーマル|変化|10|
|秘03|なみのり|95|100|みず|特殊|15|
|秘04|かいりき|80|100|ノーマル|物理|15|
|秘05|うずしお|15|70|みず|特殊|15 HGSSのみ|
|秘06|いわくだき|40|100|かくとう|物理|15|
|秘07|たきのぼり|80|100|みず|物理|15|
**タマゴ技 [#hfcfdba0]
|技|威|命|タイプ|分類|PP|
|カウンター|-|100|かくとう|物理|20|
|ミラーコート|-|100|エスパー|特殊|20|
|たくわえる|-|-|ノーマル|変化|20|
|のみこむ|-|-|ノーマル|変化|10|
|はきだす|-|100|ノーマル|特殊|10|
|あくび|-|-|ノーマル|変化|10|
|おきみやげ|-|100|あく|変化|10|
|のろい|-|-|???|変化|10|
|ドわすれ|-|-|エスパー|変化|20|
|じわれ|-|30|じめん|物理|5|
|きりふだ|-|-|ノーマル|特殊|5 HGSSのみ|
|ヘドロこうげき|65|100|どく|特殊|20 HGSSのみ|
:※同時遺伝不可|ミラーコート & あくび/おきみやげ/たくわえる/じわれ &br; じわれ & おきみやげ/カウンター/ドわすれ/ミラーコート
**教え技 [#h6ec3ab7]
|Pt|HS|技|威|命|タイプ|分類|PP|
|CENTER:○|CENTER:○|ダイビング|80|100|みず|物理|10|
|CENTER:○|CENTER:○|こごえるかぜ|55|95|こおり|特殊|15|
|CENTER:○|CENTER:○|いびき|40|100|ノーマル|特殊|15|
|CENTER:○|CENTER:○|どろかけ|20|100|じめん|特殊|10|
|CENTER:○|CENTER:○|げんしのちから|60|100|いわ|特殊|5|
|CENTER:○|CENTER:○|だいちのちから|90|100|じめん|特殊|10|
||CENTER:○|いたみわけ|-|-|ノーマル|変化|20|
||CENTER:○|いとをはく|-|95|むし|変化|40|
||CENTER:○|とおせんぼう|-|-|ノーマル|変化|5|
||CENTER:○|ずつき|70|100|ノーマル|物理|15|
*遺伝 [#j8d2fb20]
|BGCOLOR(SILVER):タマゴグループ|[[水中1>すいちゅう1グループ]]/[[不定形>ふていけいグループ]]|
|BGCOLOR(SILVER):孵化歩数|5355歩 (※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で2805歩)|
|BGCOLOR(SILVER):性別|♂:♀=1:1|
**遺伝経路 [#he311e16]
|カウンター|:[[ソーナンス]](L1)/[[ウパー>ヌオー]](卵・教)/[[ヤドラン]](教)/[[ゴクリン>マルノーム]](教)/[[サマヨール>ヨノワール]](教)など|
|ミラーコート|:[[ソーナンス]](L1)/[[サニーゴ]](L48)など|
|たくわえる|:[[フワンテ>フワライド]](L22)/[[ゴクリン>マルノーム]](L34)/[[ベトベター>ベトベトン]](卵)/[[マグマッグ>マグカルゴ]](卵)など|
| 〃|:[[ドーブル]](ス)など⇒[[ウパー>ヌオー]](卵)/[[タマザラシ>トドゼルガ]](卵)|
|あくび|:[[ヤドン>ヤドラン]](L1)/[[マグマッグ>マグカルゴ]](L1)/[[ゴクリン>マルノーム]](L6)/[[ウパー>ヌオー]](L29)/[[タマザラシ>トドゼルガ]](卵)など|
|おきみやげ|:[[ミカルゲ]](L43)/[[ベトベター>ベトベトン]](L49)/[[マグマッグ>マグカルゴ]](卵)/[[ヨマワル>ヨノワール]](卵)/[[フワンテ>フワライド]](卵)など|
|のろい|:[[ヤドン>ヤドラン]](L1)/[[ミカルゲ]](L1)/[[ヨマワル>ヨノワール]](L30)/[[ベトベター>ベトベトン]](卵)/[[ウパー>ヌオー]](卵)/[[マグマッグ>マグカルゴ]](卵)/[[ゴクリン>マルノーム]](卵)/[[タマザラシ>トドゼルガ]](卵)など|
|ドわすれ|:[[ゴクリン>マルノーム]](L17)/[[ウパー>ヌオー]](L23)/[[マグマッグ>マグカルゴ]](L31)/[[ヤドン>ヤドラン]](L43)/[[サニーゴ]](卵)など|
|じわれ|:[[ドーブル]](ス)など⇒[[タマザラシ>トドゼルガ]](卵)など|
**同時遺伝 [#r6e0951d]
|||カ&br;ウ&br;ン&br;タ&br;||ミ&br;ラ&br;|&br;コ&br;|&br;ト|た&br;く&br;わ&br;え&br;る|あ&br;く&br;び|お&br;き&br;み&br;や&br;げ|の&br;ろ&br;い|ド&br;わ&br;す&br;れ|じ&br;わ&br;れ|RIGHT:グループ|
| 79| [[ヤドン>ヤドラン]]|--|--|--| 1|--| 1|43|--|RIGHT:怪獣・水中1|
| 88|[[ベトベター>ベトベトン]]|--|--|卵|--|49|卵|--|--|RIGHT:不定形|
|109| [[ドガース>マタドガス]]|--|--|--|--|51|卵|--|--|RIGHT:不定形|
|194| [[ウパー>ヌオー]]|卵|--|卵|29|--|卵|23|--|RIGHT:水中1・陸上|
|202| [[ソーナンス]]| 1| 1|--|--|--|--|--|--|RIGHT:不定形|
|218|[[マグマッグ>マグカルゴ]]|--|--|卵| 1|卵|卵|31|--|RIGHT:不定形|
|222| [[サニーゴ]]|--|48|--|--|--|卵|卵|--|RIGHT:水中1・水中3|
|316| [[ゴクリン>マルノーム]]|--|--|34| 6|--|卵|17|--|RIGHT:不定形|
|355| [[ヨマワル>ヨノワール]]|--|--|--|--|卵|30|--|--|RIGHT:不定形|
|358| [[チリーン]]|--|--|--|25|--|卵|--|--|RIGHT:不定形|
|363|[[タマザラシ>トドゼルガ]]|--|--|卵|卵|--|卵|--|卵|RIGHT:水中1・陸上|
|425| [[フワンテ>フワライド]]|--|--|22|--|卵|--|--|--|RIGHT:不定形|
|442| [[ミカルゲ]]|--|--|--|--|43| 1|--|--|RIGHT:不定形|