#author("2022-11-10T21:03:43+09:00","","") *トリトドン/ノート [#va164af6] ---- #contents ---- *議論・提案スペース [#dc71bd70] ---- *型考察(ネタ・マイナー) [#roles_minor] 未整備 **砂の力型 [#kcd49ca2] 性格:B上昇orA上昇など 確定技:だいちのちからorじしん/エッジorいわなだれ 選択技:じこさいせい/どくどく/たきのぼりorねっとうorなみのり/ヘドロばくだん/ミラコ/カウンター 砂パでも砂の力はありえないだろという考えを逆手に取り攻める型 **まさかの物理型 [#uef4bd08] 性格:いじっぱり 特性:よびみず 努力値:HP252 攻撃252 持ち物:たべのこし/オボンのみ/リンドのみ 物理技:じしん/ストーンエッジ/たきのぼり/じわれ 補助技:あくび/じこさいせい/たくわえる/どくどく/カウンター/ミラーコート/のろい/ドわすれ/おきみやげ 特性の呼び水が全く活きないが、トリトドンが仮想敵とする相手には物理技が刺さることが多い。 ちなみに、それでも物理ヌオーのほぼ上位互換だったりする。 前作まではトリック対策にねんちゃく一択だったが、今作ではよびみずで後出しできる範囲が広がった。 いじっぱりHA252振りでリンドを持たせ、 どくどく/自己再生/ストーンエッジ/地震 で使っている ウルガモス・キュウコン・シャンデラ等の有利な相手はことごとく草技を搭載して撃ってくるので、リンドはほぼ必須レベルに感じる 特性・種族値的に特殊攻撃に特化させたくなるが、こいつが強いバンギ・ニョロトノ・グドラや上に挙げた炎などは、たいがいB<Dとなっているので 呼び水のC上昇は無駄になるが、それでもA振りの方が安定した活躍ができる。 命中不安だがエッジもガモスを瞬殺できてよい。地震読みで交代で出てくる飛行に直撃するといい感じ。 どくどくは交代読みや打ち逃げに使い、ギャラやカイリューなどの積みエースや耐久型を呼びがちなのでそのへんに刺さると美味しい。 特殊型も使っていたが最終的にこの型が一番使いやすいと感じた。 出典:第5世代対戦考察まとめwiki **反射一撃型 [#tb602222] 性格:のんき、ずぶといなど 特性:よびみず 努力値:HP252 防御252 持ち物:たべのこし/リンドのみ/きあいのタスキ 確定技:ミラーコート/カウンター/まもる/じわれ 物理が来たらカウンター 特殊が来たらミラーコート 積んできたら地割れでおk! 昔の本家にあった有名な標語ネタ。 **ねむねご型 [#j75e7e6f] 性格:ずぶといorおだやか 努力値:HP252 防御128 特防128 特性:よびみず 持ち物:たべのこし 技:ねむる/ねごと/じわれ/ねっとう 本家のマッギョ見てたら作りたくなった 他にもこんな構成が出来る奴は結構いる ねごとは前作のマシン技なのでクリアスモッグなどと両立できない マンタインで詰むのはご愛敬 優秀な回復技の自己再生を切ってまでこの構成にするのかはお察し ↑再生と違って状態異常に強いじゃないか。ついでに眠らされても反撃できるし //ノートへの移行が決まった場合、必ず以下のような記述を本ページの概要部分に記載ください。 //例:なお〇〇型は、議論の結果実用性に乏しいと判断されたため[[ノート>./ノート]]にあります。 ---- &tag(ノート,雑記);