ヌオー の変更点


#author("2022-10-14T17:07:59+09:00","","")
#author("2022-10-14T17:08:33+09:00","","")
*ヌオー [#ifb16ea8]
 No.195 タイプ:みず/じめん
 特性:しめりけ(出ている間じばく、だいばくはつが失敗するようになる)
    ちょすい(みずタイプの攻撃を無効化し、最大HPの1/4回復する)
 入手可能ソフト:コロシアム/FR/エメラルド/XD/ダイヤモンド/パール/プラチナ/HG/SS
|CENTER:BGCOLOR(#c0f4ff):同属性仲間|CENTER:BGCOLOR(#6666cc):COLOR(azure):HP|CENTER:BGCOLOR(#c0f4ff):攻撃|CENTER:BGCOLOR(#6666cc):COLOR(azure):防御|CENTER:BGCOLOR(#c0f4ff):特攻|CENTER:BGCOLOR(#6666cc):COLOR(azure):特防|CENTER:BGCOLOR(#c0f4ff):素早|BGCOLOR(#6666cc):CENTER:COLOR(azure):合計|CENTER:BGCOLOR(#c0f4ff):特性|BGCOLOR(#6666cc):CENTER:COLOR(azure):くさむすび被弾時の威力|
|ヌオー|CENTER:95|CENTER:85|CENTER:85|CENTER:65|CENTER:65|CENTER:35|CENTER:430|しめりけ/ちょすい|CENTER:80|
|[[ラグラージ]]|CENTER:100|CENTER:110|CENTER:90|CENTER:85|CENTER:90|CENTER:60|CENTER:535|げきりゅう|CENTER:80|
|[[ナマズン]]|CENTER:110|CENTER:78|CENTER:73|CENTER:76|CENTER:71|CENTER:60|CENTER:468|どんかん/きけんよち|CENTER:40|
|[[トリトドン]]|CENTER:111|CENTER:83|CENTER:68|CENTER:92|CENTER:82|CENTER:39|CENTER:475|ねんちゃく/よびみず|CENTER:60|
----
|ばつぐん(4倍)|くさ|
|ばつぐん(2倍)|---|
|いまひとつ(1/2)|ほのお/どく/いわ/はがね|
|いまひとつ(1/4)|---|
|こうかなし|でんき|
※特性「ちょすい」により、みず無効
----
//20150805アーカイブ
同じタイプで全能力が上位の[[ラグラージ]]がいるため、優秀な特性を活かした戦法を心がけたい
水受けとして[[ランターン]]と比較すると4倍弱点の草のみである点は安定するか

特性貯水で水受けや 度忘れと再生で草以外の特殊を受けたり ラグラージなどとは違う道を進むポケモン
あくび・黒い霧を使えるのも魅力であり主に水物理のポケモンに強い ランターンはほぼ完封出来る
絶対零度の運展開に持ち込まれなければ あの[[カイオーガ]]さえも一泡吹かせられる可能性有り
またタイプと貯水の組み合わせから 砂パの一般的なポケモンにもかなり優位で戦える

同タイプ中で唯一アンコールが使えるのも魅力。読みアンコになるのは仕方ないが、シングルでのアンコールは決まれば大きなアドバンテージを得ることができる。

もう片方の特性である湿り気も優秀であるが どちらかといえば爆発技の需要が多いダブル向け
↑貯水にしても相手は大爆発とか警戒するのでは?
↑ためらわせる効果は当然あるが、爆発できないとまずいこともある。
ダブルで多いトリパなんかがそうだけど、コンボのなかに無償降臨の狙っての爆発退場が入っている場合とりあえず爆発を選択するしかない。その場合しめりけだと泣く。

欠点は素早さ種族値35という鈍足さと、微妙に低い火力の所為で決定力に欠けること
プラチナの教え技でアクアテールを習得出来るようになり 冷凍パンチをDSの遺伝技と両立出来るようになったので若干火力は改善された
幸いにも覚える補助技は多くどれも優秀なので 技構成を他のメンバーと相談しつつ上手く立ち回ろう 
↑鈍足は逆利用して最鈍で対トリパ要因にしておいた方がいいかも、ただし決定力の関係で削る程度で落ちてしまう可能性が高い
ドサイドンなんかは滝登りで怯みが出てくればやっとといったところ、また鉄球持ちだと無理

カイオーガ封殺で有名なこいつだが、
カイオーガが出場可能な試合=伝説解禁戦になるわけだよな?
ただカイオーガを狩れるしかアドバンテージが無く、素の耐久や火力が微妙なこいつを伝説戦に入れる意味はあるのか?
まあ逆に言えば「カイオーガだけはほぼ確実に狩れる」んだが。
↑まあランダム対戦で鉢合わせした時に抗う程度になるかもしれない
↑補助技をうまいことアンコすればマナフィもなんとかならない?
↑草結びで普通に攻撃されるのでは、というかマナフィが雨パに入る理由の一つだし

HG・SSでじこさいせいを習得
小回りが利くようになった


水受けの持ち物が鉢巻しかないのはさすがに・・。
一応食べ残し、リンドも入れておいた。
↑あの型ってあの努力値、性格、鉢巻で確定数計算して、メジャーどころの水を概ね倒せるってことなんだから食べ残しやらリンドにしたらサブウェポンで倒されるだけにならない?

今更だけど基本型って作らないの?
水受けができるから単純に他の劣化にはならない。
一番始めに実用性の低いカイオーガ受け型を書くってのもなんだかなあ。
↑じゃあそれは基本型じゃなくて水受け型だろ
器用貧乏になりやすいヌオーで是非基本型を確立させて編集してくれ
↑↑
水受け型のところを読めばわかるが、
努力値調整した上で鉢巻持たせるなりオボン鈍いかなんかで攻撃を上げないと、
水電気技読みで無償光臨したところで特殊の等倍サブウェポンでやられるだけなんだよ
HP特防にほぼ特化して相手からヌオーを3確ってことは、
ヌオーは努力値を攻撃にほとんど振れない上に2回しか攻撃できないわけで…
↑↑↑とりあえず並べ替えた

上で基本型云々言われてるけど、ヌオーの役割って本来水、岩、電気、鋼の流しでしょ?
中でも特殊主体の水、電気に対してはメインウェポンを完全に封じられるわけだから特防に振ってなくても大したダメージは受けない
なら岩、鋼の流しをメインにするためにHP、防御振りが基本型になるんじゃないの?
まぁ個人的な意見だから嫌なら消してくれてもいいけどさ
↑基本型かどうかはともかく物理耐久特化型(物理受け型?)はあっていいと思うな。
優秀な水地タイプの中でも最もヌオーが向いていると思うし、実際使っていても強くて使いやすい。
下で言われているグドラの流星群クラスは無理だけど、HP振りだけでも並の水の冷Bは再生で受けきれるし。
↑自己再生を習得した今は確3ギリギリに調整して殴り合いで競り勝つより、耐久上げて受け回数増やしたほうが強そうだしな。
それはそうと岩、鋼は元から半減だし物防特化する必要もなくね?特防特化の方が水受けとしては使いやすいと思うよ。
----
#contents
----
*技考察 [#b04acf38]
使えそうな技
・攻撃技
じしん、たきのぼり、アクアテール、ストーンエッジ、れいとうパンチ、れいとうビーム、カウンター

数は少ないがタイプが優秀なので困ることはない。
きあいパンチは地震で事足りるため不要、ノーマルに対しては有効になることもあるが使いにくさも考慮すると。
そこまで攻撃は高くないので、命中不安とはいえ岩雪崩に頼れないか。
特殊はさらに火力が低いため入らない。
ただし相手によっては冷凍ビームが候補になることも。
↑両方とも無振り無補正の同条件なら、威力はわずかな差で 冷凍B>冷凍パンチ
仮想的の防御・特防の値で決めるべきだな。どちらにせよ無振りでは竜に勝てんが。

プラチナ習得のアクアテールは追加効果は無いが威力が上
滝登りの方は命中安定であり上記のトリパ意識するなら選択肢か

#region2(滝登りについての議論){{{

ヌオーって基本水受けなんだから(どの型でも)滝登りいらないと思う 
水受け型のとこの例見ると滝登り使ってないし実際使ってると地震読みで出てくる飛行にエッジ打ちたい方が多い
選択肢から消していい? あと水受け型じゃなくて水誤魔化し型な気がする
↑というかエッジ優先だろ。エッジ入れた上でたきのぼりを入れるかどうか、その辺はお好みで、って意味だと思う。実際攻撃がじしんとエッジだけだと水技がほしいと思ったことが何度かあった。一部の鋼や地面等。
↑一部の鋼って要するにエアームドのことだよね? それは別に無理してヌオーで相手しなくても(アンコとかあくびで流せなくもないが撒かれる可能性もあるし)
相手から出てきた場合は交代時にエッジ打ってあくびすれば充分だと思うからそこまで必要とは思えない
地面に出す時は必要かな でも3ウェポンだとアンコ、あくび、眠る入れたいし厳しいと思う ラグ、トリトドンいるし
拘り鉢巻き使う型以外は選択にすら入らないかと
↑後銅鐸、フライゴン、ネンドール、太陽&月、その他浮遊もちとか。浮遊相手にはエッジよりたきのぼりのが威力も命中も上。あと最後の一体になることも割とあるし。タイプ一致なんだし雨とかも考えると、選択肢から消すほどたきのぼりは無しじゃないと思うんだがな。特性でラグトリとは違うんだし、選択のままでいいと思う。
↑ドータクに眠るで受けられるし積んでくるからエッジでも滝登りでもどっちにしろ勝てない
フライゴンもこっちから出さないし出してきたら流される 最後の1匹でエッジのダメージじゃ死ななくて滝登りで死ぬ時以外は必要ないかな
まあでも浮遊には滝登りの方がいいのかな でも種族値みたらわかると思うけど攻撃技3にするポケモンじゃないと思う
要するにエッジにはないメリットもあるし威力120と一貫性もあるがエッジにするメリットの方が多くて攻撃技3つにするにも厳しいから滝登りを使うのは鉢巻き拘り使く型ぐらいしかないってことです
↑滝登りを選択からはずせっていうから意見したんだが。浮遊には一定以上の期待が持てるんだから、十分候補技になると思うけど。わざわざ拘り限定にする必要はない。その辺は個人の好みでしょ。補助技を2つ以上入れなきゃいけない決まりがあるわけじゃないし。

技に滝登りっていらなくねぇ?
地震とストーンエッジ(+冷凍)で充分な範囲じゃないか?
↑浮遊持ちを殴るのに滝登り安定
↑こいつが倒さなきゃならないor交代で出されるポケで浮遊持ち、かつストーンエッジ半減って居る?
↑ヌオー出したら結構な確率で飛行or浮遊持ちに交代してくるぞ。それに雨状態の滝登りは結構強い
↑交代で出されるポケで浮遊持ち且つ岩半減がいるか、って話をしてるんじゃ(ry 結構な確率で浮遊持ちに交代するのは経験上、同意する。
後↑↑、フライゴンは浮遊で地面だから岩半減だな。使用率は低くは無いが高いとも思えん……
↑↑↑電磁浮遊ジバコなんか相手にするときは便利。めざ草あると終わるが…
↑岩半減じゃなかったとしても銅鐸無道&グライオンとかの浮いてる物理受けには滝登り無いとキツイぞ。グライオンには冷Bすりゃいい話だけど。とはいえエッジで狩れる範囲も広がるし一長一短かな?
}}}

・補助技
あくび、どくどく、いばる、メロメロ、アンコール(DS)、くろいきり、のろい、たくわえる、ドわすれ、みがわり、まもる、じこさいせい、ねむる、ねごと、あまごい

耐久系の積み技は優秀、欠伸で流すこともできる。
先手を取れないので挑発にかなり弱い。

こいつ鈍い+度忘れで神じゃね?
↑そんなこと言ったらそれを使える奴はたいてい誰でも神だぜ。
だがヌオーはクリアボディでもカブトアーマーでも吸盤でも防音でもないから積んでも突破され易いし、ぶっちゃけステータスや技欄不足であんがい厳しいです。
↑技欄不足なんてレベルじゃないぐらい不足すると思う
のろい+ど忘れなら、ねむかご型が一番安定するだろうけどそうすると攻撃技が・・・
ぶっちゃけ滝登りと地震なら数は少ないけど、マンタインで詰み
↑詰みなんて言ってたら技なんて一生決まらないだろ

**水受け型 [#e95e273a]
特性:ちょすい
性格:しんちょうorなまいき
努力値:特防252 HP236 攻撃20
持ち物:こだわりハチマキorたべのこしorリンドのみ
確定技:じしん
選択技:アクアテールorたきのぼり/ストーンエッジ/れいとうパンチ/カウンター/じこさいせい/どくどく/あくび

玉キングドラの竜の波動を確定3発に調整したカイオーガ受け伝説なしヴァージョン
問題はキングドラを低乱数2なのでステルスロックなどの補助が必要になること
この振り方なら大抵の水タイプはヌオーに手も足もでないはず
↑キングドラが玉持ってるなら大丈夫じゃないか?
↑珠流星群だと高乱2、冷凍B→流星群でも中乱2だぞ

草結び持ちのスターミー、エンペルトはジバコイルとセットで使うと倒しやすい

HP252 [[キングドラ]]→地震乱数2
耐久無振り [[スターミー]]→地震確定2
耐久無振り [[ギャラドス]]→威嚇込みストーンエッジ確定2
防御252 [[ラプラス]]→ストーンエッジ乱数2
HP252 [[マリルリ]]→地震乱数2
HP252 [[ラグラージ]]→地震確定3
HP252 [[ミロカロス]]→地震乱数2
HP252 [[エンペルト]]→地震乱数1

特攻252補正有り+命の玉 [[キングドラ]] 竜の波動→確定3 流星群→確2
特攻252補正なし+命の玉 [[スターミー]] サイコキネシス→確定3
攻撃252補正有り [[ギャラドス]] 地震→確定3(一舞いで確定2)
特攻252補正有り+プレート [[ラプラス]] 冷凍ビーム→確定3
攻撃252補正有り+力持ち [[マリルリ]] 捨て身タックル→乱数2、恩返し→確定3
攻撃252補正有り [[ラグラージ]] 地震→乱数2
特攻252補正有り [[ミロカロス]] 冷凍ビーム→乱数4
特攻252補正有り [[エンペルト]] 草結び→乱数1(低確率)

[[キングドラ]]
交代することなくほぼ安定して倒せる
珠流星群だと乱2なので危険

[[スターミー]]
草結びを覚えてくれる
ジバコイルと併用しながら上手く読まないと倒せない
ヌオーを見せてからジバコにチェンジでサイコキネシスを撃ってきたら草結びは持っていないだろうから確認後は余裕
↑ヌオーに交代するに珠サイコキネシスとんできたら素早さで負けてるからこっちがおちないか?
↑それが読めるなら交換せずにジバコで潰せばいいんじゃないか?

[[ギャラドス]]
竜の舞が入ると結構厳しい。
カウンターしてもいいけどヌオーは補助技も豊富なので挑発されることもあり読みが必要になる
↑挑発入ってもカウンターはできるよ
まあカウンターがバレるってことを言いたかったのかもしれないけど

[[ラプラス]]
不安なのはストーンエッジの命中ぐらい
しかしぜったいれいどであっさり落とされた件^^;
↑んなのただ運が悪いだけだろ
零度考慮してたら受けられるやつほとんどいないし

[[マリルリ]]
捨て身タックルか恩返しか分からないのでこちらもどう出ていいかわかりにくい(捨て身→カウンター、恩返し→地震)
とりあえずメンバーにゴーストタイプがいればとても有利に戦える

[[ラグラージ]]
無理です、諦めましょう
防御個体値を調整してカウンターで確定1発調整するといいかも
確実に地震を使う保証はないのでおススメはしないが…

[[ミロカロス]]
催眠術、ねむねごは結構厳しいです
催眠は1匹までルールが主流ですのでPT内の誰かに犠牲なってもらいましょう(自分はねむねごジバコにお願いしてます)
ねむねご型は電気タイプに任せてしまうのが得策
↑防御特化残飯型が来ると確4だから、急所引けないと再生&氷ビで押し負ける可能性大なんだが・・・・。
あとどくどく持ってると再生だけで死ぬ。その上、催眠来るとキツいって事はとどのつまり受けるのは無理じゃないか。

[[エンペルト]]
シュカ持ちは厳しい。持ってなくてもHP振りエンペが低乱数なので一撃ではそうそう倒せない。
あと高速型とかだとヤタピ作動草むすびで確定1。
その場合、交代時に高速移動されてるだろうからアドバンテージ取られる可能性大だな。
↑カウンター外して泥掛け組み込んでだな、どろかけシュカ潰し+命中ダウン→地震でどうだ?
↑泥掛けなんて運ゲだし他のポケモンには全然使えないよね?それなら他の技で調整するだけでいい
わざわざエンペピンポイントのために貴重な技スペ圧迫するならもっと広い範囲で対応できるようにした方が得策

確3調整ならオボン持たせて鈍い積むのは?マリルリが楽になるし小回りも利くようになる。ギャラは挑発がキツイか。
何回も交代出しするならハチマキの方がいいのは確かだけど。
↑俺は6匹戦想定して拘り型を書いたけど、3匹なら鈍い+オボンのほうがよさそうだな。
↑問題はこいつの運用方法、タイマンで殴りあいに応じてくれればいいけど積んでる内に逃げられたらリードを許すことになる
読みでサブ打たれてもつらいし、素早さも回復も無いから居座りも現実的じゃないし
↑自己再生入れるなら食べ残し、リンドだな。

特殊水受けさせる場合カウンター以外になんかいいのある?

鉢巻より眠るや蓄えるで耐久しつつ削るってのはだめなのか?
と思って考えてたが潰す手段や機会がなくなる上に草4倍で居座りも現実的じゃないので無理だった

水受けに特化させるならたきのぼりorアクアテール覚えさせる必要無いような。
それならまだ草弱点のれいとうパンチ覚えさせたほうがいい気がする。
なんか言ってること矛盾してるけど。
↑それについてはこのページの技考察のところに書いてある。
れいとうパンチは候補に入るだろうが、草相手に使うのは無謀だろう。

欠伸は候補に入らないのか?水以外にも特殊受けしたときに流せると思うんだが。
↑同意。ヌオー見てギャラに交代とかされたときにも交代読みで当てるだけで違う
いかく不一致エッジなんてダメはたかが知れてるし、カウンター狙ったら何度も舞われたなんて目も当てられない事になりかねない。
仕事の範囲広げる為にもあって損はない

**積み耐久型 [#cb501e20]
特性:ちょすい
性格:のんきorなまいき
努力値:HPor攻撃252 防御or特防252
持ち物:リンドのみorカゴのみorたべのこし
確定技:のろいorたくわえるorドわすれ
選択技:攻撃技/カウンター/あくび/アンコール/ねむる/じこさいせい

得意な相手に半減無効から出て逃げられたり潰せないと思うなら積むことで次以降を有利にする
なまじ等倍を取られる相手ほど効果的に積みやすい
また耐久同士の持久戦も戦えるように
リンド持ちドわすれならば水受け型で対抗しにくい草結び持ちにも対応できるはず

技スペが狭まり止まる相手は多くなる、持たせる技は慎重に選ぶこと。

**アンチ砂&トリパ型 [#y334cce1]
特性:しめりけ
性格:のんき
努力値:HP252 防御252
持ち物:たべのこし
技:じしんorたきのぼり/れいとうビームorれいとうパンチ/まもる/ドわすれorあくびorアンコールorじこさいせい

物理耐久を努力値で、特殊耐久をドわすれに、
回復をたべのこしに頼った、しぶとさが取り得

同じタイプ、構成にトリトドン、ナマズンでも出来るが、トリパ始動後などの大爆発をしめりけで潰せるのが強み
他の特性、ポケモンでも、爆発をまもるで防げるには防げるものの、
この型ではしめりけに任せてそのまま攻撃出来るので読みの重みが軽くなっている

攻撃技は対砂パ向けの構成だが、種族値そこそこ、攻撃無振りではそこまで突破力はないため、
4倍弱点相手以外では必然的に持久戦にもつれ込むことになる
まもるを相手に読まれると積まれることもあるため、引き際を見極めて攻めるときは攻めていこう

ドわすれをあくびにして、少し苦手な相手を流すのも有効かも
本当に苦手な、草技持ち相手にはどうしようもありません
ただし炎タイプによくあるパワフルソーラーは、まもるで一撃目を防げばおk
晴らされたり、守った後に来たら泣こう

こおりタイプのわざはれいとうビーム推奨
種族値は攻撃の方が高いが、威力を考慮すると同じくらいになり、
4倍が通る相手はいかくがあったり、物理耐久の方が高いポケモンが多い点でも便利
砂で特防が上がった岩タイプに対応するため、もう一つは物理を推奨
↑4倍は結果的に確2だったりする、無振り無補正だったらどっちでもいいけど。個体値とも相談。
だったらアンコールとか入れても面白いかも。積みに強くなるし。

**カイオーガ受け型 [#h2f82044]
特性:ちょすい
性格:いじっぱりorゆうかん
努力値:攻撃252 特防252 HP4
持ち物:こだわりハチマキ
技:じしん/アクアテールorたきのぼり/ストーンエッジ/れいとうパンチorカウンター

スカーフオーガの水技と雷を完全に無効にし、冷凍ビームも調整で2発まで耐え、拘り鉢巻の地震を使えばHP全振りのカイオーガを確定2発で落とせるぞ!
更に瞑想を2回積んだ特攻↑補正カイオーガの冷凍ビームも1発耐えてくれる頼もしい神だ!

カイオーガ、キングドラ、スターミー、カブトプスを狩れるかも
↑スイクン、ミロカロスもうまくいけば狩れる。でもミロは催眠&再生がきついから毒々がいるかも。

カイオーガと一緒にPTに組み込まれていることの多い、マナフィ(雨パ要員)とグラードン(雨パ潰し)に注意。
蛍火や剣の舞(ロックカット)を積む隙を与えると、手が付けられなくなる。
交代読みで出すとスカーフ波乗りor潮吹きで無効になる。

水技が効かないと分かれば絶対零度で運ゲーしてくる確率高いなスカーフ以外は。
攻撃補正↑攻撃252振り地震3発で落とせるけどその3回の内に絶対零度が当たってしまうかもしれない。

性格が慎重じゃだめなのか?こっちでも確定2発で倒せるし。
↑どちらの性格でもカイオーガを確定2発、冷凍ビーム1発耐えだから好みでいいんじゃね?
問題はたった35の素早さ種族値・・・相手がスカーフ持ちじゃなかったらトリパに組むしか無いな
↑コイツの役割はカイオーガを潰すこと。カイオーガはスカーフで無くとも、めざパ草が無い限り冷凍ビームを撃つしかない。
そしてその冷凍ビームを2発耐え、こっちは拘り地震で2確なんだから問題ないんじゃね?
↑すまん、上で書いてあったカイオーガ瞑想積み二回で計算してたわ、その通りだな
↑球とか眼鏡とか毒びしとか、ギリギリの調整だと危ないから特防全振りにしておいた。
チイラだと3発必要で倒せないからこっちも選択肢から除外。
↑鉢巻で2発ならチイラも2発じゃない?

この型ってタイマンじゃないと倒せないからカイオーガ受けになってないような
↑潮吹きか雷を読んで交代すればい。ただルンパッパに交代されると痛い。
↑でもそれだと安全にとは言えないな・・・。まあカイオーガを安全に倒せと言うほうが無理だがw
特防特化ハピを使ったほうが確実かも知れん
↑どこかに眼鏡ハイポン2確って書いてあったぞ。
↑防御特化ハピは雨眼鏡ハイポンで2確。特防特化は3確

*個体値測定法 [#dd0f8b7c]
性格いじっぱり、Lv5で以下の数値ならUV確定。

HP:22
攻撃:12
防御:11
特攻:8
特防:9
素早:8

VはLv8で以下の数値なら確定。
()内はドーピングの数 

HP:31(9) 
攻撃:17(7) 
防御:16(7) 
特攻:10(3)  
特防:12(3) 
素早:10(1) 

*覚える技 [#c43fb8fb]
**レベルアップ [#y484c87b]
|ウパー&br;GBA|ヌオー&br;GBA|ウパー&br;DS|ヌオー&br;DS|技|威|命|タイプ|分類|PP|
|1|1|1|1|みずでっぽう|40|100|みず|特殊|25|
|1|1|1|1|しっぽをふる|-|100|ノーマル|変化|30|
|-|-|5|5|どろあそび|-|-|じめん|変化|15|
|16|16|9|9|マッドショット|55|95|じめん|特殊|15|
|11|11|15|15|たたきつける|80|75|ノーマル|物理|20|
|-|-|19|19|どろばくだん|65|85|じめん|特殊|10|
|21|23|23|24|ドわすれ|-|-|エスパー|変化|20|
|31|35|29|31|あくび|-|-|ノーマル|変化|10|
|36|42|33|36|じしん|100|100|じめん|物理|10|
|41|49|37|41|あまごい|-|-|みず|変化|5|
|51|61|43|48|しろいきり|-|-|こおり|変化|30|
|51|61|43|48|くろいきり|-|-|こおり|変化|30|
|-|-|47|53|だくりゅう|95|85|みず|特殊|10|
**技マシン [#nec221bf]
|マシン|技|威|命|タイプ|分類|PP|
|技01|きあいパンチ|150|100|かくとう|物理|20|
|技03|みずのはどう|60|100|みず|特殊|20|
|技06|どくどく|-|85|どく|変化|10|
|技07|あられ|-|-|こおり|変化|10|
|技10|めざめるパワー|-|100|ノーマル|特殊|15|
|技13|れいとうビーム|95|100|こおり|特殊|10|
|技14|ふぶき|120|70|こおり|特殊|5|
|技15|はかいこうせん|150|90|ノーマル|特殊|5|
|技17|まもる|-|-|ノーマル|変化|10|
|技18|あまごい|-|-|みず|変化|5|
|技21|やつあたり|-|100|ノーマル|物理|20|
|技23|アイアンテール|100|75|はがね|物理|15|
|技26|じしん|100|100|じめん|物理|10|
|技27|おんがえし|-|100|ノーマル|物理|20|
|技28|あなをほる|80|100|じめん|物理|10|
|技31|かわらわり|75|100|かくとう|物理|15|
|技32|かげぶんしん|-|-|ノーマル|変化|15|
|技36|ヘドロばくだん|90|100|どく|特殊|10|
|技37|すなあらし|-|-|いわ|変化|10|
|技39|がんせきふうじ|50|80|いわ|物理|10|
|技42|からげんき|70|100|ノーマル|物理|20|
|技43|ひみつのちから|70|100|ノーマル|物理|20|
|技44|ねむる|-|-|エスパー|変化|10|
|技45|メロメロ|-|100|ノーマル|変化|15|
|技52|きあいだま|120|70|かくとう|特殊|5|
|技56|なげつける|-|100|あく|物理|10|
|技58|こらえる|-|-|ノーマル|変化|10|
|技68|ギガインパクト|150|90|ノーマル|物理|5|
|技70|フラッシュ|-|100|ノーマル|変化|20|
|技71|ストーンエッジ|100|80|いわ|物理|5|
|技78|ゆうわく|-|100|ノーマル|変化|20|
|技80|いわなだれ|75|90|いわ|物理|10|
|技82|ねごと|-|-|ノーマル|変化|10|
|技83|しぜんのめぐみ|-|100|ノーマル|物理|15|
|技87|いばる|-|90|ノーマル|変化|15|
|技90|みがわり|-|-|ノーマル|変化|10|
|秘03|なみのり|95|100|みず|特殊|15|
|秘04|かいりき|80|100|ノーマル|物理|15|
|秘05|うずしお|15|70|みず|特殊|15 HGSSのみ|
|秘06|いわくだき|40|100|かくとう|物理|15|
|秘07|たきのぼり|80|100|みず|物理|15|
**タマゴ技 [#cedce6ab]
|GBA|DPt|HS|技|威|命|タイプ|分類|PP|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|のしかかり|85|100|ノーマル|物理|15|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|げんしのちから|60|100|いわ|特殊|5|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|しんぴのまもり|-|-|ノーマル|変化|25|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|のろい|-|-|???|変化|10|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|どろあそび|-|-|じめん|変化|15|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|たくわえる|-|-|ノーマル|変化|20|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|のみこむ|-|-|ノーマル|変化|10|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|はきだす|-|100|ノーマル|特殊|10|
||CENTER:○|CENTER:○|カウンター|-|100|かくとう|物理|20|
||CENTER:○|CENTER:○|アンコール|-|100|ノーマル|変化|5|
||CENTER:○|CENTER:○|にどげり|30|100|かくとう|物理|30|
|||CENTER:○|じこさいせい|-|-|ノーマル|変化|10|
**教え技 [#t4979dc1]
|FL|Em|XD|Pt|HS|技|威|命|タイプ|分類|PP|
|CENTER:○|CENTER:○||||メガトンパンチ|80|85|ノーマル|物理|20|
|CENTER:○|CENTER:○||||メガトンキック|120|75|ノーマル|物理|5|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|||のしかかり|85|100|ノーマル|物理|15|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|||すてみタックル|120|100|ノーマル|物理|15|
|CENTER:○|CENTER:○||||カウンター|-|100|かくとう|物理|20|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|||ちきゅうなげ|-|100|かくとう|物理|20|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|||ものまね|-|100|ノーマル|変化|10|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|||みがわり|-|-|ノーマル|変化|10|
||CENTER:○||||ばくれつパンチ|100|50|かくとう|物理|5|
||CENTER:○||CENTER:○|CENTER:○|ころがる|30|90|いわ|物理|20|
||CENTER:○||CENTER:○|CENTER:○|いびき|40|100|ノーマル|特殊|15|
||CENTER:○||||こらえる|-|-|ノーマル|変化|10|
||CENTER:○||CENTER:○|CENTER:○|どろかけ|20|100|じめん|特殊|10|
||CENTER:○||CENTER:○|CENTER:○|れいとうパンチ|75|100|こおり|物理|15|
||CENTER:○|CENTER:○|||いばる|-|90|ノーマル|変化|15|
||CENTER:○||||ねごと|-|-|ノーマル|変化|10|
||CENTER:○||||まるくなる|-|-|ノーマル|変化|40|
||||CENTER:○|CENTER:○|ダイビング|80|100|みず|物理|10|
||||CENTER:○|CENTER:○|こごえるかぜ|55|95|こおり|特殊|15|
||||CENTER:○|CENTER:○|アクアテール|90|90|みず|物理|10|
||||CENTER:○|CENTER:○|げんしのちから|60|100|いわ|特殊|5|
||||CENTER:○|CENTER:○|だいちのちから|90|100|じめん|特殊|10|
|||||CENTER:○|ずつき|70|100|ノーマル|物理|15|
*遺伝 [#a3fa23c2]
|BGCOLOR(SILVER):タマゴグループ|[[水中1>すいちゅう1グループ]]/[[陸上>りくじょうグループ]]|
|BGCOLOR(SILVER):孵化歩数|5355歩 (※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で2805歩)|
|BGCOLOR(SILVER):性別|♂:♀=1:1|
**遺伝経路 [#qd6fd13d]
全て[[ドーブル]]でOK。
&color(red){※技マシンで「しんぴのまもり」を覚えないので注意!};