#author("2022-11-05T21:06:12+09:00","","") #author("2022-11-05T21:06:26+09:00","","") *バンギラス/ノート [#k62ca114] ---- #contents ---- *議論・提案スペース [#tc621593] ---- *型考察 [#fe3b0fcf] **型名 [#ga2d1d1c] 特性: 性格: 努力値: 持ち物: 確定技: 選択技: //ノートへの移行が決まった場合、必ず以下のような記述を本ページの概要部分に記載ください。 //例:なお〇〇型は、議論の結果実用性に乏しいと判断されたため[[ノート>./ノート]]にあります。 *型考察(ネタ・マイナー) [#roles_minor] 未整備 **竜舞ロッカ型 [#a1041391] 特性: すなおこしorきんちょうかん 性格:ようきorいじっぱり 努力値:攻撃252 素早さ252 持ち物:ヨプのみ/ラムのみ/きあいのタスキ/たつじんのおび/各種ジュエル/いのちのたま 確定技:りゅうのまいorロックカット 選択攻撃技:ストーンエッジorいわなだれ/かみくだく/けたぐりorばかぢから/れいとうパンチ/ほのおのパンチorだいもんじ/じしん/げきりん 選択補助技:ちょうはつ 竜舞はスカーフと同速。ロッカはスカーフサザンドラまで抜ける。本家より運用しづらいとのことで移動。 一般的な砂撒き要員も熟すならすなおこし、非砂パならきんちょうかんでシュカなどをつぶしながら動く。 竜舞型について補足 竜の舞/冷凍パンチ/けたぐり/かみくだく@陽気最速&耐久振りで使ってる。 竜の舞っていうのはかなり読まれにくいし火力が上げられるから攻撃降らない分他にまわせる。 実質上ルカリオの波動弾程度なら余裕持って耐えられる程度の特殊耐久と最速を両立できた 一回積んだ後ならほとんどのポケモンを確1に出来るのもいい。 持ち物は色々試したけどヨプorラムが一番使いやすかった 竜舞に関しては実際にBW1の最後のオフ会でも竜舞バンギ入りの構築が優勝経験あったりと実戦的なものなのは確か。 これの問題は説明が雑でロッカとかも混じっちゃってたりしてごちゃごちゃだからに落ちているという状況。 説明を書ける人が現れるまでは本家掲載は不可だろうね。 **耐久型 [#p9c4a487] 性格:腕白or慎重 努力値:HBorHD 持ち物:食べ残し/半減実/カゴ 技:本家参照 [[カバ>カバルドン]]とは違い特殊受けにも回れるのが強み。 //問題や欠点は山積みだが。 よく見る構成は、HDかみくだく/どくどく/まもる/何か@残飯 特防特化すると個体値VでHP207特防167 砂嵐で特防250となり 207×250=51750と特化レジアイス(51799)並の特殊耐久となる? ポケモンダメージ計算機BWで計算したら持ち物なし特攻特化ひかえめ ウルガモスのさざめきがギリ確3、大文字は2割弱。逆にこっちのエッジで確1 とんぼされると3割強くらって逃げられるがおいうちで5割強もってけるっぽい かみくだく/どくどく/まもる/ねむる@ラムで砂パ先発に使ってるが中々良い。 この型の使いやすさは、どくどくが読まれないことに尽きる 先発のカバーに出てきた物理受け耐久なんかに毒が刺さると笑いが止まらない 現実「じしん読みマタドガスだけど何か質問ある?」 HDぶっぱで かみつく/いわなだれ/でんじは/ねむる@カゴ で運用してるが、結構強い。 特殊なら格闘ですら一発耐えるし、4倍のきあいだまって命中70だから でんじは>ねむカゴ>まひるみ で運ゲではあるが結構仕事できる。 特性が被るが物理受けカバと一緒に使用するとけっこう良い感じだった。 例のゾロアークから諸々経由で遺伝できるバークアウトは候補に入るか? 鉄壁・鈍い・ステロとは両立できないけど・・・ HDでねむねごのろエッジは駄目か? **耐久居座り型 [#q56c7f6a] 特性:すなおこし 性格:わんぱく/のんき/しんちょう/なまいき 努力値:HB252orHD252を基本に調整 持ち物:たべのこし/しめつけバンド/ゴツゴツメット/カゴのみ 確定技:どくどく/うずしお 選択攻撃技:かみくだくorおいうち/いわなだれorストーンエッジ/じしん/だいもんじ/けたぐり/ドラゴンテール/バークアウト 補助技:ほえる/まもる/ねむる 本家で消えた型。 うずしおで有利な相手をキャッチしてどくどく+拘束ダメージで完封する型。 有利な相手どころか半端なアタッカーなら不利なタイプでも勝てる。 ・うずしおについて 確定技。使用時のメリットは以下のとおり 交代読み交代及び守る読み交代を防げる(こちら側が安定行動を取りやすい) 後出し後、相手交代先に渦潮→守る→ゴツメ持ち交換とつなぐことで2サイクルで落とせる(渦潮定数×2+砂×3+ゴツメ×1=60%超) 砂と毒々が通らない鋼にも一貫する。 毒々と組み合わせることにより対受けループメタとなる(自然回復輝石ラッキーなど) 渦潮採用により毒々を抜くのはNG。再生回復持ちを処理できなくなる。 考察があまりにも適当すぎて即削除された。 やりたいことはわかるが、遂行速度が遅すぎて、むしろ勝てる相手に勝てなくなる。 **雨パ型 [#g063fb34] 性格:特攻UP 努力値:C252 H252orA252orS252 持ち物:湿った岩/きあいのタスキ 確定技:雨乞い 選択攻撃技:波乗り/雷/大文字/悪の波動/岩雪崩orストーンエッジ/かみくだくorかみつく 選択補助技技:電磁波/ステルスロック 緊張感が解禁されたので砂の呪縛は無くなった! ・・・ご自慢の特防は捨てることになるが 雨パ始動役として200戦以上使用している者だけど、かなり相手の意表をつけて実践的だと思うよ、この型。 自分は、あまごい/でんじは/いわなだれ/だいもんじ@湿った岩 に結局落ち着いた。ステロも捨てがたいけど。 1ターン目に砂嵐特防UPで弱点特殊技を耐えて電磁波、砂ダメで相手の襷潰して、2ターン目に雨乞いして後続に繋げたり、 相手によってまひるみしたり、雨パの天敵ナットレイを焼いたりとそこそこ器用。 なみのりは使いどころがあまりなかった **メロメロ電磁型 [#k3a7ed6b] 性別:♀ 性格:いじっぱり 努力値:HorA252S252 確定技:いわなだれ/電磁波/メロメロ 格闘タイプ等が基本雄なので交代読みで使ったりする 交代読みからの電磁波で、相手が雄だったらメロメロ、そのままいわなだれで動けなくしていく **イバンのみorラムのみ [#n7842494] 特性:すなおこし 性格:しんちょう 努力値:H252 A44orA132 残りDをベースにS調整 持ち物:イバンのみ/ラムのみ 確定技:おいうち 優先技:かみくだく 選択攻撃技:いわなだれorストーンエッジ 選択補助技:でんじは/どくどく 受けループの天敵であり、採用率も非常に高い[[メガゲンガー>ゲンガー]]に対抗する枠。 おいうち+悪技搭載で択を有利にできるので採用したい。 A44かみくだく+砂ダメージ2回でH252メガゲンガー確一。交代際おいうち+砂ダメージ1回は中乱数1発。 A132なら交代際おいうち+砂ダメージ1回で最低乱数以外1発。 ラムのみはさいみんじゅつと交換読みも含めたおにび対策。イバンのみは交換読みきあいだま対策で持たされる。 ↑イバンのみが現状未解禁なのと特殊受け型と記述が被るため一旦ノートへ **弱点保険型 [#n1379650] 特性:すなおこし 性格:いじっぱり/ようき 努力値:HP252 素早さ調整 他 攻撃防御特防に 持ち物:じゃくてんほけん 確定技:ロックカットorりゅうのまい 選択攻撃技:いわなだれorストーンエッジ/かみくだくorおいうち/じしん/けたぐり/アイアンヘッド/だいもんじ けたぐりorばかぢから/れいとうパンチ 選択変化技:ちょうはつ 多い弱点を逆に利用し、高い耐久から1撃を耐え、ロックカットから殴る型。 攻撃に努力値を振らなくても、素の攻撃が十分高いので強い。 実際に先発起用で使ってみて、なかなか良かったので書き込んでみた。 防御に振れば、とんぼ返りで保険発動から無双も可能。 特防に振れば、従来のHDバンギとは違った動きを見せてくれる。 ロックカットと電磁波・竜舞について 電磁波を採用しなかった理由は、能力上昇の関係(交代するとリセットされる)と弱点保険は一度きりなため。 竜舞を採用しなかった理由は、基準となる最速130族を抜くためにようき最速にする必要があるため、 1撃を耐えることができない可能性を考慮した。 //もし、竜舞型を使っている人がいれば感想をお願いします。私もちょっと興味があります。 通常バンギでは陽気最速竜舞でも130族は抜けない。上記の文の説明を求む。 ↑多分龍舞では一積でも130属を抜けないからロッカ採用になっただけじゃないか? あと陽気についてはS調整して、残りを耐久に努力値を振りたいとかの理由だと思う。 ただしロックカットを積むなら準速でも130属を抜けるから、具体的な調整を書かない限り上記説明では不十分。調整先を具体的にして編集求む 本家から降格。理由としては 何かに役割を持つわけでも仮想敵もないアタッカーが、火力上昇を珠ではなく相手依存である弱点保険にする意味が不明。 特定の相手とのタイマンを征する(特殊ギルガルドが弱点保険聖なる剣でメガガルを落とすなど)でもないので このアイテムを持たせる意義を明確にして欲しい、ということ。 ---- &tag(ノート,雑記);