- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- フォレトス へ行く。
#author("2022-10-22T21:07:03+09:00","","")
#author("2025-07-21T21:37:47+09:00","","")
*フォレトス [#forretress]
No.205 タイプ:むし/はがね
特性:がんじょう(一撃必殺が効かない)
入手可能ソフト:コロシアム/エメラルド/XD/HG/SS
||CENTER:BGCOLOR(#cc6666):&color(BLACK){HP};|CENTER:BGCOLOR(#cccccc):&color(BLACK){攻撃};|CENTER:BGCOLOR(#cc6666):&color(BLACK){防御};|CENTER:BGCOLOR(#cccccc):&color(BLACK){特攻};|CENTER:BGCOLOR(#cc6666):&color(BLACK){特防};|CENTER:BGCOLOR(#cccccc):&color(BLACK){素早};|
|フォレトス|CENTER:75|CENTER:90|CENTER:140|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:40|
|[[エアームド]]|CENTER:65|CENTER:80|CENTER:140|CENTER:40|CENTER:70|CENTER:70|
|[[ドータクン]]|CENTER:67|CENTER:89|CENTER:116|CENTER:79|CENTER:116|CENTER:33|
----
|ばつぐん(4倍)|ほのお|
|ばつぐん(2倍)|---|
|ふつう(1倍)|みず/でんき/かくとう/じめん/ひこう/いわ|
|いまひとつ(1/2)|ノーマル/こおり/エスパー/むし/ゴースト/ドラゴン/あく/はがね|
|いまひとつ(1/4)|くさ|
|こうかなし|どく|
----
//20150805アーカイブ
エアームドより遅いが、物理耐久、火力が若干高い。
特に素早さの低さが相まってのジャイロボールの威力は強力。
若干耐久が上回るものの、再生技が無いので結果的に耐久力はエアームドの方が上。
ステルスロック・毒菱・巻き菱・リフレクター・光の壁といった設置関連の技をとても多く覚える。
そして自分側は高速スピンでそれらを撤去する事もできる。爆発で自己退場可能なのも良い点。
高い物理耐久もあってこれらの設置技を主に使っていく人が多い。
故に先発で出やすいのだが弱点が露骨でしかも結構メジャー。
役割破壊でよく入ってる大文字がとても辛い。
そして挑発されるとグダグダになりやすい。そして設置技やってる間に身代わりも張られやすい。
逆に初っ端から普通に攻撃してくると意外と驚かれる。とはいえジャイロ以外の威力は大した事無いけど。
3つのトラップ技はそれぞれ一長一短。どれを使うかはパーティと要相談。
|まきびし|マジックガードと浮いてる敵以外全てに有効。三回使えば1/4ダメージで安定する。|
|ステルスロック|マジックガード以外全部に有効。襷潰すだけならこれが最良。|
|どくびし|相手を毒、猛毒状態に出来る。他に状態異常に頼る奴が居るならお勧めしない。|
熱風を覚えるのは炎タイプと飛行タイプの一部とフライゴン、ミュウ、アルセウス
守備範囲が狭まったのは、飛行タイプ受けが出来なくなったところだけで
元々等倍だったし、痛くないといえば嘘だけど致命的ではない
逆にこれで飛行タイプ呼び寄せられ易くなったから、
交換読みでステロ撒き逃げするだけでも、まだまだいける
↑炎タイプやフライとかの3体はもともと大文字や火炎放射覚えるから関係ない
↑↑実際の所警戒すべきは飛行のみ、ところがその飛行自体も熱風使うかと言うと微妙。
ピジョットとかペラップが熱風使ってくるようなんだが、まずこいつ等を使わないよな…。
で、調べてみた所とりあえずメジャー戦力で警戒するとしたらクロバット一体のみで十分と思われる。
それでもクロバと立場が逆転したのは悔しい所か。
元々ブレバで確3、もしくは催眠で終了だったからクロバ受け出来てたわけじゃないんだけどさ。
主観だけど対クロバは先鋒同士で鉢合わせしがちなのが辛いんだよな。おとなしく逃げて熱風ないようなら戻すとか
↑HGSSで怒りの前歯を習得したため、熱風持ちは減ったんじゃないか?半分削られるのも痛いが・・・
↑熱風持って強くなったのはほかにヨルノズクとネイティオ、あと特殊ドンカラスもだな
フォレトス見てこいつら出てきたら、まず間違いなく熱風持ってる
ってことでパートナー選びがより重要になりそう。ランターンとか良いと思う
↑それからペラップもな。基本的に特殊型が強い飛行は逃げたほうが無難。ピジョットも持っていることがある。
熱風読みで控えにもらい火もちを入れておくのが一番いいんじゃない?ランターンも十分良いと思うが。
↑↑サンダーもかなり強くなってる……と思ったけど元々こいつじゃ倒せないわな
↑倒せるかどうかよりも、罠や壁を設置というこいつ本来の役割遂行が難しくなった点が問題ですね
何もできずにつぶされる可能性が増えたのはきつい、特に同じ先発ポケのクロバット
こいつは1ターン稼げたか2ターン稼げたか3ターン稼げたか(まず無理だが)で役目の大きさが変動する
エアームドやメタグロス対策、ハッサム強化のバランス取りのとばっちりを受けたような格好
ところでこいつ40族だが最速でロックカットで130族抜きするアタッカー型はネタかな?
自分は ようきAS振り ロックカット/むしくい/じしん/だいばくはつ@オッカのみ で使ってまあまあなんだが。
交代読みでロックカットして受けに来た炎や鋼を返り討ちということがたまにできたりする。
天敵の磁力ジバコイルダイノーズも地震で突破できるし。
↑それだとそこそこ硬さある飛行が来ると爆発するしかなくなっちゃうし、熱風持ってる鳥を呼びやすい最近は虫食いよりも岩雪崩のほうがいいんじゃないかな?
タイプ一致を手放すことにはなるけど、ロックカット積んでるなら岩雪崩の3割ひるみも活きてくる。
↑こいつで130族を抜く必要がない
そもそもアタッカーなら他に適任がいるし、ひるみ狙いとしても不一致の岩雪崩と地震じゃどう考えても威力不足
↑攻撃種族値90とまぁまぁあるんだから全振り弱点なら十分な威力出せると思う
地震なら等倍でもそこそこ入るだろう 種族値90+不一致100技で威力不足とか言ったら大半の中堅は威力不足になる
そもそも鋼は一致技で攻めるタイプではないしな
まぁ言いたいことはできなくないけどネタの領域だと思う
暇がないかも知れんが、↓でも言われているようにパワトリ使えるようになったから組み合わせればいけるかもだが技スペースが・・・
大爆発あたりを抜かないとキツイな
HGSSにてパワートリックを覚えるようになった。
↑これポテンシャルあると思うんだけど。パワトリ後は攻撃力が激増するし防御もそこそこある。
パワトリ/じしん/むしくい/だいばくはつ あたりでどうだろうか?
↑確かに攻撃も元々90あるから防御もそこそこ残るけど、こいつは挑発されることも多いしタイミングが難しいな。
高火力アタッカーがごり押ししてきたら下手するとパワトリ後に殴れないこともあるし、
耐久ポケ相手だといくら攻撃種族値140の攻撃特化になっても虫食いや不一致地震程度じゃ突破不可だし、鉄球ジャイロでも等倍は取れないと厳しい。
物理ポケに出して交換読みでパワトリできても、ほぼ間違いなくこっちより早い炎持ちか特殊アタッカーが出てくる。
だから相手のパーティー構成に恵まれない限りはトリックルームや壁が前提になりそうだな。
ハガネールやパルシェンぐらい防御種族値があれば、リスクを負ってでもやる価値はあるんだが…。
↑パワトリすればドサイドン並みの攻撃が得られるんだけどやっぱり強力な一致技がないのが痛いな。せめてアイアンヘッドあればよかったのに
↑鉄球ジャイロが十分強力な一致技だと思うのだが。
ちなみにパワトリ後の最大威力ジャイロボールはドサイドンの岩石砲並みの威力。攻撃範囲は狭いが・・・。
実際使ってないから何とも言えないが、トリパでは十分戦力になる希ガス。いざとなれば大爆発もできるし。
いたみわけを教えてもらえるようになったが……回復しても炎で即死しやすいから使いづらいだろうか?
↑同じタイプのハッサムでも物理受けからのはねやすめがあるところをみると使う価値はあると思う
↑HP減らされたら素直に 堪える→イバン大爆発 みたいな戦法をとったほうがマシな気がする
いたみわけは回復目的で使うには回復量が少なすぎる
↑×3回復目的より、流して身代り連打してからいたみわけでごっそり相手のHP削る目的で使う方がいいのでは?
爆破の効果が薄い同じ鋼タイプも狙える。
こいつで特防特化は無いか?
具体的には、サンダースや珠ゲンガーの10万ボルト、スターミーの波乗りが確2→確3など。
物理耐久はH振りだけでも十分で、エアームドと比べると特殊耐久は劣るが、電気等倍+氷半減は特殊相手に力を発揮する。
撒きor壁→撒きor壁→イバン爆発が安定して決められそうだが…
----
#contentS
----
**トラップ物理受け型 [#u4d94310]
性格:わんぱくorのんき
努力値:HP252 防御252
持ち物:きれいなぬけがら
確定技:どくびしorまきびしorステルスロック/だいばくはつ
選択技:こうそくスピン/じしん/しっぺがえし/でんじほう
持ち物は磁力挑発に対応できるようにきれいな抜け殻推奨。トラップ系の技はPTと相談でどれを持たせるか決める。
個人的にはどくびし/ステルスロック推奨、撒きびしは暇がない。
先発は挑発、催眠持ちが多いのでトラップを仕掛けるタイミングは物理受けで登場してから。
スピン読みで出てくる霊にしっぺ返し。爆発読みで出てくる鋼、岩タイプに地震で痛手を負わせることもできる。
役目が終わったら大爆発。
長期戦になりやすく、交代が多い6on6では高速スピンはほぼ必須だと思う。
スピンの有無で勝敗が決まることもあるし、物理受けとしてフォレトスより優れるエアームドとも差別化できる。
技だけならむしろドータクンに近いが、防御でだいぶ勝っているな。
が、地面抵抗がない上にジャイロの威力も催眠の有無も負けてるから銅鐸も無道も使えないスピンはほぼ必須だな。
↑銅鐸には特殊耐久でも大きく劣る。一致水とか相当キツイ(銅鐸もだが、比較的に)。四倍炎も。
技スペの関係上、まともな攻撃技は1つ入れるのがやっと。やはり広範囲高威力の地震がオススメ。
無効タイプがあり特に浮遊ゴーストが怖いが、鋼にダメージが入りジバコに勝てる可能性もある。
地震がある場合や、ピンポイントの磁力をあまり意識しないなら持ち物候補にオボンや残飯もよさげ。
性格のんきで電磁砲もありかも。ダメージは期待できなくても挑発持ちの不意をつけるし、麻痺撒き用に悪くない気がする。命中が不安ではあるが。
↑その場合素早さ微調整もしておきたい。のんきでも素早さ個体値24以上なら麻痺した130族抜きが可能なのであまり妥協しすぎないようにしたいかな。
ヘラとかマンダなどの最速スカーフ持ちを抜く場合は下降補正では無理。わんぱくかのうてんき推奨。
わんぱく電磁砲で弱点突いても確定数が変わる相手はほとんどいない(低乱数になるとかその程度)。命中悪いから確定2発ですら危ういし、そもそもダメージを期待して入れる技ではないだろうから、麻痺したスカーフに爆発ぶち込みたいならわんぱくでもいいとは思う。
下の型と少し被るけど、選択技に壁はどうかな?虫食いとか岩雪崩とかも悪くは無いと思うんだけど・・・
鈍足でだいばくはつ持ちだからイバンの実を持たせても面白そう。
**壁爆発型 [#s5593342]
性格:わんぱく
努力値:HP252 防御or特防252
持ち物:オボンのみorきあいのハチマキorひかりのこなorひかりのねんど
技:だいばくはつ/ひかりのかべ/リフレクター/しっぺがえし
**アタッカー型 [#wb51eafb]
性格:ゆうかん
努力値:攻撃252 HP252
持ち物:くろいてっきゅうorせんせいのツメorこうてつプレート
確定技:ジャイロボール
選択技:だいばくはつ/じしん/むしくい/しっぺがえし/いわなだれ/リベンジ/こうそくスピン
アタッカー型として安定した高威力一致技が無いのは問題ではあるが、そこは選択肢の多い補助技でがんばろう。
プラチナでタイプ一致物理技であるむしくいを取得、威力90+効果もそこそこでサブウェポンと考えればまぁまぁな性能。
ちなみにジャイロを入れるなら鉄球はほぼ必須、鉄球無しでは最速テッカニンにすら最大威力が出せないという微妙な素早さ。
素早さ種族値40はそこまで遅くないと言うことなのかもしれない、ちなみに鉄球を持たせると素早さ120から最大威力が出せる。
種族値で言えば無振りなら100族、最速なら58族以上の敵から最大威力が出せる。
**鉢巻型 [#h3667141]
性格:ゆうかん
努力値:攻撃252 HP252 特防6
持ち物:こだわりハチマキ
選択技:ジャイロボール/じしん/だいばくはつ/むしくい/しっぺがえし/いわなだれ
耐性による高い流し性能と、4倍弱点により居座りにはあまり向かないのを利用して、交代先にダメージを与えるのを目的とした型。
技は高速アタッカーに刺さるジャイロ、誘い易い炎タイプに致命傷を与えられるじしんやいわなだれ、最後っ屁のだいばくはつ、爆発読みで出て来るゴーストタイプに打撃が与えられるしっぺがえし、安定して補助にも使えるむしくい等。
鉄球ジャイロと鉢巻ジャイロでは鉄球ジャイロの方が威力がやや高いが、あまり範囲は変わらない。
鉢巻の特性を活かした上でジャイロの威力が欲しいならば電磁波受けに使うといいかもしれない。
**ステロ撒き型 [#y4672543]
性格:わんぱくorのんき
努力値:HP252 防御252
持ち物:オボンのみorひかりのこなorきれいなぬけがら
確定技:ステルスロック/だいばくはつ
選択技:どくびし/ひかりのかべ/リフレクター/まきびし/こうそくスピン
ステロを撒き、生きていたら壁をはったりし爆発して散る型。
**エアームドとの比較について [#w693f02d]
防御面
タイプ面でフォレトスが有利なのは電気等倍氷半減であることで、不利な点は地面が等倍炎が4倍であること。
物理耐久はフォレトスのほうが6%高いが回復速度で劣るため、耐えられる物理技の限度はエアームドの方が43%ほど高い。
技
上記で述べたように防御面だけに注目すると、電気等倍・氷半減というメリットが特に必要でないなら
エアームドの方が耐久性は高いので、一般的なPTでは覚えられる技でフォレトスのメリットを活かしたい。
フォレトス
・長期戦になりやすく、交代が多い6on6では高速スピンが有効。スピンの有無で勝敗が決まることもある。
・毒びしを撒くことができる。
・大爆発で相打ちを狙える。回復速度が遅いため、復帰が無理と判断できたあとに特に有効な技。
・壁を張ることで味方へのサポートもできる。
エアームド
・吹き飛ばしが使える。
・鈍いや剣の舞で決定力を補うことが出来る。
・挑発で補助技を持つポケモンへの交代読みでの対処が出来る。
再生回復の都合で実際は耐えられる限界はハッサムの方が上っぽいな。やはり鍵は補助技か。
*個体値測定法 [#le8aa1da]
わんぱくクヌギダマLv5で以下の数値ならUV確定。
[ ]内はドーピング回数。
HP:22 [4]
攻撃:13 [0]
防御:17 [4]
特攻:9 [0]
特防:10 [0]
素早:8 [0]
*覚える技 [#e80cc826]
**レベルアップ [#ze8ce746]
|クヌギダマ&br;GBA|フォレトス&br;GBA&br;ホウエン|フォレトス&br;GBA&br;カントー|クヌギダマ&br;DS|フォレトス&br;DS|クヌギダマ&br;Pt|フォレトス&br;Pt|技|威|命|タイプ|分類|PP|
|-|-|-|-|1|-|1|どくびし|-|-|どく|変化|20|
|1|1|1|1|1|1|1|たいあたり|35|95|ノーマル|物理|35|
|1|1|1|1|1|1|1|まもる|-|-|ノーマル|変化|10|
|8|8|8|6|6|6|6|じばく|200|100|ノーマル|物理|5|
|-|-|-|-|-|9|9|むしくい|60|100|むし|物理|20|
|15|15|15|9|9|12|12|とっしん|90|85|ノーマル|物理|20|
|22|22|22|12|12|17|17|こうそくスピン|20|100|ノーマル|物理|40|
|29|29|29|17|17|20|20|がまん|-|-|ノーマル|物理|10|
|-|-|-|20|20|23|23|しぜんのめぐみ|-|100|ノーマル|物理|15|
|43|49|49|23|23|28|28|まきびし|-|-|じめん|変化|20|
|-|-|-|28|28|31|33|しっぺがえし|50|100|あく|物理|10|
|-|-|-|-|31|-|31|ミラーショット|65|85|はがね|特殊|10|
|36|39|39|31|33|34|38|だいばくはつ|250|100|ノーマル|物理|5|
|-|-|-|34|38|39|45|てっぺき|-|-|はがね|変化|15|
|-|-|-|39|45|42|50|ジャイロボール|-|100|はがね|物理|5|
|50|59|59|42|50|45|55|すてみタックル|120|100|ノーマル|物理|15|
|-|-|-|-|57|-|62|でんじふゆう|-|-|でんき|変化|10|
|-|-|31|-|62|-|67|でんじほう|120|50|でんき|特殊|5|
&color(red){※DSでは「でんじほう」を覚えるのはLv.50以上!};
**技マシン [#k2bde43f]
|マシン|技|威|命|タイプ|分類|PP|
|技06|どくどく|-|85|どく|変化|10|
|技10|めざめるパワー|-|100|ノーマル|特殊|15|
|技11|にほんばれ|-|-|ほのお|変化|5|
|技15|はかいこうせん|150|90|ノーマル|特殊|5|
|技16|ひかりのかべ|-|-|エスパー|変化|30|
|技17|まもる|-|-|ノーマル|変化|10|
|技19|ギガドレイン|60|100|くさ|特殊|10|
|技21|やつあたり|-|100|ノーマル|物理|20|
|技22|ソーラービーム|120|100|くさ|特殊|10|
|技26|じしん|100|100|じめん|物理|10|
|技27|おんがえし|-|100|ノーマル|物理|20|
|技28|あなをほる|80|100|じめん|物理|10|
|技32|かげぶんしん|-|-|ノーマル|変化|15|
|技33|リフレクター|-|-|エスパー|変化|20|
|技37|すなあらし|-|-|いわ|変化|10|
|技39|がんせきふうじ|50|80|いわ|物理|10|
|技42|からげんき|70|100|ノーマル|物理|20|
|技43|ひみつのちから|70|100|ノーマル|物理|20|
|技44|ねむる|-|-|エスパー|変化|10|
|技45|メロメロ|-|100|ノーマル|変化|15|
|技58|こらえる|-|-|ノーマル|変化|10|
|技64|だいばくはつ|250|100|ノーマル|物理|5|
|技66|しっぺがえし|50|100|あく|物理|10|
|技68|ギガインパクト|150|90|ノーマル|物理|5|
|技69|ロックカット|-|-|いわ|変化|20|
|技74|ジャイロボール|-|100|はがね|物理|5|
|技76|ステルスロック|-|-|いわ|変化|20|
|技78|ゆうわく|-|100|ノーマル|変化|20|
|技80|いわなだれ|75|90|いわ|物理|10|
|技82|ねごと|-|-|ノーマル|変化|10|
|技83|しぜんのめぐみ|-|100|ノーマル|物理|15|
|技87|いばる|-|90|ノーマル|変化|15|
|技90|みがわり|-|-|ノーマル|変化|10|
|技91|ラスターカノン|80|100|はがね|特殊|10|
|秘04|かいりき|80|100|ノーマル|物理|15|
|秘06|いわくだき|40|100|かくとう|物理|15|
**タマゴ技 [#mc563f17]
|GBA|技|威|命|タイプ|分類|PP|
|○|リフレクター|-|-|エスパー|変化|20|
|○|ミサイルばり|14|85|むし|物理|20|
|○|じたばた|-|100|ノーマル|物理|15|
|○|スピードスター|60|-|ノーマル|特殊|20|
|○|カウンター|-|100|かくとう|物理|20|
|○|すなじごく|15|70|じめん|物理|15|
|×|リベンジ|60|100|かくとう|物理|10|
|×|すてみタックル|120|100|ノーマル|物理|15|
|×|どくびし|-|-|どく|変化|20|
|×|パワートリック|-|-|エスパー|変化|10 HGSSのみ|
**教え技 [#td980a36]
|FL|Em|XD|Pt|HS|技|威|命|タイプ|分類|PP|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|||のしかかり|85|100|ノーマル|物理|15|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|||すてみタックル|120|100|ノーマル|物理|15|
|CENTER:○|CENTER:○||||カウンター|-|100|かくとう|物理|20|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|||ものまね|-|100|ノーマル|変化|10|
|CENTER:○|CENTER:○||||だいばくはつ|250|100|ノーマル|物理|5|
|CENTER:○|CENTER:○||||いわなだれ|75|90|いわ|物理|10|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|||みがわり|-|-|ノーマル|変化|10|
||CENTER:○||CENTER:○|CENTER:○|ころがる|30|90|いわ|物理|20|
||CENTER:○||CENTER:○|CENTER:○|いびき|40|100|ノーマル|特殊|15|
||CENTER:○||||こらえる|-|-|ノーマル|変化|10|
||CENTER:○|CENTER:○|||いばる|-|90|ノーマル|変化|15|
||CENTER:○||||ねごと|-|-|ノーマル|変化|10|
||CENTER:○||||まるくなる|-|-|ノーマル|変化|40|
|||CENTER:○|||じばく|200|100|ノーマル|物理|5|
||||CENTER:○|CENTER:○|シグナルビーム|75|100|むし|特殊|15|
||||CENTER:○|CENTER:○|てっぺき|-|-|はがね|変化|15|
||||CENTER:○|CENTER:○|でんじふゆう|-|-|でんき|変化|10|
|||||CENTER:○|いたみわけ|-|-|ノーマル|変化|20|
|||||CENTER:○|いとをはく|-|95|むし|変化|40|
|||||CENTER:○|じゅうりょく|-|-|エスパー|変化|5|
|||||CENTER:○|とおせんぼう|-|-|ノーマル|変化|5|
|||||CENTER:○|むしくい|60|100|むし|物理|20|
|||||CENTER:○|ずつき|70|100|ノーマル|物理|15|
**その他 [#ca0e973e]
|技|威|命|タイプ|分類|PP|詳細|
|ミサイルばり|14|85|むし|物理|20|XD|
|リフレッシュ|-|-|ノーマル|変化|20|XD|
*遺伝 [#g88923ff]
|BGCOLOR(SILVER):タマゴグループ|[[虫>むしグループ]]|
|BGCOLOR(SILVER):孵化歩数|5355歩 (※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で2805歩)|
|BGCOLOR(SILVER):性別|♂:♀=1:1|
**遺伝経路 [#y1961435]
|リフレクター|:自力(マ)|
|どくびし|:自力(Lv.)|