ヘルガー の変更点


#author("2022-10-12T20:39:30+09:00","","")
#author("2023-07-31T06:54:54+09:00","","")
*ヘルガー [#y0586d81]
 No.229 タイプ:あく/ほのお
 特性:はやおき(起きるのが早くなる)
    もらいび(炎技をうけるとそのダメージを無効化し、交換するまで炎技の威力が1.5倍になる)
 入手可能ソフト:コロシアム/FR/LG/エメラルド/XD/パール/HG/SS/ポケウォーカー
|CENTER:BGCOLOR(#555555):&color(ORANGE){HP};|CENTER:BGCOLOR(#E6E6FA):攻撃|CENTER:BGCOLOR(#555555):&color(ORANGE){防御};|CENTER:BGCOLOR(#E6E6FA):特攻|CENTER:BGCOLOR(#555555):&color(ORANGE){特防};|CENTER:BGCOLOR(#E6E6FA):素早|
|CENTER:75|CENTER:90|CENTER:50|CENTER:110|CENTER:80|CENTER:95|
|CENTER:BGCOLOR(#555555):&color(ORANGE){HP};|CENTER:BGCOLOR(#E6E6FA):攻撃|CENTER:BGCOLOR(#555555):&color(ORANGE){防御};|CENTER:BGCOLOR(#E6E6FA):特攻|CENTER:BGCOLOR(#555555):&color(ORANGE){特防};|CENTER:BGCOLOR(#E6E6FA):素早|CENTER:BGCOLOR(#555555):&color(ORANGE){合計種族値};|
|CENTER:75|CENTER:90|CENTER:50|CENTER:110|CENTER:80|CENTER:95|CENTER:500|
----
|ばつぐん(4倍)|--|
|ばつぐん(2倍)|みず/かくとう/じめん/いわ|
|いまひとつ(1/2)|ほのお/くさ/こおり/ゴースト/あく/はがね|
|いまひとつ(1/4)|---|
|こうかなし|エスパー|
※特性「もらいび」により、ほのお無効
----
//20150131アーカイブ
防御を除けばバランスの良い種族値で、炎と悪の組み合わせが攻撃面において非常に優秀。
悪タイプの特殊アタッカーは珍しい。
素早さはやや物足りないが、それを補うタイプ一致ふいうちの威力は攻撃無振りでもルカリオやウインディのしんそく並み。

ちょうはつやわるだくみを覚えるので耐久相手には有利に仕事ができる。
更に、ミラーコートを無効にできる点からソーナンスに強い。

コイツ2刀型は無理?物理もそこそこあるからいけると思うのだが。


''<技考察>''
----
*技考察 [#moves]
|CENTER:BGCOLOR(#555555):&color(ORANGE){''主力技''};|CENTER:BGCOLOR(#555555):&color(ORANGE){''威力''};|CENTER:BGCOLOR(#555555):&color(ORANGE){''命中''};|CENTER:BGCOLOR(#555555):&color(ORANGE){''タイプ''};|CENTER:BGCOLOR(#555555):&color(ORANGE){''習得''};|CENTER:BGCOLOR(#555555):&color(ORANGE){''効果''};|CENTER:BGCOLOR(#555555):&color(ORANGE){''備考''};|
|だいもんじ|120(180)|85|ほのお|技38|やけど1割|命中がやや不安だが、威力は申し分ない主力技筆頭。|
|BGCOLOR(#E6E6FA):オーバーヒート|BGCOLOR(#E6E6FA):140(210)|BGCOLOR(#E6E6FA):90|BGCOLOR(#E6E6FA):ほのお|BGCOLOR(#E6E6FA):技50|BGCOLOR(#E6E6FA):特攻2段階↓|BGCOLOR(#E6E6FA):脅威の威力140。打ち逃げ、最後っ屁に。&br;ここ一番で外れても泣かない。|
|かえんほうしゃ|95(142.5)|100|ほのお|Lv43|やけど1割|命中100は頼もしいが、上記の技に比べると&br;威力不足が目立つ。堅く行くならこれ。|
|BGCOLOR(#E6E6FA):あくのはどう|BGCOLOR(#E6E6FA):80(120)|BGCOLOR(#E6E6FA):100|BGCOLOR(#E6E6FA):あく|BGCOLOR(#E6E6FA):技79|BGCOLOR(#E6E6FA):ひるみ2割|BGCOLOR(#E6E6FA):威力不足でも、ひるみ2割で形勢逆転できることはある。&br;特殊メインなら是非。|

|CENTER:BGCOLOR(#555555):&color(ORANGE){''型選択技''};|CENTER:BGCOLOR(#555555):&color(ORANGE){''威力''};|CENTER:BGCOLOR(#555555):&color(ORANGE){''命中''};|CENTER:BGCOLOR(#555555):&color(ORANGE){''タイプ''};|CENTER:BGCOLOR(#555555):&color(ORANGE){''習得''};|CENTER:BGCOLOR(#555555):&color(ORANGE){''備考''};|
|ふいうち|80(120)|100|あく|教え|新しく覚えた先制技。ただ読まれることも十分視野に。|
|BGCOLOR(#E6E6FA):カウンター|BGCOLOR(#E6E6FA):--|BGCOLOR(#E6E6FA):100|BGCOLOR(#E6E6FA):かくとう|BGCOLOR(#E6E6FA):タマゴ|BGCOLOR(#E6E6FA):防御紙といって油断している相手に手痛い反撃。&br;読まれやすいので、使いどころには気をつけて。|
|きしかいせい|--|100|かくとう|タマゴ|悪タイプで覚えるのはヘルガーだけ。&br;物理型にするなら是非。|
|BGCOLOR(#E6E6FA):ソーラービーム|BGCOLOR(#E6E6FA):120|BGCOLOR(#E6E6FA):100|BGCOLOR(#E6E6FA):くさ|BGCOLOR(#E6E6FA):技22|BGCOLOR(#E6E6FA):パワフルハーブ型、晴れパに組み込むなら。|
|かみくだく|80(120)|100|あく|Lv48|物理型にするなら悪技にこれ。|
|BGCOLOR(#E6E6FA):どろぼう|BGCOLOR(#E6E6FA):40(60)|BGCOLOR(#E6E6FA):100|BGCOLOR(#E6E6FA):あく|BGCOLOR(#E6E6FA):技46|BGCOLOR(#E6E6FA):2種類のハーブ・実とセットに嫌がらせを。|
|おいうち|40(60)※|100|あく|タマゴ|ヘルガーを見て逃げる相手もそれなりにいる。|
|BGCOLOR(#E6E6FA):いかりのまえば|BGCOLOR(#E6E6FA):--|BGCOLOR(#E6E6FA):90|BGCOLOR(#E6E6FA):ノーマル|BGCOLOR(#E6E6FA):教え|BGCOLOR(#E6E6FA):HGSSで新たに覚えた相手HPを半分にする技。&br;制約のある技の前に使ってリスクを軽減できる。また悪ゆえに霊も呼び辛い。&br;特殊型には悪巧みがあるため物理型向けか。|

|CENTER:BGCOLOR(#555555):&color(ORANGE){''補助技''};|CENTER:BGCOLOR(#555555):&color(ORANGE){''命中''};|CENTER:BGCOLOR(#555555):&color(ORANGE){''タイプ''};|CENTER:BGCOLOR(#555555):&color(ORANGE){''習得''};|CENTER:BGCOLOR(#555555):&color(ORANGE){''備考''};|
|ちょうはつ|100|あく|技12|優秀な補助技。耐久型を黙らせる手段に。|
|BGCOLOR(#E6E6FA):わるだくみ|BGCOLOR(#E6E6FA):--|BGCOLOR(#E6E6FA):あく|BGCOLOR(#E6E6FA):タマゴ|BGCOLOR(#E6E6FA):特攻2段階UPオバヒは半減相手でも脅威だったり。|
|にほんばれ|--|ほのお|技11|そこそこ速いので、晴れパ始動員としても。|
|BGCOLOR(#E6E6FA):おにび|BGCOLOR(#E6E6FA):75|BGCOLOR(#E6E6FA):ほのお|BGCOLOR(#E6E6FA):技61|BGCOLOR(#E6E6FA):防御紙でも後続に優位な状況で繋げられる。&br;命中率は低い。|
|あまえる|100|ノーマル|XD|ほえると合わせて昆布パに。&br;でもやられるときはやられる。|

・PT構成
「タイプ的」にはかんそうはだ[[ドクロッグ]]と組むといいかもしれない。
が防御面がそろって低く、どちらも地面には弱い。
また、[[ナッシー]]とならいわ以外のこちらの弱点を半減し、
こんな耐久値だが一応ナッシーの弱点もひこう、どく、むし以外こちらが半減できる。
ナッシーと組む場合は、お互いの弱点の補い以外に、両者晴れ状態と好相性なところが良い。

タイプや技の構成上、
ゴウカザルやヒードランをはじめとする対抗策の少ない対炎タイプには基本非常に弱いため、
めざめるパワー地面での牽制も有効なのだが、炎タイプを相手にするのは他に任せた方が良い。

型がカオスだったので基本の特殊型を作成し、わるだくみ型と襷カウンター型を併合。
物理型は仮称。「きしかいせい型」「タスきし型」等に変更した方が良ければそうしてくれ。
----
#contents
----
**特殊型 [#n63af2dc]
特性:もらいび
性格:おくびょうorせっかち
努力値:特攻252 素早さ252 HP6
持ち物:きあいのタスキorパワフルハーブ
確定技:かえんほうしゃorだいもんじorオーバーヒート
選択攻撃技:あくのはどう/ふいうち/めざめるパワー(草)or(氷)/ソーラービーム/カウンター/どろぼう
選択補助技:わるだくみ/おにび/ちょうはつ/みがわり

90族にはロズレイド、ルカリオ、ポリゴンZもいるし同族も抜かれるときつい奴が多いし、最速安定

受け相手ならば挑発で相手の交代読みで巧めるかと思われるが、技スペースが潰れて潰し範囲が狭まるのが痛い・・・。

物理に対する襷カウンターも有効。
炎技と悪技とわるだくみで通常の戦闘も可能。
カウンター後の攻撃用ならかえんほうしゃやだいもんじよりもオーバーヒートの方が良いかも。
ヘルガーのカウンターは相当メジャーなため、やたら警戒されるので注意。

相手も襷だった場合や次に出てきた奴が抜けない場合に備えて不意打ちがあると便利。
その際は攻撃を下げず防御を下げておくといい。

不意打ち使う場合はある程度攻撃にも振ったほうが良いだろうか
ゲンガーが確1調整とかは68ほど振ればできるからありかな?
↑ゲンガーが来た場合(またはゲンガー相手に出した場合)
考えられる手はきあいだま、さいみんじゅつ、みちづれ、(交換)
きあいだまの場合は成功するが、さいみんじゅつでは外した上にやられ、みちづれ、交換では外れる。
しかもふいうちを読まれることを考えると些か不利じゃないか?

めざパはソーラーあるなら氷。そうでないなら草も選択肢に。
打ち逃げ思考で炎と草が効かない穴を埋めれればいいと思う

パワフルソーラー後、またはタスキ消費後に泥棒で相手のアイテムを奪うのも可能。
ただ、普通はそのまま攻めた方が良い。

**物理型 [#j23eb456]
特性:もらいび
性格:せっかちorむじゃき
努力値:攻撃252 素早さ252 特攻6
持ち物:きあいのタスキ
優先技:カウンター/きしかいせい/オーバーヒート/ふいうち
選択技:かみくだく/どろぼう/おいうち/かみなりのキバ/アイアンテール/いかりのまえば/よこどり

襷と相性のいいカウンター、そこから100%のシナジーを発揮する起死回生。
無振りでも十分な種族値と炎タイプを活かす高火力のオーバーヒート。
HP1からでも反撃の可能性を残す一致80の先制技ふいうち。
全て確定とすると型の柔軟性をそぐため優先と表現するが、これらの優先度は他の選択肢と一線を画す。
そのまま4つ選んでも何ら問題はない。
↑実際にこの技構成で使ってみたが、技の半分がタスキ依存のため自発的に撃っていける技はオーバーヒートのみ。
役割破壊のはずの技しか自由に使えないので使いにくいことこの上ないのだが、
「そのまま4つ選んでも何ら問題はない。」とはどういう状況を想定した上でのものなのか。
↑↑CPU戦での話じゃないよな・・・?
実際に使ってるが、物理アタッカーに出しても役割破壊の特殊技や威力の低い先制技等で襷を潰しにくるケースがほとんど。
素早さが中途半端である故に、ふいうちもかなり読まれる。
そもそも型の説明ではなく「技の説明」になってますよ。
↑ならば優先技なくしてみよ  さすればそれこそ型ではなくなるであろう

ちなみにHP1で図太いハピを高乱数1、穏やかや控えめハピなら確1。
特攻6振りで個体値27以上のオーバーヒートでHP252グロス以下確1。
性格はせっかちを選択できるため、物理特殊両方持てるのがポイント。

物理型だと単に物理技で攻めるような感じがする
「きしかいせい型」でいいと思うんだが(ストライク等と違い、起死回生必須だから)
↑攻撃振りとは言えオバヒが必須で物理型は違和感がある
両刀型でいいと思う
↑とりあえず選択肢というかを変えてみた。
↑↑オバヒはあくまで役割破壊ないしはぶっぱ。単に高火力で使い勝手がいいから優先される訳で、型のメインの技ではない

いかりのまえばはHGSSの教え技
相手が特殊アタッカーでも いかりのまえば→オーバーヒートor起死回生 で大体おとせる。
「カウンターで倒す→起死回生」が主流だが、「いかりのまえば&起死回生で倒す→起死回生」でも問題なく使えた。
不意打ちを入れるのであれば、カウンターを欠いて、いかりのまえばを入れるのも有りだと思うんだが・・・検討頼む。
↑まあ実際使ってほとんど問題に感じなかったのならいいんじゃないかな。
↑↑優先技四つの構成で使っているが、カウンターは読まれやすいことから決まらないことも多く、腐ることも多々ある。
ほとんど腐らず読まれにくい上、相手の交代や対特殊・受け等にも使いやすい前歯はかなりいいと思う。
襷が潰されると起死回生がほぼ腐ってしまうのは同じだが、前歯→オバヒor不意打ちでかなりのポケをKOあるいはその寸前までに追い込めるので、カウンター搭載型以上に安定した戦果をあげられそうだ。今度使ってみようと思う。

マニュなどと一緒で特殊耐久はそこまで薄くないので、恒常的に襷が発動するところまで減るかは怪しいと思う。
↑確かに特殊技は中途半端に耐えることがある。
起死回生→不意打ちでもガブを落とせないのも痛い。
カウンター一回で倒すのに対して2回攻撃するケースが多くなる。
ある程度特殊に対応できるようになったが、自分よりも素早さが高く、そこそこ耐久がある相手には弱い
不意打ちが中途半端・・・というか弱い
↑↑この型特殊技でも襷発動するように無邪気でもいいんじゃないか?
せっかちにしなくたって大体の物理で襷発動するんだし、特防下降性格にした方がいいと思うんだけど
この型ならどっちも防御・特防1桁ぐらいが好ましいのかな
↑しかし襷を潰されてしまった後に耐えるメリットや、確3の技が確2になってしまうデメリットもあるので、
耐久3Vにする価値はあると思う。結論どっこいどっこいとも言えるが。
**スカーフ型 [#v7d3c645]
特性:もらいび
性格:ひかえめorおくびょう
持ち物:こだわりスカーフ
努力値:特攻252 素早さ調節or252 残り耐久or攻撃
確定技:オーバーヒートorだいもんじorかえんほうしゃ
選択技:あくのはどう/ふいうち/めざめるパワー(氷)or(電)/おにび

スカーフを持たせる場合は基本は控えめだが、このあたり(素早さ85~100族)はスカーフ持ちが非常に多く、
陽気最速スカーフヘラやルカリオ、意地っ張りムクホークなどを抜きたいなら臆病最速もいい。

実際臆病でもせっかちでも物理耐久がないのは同じなのでふいうちを入れるのであればせっかちでもいい。

技スペースが余り気味なのでオーバーヒート・だいもんじなど炎技を2種入れるのもアリ。
同じ理由でめざパは粘っておきたい。
↑めざパだったら電気かな?ひかえめ前提だがギャラに乱数取れるし

**もらいびこら(みが)カム型 [#ua0dab1d]
特性:もらいび
性格:ひかえめorおくびょう
努力値:特攻252 素早さカムラ発動で130抜き調整 残りHP
持ち物:カムラのみ
確定技:かえんほうしゃorだいもんじ/こらえるorみがわり
選択技:オーバーヒート/あくのはどう/ふいうち/ソーラービーム/わるだくみ/にほんばれ

ハッサム等を出しておいて炎読みで交代→特性もらいびで炎技の威力1.5倍。ついでにこらえてカムラ発動、そしてかえんほうしゃ
にほんばれorわるだくみが使えればベストだが、正直こいつの耐久でそんな暇はないだろう
みがわりだと自分より早い相手には勝てなくなるが、遅い相手の補助わざやハズレを見てにほんばれorわるだくみができる。

タスキを持たせて炎読みで交代→もらいび発動→わるだくみ→タスキ発動→かえんほうしゃで十分
タスキも十分持ち物の候補だと思う
とはいえ最速でも95族は色んな奴に抜かれるのが難点

つーかこらえるじゃなくてみがわりではダメか?
↑何のためにカムラを持たせるんだ?素早さを上げるためだろ
こらえるは先制できるが身代わりじゃ先制できない。
この型より素早さが上の相手が出てきたらどうする?
つーか95という素早さでみがカムをするのが謎
↑つーかどう考えてもこらえるじゃなくてみがわりでいいだろこれ、素早さ全部振りにしてヘルガーより遅い奴の前でみがわり連打しとけよって感じ
わるだくみ使うならどう考えてもみがわり必須くさいし
↑全くすばやさに勝てない相手のためのこらカムだから、前提が少し違う
みがわり張れる状況なら、殆どの場合みがわりが有利なのは確かなので追加
↑わるだくみにみがわり必須ってヘルガーの耐久舐めすぎじゃない?
特殊等倍なら一回耐えれる可能性はあると思う。
↑カイリューやラティアスの流星群ぐらいなら耐久無振りでも確2だし、確かに決して低くはないな。
不一致なら弱点を耐えることも多いから特殊耐久は平均はあると思う。
でもこいつは毒、飛行、電気、竜、ノーマルしか等倍技がないから、タイプ相性の方が大事だけども。
本題、個人的には身代わり安定かな、堪えても先制技で乙ること多いから。
自分より遅い相手にやって、相手がもし交換や積み技をしたら、1回は積むなり普通に殴れるわけだから美味しい。
そもそもこいつより早くて弱点突かれるポケの前にのこのこ出て、ただ堪えるだけってのもリスキーじゃないかなぁ。
ヘルガーは積むことも多いし、不意打ち対策も含めて挑発されることもあるから特に。

真面目な話、こいつより速い奴相手にこらえるカムラを決めて素早さ逆転させられたとしても、次のターン確1で倒せる奴がどれだけいるのか甚だ疑問なわけだが。
↑猿が倒せないのが痛いな。めざパ4倍か、タイプ一致で弱点をつける連中なら倒せるが、それ以外はダグくらいしか倒せそうにないな。
しかしカムラを見れば逃げる相手に出して、それを読んで積めるならまた話が変わって来るんじゃね?
↑元々猿は天敵だからなぁ…。先制持ちだし、この型だと勝てる要素は皆無に近い。
とはいえ、やはりカムラ+悪巧みが成功した時の突破力は凄いし、一つの型としては十分にありだろう。

こら(みが)カム型なので、パワフルソーラーは選択肢に入らない。
他の型では普通に採用されているように、ヘルガーのパワフルソーラー自体はおかしい事ではない。

HPに振ったことによってギリギリでカムラ発動しないなんてことになったら悲惨、素早さ全振りでいい気がする

**エスパー・ゴースト狩り型 [#i8fc65fb]
特性:はやおき
性格:おくびょう
努力値:特攻252 素早さ252 HP6
持ち物:きあいのタスキorパワフルハーブ
技:おいうち/ふいうち/かえんほうしゃorだいもんじ/あくのはどうorわるだくみorソーラービーム

攻撃無振りでも逃げるゲンガーとフーディンを確定1。
タスキでゲンガーのきあいだま、特性はやおきでさいみんじゅつ対策
↑臆病だと臆病HP6振りゲンガーは超低乱数1(確率は1/16)

ハピを突破したいならわるだくみ、水対策ならソーラー。

どうせ紙防御なんだからせっかちな性格でよくね?
こっちのほうが決定力は多少増すわけだし。
おいうちかふいうちの代わりにカウンター入れてみてもいいかもね。

この型、普通に攻撃してきたらゲンガー狩れなくないか?
ゲンガーきあいだま→襷発動→こちら追い打ちor不意打ち→襷発動
ゲンガーは道連れ、こちらは不意打ち連続で双方PP使い切ったらあっちの攻撃で乙
↑エスパー・ゴースト狩り用なら向こう倒せて役目ははたせるから道連れ上等で攻撃すれば良いんじゃない?どうせHP1だし。もしくは道連れ連発なら交換成立、相手に積みと先制攻撃と間接ダメージ(混乱・天候ダメージ系など)の3択迫るとか?


**晴れパ高威力型 [#xcc6b6ab]
特性:もらいび
性格:ひかえめorおくびょう
努力値:特攻252 素早さ252
持ち物:こだわりスカーフ
確定技:オーバーヒートorだいもんじorかえんほうしゃ/あくのはどう/ソーラービーム 
選択技:めざめるパワー(氷)/めざめるパワー(竜)

基本的には、ワタッコの粉などの状態異常・とんぼからの交代or素早さで勝る相手に死に出しで降臨、結構成功率は高い。
晴れ前提なので、もらいび発動はあまり期待できない。高リスクだが天候を変えずにハッサムなどから繋げるのもアリ。
こちらが相性で有利かつ先手の場合は、ほぼ100%変えてくるので、そこにオバヒを。めざパはいらないかも。

・晴れ貰い火 or 晴れ拘り眼鏡でのオバヒのダメージリスト
HP6振りボーマンダ・・・中乱数1
HP6振りガブリアス・・・83~98%ダメージ
HP6振りスターミー・・・確定1
耐久無振りリザードン・・・超高乱数1(最低ダメージで1残る)
特防特化性格補正↑トリデプス・・・中乱数1
特防特化性格補正↑エンペルト・・・確定1
特防特化性格補正↑トドゼルガ・・・高乱数1
特防特化性格補正↑ヨノワール・・・確定1
特防特化性格補正↑ブラッキー・・・確定2
特防特化性格補正↑ルンパッパ・・・確定1
特防特化性格補正↑サーナイト・・・確定1
特防特化性格補正↑ユレイドル・・・高乱数1
特防特化性格補正↑ハピナス・・・48~56%

交代読みからなら、ハピ・カビ以外の等倍特殊受けを突破できる。
晴れていなくても、そこそこ活躍できる。
HP252バンギはすなあらしで3割弱
ミロ、クラゲ、シャワーズあたりは諦める。
↑これってヘルガーの条件は晴れ+もらいび?
ただの晴れオバヒじゃこんなにダメージないでしょ。
↑履歴を見るに、晴れ+こだわりメガネの模様。確かに晴れ+もらいびと同じ条件。
今は持ち物がスカーフになってるから、この表あまり役に立たないかな。
↑紛らわしいのでタイトル変えてみた

スカーフを持たせる場合は基本は控えめだが
このあたりはスカーフ持ちが非常に多く素早さ↑補正のスカーフヘラやルカリオ、意地っ張りのムクホークなどを抜きたいなら臆病もいい。
その場合は最速推奨。
技スペースが余り気味なのでオーバーヒート・だいもんじなど炎技を2種入れるのもアリ。
同じ理由でめざパは粘っておきたい。

・めざパ考察
ひるみ2割の一致悪技(120)を使えるコイツの場合、水や岩への相性補完としての意味は薄く、用途は4倍相手が主となる。
炎・悪両方に耐性を持つポケは
ゴウカザル・バシャーモ・ヘルガー・ニョロボン・サメハダー・シザリガー・(あついしぼう)ハリテヤマ・バンギラス。
↑準禁止だが、ヒードランも厳しい。しかもあいつの特性は貰い火。
ちなみに、上記の内ゴウカザル・バシャーモ・ヘルガーはソーラービームも半減で、
バンギラスにソーラービームを打てる状況ってのもなかなか無い。

草・・・トリトドン・ナマズン・ヌオー・ラグラージ・オムスター・カブトプス・サニーゴ・ジーランス・ゴローニャ・ドサイドン・ニョロボン・サメハダー・シザリガー
電気・・ギャラドス・ペリッパー・マンタイン・ニョロボン・サメハダー・シザリガー
氷・・・グライオン・ガブリアス・フライゴン・カイリュー・チルタリス・ボーマンダ・レックウザ
地面・・マグカルゴ・ヒードラン・ゴウカザル・バシャーモ・ヘルガー・バンギラス
水・・・バクーダ・マグカルゴ・ゴローニャ・ドサイドン・ゴウカザル・バシャーモ・ヘルガー・バンギラス

バンギラスは2倍どころか4倍でも厳しい。
やはりコイツの場合は氷安定か。

素早さ95でメガネは無いだろ・・・。最速だとしても。
晴れで十分火力あるんだから、中途な素早さを上げるべき。
あと、悪の波動無かったらバクフーンの劣化に近い。
↑晴れパで貰い火の存在は大きい。特性だけで劣化にはならない


*個体値V測定法 [#d87600c8]

デルビルLv.11 がんばりや
HP:35(3)
攻撃:16(3)※Lv.7
防御:15(0)
特攻:26(0)
特防:21(6)
素早:24(5)

以上の数値でオールV。括弧内はドーピング回数。
攻撃はLv.7での判定。素早さはLv.8ドーピング1で18(↑なら19、↓なら16)でもV。

*覚える技 [#f6af6be3]
**レベルアップ [#i1c57f97]
|デルビル&br;GBA|ヘルガー&br;GBA|デルビル&br;DS|ヘルガー&br;DS|技|威|命|タイプ|分類|PP|
|-|-|-|1|かみなりのキバ|65|95|でんき|物理|15|
|1|1|1|1|にらみつける|-|100|ノーマル|変化|30|
|1|1|1|1|ひのこ|40|100|ほのお|特殊|25|
|7|7|4|4|とおぼえ|-|-|ノーマル|変化|40|
|13|13|9|9|スモッグ|20|70|どく|特殊|20|
|19|19|14|14|ほえる|-|100|ノーマル|変化|20|
|25|27|17|17|かみつく|60|100|あく|物理|25|
|31|35|22|22|かぎわける|-|-|ノーマル|変化|40|
|-|-|27|28|ふくろだたき|10|100|あく|物理|10|
|-|-|30|32|ほのおのキバ|65|95|ほのお|物理|15|
|37|43|35|38|だましうち|60|-|あく|物理|20|
|-|-|40|44|さしおさえ|-|100|あく|変化|15|
|43|51|43|48|かえんほうしゃ|95|100|ほのお|特殊|15|
|49|59|48|54|かみくだく|80|100|あく|物理|15|
|-|-|53|60|わるだくみ|-|-|あく|変化|20|
**技マシン [#cb550f61]
|マシン|技|威|命|タイプ|分類|PP|
|技05|ほえる|-|100|ノーマル|変化|20|
|技06|どくどく|-|85|どく|変化|10|
|技10|めざめるパワー|-|100|ノーマル|特殊|15|
|技11|にほんばれ|-|-|ほのお|変化|5|
|技12|ちょうはつ|-|100|あく|変化|20|
|技15|はかいこうせん|150|90|ノーマル|特殊|5|
|技17|まもる|-|-|ノーマル|変化|10|
|技21|やつあたり|-|100|ノーマル|物理|20|
|技22|ソーラービーム|120|100|くさ|特殊|10|
|技23|アイアンテール|100|75|はがね|物理|15|
|技27|おんがえし|-|100|ノーマル|物理|20|
|技30|シャドーボール|80|100|ゴースト|特殊|15|
|技32|かげぶんしん|-|-|ノーマル|変化|15|
|技35|かえんほうしゃ|95|100|ほのお|特殊|15|
|技36|ヘドロばくだん|90|100|どく|特殊|10|
|技38|だいもんじ|120|85|ほのお|特殊|5|
|技41|いちゃもん|-|100|あく|変化|15|
|技42|からげんき|70|100|ノーマル|物理|20|
|技43|ひみつのちから|70|100|ノーマル|物理|20|
|技44|ねむる|-|-|エスパー|変化|10|
|技45|メロメロ|-|100|ノーマル|変化|15|
|技46|どろぼう|40|100|あく|物理|10|
|技49|よこどり|-|-|あく|変化|10|
|技50|オーバーヒート|140|90|ほのお|特殊|5|
|技58|こらえる|-|-|ノーマル|変化|10|
|技61|おにび|-|75|ほのお|変化|15|
|技63|さしおさえ|-|100|あく|変化|15|
|技66|しっぺがえし|50|100|あく|物理|10|
|技68|ギガインパクト|150|90|ノーマル|物理|5|
|技78|ゆうわく|-|100|ノーマル|変化|20|
|技79|あくのはどう|80|100|あく|特殊|15|
|技82|ねごと|-|-|ノーマル|変化|10|
|技83|しぜんのめぐみ|-|100|ノーマル|物理|15|
|技85|ゆめくい|100|100|エスパー|特殊|15|
|技87|いばる|-|90|ノーマル|変化|15|
|技90|みがわり|-|-|ノーマル|変化|10|
|秘04|かいりき|80|100|ノーマル|物理|15|
|秘06|いわくだき|40|100|かくとう|物理|15|
**タマゴ技 [#d8caf0bc]
|GBA|技|威|命|タイプ|分類|PP||
|○|ほのおのうず|15|70|ほのお|特殊|15||
|○|いかり|20|100|ノーマル|物理|20||
|○|おいうち|40|100|あく|物理|20||
|○|カウンター|-|100|かくとう|物理|20||
|○|うらみ|-|100|ゴースト|変化|10||
|○|きしかいせい|-|100|かくとう|物理|15||
|○|ふくろだたき|10|100|あく|物理|10||
|○|おにび|-|75|ほのお|変化|15||
|×|ほのおのキバ|65|95|ほのお|物理|15||
|×|かみなりのキバ|65|95|でんき|物理|15||
|×|わるだくみ|-|-|あく|変化|20||
|×|[[おしおき>データ集/技の効果/攻撃技#punishment]]|-|100|あく|物理|5||
|×|フェイント|50|100|ノーマル|物理|10|HGSSのみ|

**教え技 [#w43457b3]
|FL|Em|XD|Pt|HS|技|威|命|タイプ|分類|PP|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|||のしかかり|85|100|ノーマル|物理|15|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|||すてみタックル|120|100|ノーマル|物理|15|
|CENTER:○|CENTER:○||||カウンター|-|100|かくとう|物理|20|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|||ものまね|-|100|ノーマル|変化|10|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|||ゆめくい|100|100|エスパー|特殊|15|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|||みがわり|-|-|ノーマル|変化|10|
||CENTER:○||CENTER:○|CENTER:○|いびき|40|100|ノーマル|特殊|15|
||CENTER:○||||こらえる|-|-|ノーマル|変化|10|
||CENTER:○||CENTER:○|CENTER:○|どろかけ|20|100|じめん|特殊|10|
||CENTER:○|CENTER:○|||いばる|-|90|ノーマル|変化|15|
||CENTER:○||||ねごと|-|-|ノーマル|変化|10|
||CENTER:○||CENTER:○|CENTER:○|スピードスター|60|-|ノーマル|特殊|20|
||||CENTER:○|CENTER:○|さわぐ|50|100|ノーマル|特殊|10|
|||CENTER:○|||あくむ|-|100|ゴースト|変化|15|
||||CENTER:○|CENTER:○|うらみ|-|100|ゴースト|変化|10|
||||CENTER:○|CENTER:○|ふいうち|80|100|あく|物理|5|
||||CENTER:○|CENTER:○|ねっぷう|100|90|ほのお|特殊|10|
|||||CENTER:○|いかりのまえば|-|90|ノーマル|物理|10|
|||||CENTER:○|なりきり|-|-|エスパー|変化|10|
|||||CENTER:○|ずつき|70|100|ノーマル|物理|15|

**その他 [#ada3ae76]
|技|威|命|タイプ|分類|PP|詳細|
|あまえる|-|100|ノーマル|変化|20|XD|

*遺伝 [#a7cf820d]
|BGCOLOR(SILVER):タマゴグループ|[[陸上>りくじょうグループ]]|
|BGCOLOR(SILVER):孵化歩数|5355歩 (※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で2805歩)|
|BGCOLOR(SILVER):性別|♂:♀=1:1|
**遺伝経路 [#rdfa7844]
全て[[ドーブル]]でOK。