#author("2022-11-07T22:19:09+09:00","","") #author("2022-11-07T22:19:31+09:00","","") *ボーマンダ/ノート [#ub6d952e] ---- #contents ---- *議論・提案スペース [#p62deb43] ---- *型考察(ネタ・マイナー) [#roles_minor] 未整備 コモルーの型は[[コモルー/ノート]] ***急所型 [#v0800ae2] 性格:おくびょうorひかえめ 努力値:特攻252 素早さ252 持ち物:ピントレンズ 確定技:きあいだめ/りゅうせいぐん/だいもんじ 選択技:ハイドロポンプ/めざめるパワー 本家が荒れているので避難の目的で作成。 ピントレンズ+きあいだめで必ず攻撃が急所に当たることを活かし、流星群でゴリ押しする型 ***つめとぎダイブ型 [#qf13ceac] 性格:いじっぱりorようき 特性:いかく 努力値:AS252 持ち物:ハバンのみorヤチェのみ 確定技:つめとぎ/ドラゴンダイブ 選択肢:ほのおのキバorだいもんじ/ストーンエッジ/じしん/かみなりのキバ/そらをとぶ 攻撃と命中両方上がる積み技をもらったことに誰にも気づいてもらえないので作成。 いかくで流したスキに爪をといでダイブをかませ! こおりタイプにはエッジをお見舞い! ほのお4倍どもには噛みつけ,もしくは大文字を撃て! わりと爪を研いでいるヒマがないのが現実。 りゅうのまいと違いあとから来たガブリアスに抜かれるのも問題。ハバンで強引に突破できないこともない。 ところで、補正あり252振りランク+1のほのおのキバと、補正なし無振りだいもんじってどっちが強いんだろう。 ↑本家wikiにこの型が転載されてたが、だいもんじはC76振り無補正@命の珠でナットレイを確1にできる。 質問に答えると、どっちも確2なので強さはほぼ同格だが、ネタ的にはほのおのキバだな、ひるみも狙えるし。 ↑型を作成した者だが、回答ありがとう。ていうかホントに本家にあって驚いた。 ついでにそらをとぶ追加。威力と命中両方上がるし、一致だし。ボーマンダだし。ネタだし。 ***物理受け型 [#i3f322cb] 性 格:わんぱくorずぶといorしんちょうorおだやかorようきorおくびょう 努力値:HB252orS252他調整 持ち物:ヤチェのみ/たべのこし/ゴツゴツメット 確定技:てっぺき/はねやすめ 選択肢:どくどく/そらをとぶ/だいもんじorかえんほうしゃ/りゅうのはどうorドラゴンクロー ※メガシンカ物理受け型は本家です。 もともと特性が威嚇なので物理はそこそこ受けられる。 鉄壁はコモルーの時に教え技で覚えられます。 積めば物理技では突破は無理だと思われる。 マンムーの礫など積めば怖くないキリッ 正直、そらをとぶはどくどくのターン稼ぎ 威力は無振りでもタイプ一致なので割とくらう。 鋼でつむのがいやだったら控えに任せるか だいもんじをいれて対策をしておくといいだろう。 ハピナスとかと組み合わせると強いかもしれない。 新しい強敵のフェアリーにもハピナスはそれなりに有効。 ずぶといHB252波動/文字/鉄壁/羽やすめ@残飯で使ってるが、正直かなり強い 物理なら大抵は止められる 今までに3回くらい切断されたぜ・・・ ↑第四世代一軍にてダイブ/吠える/羽休/鉄壁で使ってたが。うん、強かった ドサイ相手に羽休め読み地震読み鉄壁→吠えるでステロ踏ませつつ翻弄したり、暴走してたハッサムや剣舞ルカリオを容易く止めてくれた 状態異常が痛かったのでラムも良かったかもしれない ↑威嚇や鉄壁もあるから穏やかHD252でもいける気がするんだがどうだろうか? ↑特防特化だと持ち物無し特攻100族の特化不一致冷凍Bまでは確定で耐えるようになる ↑HB特化もいいぞ。威嚇+HB特化+残飯で陽気ガブの逆鱗を逆鱗→鉄壁→逆鱗の流れで確定耐えするようになるぞっ 一時期第5世代wikiに載ってたと思ったらいつのまにか消されてたな。 基本スペックが高いから4倍弱点あるとはいえ耐久ムクホよりよっぽど使いやすいと思うんだが…。 ↑ガブの特殊型然り、バンギの耐久型然り、本家はお堅いからね。600族なんだから何やってもそれなりに強い。 ↑↑当時のwiki見てないんだが、この型どういう理由で削除されたんだ? カイリュー、ギャラドス、レントラーの耐久型が活躍してるのに、威嚇持ちで回復技も積み技も使えるこの子で「強いけどやっぱりネタ送り」は俺には不思議なんだが。 上記のガブバンギや、他にもアリアドス、ドダイトス等はそれ相応の理由がすぐに思いつくんだが……。 ↑電磁波が使えないからだろ その面子は全員電磁波覚える ただネタにするのはもったいない気がするけどな 鉄壁習得したマンダはBW2のランダムマッチに潜れないことが判明。 コモルーは鉄壁を覚えるがマンダが鉄壁を覚えない為、あり得ない技を覚えている=改造扱い。とされている模様。 ↑という事で わんぱくHB252 ドラクロ/羽休め/毒々/守る@残飯で運用しているが中々強い 鉄壁を守るにしたことで毒々のダメージ稼げたり相手の様子を見れる様になったりといい感じ。 元々Aが高いからドラクロも思った以上にダメージ入る。 ↑↑ゲーフリにメールしてみたところ、既に修正済みとのこと 実際にランダム潜ってみたがちゃんと使えた。まぁ綺麗にハマッて切断されたんだけどねw 羽休めと積み技を持ってるんだから、臆病or陽気の最速も選択肢じゃなかろうか。 元がいい素早さだし、先手で積めるならその方が固い。 ↑追加しといた 地ならしとかどうだろう。弱点の減る羽休めと相性はいいと思うんだ。欲を言えば電磁波を覚えて欲しかったけど。 持ち物はヤチェよりもゴツメの方が良いんじゃないか。 冷パン持ちの格闘に対しても、格闘技読みで繰り出してから、羽休め連打でゴツメダメで削った後、頃合いを見てめざ飛で落とせるし。 ↑食べ残しも候補にあるし追加した。 事故死を防いだり特防寄りに振るならヤチェ、物理特化ならゴツメの方が有力かな。 ***ねむねごテール型 [#zc8165d9] 性格:ようき 努力値:素早さ252 攻撃調整 残り耐久 確定技:ねむる/ねごと/ドラゴンテール 選択技:じしん/だいもんじ/ドラゴンクローorドラゴンダイブ/ほえる 新技のドラゴンテールを使う型。6on6向き。 砂昆布などに組み込み、優先度-6のドラゴンテールを優先度無視の寝言から出す。ガブの方が安定するかもしれないが、こちらには威嚇がある。 ↑HB252で鉄壁ドラゴンテールどくどくはねやすめ@で使ってるけどこれはそんな感じの受け型にしないのか? 前の第4世代wikiでは物理受けボーマンダは消されたけどドラゴンテールやまわりの環境で少しは変わらないのか? ↑これ耐久とは別だから。本来優先度マイナスのドラゴンテールや吠えるを寝言を使って強引に優先度ゼロで使うのが狙い。 相手が攻撃してくる前に吹っ飛ばすのが狙いだから最速は必須。 散々議論して誰も使ってないので作って使ってきた 「第五世代になって昆布環境がまだ全体的に対応してこないのでハマれば勝てる ただしプテラ等に比べて遅いのが難点、あと礫が怖い 使えなくはない、ただし、63より66向き 100属より遅い奴も増えたし、見せ合い63で出す出さないを決めるべき なによりボーマンダは流星群ぶっぱや竜舞型などが多く型を悟られ難い」 ってのが昨日作って使ってみた感想 6-3で砂パで使ってみたけど、ステロと砂だけだと時間がかかってだるい 相手に氷技がないPTだったらよく動けたけど、砂パにマンダの時点でそんなものはほとんど無かった あられパでは使ってないからまだ分からん 陽気HS ドラゴンテール/ほえる/ねむる/ねごと@たべのこし これでフリーに潜って10回選出してみたが一度もうまくいかなかった ステロエンペ+ガッサで使っていたがこいつが置物すぎて話しにならなかった ***まるころ型 [#rollout_defencecurl_425] 性格:ようき 特性:いかく 努力値:AS252 持ち物:メトロノーム/たべのこし/ノーマルZ 確定技:まるくなる/ころがる 選択攻撃技:じしん/ドラゴンクロー/そらをとぶ 選択補助技:つめとぎ/りゅうのまい/はねやすめ/みがわり 普通のまるころ型。自信過剰とは両立できないのが残念。 つめとぎがあれば攻撃・命中を上げられるが、Zまるくなるでも命中は上げられる。 まるくなるは第3世代教え技、ころがるは第3~4世代教え技である。 ---- &tag(ノート,雑記);