- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- マグカルゴ へ行く。
#author("2022-10-16T15:00:06+09:00","","")
#author("2022-10-16T15:00:23+09:00","","")
*マグカルゴ [#peae7b8d]
No.219 タイプ:ほのお/いわ
特性:マグマのよろい(こおり状態にならない。)
ほのおのからだ(相手の攻撃が直接攻撃の場合、30%の確率でやけど状態にする。)
※どちらの特性も、手持ちに入れているとタマゴの孵化に必要な歩数が減少する。
入手可能ソフト:ルビー/サファイア/コロシアム/FR/LG/エメラルド/XD/ダイヤモンド/パール/プラチナ/HG/SS
|CENTER:BGCOLOR(#626262):&color(#DE5A20){鈍足炎};|CENTER:BGCOLOR(#DE5A20):HP|CENTER:BGCOLOR(#626262):&color(#DE5A20){攻撃};|CENTER:BGCOLOR(#DE5A20):防御|CENTER:BGCOLOR(#626262):&color(#DE5A20){特攻};|CENTER:BGCOLOR(#DE5A20):特防|CENTER:BGCOLOR(#626262):&color(#DE5A20){素早};|CENTER:BGCOLOR(#DE5A20):タイプ|
|マグカルゴ|CENTER:50|CENTER:50|CENTER:120|CENTER:80|CENTER:80|CENTER:30|ほのお/いわ|
|[[バクーダ]]|CENTER:70|CENTER:100|CENTER:70|CENTER:105|CENTER:75|CENTER:40|ほのお/じめん|
|[[コータス]]|CENTER:70|CENTER:85|CENTER:140|CENTER:85|CENTER:70|CENTER:20|ほのお|
----
|ばつぐん(4倍)|みず/じめん|
|ばつぐん(2倍)|かくとう/いわ|
|いまひとつ(1/2)|ノーマル/こおり/どく/ひこう/むし|
|いまひとつ(1/4)|ほのお|
|こうかなし|---|
----
//20160301アーカイブ
技ではバクーダの劣化、能力ではコータスの劣化だが、他の2匹にはない優秀な補助技を覚える。
(とける・じこさいせい・ひかりのかべ・リフレクター・たくわえる・おきみやげ)
他の炎タイプの例に漏れず、マグカルゴもソーラービームを覚えるので弱点対策は一応出来るが、
この遅さゆえパワフルハーブを持たせるわけにもいかない。水タイプが出てきたら素直に交代するのが得策。
ダイヤモンド・パールになって突然だいばくはつを覚えるようになったが、威力はマルマイン並だったり。
おきみやげの方が役に立つ機会は多い。
SIZE(18){''・耐久面''}
物理耐久は高め。さらに特性ほのおのからだを持っているので、マニューラやエテボースみたいな
直接攻撃型なら交代で受けて、運がよければ速効やけどにさせられる。
特防もそんなに低くはないが、HPが低いため思った以上に脆い。
炎岩タイプはこいつだけだが、4倍弱点が水・地面とメジャー。
防御特化していても、じしんやたきのぼりはまず耐えられない。
ただ たきのぼりは散り際にやけどに出来ることがあるので、あえて交代しないという手もある。
逆に耐性は6個もある。マタドガスとはタイマン張れそう。
と言っても炎御三家をはじめ、炎タイプは同時にじしんやきあいだまも覚えるので、実は炎受けは厳しい。
ファイヤーやスカーフバクフーン、エレキブル、ランターン以外の電気相手なら、じこさいせいで粘れるので
受けに出して、交代読みでおにびとか撒くという選択肢もある。ただし相手の控えに要注意。
SIZE(18){''・特性''}
凍ることなんてあまり無い上にこおりも半減(こおりわざ自体打たれにくい)なので、基本的にほのおのからだ推奨。
マグマのよろいにするのは、あくびを使う場合に相手が勝手にやけどになるのを回避する程度。
しかし接触技を使ってくるのは大抵物理なので、やけどになったらなったでおいしいことも多く、
あまり気にならないと思われる。
''<相手選びとパートナー選び>''
マグカルゴを使う上で重要なのが、パートナー選びと相手選びである。
-良きパートナー
マンタインが居ると弱点の水と地面両方を無効化できるので、比較的安心できるかもしれない。
マグカルゴの弱点である格闘も半減できるが、両方ともエッジが怖いのが気になるところ。
また、二匹とも火力に欠けるため本当に良いかと言うと微妙なところかも知れない。
どちらにしろ水は完全に引くしかない為、控えにちょすいorかんそうはだが居て欲しい。
〔候補〕
|BGCOLOR(#CC9933):マグカルゴ|BGCOLOR(#99CCCC):CENTER:炎/岩|△|BGCOLOR(#CCCCFF):CENTER:▲|◎|BGCOLOR(#CCCCFF):||BGCOLOR(#CCCCFF):CENTER:△|○|BGCOLOR(#CCCCFF):◎|△|BGCOLOR(#CCCCFF):|CENTER:△|BGCOLOR(#CCCCFF):CENTER:△|○|BGCOLOR(#CCCCFF):||BGCOLOR(#CCCCFF):||BGCOLOR(#FFE6AA):CENTER:|
|CENTER:パートナー|タイプ|無|BGCOLOR(#CCCCFF):炎|水|BGCOLOR(#CCCCFF):草|電|BGCOLOR(#CCCCFF):氷|岩|BGCOLOR(#CCCCFF):地|毒|BGCOLOR(#CCCCFF):超|虫|BGCOLOR(#CCCCFF):飛|闘|BGCOLOR(#CCCCFF):霊|竜|BGCOLOR(#CCCCFF):悪|鋼|BGCOLOR(#FFE6AA):CENTER:備考|
|BGCOLOR(#c7dddc):[[マンタイン]]|BGCOLOR(#99CCCC):CENTER:水/飛行||BGCOLOR(#CCCCFF):CENTER:△|△|BGCOLOR(#CCCCFF):|◎|BGCOLOR(#CCCCFF):CENTER:|○|BGCOLOR(#CCCCFF):×||BGCOLOR(#CCCCFF):|CENTER:△|BGCOLOR(#CCCCFF):CENTER:|△|BGCOLOR(#CCCCFF):||BGCOLOR(#CCCCFF):|△|BGCOLOR(#FFE6AA):CENTER:SIZE(12){4倍弱点2つを半減or無効化}|
|BGCOLOR(#F6F694):[[ルンパッパ]]|BGCOLOR(#99CCCC):CENTER:水/草|CENTER:|BGCOLOR(#CCCCFF):|▲|BGCOLOR(#CCCCFF):||BGCOLOR(#CCCCFF):CENTER:|CENTER:|BGCOLOR(#CCCCFF):△|○|BGCOLOR(#CCCCFF):|○|BGCOLOR(#CCCCFF):○||BGCOLOR(#CCCCFF):CENTER:||BGCOLOR(#CCCCFF):CENTER:|CENTER:△|BGCOLOR(#FFE6AA):CENTER:SIZE(12){ルンパッパの持つ弱点3つをマグカルゴがカバー}|
|BGCOLOR(ORANGE):[[パラセクト]]|BGCOLOR(#99CCCC):CENTER:草/虫||BGCOLOR(#CCCCFF):◎|△|BGCOLOR(#CCCCFF):CENTER:▲|△|BGCOLOR(#CCCCFF):○|○|BGCOLOR(#CCCCFF):▲|○|BGCOLOR(#CCCCFF):CENTER:|○|BGCOLOR(#CCCCFF):◎|△|BGCOLOR(#CCCCFF):||BGCOLOR(#CCCCFF):CENTER:||BGCOLOR(#FFE6AA):CENTER:SIZE(12){岩以外を完全に補完しあっているが、双方鈍足}|
|BGCOLOR(#5793c0):[[ニョロボン]]|BGCOLOR(#99CCCC):CENTER:水/闘||BGCOLOR(#CCCCFF):△|△|BGCOLOR(#CCCCFF):○|○|BGCOLOR(#CCCCFF):△|△|BGCOLOR(#CCCCFF):||BGCOLOR(#CCCCFF):CENTER:〇|△|BGCOLOR(#CCCCFF):○||BGCOLOR(#CCCCFF):CENTER:||BGCOLOR(#CCCCFF):△|△|BGCOLOR(#FFE6AA):CENTER:SIZE(12){特性貯水持ち。岩にも強い}|
|BGCOLOR(#F6D572):[[キノガッサ]]|BGCOLOR(#99CCCC):CENTER:草/闘||BGCOLOR(#CCCCFF):○|△|BGCOLOR(#CCCCFF):CENTER:△|○|BGCOLOR(#CCCCFF):△|△|BGCOLOR(#CCCCFF):△|○|BGCOLOR(#CCCCFF):○|CENTER:|BGCOLOR(#CCCCFF):◎|CENTER:|BGCOLOR(#CCCCFF):||BGCOLOR(#CCCCFF):△||BGCOLOR(#FFE6AA):CENTER:SIZE(12){キノガッサの方の弱点をマグカルゴが補っている}|
|BGCOLOR(#6A9CD5):[[ヘラクロス]]|BGCOLOR(#99CCCC):CENTER:虫/闘||BGCOLOR(#CCCCFF):○||BGCOLOR(#CCCCFF):CENTER:|△|BGCOLOR(#CCCCFF):○|△|BGCOLOR(#CCCCFF):△||BGCOLOR(#CCCCFF):○|CENTER:△|BGCOLOR(#CCCCFF):◎|CENTER:△|BGCOLOR(#CCCCFF):||BGCOLOR(#CCCCFF):△||BGCOLOR(#FFE6AA):CENTER:SIZE(12){同上}|
|BGCOLOR(#DCDCDC):[[エアームド]]|BGCOLOR(#99CCCC):CENTER:飛/鋼|△|BGCOLOR(#CCCCFF):○||BGCOLOR(#CCCCFF):CENTER:▲|○|BGCOLOR(#CCCCFF):||BGCOLOR(#CCCCFF):×|×|BGCOLOR(#CCCCFF):△|CENTER:▲|BGCOLOR(#CCCCFF):△|CENTER:|BGCOLOR(#CCCCFF):△|△|BGCOLOR(#CCCCFF):△|△|BGCOLOR(#FFE6AA):CENTER:SIZE(12){マグ地面弱点と無道炎弱点を特に。砂嵐PT、昆布にでも}|
|BGCOLOR(lightblue):[[ワタッコ]]|BGCOLOR(#99CCCC):CENTER:草/飛||BGCOLOR(#CCCCFF):○|△|BGCOLOR(#CCCCFF):CENTER:▲||BGCOLOR(#CCCCFF):◎|○|BGCOLOR(#CCCCFF):×|○|BGCOLOR(#CCCCFF):|CENTER:|BGCOLOR(#CCCCFF):○|CENTER:△|BGCOLOR(#CCCCFF):||BGCOLOR(#CCCCFF):||BGCOLOR(#FFE6AA):CENTER:SIZE(12){マンタインと同じく、岩以外のマグカルゴの弱点をカバー}|
|BGCOLOR(#E6525A):[[ドクロッグ]]|BGCOLOR(#99CCCC):CENTER:毒/闘||BGCOLOR(#CCCCFF):||BGCOLOR(#CCCCFF):CENTER:△||BGCOLOR(#CCCCFF):|△|BGCOLOR(#CCCCFF):○|△|BGCOLOR(#CCCCFF):◎|CENTER:▲|BGCOLOR(#CCCCFF):○|CENTER:△|BGCOLOR(#CCCCFF):||BGCOLOR(#CCCCFF):△||BGCOLOR(#FFE6AA):CENTER:|
//↑あれこれ使ってみたところ、ワタッコがかなり相性良かった。
//水格闘半減、地面無効。なによりこいつの良い点はそれらの技読み交代→アンコで縛ってそのままやどみがで嵌めれること。
//逆にワタッコの弱点は岩以外全てマグカルゴが耐性持っている。
//マンタイン同様、互いに岩弱点なのがかなり痛いが。
-相手選び
受けに出してステロ撒くとか、受けに出てきた奴に鬼火とかあくびとか、
ドンパチやって置き土産したりするだけでマグカルゴ十分仕事したといえるんだけど、
中には受けた上にそのまま狩れる相手もいたりするみたい。
''受けられると思う相手''
#region2(対 炎タイプ){{{
非常に相性の良い炎タイプは、上にもある通り地震持ちが多いのが痛い。
が、地震を持たないウインディだけは確実に流せる。
次点でヘルガー。たまにパワフルハーブ持ちが穴掘ったりするけど、まれなので大丈夫。
キュウコン、ギャロップは眠らされて、ごり押しとか交代されて乙る可能性大。
催眠持ってなければ押したり撒いたり。
炎タイプの劣等生ブースターも流せるかと思いきや、
プラチナで ばかぢから を覚えるため撃ち逃げされる。
HPと防御に努力値振っても、7割前後持っていかれるので安心して出せなくなった。
}}}
#region2(対 虫タイプ){{{
カイロス・ヘラクロス・アメモース・アーマルド・ツボツボ以外だと受けに出せる。
また催眠持ちポケも厳しいため、受けられる相手はそこまでいない。
↑ユレイドルは虫でないので消しといた。
ハッサムの瓦割りはHPに振っただけで割と痛くなく、逆にこっちは特攻に振らなくても大文字で確1。
ただしプラチナでばかぢからを習得。HP252で防御無振り無補正だと、シザークロス→ばかぢからで乙。
補正ありでも超高乱数で乙だから後出しできない。
防御特化しても、ばかぢからが攻撃下降込みで確2だから交代読まれたら乙。
舞われてたらばかぢからは愚かアイアンヘッドすら受けられない。
なので、ハッサム対策にヨプのみを持たせるのもありかもしれない。
同じ鋼虫のフォレトスも、特攻振りなし大文字で1発だけど、
地震を持ってたりするので、シュカの実を持ってないと出しても結局そのまま死ぬ。
ちなみにパラセクトとはなんと同速。速けりゃ勝てる。遅けりゃ眠らされて交代乙。
//アメモースの件、すみません書き方が悪かったですね。書き直しときました。//
}}}
#region2(対 飛行タイプ){{{
飛行は、トゲキッス、ムクホーク、ヨルノズク以外の無飛行タイプと、
ドンカラスとエアームドあたりは相性が良い。次点でワタッコ、クロバット。
エアームドは舞ってなければ岩雪崩がそこまで怖くない。
攻撃振りのエアームドの岩雪崩も、HP振りだけで4割弱に抑えられる。
変わってこっちの大文字は特攻に振ってなくても、HP振りエアームドを中乱数1。意外と行ける。
↑にはドンカラスと相性がいいと書いてあるが、
ばかぢから持ちのドンカラスは意外に多く、安定して受けれない。
たとえ相手の飛行技読みで交代でマグカルゴを出しても、返しの馬鹿力で乙。
鉢合わせ(タイマン)なら尚更で、馬鹿力を絶えたとしても、こちらの行動回数は1回しか確保できない。
マグカルゴのステ的にパーティの物理受けとして選出するだろうから、
残り2匹の中にさらに物理受けをチョイスするのは若干博打。それなりの特殊型にすら無双されかねない。
上記の「良きパートナ」の中にはドンカラスとタイマンできるポケモンはエアームドくらいしかいない。
↑確かにドンカラスとは相性いいとは思えない。実際、物理型でばかぢから無しの型しか無理。一応ばかぢからありでも返しにオーバーヒートでもあれば耐久無振りぐらい潰せるかもしれないけど。特殊型はあくのはどう連発できつすぎる。
ムクホークはインファイトあるからきついけど、補正あり攻撃252振りならマグカルゴのHP252振りだけで耐えられる。
さらにマグカルゴの防御補正ありHP252振りなら珠持ち攻撃252振りまで耐えられる。
逆にマグカルゴの補正あり特攻252振りの場合、耐久無振りムクホークが大文字で高乱数1発。オバヒは確1。てかインファ後なら火炎放射でもいける。
先発で鉢合わせしたらスカーフムクホークの可能性が高いので、案外返り討ちにできるかも。耐久型の可能性もありますが。
ただし先発限定。ブレバ読みで交代してもインファイトは耐えられません。
}}}
#region2(対 毒タイプ){{{
毒は、毒相手に決定打がないためごり押される場合が多い。
蛇は地震持ってるし、ベトベトン 相手には受けに出てきたところで別にっていう。
草毒は、基本眠り粉持ちでそのまま居座られたり、ごり押されたりするのが怖い。
草等倍なのは実は痛い。催眠持ってなければ押せ押せなんだけど。
毒で安心して出せるのは スカタンク 相手ぐらい。大爆発など屁でもないが特殊型もスカタンクには存在する
}}}
#region2(対 氷タイプ){{{
サブウェポンに軒並み、水とか格闘とか地面タイプの技持ってる奴が多い氷タイプだけど、
ユキメノコ、フリーザー、デリバード、次点でユキノオー、マニューラを狩れたり出来ます。
最初の3体はまあいいとして、ユキノオーとマニューラ。
相性としては非常に良いユキノオーは、地震を持ってたりする。
返り討ちにされるのが常だったけど、シュカ持ちだと返り討ち返しができる。
半減地震はもちろん耐えます。こっちは特攻無振り大文字でユキノオー確1なので、
氷技受けて登場⇒地震耐える⇒大文字、が理想の流れ。
マニューラは、攻撃振りの瓦割りが痛いけど、HPに振るだけで5割前後に抑えられる。
逆に特攻無振り大文字でマニューラ乱数1、ちょっと振れば確1。
礫以外は直接技なので、ほのおのからだでやけどの追加効果も期待でき、タスキも潰せる。
}}}
----
#contents
----
**基本型 [#yc62cc1e]
特性:ほのおのからだ
性格:ひかえめ
努力値:HP252 防御252or特攻252
持ち物:半減実orきあいのタスキ
確定技:かえんほうしゃorふんえんorだいもんじ
選択攻撃技:だいちのちから/げんしのちからorめざめるパワー(岩)/だいばくはつ/ソーラービーム
選択補助技:とける/ドわすれ/あくび/じこさいせい/おにび/ステルスロック/たくわえる/おきみやげ
上の考察から見ると炎受けつつタイプ一致の岩特殊で攻めるのが良いっぽいのでめざパ岩orげんしのちから。
意外と補助技は豊富に覚えるので補助を絡めつつ相手を選んでいけばそこそこ使えるかも知れない。
ふんえんで火傷を狙う手もあり。
ひかえめ特攻252振りの「だいもんじ」でHP252振りメタグロスを高確率で一撃。
「ひのたまプレート」か「たつじんのおび」を持たせれば確定一撃。
どうせコイツじゃ先手とられちゃうけど、一応の目安として。
↑そこそこ硬いからシュカのみを持ってHP振りなら強化アイテム無しのいじっぱりグロスのじしんを確定で耐えられる
こいつ使った感想・・・
火力は一致大文字のおかげでそこそこ期待できる。こちらのひかえめ特攻252振り大文字が等倍で種族値HP95特防95の個体値V無補正無振りの
ポケモンがちょうど2確。しかし、相手が水、地面技持ちの場合半減実あってもこちらが攻撃する前にやられる可能性があるので注意。
あとカイリキー、ヘラクロスとかボスゴドラ、ドサイドンなど攻撃種族値高い一致岩・格闘も危ない。防御特化+半減実で耐えられるけど・・・
そうでなければそこそこいける。技は特殊炎・地面がおすすめ。広範囲で弱点をつける。げんしのちからは一致で追加効果がおいしいが、
弱点が被るので微妙。しかし流しやすいリザードンが炎・地だと倒せないので、意識するならいれてもいいかも。
耐久は優秀。HPに252振るだけでなかなか硬い。耐性も多めの6。ただし無、飛、毒、虫、氷、炎・・・とややマイナー気味。
しかも上に書いてある通り氷、炎はサブに水、地、格闘の技持ちが多いのが厳しい。見極めは必要。
補助技は豊富で優秀なものが多いが、積み技はあまり効果が期待できない。相手によっては積めばかなり強力だが、
メジャーな4倍弱点が2つある以上、居座りは難しく、積むより、設置系のリフレクター・ひかりのかべ、ステルスロック、おきみやげ、あくびのほうが
いい。こいつを見てすぐに弱点突けるやつに代えてくることが結構多いので設置する暇も一応ある。
あとこいつのパートナーには草技使える奴がいると有利。岩・地・水とカバーでき、積んだ水地タイプも流せる。
特性はかなり優秀。30%やけど狙いで交代するのもいい。地震に効かないのが残念。
言われてるほど悪くないぞ、マグカルゴは。・・・こいつが好きなだけだが。長文、失礼しました。
**おきみやげ型 [#b913d17e]
特性:ほのおのからだ
性格:わんぱくorずぶといorようきorおくびょう
努力値:HP252 防御252or素早さ252
持ち物:半減実orきあいのタスキ
確定技:おきみやげ
選択技:おにび/ひかりのかべ/リフレクター/ステルスロック/あくび
補助技は充実している
有利な相手に出し、壁貼ったり鬼火したり撒いたり流したり最後に置き土産。
最速は90(無振り70族)。いけそうかも
あくび→おきみやげはちょうはつ、催眠以外ではなかなか止められない
攻撃技が候補に入ってないけど、倒せそうな相手は倒すべきだし挑発が痛いから入れた方がいいと思う。
特に最速なら、調整してないハッサムやジバコイルなどを倒せるかもしれないし。
**両受け型 [#g362b14c]
特性:ほのおのからだ
性格:ずぶとい or おくびょう
努力値:HP252 素早さ調整 残り特防
持ち物:半減実orたべのこし
確定技:とける/ドわすれ/じこさいせい
選択肢:かえんほうしゃorふんえん/だいちのちから/あくび/どくどく
砂嵐の特防1.5倍前提+自己再生で両受け。
メジャーな弱点だらけのマグカルゴでやる必要性は問わない方向で。
氷・虫に耐性があって鋼も1倍
**ジワジワ特殊受け型 [#za2d0311]
特性:ほのおのからだ
性格:おだやかorしんちょう
努力値:HP252 特防252
持ち物:イトケのみorたべのこし
確定技:ドわすれ/すなあらし/どくどくorおにび
選択技:じこさいせいorねむる/ひかりのかべ/ゆうわく
ドわすれ&すなあらしで特防特化させたあと
すなあらし&どくどくorおにびでジワジワとダメージ
ねむるが入る余地はないと思う。
**物理受け&サポート型 [#kf9babf5]
特性:ほのおのからだ
性格:ずぶとい
努力値:HP252 防御252
持ち物:オボンのみorシュカのみorたべのこしorひかりのねんど
確定技:だいもんじorふんえん/げんしのちからorだいちのちから/じこさいせい
選択技:おにび/ひかりのかべ/リフレクター/ステルスロック/おきみやげ/あくび
主に役割を持てる相手はエテボース、マニューラなどの、「じしん」を持たない物理アタッカーや、炎タイプ全般
壁張りやステロ、おきみやげなどのサポートが可能
*個体値測定 [#lc98ade8]
Lv.8 マグカルゴ([ ]内はドーピング回数)
HP 27 [ 1 ]
攻撃 14(-で12/+で15) [ 1 ]
防御 14(-で12/+で15) [ 1 ]
特攻 20(-で18/+で22) [ 7 ]
特防 14(-で12/+で15) [ 1 ]
素早 12(-で10/+で13) [ 7 ]
ドーピング後にこの数値なら個体値V
*覚える技 [#qc445017]
**レベルアップ [#s037ec06]
|マグマッグ&br;GBA|マグカルゴ&br;GBA|マグマッグ&br;DS|マグカルゴ&br;DS|技|威|命|タイプ|分類|PP|
|1|1|1|1|あくび|-|-|ノーマル|変化|10|
|1|1|1|1|スモッグ|20|70|どく|特殊|20|
|8|8|8|8|ひのこ|40|100|ほのお|特殊|25|
|15|15|11|11|いわおとし|50|90|いわ|物理|15|
|22|22|16|16|かたくなる|-|-|ノーマル|変化|30|
|-|-|23|23|じこさいせい|-|-|ノーマル|変化|10|
|-|-|26|26|げんしのちから|60|100|いわ|特殊|5|
|29|29|31|31|ドわすれ|-|-|エスパー|変化|20|
|-|-|38|40|ふんえん|80|100|ほのお|特殊|15|
|43|48|41|45|いわなだれ|75|90|いわ|物理|10|
|50|60|46|52|のしかかり|85|100|ノーマル|物理|15|
|36|36|53|61|かえんほうしゃ|95|100|ほのお|特殊|15|
|-|-|56|66|だいちのちから|90|100|じめん|特殊|10|
**技マシン [#cb8de154]
|マシン|技|威|命|タイプ|分類|PP|
|技06|どくどく|-|85|どく|変化|10|
|技10|めざめるパワー|-|100|ノーマル|特殊|15|
|技11|にほんばれ|-|-|ほのお|変化|5|
|技15|はかいこうせん|150|90|ノーマル|特殊|5|
|技16|ひかりのかべ|-|-|エスパー|変化|30|
|技17|まもる|-|-|ノーマル|変化|10|
|技21|やつあたり|-|100|ノーマル|物理|20|
|技22|ソーラービーム|120|100|くさ|特殊|10|
|技26|じしん|100|100|じめん|物理|10|
|技27|おんがえし|-|100|ノーマル|物理|20|
|技32|かげぶんしん|-|-|ノーマル|変化|15|
|技33|リフレクター|-|-|エスパー|変化|20|
|技35|かえんほうしゃ|95|100|ほのお|特殊|15|
|技37|すなあらし|-|-|いわ|変化|10|
|技38|だいもんじ|120|85|ほのお|特殊|5|
|技39|がんせきふうじ|50|80|いわ|物理|10|
|技42|からげんき|70|100|ノーマル|物理|20|
|技43|ひみつのちから|70|100|ノーマル|物理|20|
|技44|ねむる|-|-|エスパー|変化|10|
|技45|メロメロ|-|100|ノーマル|変化|15|
|技50|オーバーヒート|140|90|ほのお|特殊|5|
|技58|こらえる|-|-|ノーマル|変化|10|
|技61|おにび|-|75|ほのお|変化|15|
|技64|だいばくはつ|250|100|ノーマル|物理|5|
|技68|ギガインパクト|150|90|ノーマル|物理|5|
|技69|ロックカット|-|-|いわ|変化|20|
|技71|ストーンエッジ|100|80|いわ|物理|5|
|技74|ジャイロボール|-|100|はがね|物理|5|
|技76|ステルスロック|-|-|いわ|変化|20|
|技78|ゆうわく|-|100|ノーマル|変化|20|
|技80|いわなだれ|75|90|いわ|物理|10|
|技82|ねごと|-|-|ノーマル|変化|10|
|技83|しぜんのめぐみ|-|100|ノーマル|物理|15|
|技87|いばる|-|90|ノーマル|変化|15|
|技90|みがわり|-|-|ノーマル|変化|10|
|秘04|かいりき|80|100|ノーマル|物理|15|
|秘06|いわくだき|40|100|かくとう|物理|15|
**タマゴ技 [#n08c5fde]
|GBA|技|威|命|タイプ|分類|PP|
|○|とける|-|-|どく|変化|40|
|○|ねっぷう|100|90|ほのお|特殊|10|
|×|のろい|-|-|???|変化|10|
|×|えんまく|-|100|ノーマル|変化|20|
|×|おきみやげ|-|100|あく|変化|10|
|×|たくわえる|-|-|ノーマル|変化|20|
|×|はきだす|-|100|ノーマル|特殊|10|
|×|のみこむ|-|-|ノーマル|変化|10|
:同時遺伝不可|ねっぷう & とける/たくわえる
(プラチナとHGSSの教え技で ねっぷう が覚えられるため、同時習得は可能)
**教え技 [#o6937727]
|FL|Em|XD|Pt|HS|技|威|命|タイプ|分類|PP|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|||のしかかり|85|100|ノーマル|物理|15|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|||すてみタックル|120|100|ノーマル|物理|15|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|||ものまね|-|100|ノーマル|変化|10|
|CENTER:○|CENTER:○||||いわなだれ|75|90|いわ|物理|10|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|||みがわり|-|-|ノーマル|変化|10|
||CENTER:○||CENTER:○|CENTER:○|ころがる|30|90|いわ|物理|20|
||CENTER:○||CENTER:○|CENTER:○|いびき|40|100|ノーマル|特殊|15|
||CENTER:○||||こらえる|-|-|ノーマル|変化|10|
||CENTER:○||CENTER:○|CENTER:○|どろかけ|20|100|じめん|特殊|10|
||CENTER:○|CENTER:○|||いばる|-|90|ノーマル|変化|15|
||CENTER:○||||ねごと|-|-|ノーマル|変化|10|
||CENTER:○||||まるくなる|-|-|ノーマル|変化|40|
|||CENTER:○|||じばく|200|100|ノーマル|物理|5|
||||CENTER:○|CENTER:○|てっぺき|-|-|はがね|変化|15|
||||CENTER:○|CENTER:○|ねっぷう|100|90|ほのお|特殊|10|
||||CENTER:○|CENTER:○|げんしのちから|60|100|いわ|特殊|5|
||||CENTER:○|CENTER:○|だいちのちから|90|100|じめん|特殊|10|
|||||CENTER:○|いたみわけ|-|-|ノーマル|変化|20|
**その他 [#xf5366bf]
|技|威|命|タイプ|分類|PP|詳細|
|ねっぷう|100|90|ほのお|特殊|10|XD|
|リフレッシュ|-|-|ノーマル|変化|20|XD|
*遺伝 [#y8822414]
|BGCOLOR(SILVER):タマゴグループ|[[不定形>/tag/タマゴ【不定形】]]|
|BGCOLOR(SILVER):タマゴグループ|[[不定形>ふていけいグループ]]|
|BGCOLOR(SILVER):孵化歩数|5355歩 (※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で2805歩)|
|BGCOLOR(SILVER):性別|♂:♀=1:1|
**遺伝経路 [#h0ab60b7]
|とける|:[[ベトベター>ベトベトン]](Lv.)、[[ゴクリン>マルノーム]](遺伝)|
|ねっぷう|:マグカルゴ(XD)(教)|
|たくわえる|:[[ゴクリン>マルノーム]](Lv.)、[[フワンテ>フワライド]](Lv.)、[[ベトベター>ベトベトン]](遺伝)など|
|おきみやげ|:[[ベトベター>ベトベトン]](L49)/[[ドガース>マタドガス]](L51)/[[ミカルゲ]](L43)/[[ヨマワル>ヨノワール]](卵)など|