- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- ムクホーク へ行く。
#author("2025-07-21T21:18:48+09:00","","")
#author("2025-07-21T21:20:46+09:00","","")
*ムクホーク [#f355ea4e]
No.398 タイプ:ノーマル/ひこう
特性:いかく(相手の攻撃ランクを1段階下げる)
入手可能ソフト:ダイヤモンド/パール/プラチナ/HG/SS
|CENTER:|CENTER:BGCOLOR(#9C838B):HP|CENTER:BGCOLOR(#5A525A):攻撃|CENTER:BGCOLOR(#9C838B):防御|CENTER:BGCOLOR(#5A525A):特攻|CENTER:BGCOLOR(#9C838B):特防|CENTER:BGCOLOR(#5A525A):素早|
|ムクホーク|CENTER:85|CENTER:BGCOLOR(#FFCC99):120|CENTER:70|CENTER:50|CENTER:50|CENTER:100|
|[[ドードリオ]]|CENTER:60|CENTER:BGCOLOR(#FFCC99):110|CENTER:70|CENTER:60|CENTER:60|CENTER:100|
|[[オオスバメ]]|CENTER:60|CENTER:85|CENTER:60|CENTER:50|CENTER:50|CENTER:BGCOLOR(#FFCC99):125|
----
|ばつぐん(4倍)|---|
|ばつぐん(2倍)|でんき/こおり/いわ|
|いまひとつ(1/2)|くさ/むし|
|いまひとつ(1/4)|---|
|こうかなし|じめん/ゴースト|
----
種族値の合計は低いが、配分に無駄がなく[[ドードリオ]]以上の攻撃と同等の素早さを両立。
&taglink(いかく);を無効化する手段も少なく、結果的に物理耐久も一定以上。短所らしい短所は特殊耐久の低さぐらい
ただしその特殊耐久の低さは相当なもので、等倍でも[[ゴウカザル]]の無振り252振りだいもんじ辺りで高乱数に入る。
強化アイテムを持たれていると当然のようにあっさり落とされるので、運用の際は相手の型を見誤らないよう慎重に。
特防はあのパルシェンやデリバードと5しかかわらないため、ゴウカザルの道具なし大文字でも高乱数1発と相当な紙耐久。
勿論強化アイテム持ちで殴られると大抵の特殊技で落ちてしまう
物理受け・流しをさせても優秀。
後ろにエルレイド、ランターンのような特殊受けができるポケモンを控えさせておくといいと思う
↑物理受けは言いすぎ。ボーマンダですら威嚇でまともに受けられるのは半減以下のタイプくらいだし・・・増してやムクホークは格闘を半減できないのが厳しい。
↑威嚇から半減して受ければダメージが3割近くまで抑えられるので、耐性のみに絞れば無振りでも受けられるぞ
..とは言え、ムクホークでは草虫地霊の4種だけ、更にその後相手を一撃で倒せるような状況で無いと、等倍やサブウェポンの抜群で半分以上持っていかれるし、まともな意味で..の物理受けは無理かな
ボーマンダはかなり耐性が多い上にムクホークより素耐久も上なので結構受けに来るぜ
もちろん半減狙ってからの降臨だが、速度で負けていたら超凶悪な流星群が飛んでくる
ムクホが虫や草を威嚇半減で受けに来ても交代で格闘、ノーマル、飛行を受けやすい
↑さっきから無駄にボーマンダと比較してるけど、こいつには素早さ種族値100からのフェザーダンスがあるのを忘れてないか?
↑参考までに。攻撃努力252ブレバで威嚇付きマンダのHPを半分前後削れる。スカーフ型の参考にでもどうぞ
後出しし辛いのは確かだが、地面ゴースト無効で充分。
↑↑技を使うのならマンダにも同速からの鉄壁がある件
↑しかし、フェザーダンスは流されたりした場合でも後続のサポートにもなるという利点がある。防御が下がる点も○
こいつはギガインパクトが最後の一撃として使われているが、正直反動ターンに
積まれたり壁張られたりしたら眼も当てられないのでギガイン入れるなら
味方に瓦割りやほえるを覚えた奴がいるといいと思われるんだがどうだろう
↑壁技持ちってそんなにいるかね?
ほえるはそこそこ有効かもわからんが。
ギガインパクトは正直いらない。相性悪い(銅鐸ロトムなど)は蜻蛉で逃げればいいしキブルとかサンダーには遺伝技の捨て身タックルで十分。球捨て身≥襷ギガインだから。
大体ギガインすると読まれて交代された時が痛すぎる。例えばボスゴドラやドサイドン、ラムパルドにロックカットを許していいのか。キングドラに雨乞いを許していいのか。それでもいいならギガインパクト。
こいつはギガインパクトが最後の一撃として使われているが、正直反動ターンに積まれたり壁張られたりしたら眼も当てられないので
入れるなら味方に瓦割りやほえるを覚えた奴がいるといいと思われるんだがどうだろう
↑壁技持ちってそんなにいるかね?ほえるはそこそこ有効かもわからんが。
↑ギガインパクトを使う基本が相手が最後の一匹or後続に積みがいないのを確認してからだろ
↑↑特にこのwikiでは反動技は嫌悪されるけど、実際は机上論以上の結果を出す。読まれにくいのもあると思うが。
しかし、一方で上記のようなリスクも大きいのは変わりないので個人的にあまりオススメしない。
↑スカーフの場合あんま上の例は当てにならないような・・・。
スカーフなら岩鋼にはギガインに限らず無技、飛行技読みで出てこられた時点でロックカットされるし、大抵のグドラは雨乞いされても抜ける
こいつ使うならメタグロス対策は必須だと思う。
意地っ張り蜻蛉でもHP振りのグロスは2割程度しか削れないし、後続の負担が大きい。
浮遊銅鐸を用意するのが安定か。
----
#contents
----
*型考察 [#a71a8a0a]
**物理型 [#a901bcba]
性格:いじっぱりorようき
努力値:攻撃252 素早さ252
持ち物:こだわりスカーフorいのちのたまorこだわりハチマキ
確定技:とんぼがえり/ブレイブバード/インファイト
選択技:すてみタックルorおんがえしorギガインパクト/でんこうせっか/がむしゃら/フェザーダンスorふきとばし/おいうち
HPより防御特防分けた方が良いっぽい。
残り防御のが良いかも。特殊は大体一撃死しそうだし。
↑マルマイン抜き調整残りとくぼう(とくぼう86すばやさ172)の場合、
スターミー(とくこう種族値100すばやさ補正性格)の10まんボルトやれいとうビームを93.3%の確率で耐える。
トップクラスの攻撃までとはいかないが、選択肢に入れてもよさそう。
↑残念だがこいつにはブレバがある、HP振らないとハピなんか落としたときの反動で乙る。
↑ハピなんかには、インファイトをぶち込めばいいんじゃないの?
↑まぁな。↑↑はハピと言っているが、何もそれに限らずブレバとHP振りとスカーフが相性いいからHP振りのほうがいい気がするがね
味方の蜻蛉返りの後、蜻蛉返り&スカーフ持ちのポケモンに交代すると、スカーフ持ちは蜻蛉返りしか使えなくなるので注意
とんぼがえりで安全に威嚇できる。
物理相手に威嚇ムクホ→別の威嚇もちでかなり有利に!
スカーフとんぼがえりはマニューラ退治にも有効
他にもバンギを威嚇してとんぼで逃げることも出来る
とんぼがえりで相手を混乱させいつ攻撃するかまったく読ませないのがポイント。
せっかちな人は他の攻撃技で倒せるぜ!と攻撃しがちだが、襷・交代の危険性を考えるととんぼがえりがお得。
とにかくあせって相手を倒しに行かないのが上手な使い方だ
相手がとんぼ持ち後攻とかの場合([[ハッサム]]等)だと不利な状況に持ち込まれるので注意。
↑かなり使用者が増えたせいか初手トンボは結構読まれる。いきなり攻撃した方が慌ててくれることもあるから、まあ時と場合による。
↑マニュはカウンターされて後続が痛手負うから注意だな。バンギは所持率それほど多くないが。
↑両方とも悪だからカウンター受けで霊出せないしな・・・
ヤミルゲなら大丈夫だが
使ってる人に聞きたいんだが蜻蛉で帰ったあとってどうやって使ってる? 威嚇込みにしても耐久がないから次どうやって出していくのかよくわからんのだが。半減威嚇でも下手すれば半分近く持っていかれるし・・。
↑ねがいごとでサポートするのはどうだ?
↑↑使用者だが大体死に出しとかで出してるかな
他は相手の技読んで等倍物理か地震にぶつけるとか
まあ地震読むのはかなりこわいけど
↑↑↑ シングルだと撒きor壁の貼れる耐久型(例・ドークタン)や威嚇持ちを一緒に使ってる
相手が物理なら威嚇2回もすれば2倍抜群でも耐えるし相手が交換するなら1ターン稼げる 耐久型は主に壁貼り特殊受け
ムクホは一発屋寄りで脆い方だからサポートしつつ使った方が機能する
↑×4確かにリスキーだが霊地読みで出せる。でも相手からすると、こいつの存在が怖くて地震とかを撃ちにくくなる。
なので、コイツの後出しの話とは少しズレるかもしれんが精神的にプレッシャーをかけられるメリットがある。
あと、威嚇込みでの物理耐久を頼りに強引に等倍物理相手に繰り出せる。HP消費がキツイが・・・
選択技は安定した攻撃が欲しいなら恩返しor捨て身タックル、
一撃必殺を死に際を見極めて撃てるならギガインパクト、
HPをうまく減らしながら戦えるならがむしゃら、
3段階攻撃ダウンで流し効果のあるフェザーダンス、
いずれかを自分のPTとトレーナーセンスとの相談で決めるのがいいだろう。
個人的にはがむしゃらが使いやすい
↑捨て身は電気にまともにブレバが入るようなものと考えれば要る。
陽気拘りでHP振りランターン高乱数1、防御振りは確2。デンリュウもほぼ同じ。スカーフはムリ。
エレキブルはHPに振ろうが確1。
また、スカーフでマルマイン(最速仕様)を抜かす場合は
ホークは素早さの努力値は172振り(素早さ補正無しの性格・個体値Vの時)で良い
↑どうせなら陽気スカーフヘラを抜けるように最速でも良いと思う
↑しかし、防御Vで努力値84振った場合マニューラの冷凍パンチ耐えられる可能性があるぞ。まぁ、いかくあればどちらにしろ死なないけど。
↑↑すばやさVで努力値252振れば、いじっぱりでもちょうど最速スカーフヘラ抜けるくらいになるよ
↑検証してきた結果いじっぱりでも244振れば最速スカーフヘラより1早くなるぜ!まぁ変わらんと思うが8違うのに振っとこうぜ!
↑↑↑マニュの冷凍パンチを耐える意味があるのか?
↑ないよな。襷マニュなら威嚇込みでも礫かカウンターであぼんされるし。
↑↑↑素早さは252振らないと、同族スカーフ(ボーマン、バグフーンとか)にボロボロにされる。100族は激戦区だし
↑↑防御に振ってないマルマインの場合、ブレバは半減されるので別の技を使うわけだが
恩返しだと乱数で捨て身タックルだと確定なので捨て身も候補に
↑↑捨て身なら1発とか結構あると思うから選択肢には入る。タイプ一致で20の差は結構あると。
恩返しがいいと思っても卵技なので消せないのが本音w
そもそも態々マルマイン抜かす必要あるの?
↑先鋒で使う事が多いから雨乞いマインを問答無用で倒せるのは良いと思う
スカーフ捨て身読みでカブトプスが来たりするかもしれないけど
↑↑マルマイン抜き調整=他スカーフや舞などの130組調整を確実に抜けるという利点もある
特に舞ですばやさ130組調節してくる物理アタッカーには、1回舞われても返り討ちにできる可能性がまだ残るのでマルマイン抜きは有
↑↑↑静電気のマルマインに物理技ってどうかと・・・
マヒったらムクホーク使い物にならないわけだし
↑マルマインの雨乞いを放置するよりずっとマシ。
こいつって何のために捨て身タックル入れるの?半減タイプ被るし。おれはギガインパクトにしているが。
↑ブレイブバードと半減がかぶるから実際使うのは電気タイプのみだよな確かに。でもギガインパクトも、積まれかねんから使いづらいし
↑↑先発でよく出て来るサンダースやマルマインを一撃で倒せるのはでかいぞ
↑だが、電気タイプはこいつで倒す必要もないのでは?蜻蛉で逃げ地面や蓄電持ちなどに交代するとかすればいいかと思うのだがどうかと。
↑まあ倒しといて損はないと思う
↑↑そいつらの場合1ターンやるとその間に身代わりとか雨乞いとかされるからな…
倒しておくと後が楽だと思う
↑スカーフなら捨て身タックルでどちらも一撃。マインタスキで雨乞い→雷→だいばくはつがあるしむしろギガインパクトの方が被害がでかい
↑7スカーフで使ってるがむしろブレバより捨て身の方が使用機会が多い。ブレバ半減は電/岩/鋼に対して捨て身は岩/鋼/霊。交換強制力が強いから先発で撃つには捨て身のほうが安定する。相手もブレバ読みが多いからこいつにゴーストで受けに来る相手は少ない。対してこいつに素早さが勝ってるサンダースに受けさせて身代わりor十万する奴がかなり多い。
ムクホークはスカーフが最メジャーなため、ハチマキや命の玉で攻撃するとスカーフ前提で動いてきた相手の計算を狂わせることができるのが強み。
今ブレバ・インファイト・石火・蜻蛉で使ってるんだが、
積み型対策に石火か蜻蛉抜いて吹き飛ばしいれようかと思ってるがどうだろう?
↑石火は便利なので蜻蛉抜きかな
↑確かに今作では素早さ種族値100は微妙なラインだから石化も便利だろうが
吹き飛ばしとのシナジー考えると蜻蛉も良くないか?
鈍い積み読みで吹き飛ばし→有利な奴がでてくる→交代読み蜻蛉
みたいな流れで、まぁこの型は予想外の火力&技固定無しが売りだから型コンセプトとは若干外れることにはなるが
安定を求める人は石化、面白いことがしたいなら蜻蛉って感じだと思う
無補正無振り珠持ち熱風でハッサムエアームド2発圏、ドータクン3発圏なんだけどどうだろう?
↑こいつで無理に対抗する必要はない
俺は珠でブレイブバード・インファイト・でんこうせっか・ギガインパクトで使ってるんだけどかなりいい
珠パクトでミロカロス高確率、キングドラも低確率だけどいける!最後っ屁にどうぞ
交換強制力はあるので追い討ちも面白いと思う(スカーフだと相手にバレてる時に有効)
↑の方にもかいてる人がいるが、あせって敵を倒そうとしてはダメ。スカーフ型をうまく使うならまさにこの一言につきる。6on6の話は場違いかもしれないけど、6on6で使うならこの言葉を頭に入れておくといい
↑そうか?6on6なら逆に潰せるときは潰す!っていうほうが大事だと思うのだが
コッチのポケ見られたなら早く潰さないとあれこれ戦略考えられてPT崩壊しかねん
まぁ見せ合いなら襷かどうかはなんとなく分かるので追い討ちはいいと思うが
6→3でも見せ合いなら襷どうかはなんとなく分かるし
まぁ確かにスカーフ型ならとんぼ返りを大量に使っても被害は少ないし結構優位に立てるし
相手の襷の可能性を全部摘み取ったら先手のブレバで敵粉砕も安心して行える
拘らないなら蜻蛉帰りは必須じゃなくていいと思うがどうか
実は飛行+格闘を半減できるのはサンダーとロトムしかいなかったりする。
↑てことは無+飛行+格闘だとロトム以外の全員に等倍以上とれるのか。やっぱりノーマル飛行がインファイト覚えるのはかなり大きいんだな。
**物理流し型 [#m39084d4]
性格:わんぱくorようき
努力値:防御252 素早さorHP252
持ち物:たべのこし
確定技:フェザーダンス/はねやすめ/とんぼがえり
選択技:おんがえしorすてみタックルorギガインパクト/がむしゃら/インファイト/ブレイブバードorつばめがえしorついばむ/おいうち
物理相手に威嚇+フェザーが入ったら確実に交代してくるので、読んでとんぼ返り。
↑相手が交代するなら追い討ちしとくってのはいかんの?
↑いいと思う。ただ蜻蛉のほうが安定するのは確か
----
*個体値V測定法 [#d91f7099]
ムックルLv8がんばりや
HP :27(1)
攻撃:18(9)
防御:14(9)
特攻:14(9)
特防:14(9)
速さ:18(5)
以上の数値でオールV。括弧内はドーピング回数。
-攻撃と素早さのみなら…
レベル5
攻撃:12(+補正の場合13)
レベル2
素早:8(+補正の場合も8)
いずれもドーピング無しで上記の数値ならU/V確定。
ドーピング少なめV判定なら
レベル7
攻撃:16/15/13(1)
レベル9
素早:20/19/17(2)
レベル11
防御:16/15/13(0)
特攻:16/15/13(0)
特防:16/15/13(0)
HPは上記参照で
*覚える技 [#mec37eba]
**レベルアップ [#f250d01a]
|ムックル|ムクバード|ムクホーク|技|威|命|タイプ|分類|PP|
|1|1|1|たいあたり|35|95|ノーマル|物理|35|
|1|1|1|なきごえ|-|100|ノーマル|変化|40|
|5|5|5|でんこうせっか|40|100|ノーマル|物理|30|
|9|9|9|つばさでうつ|60|100|ひこう|物理|35|
|13|13|13|かげぶんしん|-|-|ノーマル|変化|15|
|17|18|18|がむしゃら|-|100|ノーマル|物理|5|
|21|23|23|ふきとばし|-|100|ノーマル|変化|20|
|25|28|28|つばめがえし|60|-|ひこう|物理|20|
|29|33|33|とっしん|90|85|ノーマル|物理|20|
|-|-|34|インファイト|120|100|かくとう|物理|5|
|33|38|41|こうそくいどう|-|-|エスパー|変化|30|
|37|43|49|ブレイブバード|120|100|ひこう|物理|15|
**技マシン [#gb9171b1]
|マシン|技|威|命|タイプ|分類|PP|
|技06|どくどく|-|85|どく|変化|10|
|技10|めざめるパワー|-|100|ノーマル|特殊|15|
|技11|にほんばれ|-|-|ほのお|変化|5|
|技15|はかいこうせん|150|90|ノーマル|特殊|5|
|技17|まもる|-|-|ノーマル|変化|10|
|技18|あまごい|-|-|みず|変化|5|
|技21|やつあたり|-|100|ノーマル|物理|20|
|技27|おんがえし|-|100|ノーマル|物理|20|
|技32|かげぶんしん|-|-|ノーマル|変化|15|
|技40|つばめがえし|60|-|ひこう|物理|20|
|技42|からげんき|70|100|ノーマル|物理|20|
|技43|ひみつのちから|70|100|ノーマル|物理|20|
|技44|ねむる|-|-|エスパー|変化|10|
|技45|メロメロ|-|100|ノーマル|変化|15|
|技46|どろぼう|40|100|あく|物理|10|
|技47|はがねのつばさ|70|90|はがね|物理|25|
|技51|はねやすめ|-|-|ひこう|変化|10|
|技58|こらえる|-|-|ノーマル|変化|10|
|技68|ギガインパクト|150|90|ノーマル|物理|5|
|技78|ゆうわく|-|100|ノーマル|変化|20|
|技82|ねごと|-|-|ノーマル|変化|10|
|技83|しぜんのめぐみ|-|100|ノーマル|物理|15|
|技87|いばる|-|90|ノーマル|変化|15|
|技88|ついばむ|60|100|ひこう|物理|20|
|技89|とんぼがえり|70|100|むし|物理|20|
|技90|みがわり|-|-|ノーマル|変化|10|
|秘02|そらをとぶ|90|95|ひこう|物理|15|
|秘05|きりばらい|-|-|ひこう|変化|15|
**タマゴ技 [#z777f650]
|技|威|命|タイプ|分類|PP|
|フェザーダンス|-|100|ひこう|変化|15|
|みだれづき|15|85|ノーマル|物理|20|
|おいうち|40|100|あく|物理|20|
|おどろかす|30|100|ゴースト|物理|15|
|すなかけ|-|100|じめん|変化|15|
|みやぶる|-|-|ノーマル|変化|40|
|すてみタックル|120|100|ノーマル|物理|15|
**教え技 [#h1722ca6]
|Pt|HS|技|威|命|タイプ|分類|PP|
|○|○|あやしいかぜ|60|100|ゴースト|特殊|5|
|○|○|エアカッター|55|95|ひこう|特殊|25|
|○|○|いびき|40|100|ノーマル|特殊|15|
|○|○|スピードスター|60|-|ノーマル|特殊|20|
|○|○|どろかけ|20|100|じめん|特殊|10|
|○|○|がむしゃら|-|100|ノーマル|物理|5|
|○|○|たつまき|40|100|ドラゴン|特殊|20|
|○|○|ねっぷう|100|90|ほのお|特殊|10|
||○|おいかぜ|-|-|ひこう|変化|30|
||○|ゴッドバード|140|90|ひこう|物理|5|
*遺伝 [#o2036b37]
|BGCOLOR(SILVER):タマゴグループ|[[飛行>ひこうグループ]]|
|BGCOLOR(SILVER):孵化歩数|3840歩 (※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で1920歩)|
|BGCOLOR(SILVER):性別|♂:♀=1:1|
**遺伝経路 [#mec33b88]
|フェザーダンス|:[[ポッポ>ピジョット]](L25)/[[ペラップ]](L41)など|
|すてみタックル|:[[トゲチック>トゲキッス]](L46)/[[ポッポ>ピジョット]](教)など|