メガニウム の変更点


#author("2022-10-14T16:56:30+09:00","","")
#author("2022-10-14T16:56:55+09:00","","")
*メガニウム [#meganium]
 No.154 タイプ:くさ
 特性:しんりょく(HPが残り1/3以下になると、くさタイプの技の威力が1.5倍になる)
 入手可能ソフト:コロシアム/エメラルド/XD/HG/SS
|CENTER:|CENTER:BGCOLOR(#9CE652):HP|CENTER:BGCOLOR(#FF395A):攻撃|CENTER:BGCOLOR(#9CE652):防御|CENTER:BGCOLOR(#FF395A):特攻|CENTER:BGCOLOR(#9CE652):特防|CENTER:BGCOLOR(#FF395A):素早|
|CENTER:メガニウム|CENTER:80|CENTER:82|CENTER:BGCOLOR(PINK):100|CENTER:83|CENTER:BGCOLOR(PINK):100|CENTER:80|
|CENTER:[[フシギバナ]]|CENTER:80|CENTER:82|CENTER:83|CENTER:BGCOLOR(PINK):100|CENTER:BGCOLOR(PINK):100|CENTER:80|
|CENTER:[[ジュカイン]]|CENTER:70|CENTER:85|CENTER:65|CENTER:BGCOLOR(PINK):105|CENTER:85|CENTER:BGCOLOR(PINK):120|
|CENTER:[[ドダイトス]]|CENTER:BGCOLOR(PINK):95|CENTER:BGCOLOR(PINK):109|CENTER:BGCOLOR(PINK):105|CENTER:75|CENTER:85|CENTER:56|
----
|ばつぐん(4倍)|---|
|ばつぐん(2倍)|ほのお/こおり/どく/ひこう/むし|
|いまひとつ(1/2)|みず/でんき/くさ/じめん|
|いまひとつ(1/4)|---|
|こうかなし|---|
----
//20160604アーカイブ
高めの耐久力を持つ2代目御三家。
不一致弱点程度なら一発は耐えるが、相手を一撃で仕留められるほどの火力はない。補助技を駆使して戦おう。

フシギバナが覚えるねむりごなや、しびれごなを覚えないのが痛い。
メガニウムだけが覚える技はカウンター、アロマセラピー、リフレクター、マジックコートなど。
草タイプのみなので、地面タイプ半減を活かして上手く立ち回りたい。
----
#contents
----
**回復重視型 [#m3c3d6bf]
性格:ずぶとい/おだやか
努力値:HP252 防御or特防252
持ち物:たべのこし/おおきなねっこ/オボンのみ
確定技:やどりぎのタネ
選択技:ギガドレイン/げんしのちから/どくどく/リフレクター/ひかりのかべ/こうごうせい/みがわり/ねをはる/まもる

宿木(相手のHPの1/8)+根を張る(1/16)+食べ残し(1/16)で、1ターンのHP回復量が最大HPの約1/4。
根を張るを使えばルンパッパに匹敵する回復力が手に入る。
根を張るは光合成と違いPPを使わない自動回復技なので長期戦に向き回復量も半端ない。
ただし交換できなくなるので、まともに使おうとするなら相手の積みポケモンを倒すなり拘りトリックなりで潰した後。
シャワーズからとけるやアクアリングをバトンで受けるともっと強力に。
弱点が比較的多いので、物理受けor特殊受けどちらかに特化させた方がよいかも。

防御特防252振りという振り方でも機能しなくはない。
しかし実際は防御か特殊防御どっちかに特化させた方が使いやすいため基本的にHP振り推奨。

原始の力は限定的な状況でしか使えない。連打して追加効果に期待するのはロマンの域。
主に岩4倍弱点のストライク,リザードン,ビークイン等のメガニウムが最も苦手であり、尚且つ積み技を持っている連中への牽制。
こいつ等に鉢合せした時に原始の力を持っていないなら即行交代する事。でないと積まれて全抜きされる可能性が出てくる。
既に壁なり身代りなり張ってあれば原始の力で押し切れないことも無いが、明らかに使用範囲が狭すぎるし、交代読みじゃないと落とせない。

この型の場合、攻撃技4倍弱点以外の相手には、基本的に交換を読んだら攻撃技よりも回復や身代わりをしたり宿木の種を飛ばした方が良い。

HP80防御100特防100という少し高い程度の耐久で両受けはかなり厳しい。

ひかりのねんどは持ち物選択肢に入らないか?
↑これはサポート型じゃなくて受け型だからな・・・食べ残しは重要といえる。
こいつはそれなりに耐久あるし、5ターンごとに壁張るのは大変でもないと思う。
2種壁入れるのであればアリ。

この型にのしかかりって無しかな?
麻痺から痺れたり素早さ逆転したりとつかい勝手よかったんだが
ステロとかと合わせると相手も多少居座ろうとしてくるし、撃って交代でも運が良ければ後続サポートに繋がったりした。
↑威力もまあまあだし、宿木・のしかかり両方が効かないポケもいないので追加。

**剣の舞型 [#ua7d1af1]
性格1:いじっぱり/ようき
努力値1:HP252 素早さ調整 残り攻撃
性格2:わんぱく/しんちょう
努力値2:HP252 防御252or特防252
持ち物:たべのこし/カムラのみ
確定技:つるぎのまい/タネばくだん
選択技:のしかかり/じしん/げきりん/アイアンテール/やどりぎのタネ/こうごうせい/リフレクター/ひかりのかべ/ねをはる

プラチナで教え技タネばくだんとげきりんを習得し、人気が出てきた剣の舞型。
耐久に振ることで安心して積める。

タイプ一致たねばくだんの威力(120)=げきりんの威力(120)
げきりんを入れると攻撃幅が広がるが、鋼はどうにもできない。
鋼に対抗したいのであれば、じしんややどりぎのタネを入れると良い。

「ねをはる」を使用すると積みやすくなるが、積み型に交代されると終わる。

「くさぶえ」は眠らせることができればさらに安心して積むことができる。
しかし、命中率がとても低いので使う時は注意。

特防特化ならリフレクター防御特化なら光の壁もいいかも

陽気HP252功撃86素早さ172(134調整)@カムラ はどうだろうか?
耐久特化だと↓の記述通り、舞っても微妙に火力不足を感じることが多い。HP252素早252/カムラ/いじっぱり だと130抜けないし。
↑130族、125族、120族はカムラで素早さ抜く意味なくない?素で戦えるか、素早さ逆転しても難しいかのどっちかな気がするんだけど…。
だから俺は115族抜きで使ってる。攻撃にも振れるようになるしね。
その場合意地っ張りの方が攻撃が実値で1だけ高くなるので一応留意。(H:252/素早さ調整の場合)

☆逆鱗の実用性
・メガニウムは耐久があるので、HP252にするだけで
ガブのハチマキ陽気逆鱗・控えめマンダ珠流星群・いじっぱりグロスのコメ+バレ1セットに耐えることが可能。
(特殊マンダなら大文字が来るだろうが、HP振りだけでもこれぐらいでも耐えられるという目安)
・攻撃性格補正無し無振りだと、メジャーな竜達は、舞った後のメガニウム逆鱗で確2となる(耐久無振り)
これがいじっぱりだと、無振りでも舞った後に逆鱗でメジャーな竜をかなり高確率の乱1にまで追い込めむことが可能。
(鉢合わせから舞地震でのグロス退治は無理、ただしグロスもボロボロになる)

☆素早252HP252/カムラ/いじっぱり の型
・メガニウムは耐久があるので、HP252に振れば大抵の技は耐えることが可能。
・ギリギリ力不足を乱数で倒せる攻撃力にすることが可能。
・先手が取れれば、舞った後での新緑種爆弾も生かせる機会が増える。
・80組ともなると素早さ振りが多くなってきてるから多少使いにくい。
・1発耐えるといってもHPが赤になるぐらい=カムラはあった方が良い
↑攻撃102素早132/ようき の方が攻撃が2高くなる(耐久省略)

この性格・努力値にするぐらいなら130抜ける 陽気HP252素早134調整残り攻撃 がオススメ

☆HP252防御or特防252/耐久↑の性格 の型
・1回耐えて舞っても先手を取れず2撃目を受けて死亡となるケースが多い。
・1回舞っての攻撃はギリギリ力不足。
・敵を選べば安心して積める。

☆メガニウムで剣の舞型をするのはなぜか
・1回舞う耐久を確保しつつ、カムラ生かせる素早さ分の努力値も確保できる。
・メガニウムはHP振りだけで、たとえ相手が拘りアタッカーでも相性が悪くないかぎり1回は舞うことが可能。
フシギバナだとHP振りでは陽気ガブリの拘り逆鱗に耐えられないが、メガニウムは耐えることが可能。
プレート持ちグロスのバレパン+コメパンも高確率で耐える、フシギバナでは無理

☆他の御三家でこの型をする場合
フシギバナは攻撃に転ずる際に重要な素早さから努力値を削らなければならない
ドダイは先制技に4倍弱点が厳しい
ジュカインは襷必須で先制技に弱い

☆大文字、フレドラ、吹雪、ブレバ、メガホ、ダストは耐えられるのか
不一致なら楽勝で耐えることが可能。
ひかえめオニゴーリの吹雪にすら乱数で耐える。おくびょうなら確定で耐える
そもそもフレドラ除けばその辺の技は大振りな上、一致で飛んでくる奴の見極めは楽
その辺の耐久性の差がフシギバナと比べた場合の大きな優位点

☆剣の舞型リーフィアとの比較
メガニウム
・地震、逆鱗、宿り木の種、のしかかりなど、技のレパートリーが多い。
・HP、特防の値が少し高い。

リーフィア
・技のレパートリーが少ない。サブウエポンは恩返しorシザクロ
・攻撃、防御、素早さが高い。

剣の舞メガニウムは、HP252特防252のほうが良いという案がある。
HP252防御252だとリーフィアの劣化とは言えないが、少しおされ気味

**カウンター型 [#r62c043e]
性格:おだやか/しんちょう
努力値:HP252 防御68 特防188 or HP252 特防252
持ち物:たべのこし
確定技:カウンター/こうごうせい
選択技:攻撃技/やどりぎのタネ/ひかりのかべ/みがわり/まもる/ねをはる/どくどく

一応HP252 防御68振りでメガニウムは意地っ張り拘りガブリアスの逆鱗に耐えられる。
ついでにグロスのプレートコメパン+バレパンも高確率で耐える
フシギバナにはHP振りだけでは無理な芸当
意地っ張り+拘りは少ないので防御は無振りでも構わない。(無振りでも陽気拘りは耐える)
こいつがカウンターを使うと思っている人は少ない・・・かも知れない。

この性格と努力値配分はかなり良い。
カウンターが役に立たない特殊型のポケモンと鉢合わせでも1ターン目にやどりぎを植えれば
エンペルトなら冷凍ビーム1発もらって、2ターン目に先制して身代わりを出せ
相手がスターミーなら冷凍ビーム2発を耐えた後に、ギリギリ身代わりを出せる(持ち物なしの場合のみ)
こちらの弱点をタイプ一致で突く相手でなければ、かなりメジャーな特殊アタッカー相手でも、やどみが戦術に持ち込める
カウンターを警戒して交換や積み技をしたら、これもまたやどみが移行への布石に利用できる
物理潰し限定よりも対応範囲が増えるので確定技ではないしにても、”まもる”と”みがわり”を選択肢に入れてみては?
役目がカウンターだけだと、どうしても「使い捨ての一発芸」になってしまうので

運がいいのか悪いのかこの型のメガニウムでめざパ氷70が出たんだよな。とりあえずエナボ/宿木/カウンター/めざパ氷で使ってて普通に強いんだけどめざパは消すべきかな?
一応特殊か物理かわからん4倍ドラゴンやワタッコ相手への牽制にはなるけど。
↑使ってて強いと思うなら使えば良いじゃない。自分のメガニウムに自信を持とうぜ。
用途としては回復重視型で議論されているげんしのちからの、追加効果無し威力強化こおり版って所か。
少なくとも、普通に鉢合わせると余裕でみがわり&交代読みやどりぎとか打ち込んでくるであろうワタッコに使えるのは大きいかな。
それでも結局はげんしのちからと同じでピンポイントだし、何よりカウンター型でめざパを狙う事なんて無いだろうから選択肢に入れる事は無いだろうが。
どちらにせよめざめるパワーは何回でも手軽に習得できる物なんだし、色々試せば良いんじゃない?
↑↑強いと思うのならば↑の言う通り使えばいいと思うけど、はっきり言って不向きかな
でもカウンターできない特殊マンダ対策になるかもしれない・・・確1は無理だけど
他には同じ草タイプの耐久型への牽制にもなると思う

**物理受け型 [#v91bca4c]
性格:ずぶとい/わんぱく
努力値:HP252 防御252
持ち物:たべのこし
攻撃技:リーフストームorタネばくだんorエナジーボール
補助技:アロマセラピー/こうごうせい/リフレクター/ひかりのかべ/やどりぎのタネ

6on6で特に有効なアロマセラピーを使う型、3on3でも使えない事はない。
特殊特化ならハピ使えばいいだけなので物理特化。
攻撃技は種族値ほぼ変わらないから特殊でも攻撃でもお好みで。
↑↑比較的メジャーな水電地を半減できるからPTによってはハピよりも活躍できると思うけど。

あまり回復型と変わらないかも…

技構成が大分違うが、リーフストーム/やどりぎ/カウンター/光の壁で使ってる。
やどりぎから繋げてリーフ、カウンターで攻撃。
光の壁は余裕があるときの保険や後続へのサポートにも。
↑、↑↑という事で全部選択に変更して色々追加。ややサポート寄りだが殴れるようなら型名はこのままでいいかな。

リフレクター入れるなら素早さ調整した方がいいと思う
せっかく素早さ80あるんだし

**こらじた型 [#l4e4779b]
性格:ようき
努力値:攻撃252 素早さ252 HP6
持ち物:カムラのみ
確定技:こらえる/じたばた/つるぎのまい
選択技:タネばくだん/リーフストーム/じしん/アイアンテール/アロマセラピー

耐久力があるおかげで、安心してつるぎのまいを積める
じたばたとくさぶえは両立不可

**壁張り型 [#qce2b9e9]
性格:ずぶといorおだやかorわんぱくorしんちょう
努力値:HP252 防御or特防252
持ち物:ひかりのねんど
確定技:ひかりのかべ/リフレクター
選択攻撃技:エナジーボール/タネばくだん/じしん/カウンター
選択補助技:くさぶえ/やどりぎのタネ/アロマセラピー/どくどく/しんぴのまもり

回復重視型の選択肢にもあるが用途が違うので作成。

そこそこ素早さのあるお陰で先制壁張りする事も可能。
攻撃技が特殊なら物理↓、物理なら特攻↓の性格で。

*個体値測定 [#pef93652]
チコリータ(図太い・穏やか)
HP、防御、特防、素早さに1回ドーピング
Lv7で攻撃(12・12)ならV
Lv7で特攻(14・14)ならV
Lv8で防御(19・18)ならV
Lv8で特防(18・19)ならV
Lv9でHP(30・30)ならV
Lv9で素早さ(16・16)ならV

*覚える技 [#m4897eaf]
**レベルアップ [#i54dd251]
|チコリータ&br;GBA|ベイリーフ&br;GBA|メガニウム&br;GBA|チコリータ&br;DS|ベイリーフ&br;DS|メガニウム&br;DS|技|威|命|タイプ|分類|PP|
|1|1|1|1|1|1|たいあたり|35|95|ノーマル|物理|35|
|1|1|1|1|1|1|なきごえ|-|100|ノーマル|変化|40|
|8|8|8|6|6|6|はっぱカッター|55|95|くさ|物理|25|
|15|15|15|9|9|9|どくのこな|-|75|どく|変化|35|
|22|23|23|12|12|12|こうごうせい|-|-|くさ|変化|5|
|12|12|12|17|18|18|リフレクター|-|-|エスパー|変化|20|
|-|-|-|20|22|22|マジカルリーフ|60|-|くさ|特殊|20|
|-|-|-|23|26|26|しぜんのめぐみ|-|100|ノーマル|物理|15|
|-|-|-|-|-|32|はなびらのまい|90|100|くさ|特殊|20|
|-|-|-|28|32|34|あまいかおり|-|100|ノーマル|変化|20|
|36|39|41|31|36|40|ひかりのかべ|-|-|エスパー|変化|30|
|29|31|31|34|40|46|のしかかり|85|100|ノーマル|物理|15|
|43|47|51|39|46|54|しんぴのまもり|-|-|ノーマル|変化|25|
|-|-|-|42|50|60|アロマセラピー|-|-|くさ|変化|5|
|50|55|61|45|54|66|ソーラービーム|120|100|くさ|特殊|10|
**技マシン [#rbf1e8d5]
|マシン|技|威|命|タイプ|分類|PP|
|技06|どくどく|-|85|どく|変化|10|
|技09|タネマシンガン|10|100|くさ|物理|30|
|技10|めざめるパワー|-|100|ノーマル|特殊|15|
|技11|にほんばれ|-|-|ほのお|変化|5|
|技15|はかいこうせん|150|90|ノーマル|特殊|5|
|技16|ひかりのかべ|-|-|エスパー|変化|30|
|技17|まもる|-|-|ノーマル|変化|10|
|技19|ギガドレイン|60|100|くさ|特殊|10|
|技20|しんぴのまもり|-|-|ノーマル|変化|25|
|技21|やつあたり|-|100|ノーマル|物理|20|
|技22|ソーラービーム|120|100|くさ|特殊|10|
|技23|アイアンテール|100|75|はがね|物理|15|
|技26|じしん|100|100|じめん|物理|10|
|技27|おんがえし|-|100|ノーマル|物理|20|
|技32|かげぶんしん|-|-|ノーマル|変化|15|
|技33|リフレクター|-|-|エスパー|変化|20|
|技42|からげんき|70|100|ノーマル|物理|20|
|技43|ひみつのちから|70|100|ノーマル|物理|20|
|技44|ねむる|-|-|エスパー|変化|10|
|技45|メロメロ|-|100|ノーマル|変化|15|
|技53|エナジーボール|80|100|くさ|特殊|10|
|技58|こらえる|-|-|ノーマル|変化|10|
|技68|ギガインパクト|150|90|ノーマル|物理|5|
|技70|フラッシュ|-|100|ノーマル|変化|20|
|技75|つるぎのまい|-|-|ノーマル|変化|30|
|技78|ゆうわく|-|100|ノーマル|変化|20|
|技82|ねごと|-|-|ノーマル|変化|10|
|技83|しぜんのめぐみ|-|100|ノーマル|物理|15|
|技86|くさむすび|-|100|くさ|特殊|20|
|技87|いばる|-|90|ノーマル|変化|15|
|技90|みがわり|-|-|ノーマル|変化|10|
|秘01|いあいぎり|50|95|ノーマル|物理|30|
|秘04|かいりき|80|100|ノーマル|物理|15|
|秘06|いわくだき|40|100|かくとう|物理|15|
|秘08|ロッククライム|90|85|ノーマル|物理|20|
**タマゴ技 [#fdea5a16]
|GBA|技|威|命|タイプ|分類|PP||
|○|つるのムチ|35|100|くさ|物理|15||
|○|やどりぎのタネ|-|90|くさ|変化|10||
|○|カウンター|-|100|かくとう|物理|20||
|○|げんしのちから|60|100|いわ|特殊|5||
|○|じたばた|-|100|ノーマル|物理|15||
|○|しぜんのちから|-|-|ノーマル|変化|20||
|○|ねをはる|-|-|くさ|変化|20||
|○|くさぶえ|-|55|くさ|変化|15||
|×|リーフストーム|140|90|くさ|特殊|5||
|×|アロマセラピー|-|-|くさ|変化|5||
|×|しぼりとる|-|100|ノーマル|特殊|5||
|×|のしかかり|85|100|ノーマル|物理|15|HGSSのみ|
:同時遺伝不可|じたばた & やどりぎのタネ/くさぶえ

**教え技 [#f60e416e]
|FL|Em|XD|Pt|HS|技|威|命|タイプ|分類|PP|
|CENTER:○|CENTER:○||||つるぎのまい|-|-|ノーマル|変化|30|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|||のしかかり|85|100|ノーマル|物理|15|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|||すてみタックル|120|100|ノーマル|物理|15|
|CENTER:○|CENTER:○||||カウンター|-|100|かくとう|物理|20|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|||ものまね|-|100|ノーマル|変化|10|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|||みがわり|-|-|ノーマル|変化|10|
||CENTER:○||CENTER:○|CENTER:○|いびき|40|100|ノーマル|特殊|15|
||CENTER:○||||こらえる|-|-|ノーマル|変化|10|
||CENTER:○||CENTER:○|CENTER:○|どろかけ|20|100|じめん|特殊|10|
||CENTER:○|CENTER:○|||いばる|-|90|ノーマル|変化|15|
||CENTER:○||||ねごと|-|-|ノーマル|変化|10|
||CENTER:○||CENTER:○|CENTER:○|れんぞくぎり|10|95|むし|物理|20|
||||CENTER:○|CENTER:○|こうごうせい|-|-|くさ|変化|5|
||||CENTER:○|CENTER:○|げきりん|120|100|ドラゴン|物理|15|
||||CENTER:○|CENTER:○|げんしのちから|60|100|いわ|特殊|5|
||||CENTER:○|CENTER:○|タネばくだん|80|100|くさ|物理|15|
||||CENTER:○|CENTER:○|ハードプラント|150|90|くさ|特殊|5|
|||||CENTER:○|なやみのタネ|-|-|くさ|変化|10|
|||||CENTER:○|マジックコート||-|エスパー|変化|15|
|||||CENTER:○|ずつき|70|100|ノーマル|物理|15|
**その他 [#ud788403]
|技|威|命|タイプ|分類|PP|詳細|
|ハードプラント|150|90|くさ|特殊|5|XD|
|げんしのちから|60|100|いわ|特殊|5|XD|
*遺伝 [#j5ff42f8]
|BGCOLOR(SILVER):タマゴグループ|[[怪獣>かいじゅうグループ]]/[[植物>しょくぶつグループ]]|
|BGCOLOR(SILVER):孵化歩数|5355歩 (※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で2805歩)|
|BGCOLOR(SILVER):性別|♂:♀=7:1|
|BGCOLOR(SILVER):進化条件|チコリータ(Lv.16)→ベイリーフ(Lv.32)→メガニウム|
**遺伝経路 [#lcb712d7]
|やどりぎのタネ|:[[キノココ>キノガッサ]](L13)/[[サボネア>ノクタス]](L13)/[[ヒマナッツ>キマワリ]](L17)/[[キモリ>ジュカイン]](卵)など|
|カウンター|:[[キノガッサ]](L25)/[[パラス>パラセクト]](卵・教)/[[サボネア>ノクタス]](卵・教)/[[ゼニガメ>カメックス]](教)/[[キモリ>ジュカイン]](教)/[[ルンパッパ]](教)など|
|じたばた|:[[ヒンバス>ミロカロス]](L30)⇒[[ゼニガメ>カメックス]](卵)/[[ハスボー>ルンパッパ]] 、 [[パラス>パラセクト]](卵)など|
|ねをはる|:[[ヒマナッツ>キマワリ]](L9)/[[サボネア>ノクタス]](L25)/[[モンジャラ>モジャンボ]](L1)|
|くさぶえ|:[[ヒマナッツ>キマワリ]](L13)/[[キモリ>ジュカイン]](卵)/[[サボネア>ノクタス]](卵)など|
|リーフストーム|:[[キマワリ]](L43)/[[ジュプトル>ジュカイン]](L59)/[[ナエトル>ドダイトス]](L45)など|
|げんしのちから|:[[モンジャラ>モジャンボ]](L33)/[[タテトプス>トリデプス]](L28)/[[ズガイドス>ラムパルド]](L28)など|
|アロマセラピー|:自力(Lv.)など|
|のしかかり|:自力(Lv.)など|

*外部リンク [#kd9369a4]
・ネタポケまとめwiki - [[メガニウムnetapoke/pages/435.html]]
・リトルカップルール考察まとめ@wiki - [[チコリータ>/littlecup/pages/178.html]]q
&tag(ポケモン,第二世代,くさタイプ,かいじゅうグループ,しょくぶつグループ,しんりょく);