ラプラス の変更点


#author("2022-10-22T21:58:30+09:00","","")
#author("2022-10-22T21:59:08+09:00","","")
*ラプラス [#vbfe9b03]
 No.131 タイプ:みず/こおり
 特性:ちょすい(みずタイプの攻撃を無効化し、最大HPの1/4回復する)
    シェルアーマー(技が急所に当たらない)
 入手可能ソフト:FR/LG/XD/ダイヤモンド/パール/プラチナ/HG/SS
|CENTER:BGCOLOR(#41A4E6):似たもの同士|CENTER:BGCOLOR(#A49494):HP|CENTER:BGCOLOR(#41A4E6):攻撃|CENTER:BGCOLOR(#A49494):防御|CENTER:BGCOLOR(#41A4E6):特攻|CENTER:BGCOLOR(#A49494):特防|CENTER:BGCOLOR(#41A4E6):素早|CENTER:BGCOLOR(#A49494):合計|
|ラプラス|CENTER:BGCOLOR(PINK):130|CENTER:85|CENTER:80|CENTER:85|CENTER:95|CENTER:60|CENTER:535|
|[[トドゼルガ]]|CENTER:BGCOLOR(#FFFFCC):110|CENTER:80|CENTER:BGCOLOR(#FFFFCC):90|CENTER:BGCOLOR(#FFFFCC):95|CENTER:90|CENTER:65|CENTER:530|
|[[ジュゴン]]|CENTER:90|CENTER:70|CENTER:80|CENTER:70|CENTER:95|CENTER:BGCOLOR(#FFFFCC):70|CENTER:475|
----
|ばつぐん(4倍)|---|
|ばつぐん(2倍)|でんき/くさ/かくとう/いわ|
|いまひとつ(1/2)|みず|
|いまひとつ(1/4)|こおり|
|こうかなし|---|
※特性「ちょすい」により、みず無効
----
//20161102アーカイブ
安定した種族値と多彩な技のバリエーションで自分好みにカスタマイズできる。
しかし弱点が電・草・闘・岩と4つもあり、半減できるタイプも水・氷しかないため、防御性能に過剰な期待は禁物。

防御特化でオボンの実を持たせるとドラゴンキラーも可能
特殊耐久は素でも結構あるので特殊型ボーマンダも相手にできる。この点ではパルシェンより優秀か
但しガブリアスの鉢巻エッジが低乱数2発、中途半端なHPから流星群でオボン発動せずに落ちる可能性があるので過信は出来ない
ただ神速持ちの舞ったヤチェカイリューも狩れる点ではかなり優れている。

HGSSにて教え技で「とおせんぼう」を習得
とおせんぼう→滅びの歌or絶対零度で受けを潰せるので「滅びの歌」型で使えそう。既にうずしおがあるがそこは選択で。

型が多すぎたため、竜舞型と竜舞二刀流型を統合、及びその他色々吸収合併。

龍の舞使って素早さあげて特殊一本で行くってのもありじゃないかと思うんだけどどうかな?
↑仮想敵とかは考えてないが竜舞で1.5倍になった滝登りとハイドロポンプは大体威力一緒だから積むこと前提なら滝登りの方がいいかと
コイツの素早さなら初手ドロポンするよりかは受け→竜舞→先手滝登りの方がいい気がする
----
#contents
----
*耐久の努力値配分について [#hd928c67]
種族値上、単純にどれに252振ったものが最も硬くなるという訳でもなく、振り方で微妙な差が出てくる。
HP割合での耐久力を色々な振り方で比較した。

LV50、個体値はすべてVを前提、HPと防御と特防に努力値256を分配

1.性格補正なし
| |CENTER:HP|防御|特防|HP×防御|HP×特防|備考|
|A|CENTER:252|CENTER:0|CENTER:0|CENTER:23700|CENTER:27255|HP全振り(努力値で防御=特防型)/余り努力値4|
|B|CENTER:228|CENTER:12|CENTER:12|CENTER:23868|CENTER:BGCOLOR(PINK):27378|努力値で防御=特防型で特殊耐久最大/余り努力値4|
|C|CENTER:116|CENTER:68|CENTER:68|CENTER:BGCOLOR(PINK):23980|CENTER:27280|努力値で防御=特防型で物理耐久最大/余り努力値4|
|D|CENTER:0|CENTER:124|CENTER:124|CENTER:23780|CENTER:26855|努力値で防御=特防型/余り努力値8|
|E|CENTER:140|CENTER:116|CENTER:0|CENTER:25530|CENTER:25530|能力値で防御=特防|
|F|CENTER:124|CENTER:124|CENTER:4|CENTER:BGCOLOR(PINK):25636|CENTER:BGCOLOR(PINK):25636|能力値で防御=特防/余り努力値4|
|G|CENTER:0|CENTER:188|CENTER:68|CENTER:25420|CENTER:25420|能力値で防御=特防|
|H|CENTER:4|CENTER:252|CENTER:0|CENTER:27192|CENTER:23690|努力値256での防御特化|
|I|CENTER:4|CENTER:0|CENTER:252|CENTER:20600|CENTER:30282|努力値256での特防特化|
(場所取っていたので表形式にしてみたが、見づらければ履歴から戻して。)
条件設定の都合で余り努力値とか出ているが、当然それも適切に振ればどれかの能力が1くらいは上がる。
A~D、E~Gがそれぞれ同じ方針での努力値配分となるが、結局それらの中では差は数%も無い。
しかも個体値が変わればまた変動するので、あくまで目安程度に。

方針としては、地球投げやミラーコート等の固定ダメージ系・フレアドライブなどの反動技を意識するならHP、
宿木やギガドレインで多く吸われるのが嫌なら防御や特防に振れば良い。

↑結局HP振りみたいな硬さ(防御=特防みたいな硬さ)を求めるなら、Fの振り方が一番いいってこと?
↑「HP振りみたいな硬さ」と「防御=特防みたいな硬さ」は違うということ。
(飽く迄も割合耐久について)前者を求めるならAorD<BorC、後者ならG<E<Fということをそれぞれ言っている。

同様に以下、耐久に性格補正が入る場合

2.特に表記がないものは「ずぶとい」
||CENTER:HP|防御|特防|HP×防御|HP×特防|備考|
|A|CENTER:252|CENTER:0|CENTER:0|CENTER:26070|CENTER:27255|HP全振り(努力値で防御=特防型)/余り努力値4|
|B|CENTER:228|CENTER:12|CENTER:12|CENTER:26208|CENTER:BGCOLOR(PINK):27378|努力値で防御=特防型で特殊耐久最大/余り努力値4|
|C|CENTER:196|CENTER:28|CENTER:28|CENTER:BGCOLOR(PINK):26220|CENTER:27370|努力値で防御=特防型で物理耐久最大/余り努力値4|
|D|CENTER:0|CENTER:124|CENTER:124|CENTER:26035|CENTER:26855|努力値で防御=特防型/余り努力値8|
|D'|CENTER:0|CENTER:212|CENTER:36|CENTER:26035|CENTER:27060|BGCOLOR(PINK):おだやか/余り努力値8|
|E|CENTER:220|CENTER:36|CENTER:0|CENTER:26795|CENTER:26795|能力値で防御=特防|
|F|CENTER:204|CENTER:44|CENTER:4|CENTER:BGCOLOR(PINK):26796|CENTER:BGCOLOR(PINK):26796|能力値で防御=特防/余り努力値4|
|G|CENTER:0|CENTER:140|CENTER:108|CENTER:26445|CENTER:26445|能力値で防御=特防|
|H|CENTER:4|CENTER:252|CENTER:0|CENTER:BGCOLOR(PINK):29870|CENTER:23690|努力値256での防御特化|
|I|CENTER:4|CENTER:0|CENTER:252|CENTER:22660|CENTER:30282|努力値256での特防特化|
|I'|CENTER:4|CENTER:76|CENTER:148|CENTER:22660|CENTER:30282|BGCOLOR(PINK):おだやか/余り努力値28|

3.特に表記がないものは「おだやか」
||CENTER:HP|防御|特防|HP×防御|HP×特防|備考|
|A|CENTER:252|CENTER:0|CENTER:0|CENTER:23700|CENTER:29862|HP全振り(努力値で防御=特防型)/余り努力値4|
|B|CENTER:244|CENTER:4|CENTER:4|CENTER:23836|CENTER:BGCOLOR(PINK):29972|努力値で防御=特防型で特殊耐久最大/余り努力値4|
|C|CENTER:116|CENTER:68|CENTER:68|CENTER:BGCOLOR(PINK):23980|CENTER:29920|努力値で防御=特防型で物理耐久最大/余り努力値4|
|D|CENTER:0|CENTER:124|CENTER:124|CENTER:23780|CENTER:29520|努力値で防御=特防型/余り努力値8|
|E|CENTER:52|CENTER:204|CENTER:0|CENTER:26712|CENTER:26712|能力値で防御=特防|
|E'|CENTER:52|CENTER:116|CENTER:84|CENTER:26712|CENTER:26712|BGCOLOR(PINK):ずぶとい/余り努力値4|
|F||||||(該当なし)|
|G|CENTER:0|CENTER:228|CENTER:20|CENTER:26445|CENTER:26445|能力値で防御=特防/余り努力値8|
|H|CENTER:4|CENTER:252|CENTER:0|CENTER:27192|CENTER:25956|努力値256での防御特化|
|H'|CENTER:4|CENTER:156|CENTER:84|CENTER:27192|CENTER:25956|BGCOLOR(PINK):ずぶとい/余り努力値12|
|I|CENTER:4|CENTER:0|CENTER:252|CENTER:20600|CENTER:BGCOLOR(PINK):33166|努力値256での特防特化|

物理の場合は、「ずぶとい」は「わんぱく」、「おだやか」は「しんちょう」とそれぞれ読み替えて下さい。

上記の通り、耐久の振り方は一概に定まらないため、型表記では耐久系努力値の配分は特に明記せず、「残り耐久」「全て耐久」などといった表現とする。
配分の数値の実際は、各型の議論において具体的な運用とともに記されたい。

**特殊型 [#i23997d4]
性格:れいせいorなまいき
努力値:特攻252、残り耐久、場合によっては攻撃
持ち物:つららのプレートorとけないこおり
確定技:れいとうビーム/こおりのつぶて
選択技:なみのりorハイドロポンプ/10まんボルト/ぜったいれいど/ほろびのうた

ガブリ、マンダ、トゲキッスなどの弱点持ち、特防の低い敵には1ターン耐えれば冷凍→こおりのつぶてで対応可能。
ミロカロス、ドータクンなど固い敵、ハピナスとカビゴンの体力の高い敵、水タイプには絶対零度or滅びの歌で対応
メジャー連中よりマイナーの方が意外と苦手。しかし一致120以上でなければほぼ大抵のポケモンに対応できる。
カゴの実をもたせればメガヤンマ、クロバット、ゲンガー、キノガッサなど催眠使いを倒せるようになる。

プレート持ちで火力を重視する型だから特攻252は固定。
物理特殊どちらもそこそこ耐えるようにするなら防御=特防、
パーティで役割分担できるなら片方に特化した方がいい。

防御=特防、特攻252でつかってるけどいいかんじだよ
↑れいせい特防128振りだと眼鏡ラティオスりゅうせいぐん耐えられないので注意。
拘りガブの逆鱗(エッジだと火力不足になる、防御特化でどうぞ)程度なら耐久調整でいける。
ドラゴンキラー兼アタッカーとして運用するなら、仮想敵にあわせて耐久調整したほうがいいね。

ちょすいなら雨パ受け・潰しなども可能なので10まんボルトも便利。
一回舞ったギャラドスのエッジも耐えるし
↑結局はパーティと相談ってことになるだろうがいいんじゃないか?
俺は10万・冷凍・礫・零度で使ってるがなかなか安定してるぜ

オボンもたせて物理特化はどうだろうか?
オボン入りでガブの拘り陽気逆鱗高乱数3発、ボーマンダ臆病玉ありも確定三発で耐えるから
後出しでも冷凍ビームから礫で倒せるし氷半減でも同様に倒せる、まさに竜潰し
↑物理特化じゃなきゃダメなのか?出来るだけ少ない努力値配分で↑2つを耐える仕様にしたいんだが。
計算できる人頼む。
↑HPと防御に全部振って防御に補正かけて、上記のげきりん一発が128~151ダメージ、オボン込みでHP実質296という状態。
防御に補正無しでも乱数だが、HP296に対し141~166ダメージだから、物理特化でないと厳しいレベル。
だからその場合はこの型ではなく耐久型の一種になるかな。
↑持ち物を命の玉にするのはどうだろう?
そうすると氷以外の技も威力上がるし、こいつはHP高いからそれなりにいけると思う。
↑玉にすると陽気拘り逆鱗が2確になり後だしで倒せないから無意味
それどころかボーマンダ臆病玉あり流星群が乱数1発になる

**水受け・特殊型 [#s3d22bdc]
特性:ちょすい
性格:ひかえめorれいせいorなまいき
努力値:特攻252 残り耐久
持ち物:たべのこしorカゴのみorラムのみorたつじんのおびorこだわりメガネorせんせいのツメ
確定技:10まんボルト
対水技:りゅうのはどう(キングドラ)/めざめるパワー(草)(草4倍)
選択技:なみのりorハイドロポンプ/れいとうビーム/こおりのつぶて/サイコキネシス/ぜったいれいど/ねむる/あやしいひかり/どくどく/ほろびのうた/ねごと

ちょすいを生かそう型。10万で倒しきれない水用に零度も欲しいところ。パーティによって技を選択。場合によってはフルアタ
貯水ラプラスが出てきたら、相手が引っ込む可能性も高いのでその間の積むのもありかもしれないが、その場合は物理型にすべき
なんにせよ交換読みは必要になるかも。何も考えず妖光や零度を撃ちかますのも手
↑耐久水を潰すには10万では足りない。技枠1つでギャラドスからシャワーズまで対策できるかみなりは候補に入るんじゃないか?

技選択に龍の波動は、さすがに無いか。水相手になると特防に振った方がいいのかなぁ
ギャラドスがストーエッジ持ってたり、カブトプスだったりすると防御に振ってもきつい気がするし
↑水受けるんだから相手をキングドラと想定しての龍の波動でも良いと思う。
キングドラ補正有り極振り龍の波動を補正有りHP振りで受けた場合確4。いのちのたまor拘り持ちなら確3。
んでこっちの龍の波動は補正無し特攻振り龍の波動で乱数2発。
こちらの持ち物次第かもね。

ラグは先手が取れれば有利にいけます。オムも割と有利にいけそうです
カブトは分は悪いですが、HPMAXでストーンエッジが急所じゃなければ乱数で倒せそうです
防御にも振れば確実に倒せると思います
↑カブトプスが雨時130族抜き(素早さ無補正,攻撃,HP252振り,素早さVで4振り)だとしたら、ラプラスは172以上素早さに振らないと
先手を取れない。ラプラスが特攻補正,HP,特攻252振りならお互い乱1、防御補正,HP,特攻252振りだとお互い確2なので
カブトプスを倒すのはほぼ無理じゃないかな。もちろんエッジが外れてくれりゃ勝てるけど。
ここまで書いといて何だけどカブトプスって雨時130抜きが最メジャー?
それとラグは同速だから、有利に立ち回りたければ上の「れいせいorなまいき」よりもいじっぱり12振りとかの方がいいかな。(相手のいじっぱり6振りを想定)
当然つぶての威力は落ちちゃうけどね

毒、闘との複合って少なすぎないか?
ハリーセン、ドククラゲ、ニョロボンだけのためにサイコキネシスはどうかと。
↑複合してない奴(カイリキーとか)にも使えるしいんじゃね
↑そういう奴ら相手なら素直に逃げるしかないからサイキネの実用性は低い
↑交代読みだろ
↑っていうかハリーセンもドククラゲもニョロボンも10万で事足りるだろ
↑見せ合い63だから相手に
10万ボルト無効の地面タイプ控えの可能性が在るのが分かってる時対策なんじゃない?
まぁ悪がいる場合の方もあるから安全策でもないし、
地面交替読みするつもりなら れいとうビームなりぜったいれいどなり撃てば良い話だから違うか。
ただ、相手トレーナーはサイコキネシスで型不明で警戒してくれるかも。
↑何にせよ「対水技」に置く理由は無さそう(10まんボルトで足りる)なので「選択技」に移しました。
↑6というか2倍サイキネと等倍ハイドロは威力ほぼ同じなんだよね。
技スペ厳しいし打つ相手も乾燥ドクロッグ位で、サイキネはやっぱもったいないと思う。

対雨パ意識するなら選択肢に霰はどうだろうか、雨止ませてタスキも潰せる

持ち物にこだわりメガネ、見せ合い6→3のルールで使い易いです。
自分は防御に努力値を振ってドラゴン等流れていくポケモンを起点に使ったり、先発にして使ったりしました。

せんせいのツメと寝言を追加。運次第だがあれば行動チャンスが増える。

**物理型 [#f0555da6]
特性:ちょすい(対雨パ)orシェルアーマー
性格:いじっぱりorゆうかん(雷使用時)
努力値:攻撃252 残り耐久
持ち物:とけないこおり
確定技:たきのぼりorアクアテール/こおりのつぶて
選択技:ぜったいれいど/かみなり/ゆきなだれ/のしかかり

こおりのつぶて使ってて物理特化した方が強いのかなとか思っただけ。
攻撃・特攻どっちも数値同じだし。
ゆうかんを候補に入れたのは最悪特殊で2刀流を考えたから。
普通はいじっぱりでいいと思う。
マンムーの劣化ではない。念の為。爆発力は無いが浮いてる奴に零度撃てるのは魅力。

↑俺はぜったいれいど→かみなりで雨パにいれようかと思ってる。
カブトプスのほうがいいかもしれんけど。  
↑その場合持ち物はしめったいわにしてたきのぼり/こおりのつぶて/かみなり/あまごいあたりでどう?
ラプラスの体力なら1撃位耐えると思うし。運がよければその後も動ける。
↑しかしラプラスで雨乞いするとあんまし攻撃する暇なく死ぬ気がする。

持ち物は湿った岩よりもダメージアップ系か汎用のラム、オボン辺りを。
コイツ単体では7ターンも持たないだろうし、雨パなら発動は他に任せてアタッカーに徹した方がいい。
↑たきのぼり/こおりのつぶて/かみなり/ぜったいれいど@つららプレートで頑張ってる。
催眠雨乞いクロバットから繋げてもいいし、運に頼ってみてもいい
この型使ってるけど大半のメジャーポケ葬れるんだな…俺は攻防全振り残りHPで使ってる。

雷以外で対水用に攻撃が欲しい人はのしかかりを候補に。
↑エメラルドでの教え技すてみタックルはどう?こいつHP高いし

両刀の性格はゆうかんよりやんちゃorさみしがりで良くないか?
ゆうかんだといじっぱり素早さ無振りカイリキーに先制されるからきつい気がするんだが
↑確かに抜かれたら爆裂やらインファイトで終わるからきついな。
↑↑でもカイリキーって大体最速だったりスカーフ持ってたりせんせいのツメだったりしないかい?メタ次第か。

素早さに振らない型だからアクアテール追加してみた。威力重視なら採用の余地は十分。

**竜舞型 [#d7b7ee25]
性格:ようきorいじっぱりorせっかちorむじゃきorさみしがりorやんちゃ
努力値:素早さ252 攻撃252 or 素早さ130族抜き調整 攻撃・特攻調整
持ち物:たべのこしorカゴのみorいのちのたまorオボンのみ
確定技:りゅうのまい
選択技:たきのぼりorアクアテール/こおりのつぶてorれいとうビーム/げきりん/おんがえし/しねんのずつき/10まんボルトorかみなり/ねむる/うたう

竜の舞2回で130組を抜き去る。あとはひたすら攻撃。
2回舞う前提で素早さ調整する場合は攻撃↑の性格の方がお得。
なかなか2回は積めないので最速にして1回の積みで抜ける範囲を大きくした方がいいかも。
最速で一度舞えば最速115組抜き。
プラチナで物理技は増えたが、ギャラドスを意識すると氷の礫は入れておきたい。

特攻に振りつつかみなりを入れれば、水相手でも止まらなくなるかも。

**のろい型 [#odc299c5]
特性:シェルアーマー
性格:いじっぱりorしんちょう
努力値:攻撃252残り耐久or全て耐久
持ち物:カゴのみ
技:のろい/ねむる/こおりのつぶてorゆきなだれ/たきのぼりorアクアテールorのしかかりorおんがえし

のろいを積んで攻撃する。氷の礫は先制技なのでのろいと相性がいい。といっても威力40なので弱点をつけても2~4回の攻撃は必要
↑HPより防御のが良くない?あと性格いじっぱりでも良いかと

よく積み型は急所に当てられて沈むのが宿命とか言われるが、こいつは特性で急所に喰らわないのが大きな強みとなっている。
てことで、この型に関してはシェルアーマー>ちょすいではないかと。
そもそもコイツに水技を打つような馬鹿はそうそういないと思うんだ。
↑だいたいの型でシェル>貯水だと思う
交代で出した時以外に水技受けることは無いだろうし、受けてもそこまでダメージ無い

**耐久型 [#g0e71515]
特性:シェルアーマー
性格:おだやかorずぶとい
努力値:全て耐久
持ち物:たべのこしorカゴのみ
選択攻撃技:ハイドロポンプorなみのり/れいとうビーム/こおりのつぶて/ぜったいれいど
選択補助技:ねむる/どくどく/あやしいひかり/ほろびのうた/みがわり

こんな感じでもそれなりに上手く働く、妖しい光や絶対零度で運ゲーになることが多いのが難点
絶対零度を外すのもいいかも

フロンティアでこんな型が
ぜったいれいど/あやしいひかり/ほろびのうた/みがわり
3対3のみの戦略
ぜったいれいどのPPが尽きるまで撃ち続け最後の1匹には滅びの歌。
…嫌われるな

**ねむねご一撃型 [#s14ac601]
性格:おだやかorずぶとい
努力値:全て耐久 
持ち物:たべのこしorせんせいのツメorヒメリのみ
確定技:ぜったいれいど/ねむる/ねごと
選択技:れいとうビームorなみのり/つのドリル/じわれ/ほえる/いやしのすず

ミロ、ハピ、銅鐸あたりの厄介な耐久系を潰す型
タスキ持ちや身代わりを覚えたアタッカーに弱い

はいはい、運ゲ。
と言われて何故か嫌われるが、それはある程度の強さが約束されている証拠。
↑実際一発にかけるわけじゃなくて、複数回撃つんだから運ゲでもなんでもないんだがな

礫入れたいけどスペースない…

逆に考えるんだ、「相手の催眠術で眠らされる役でもいいさ」って考えるんだ

ほえる加えて身代り対策出来るようにしてみた。
襷は霰かステルスロックで対策してもらうとして、いかがなものでしょう?

特性はどっちでもいいな、ちょすいは水受け、シェルアーマーは急崩れにくいし
恐らくその点がトドとの差別化

ぜったいれいど/つのドリル/あやしいひかり/みがわり
にたべのこし持たして使ってるが・・・・やっぱ運だな

素早さ↑の性格にして最速カイリキー抜きに調整するのってダメ?
↑一撃技の他に竜の舞と滝登り覚えた陽気最速作ってみたが結構使える。1回舞えば最速115組抜ける。頑丈持ちで止まるのを防ぐための滝登りは、竜舞で上がった攻撃を無駄にしないですむ。対人戦では竜舞型だと勘違いさせられるし、何より先制で一撃技を打たれる恐怖はたまったもんじゃない。素早さに振る分通常の一撃型より耐久力は下がるが、どっちも当たらなきゃ意味ないし、一撃型を恐れて素早さ調整してるカイリキーは少なくないと思うので、これもアリだと思う。

つのドリル無効のゴーストの数<<<浮遊・飛行の数なので地割れかドリルかを迷ったときはつのドリルがお勧め。
↑つのドリル無効かつじわれ有効なポケモンはヨノワール・ジュペッタ・ヤミラミ・ミカルゲ・ユキメノコ・アナザーギラティナだけだしね。
ゴーストの半分は地面無効。よってヨノワ強く意識するのでもない限りじわれはいらない。
…って思ったけど重力パなら地割れのほうが有効か。一撃技の命中補正はかからなかった気がするけど。

XD技だが、いやしのすずもありじゃないか?
ねごとで起きれる&支援
↑味方の素眠りのサポートで使ってみたけど結構使いやすかった。持ち物はヒメリが使いやすかった気がする。
ただモンスターボールで粘らないとXD産だと気付かれるから厳選が辛い。
↑HGSSの教え技で習得可能となったため、技とアイテムを選択肢に入れておいた。
これで気軽に使えるようになったな。

穏やかHP特防に252@食べ残し、眠る・寝言・絶対零度・冷凍ビームで使っているがかなり安定してる。特殊耐久に振ったのは岩格闘に弱いから。この振り方でもガブの逆鱗ぐらいは耐える。ってか、この型がラプラスの基本型だと思う。

↑俺はわんぱくHB振りの@食べ残し、ねむねご・零度・つぶてで使ってる。
タスキとかドラゴンのみがわりとか、つぶてが役立つ場面が結構あった。まあ後続にがんじょう潰しは必須になるけどね

**滅びの歌型 [#xe6e3254]
性格:おだやかorずぶとい
努力値:全て耐久
持ち物:ねばりのかぎづめorカゴのみorたべのこし
確定技:うずしおorとおせんぼう/ほろびのうた
選択技:ねむる/あやしいひかりorうたう/まもる

こっちが交代したらうずしお・とおせんぼうの効果は持続しない。
直前までうずしお・とおせんぼうで相手を止めて、ラストで交代する。
眠ってる状態でもうずしお・とおせんぼうの効果は持続する。

うずしおは襷を潰せるのが魅力だが命中が不安。

怪しい光で行動止めつつ滅びの歌とか。
滅びの歌歌った次ターンでいきなり交代する人もそんな居ないと思うので
流れは滅びの歌→うずしお→眠るあたりで。
これなら最低でも2ターン拘束するので鉤爪を持つ必要がありません。
3ターン目は恐らく全力で攻撃してくるので相性の良いポケに代えておきましょう。
上手くいけば2匹くらい道連れにできるかもしれません。
↑時間稼ぎにまもるは?
↑普通にありかと。ってかなぜ候補にない。
こっちが落とされたら無意味だしな。追加しといた

*個体値V測定法 [#g6f54131]
ラプラスLv.8 【】内はドーピング回数 
HP(43・43・43)【9】 
攻撃(19・22・24)【5】 
防御(19・22・24)【9】 
特攻(19・22・24)【5】 
特防(21・24・26)【7】 
素早(16・18・19)【5】 

*パーティを組むなら [#sd3542a6]
地面タイプ:ラプラスの弱点の電気、岩と地面タイプの弱点の水、氷をカバーし合っているので互いに受けやすい。共に弱点の草技と、スターミーなど10まんボルトと波乗りを両方持ってるポケモンに弱い。3匹目は虫あたりがいいかな?

↑ハガネール、ドダイトスなら草1倍、ランターンならちくでんで回復がある。耐久あるラプラスが草技1発でやられることはほとんどないから、相手が草なら耐えてれいとうビームっていうのもあり。あと、こおり技ダメージ ラプラス1/4ドダイトス4倍、電気技ダメージ ラプラス2倍ドダイトス0倍だから読んで交代もできる。

ガブリアスとかどう?岩・電気・草okだし。
↑でも電気タイプのポケモンはめざパ氷持っている率高いからあまりおススメできない
↑例えばサンダースなんかは冷凍→礫で落とせそうなら落とす。無理そうでも倒しに来るから交代→スカーフガブで大丈夫。
↑ガブがスカーフならラプラス相手にめざ氷打ってこないと思うから素直に交代でいいのでは?
まあガブリアスはあまりおすすめできないかな。 つかこの議論いらな(ry

ラプラスと組ませるという点では、とんぼがえりできるスカーフフライゴンのほうがいい気がする。
能力はガブリのほうが高いけどこっちは地震読みでも出せるし
↑微妙。てかラプラスにとって等倍の地震が飛んでくるとしたら一致地震しか無いんだけど、
大抵交代無しで倒せるし(グライオン、マンムー、ガブリアス)
必要有るのはラグラージくらいだけど、とんぼのターンにのろい積まれたり、氷技持ちの可能性有とあんま信用できんしな。

グライオンどう?御互いの弱点を完璧にカバーしあうと思うんだけど。
電気聞かないし格闘も半減。氷?しらんがな。
ガブリアス使いたくないって人に候補としてあげてみる。
↑悪くはないが、その場合竜舞、ストーンエッジ持ちのギャラあたりに楽に狩られる可能性があるな。
↑↑ルンパ・ユキノオーが草・氷両方使えるんだなぁ
シザクロで撃破可能かもしれないけど

ワタッコ:個人的にワタッコおススメ 積むなら置き土産、粉まきや宿木も出来るし格闘も意外と耐える わたほうしなんかも結構使える
↑取り敢えず、6on6ならワタッコは無しだな。ステロが痛すぎる・・・
↑宿木前提ならありじゃないか?宿木撒き後に相手が残ったらラプラスに引き継いで無理矢理回復なんてのもありだし。多分。

メタグロスもいい感じ、草岩半減、格闘は思念で潰せる。電気は地震で、メタグロス側も炎受けてもらえて水も10万or雷で返り討ち、地面も波乗りでおk、物理受けには絶対零度、
↑この場合の弱点は炎格闘の混合、ぶっちゃけ猿か。
とすると3匹目はヤドランとかドククラゲかな。
↑グロスがいるとはいえ、それだと早い電気(サンダース、ライコウ)で乙りかねないな、グロスはライコウかみなり耐え調整しなきゃ
ヤドランにはリンド、ドククラゲにはソクノ必要?

*覚える技 [#vb99525b]
**レベルアップ [#d4647a15]
|GBA|DS|技|威|命|タイプ|分類|PP|
|1|1|うたう|-|55|ノーマル|変化|15|
|1|1|なきごえ|-|100|ノーマル|変化|40|
|1|1|みずでっぽう|40|100|みず|特殊|25|
|7|4|しろいきり|-|-|こおり|変化|30|
|19|7|あやしいひかり|-|100|ゴースト|変化|10|
|-|10|こおりのつぶて|40|100|こおり|物理|30|
|-|14|みずのはどう|60|100|みず|特殊|20|
|13|18|のしかかり|85|100|ノーマル|物理|15|
|37|22|あまごい|-|-|みず|変化|5|
|25|27|ほろびのうた|-|-|ノーマル|変化|5|
|31|32|れいとうビーム|95|100|こおり|特殊|10|
|-|37|しおみず|65|100|みず|特殊|10|
|43|43|しんぴのまもり|-|-|ノーマル|変化|25|
|49|49|ハイドロポンプ|120|80|みず|特殊|5|
|55|55|ぜったいれいど|-|30|こおり|特殊|5|
**技マシン [#jabb7ade]
|マシン|技|威|命|タイプ|分類|PP|
|技03|みずのはどう|60|100|みず|特殊|20|
|技05|ほえる|-|100|ノーマル|変化|20|
|技06|どくどく|-|85|どく|変化|10|
|技07|あられ|-|-|こおり|変化|10|
|技10|めざめるパワー|-|100|ノーマル|特殊|15|
|技13|れいとうビーム|95|100|こおり|特殊|10|
|技15|はかいこうせん|150|90|ノーマル|特殊|5|
|技14|ふぶき|120|70|こおり|特殊|5|
|技17|まもる|-|-|ノーマル|変化|10|
|技18|あまごい|-|-|みず|変化|5|
|技20|しんぴのまもり|-|-|ノーマル|変化|25|
|技21|やつあたり|-|100|ノーマル|物理|20|
|技23|アイアンテール|100|75|はがね|物理|15|
|技24|10まんボルト|95|100|でんき|特殊|15|
|技25|かみなり|120|70|でんき|特殊|10|
|技27|おんがえし|-|100|ノーマル|物理|20|
|技29|サイコキネシス|90|100|エスパー|特殊|10|
|技32|かげぶんしん|-|-|ノーマル|変化|15|
|技34|でんげきは|60|-|でんき|特殊|20|
|技42|からげんき|70|100|ノーマル|物理|20|
|技43|ひみつのちから|70|100|ノーマル|物理|20|
|技44|ねむる|-|-|エスパー|変化|10|
|技45|メロメロ|-|100|ノーマル|変化|15|
|技55|しおみず|65|100|みず|特殊|10|
|技58|こらえる|-|-|ノーマル|変化|10|
|技59|りゅうのはどう|90|100|ドラゴン|特殊|10|
|技68|ギガインパクト|150|90|ノーマル|物理|5|
|技72|ゆきなだれ|60|100|こおり|物理|10|
|技78|ゆうわく|-|100|ノーマル|変化|20|
|技82|ねごと|-|-|ノーマル|変化|10|
|技83|しぜんのめぐみ|-|100|ノーマル|物理|15|
|技85|ゆめくい|100|100|エスパー|特殊|15|
|技87|いばる|-|90|ノーマル|変化|15|
|技90|みがわり|-|-|ノーマル|変化|10|
|秘03|なみのり|95|100|みず|特殊|15|
|秘04|かいりき|80|100|ノーマル|物理|15|
|秘05|うずしお|15|70|みず|特殊|15 HGSSのみ|
|秘06|いわくだき|40|100|かくとう|物理|15|
|秘07|たきのぼり|80|100|みず|物理|15|
**タマゴ技 [#k7e4929c]
|GBA|技|威|命|タイプ|分類|PP|
|○|みやぶる|-|-|ノーマル|変化|40|
|○|みがわり|-|-|ノーマル|変化|10|
|○|くすぐる|-|100|ノーマル|変化|20|
|○|リフレッシュ|-|-|ノーマル|変化|20|
|○|りゅうのまい|-|-|ドラゴン|変化|20|
|○|のろい|-|-|???|変化|10|
|○|ねごと|-|-|ノーマル|変化|30|
|○|つのドリル|-|30|ノーマル|物理|5|
|×|げんしのちから|60|100|いわ|特殊|5|
|×|うずしお|15|70|みず|特殊|15|
|×|じわれ|-|30|じめん|物理|5|
:同時遺伝不可|りゅうのまい & のろい/つのドリル/じわれ&br;つのドリル & じわれ

**教え技 [#q1d56f5e]
|FL|Em|XD|Pt|HS|技|威|命|タイプ|分類|PP|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|||のしかかり|85|100|ノーマル|物理|15|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|||すてみタックル|120|100|ノーマル|物理|15|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|||ものまね|-|-|ノーマル|変化|10|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|||ゆめくい|100|100|エスパー|特殊|15|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|||みがわり|-|-|ノーマル|変化|10|
||CENTER:○||CENTER:○|CENTER:○|いびき|40|100|ノーマル|特殊|15|
||CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|こごえるかぜ|55|95|こおり|特殊|15|
||CENTER:○||||こらえる|-|-|ノーマル|変化|10|
||CENTER:○|CENTER:○|||いばる|-|90|ノーマル|物理|15|
||CENTER:○||||ねごと|-|-|ノーマル|変化|10|
|||CENTER:○|||あくむ|-|100|ゴースト|変化|15|
||||CENTER:○|CENTER:○|ダイビング|80|100|みず|物理|10|
||||CENTER:○|CENTER:○|しねんのずつき|80|90|エスパー|物理|15|
||||CENTER:○|CENTER:○|アイアンヘッド|80|100|はがね|物理|15|
||||CENTER:○|CENTER:○|アクアテール|90|90|みず|物理|10|
||||CENTER:○|CENTER:○|げきりん|120|100|ドラゴン|物理|15|
||||CENTER:○|CENTER:○|げんしのちから|60|100|いわ|特殊|5|
||||CENTER:○|CENTER:○|シグナルビーム|75|100|むし|特殊|15|
|||||CENTER:○|いやしのすず|-|-|ノーマル|変化|5|
|||||CENTER:○|とおせんぼう|-|-|いわ|変化|5|
|||||CENTER:○|ずつき|70|100|ノーマル|物理|15|

**その他 [#p668b0a7]
|技|威|命|タイプ|分類|PP|詳細|
|いやしのすず|-|-|ノーマル|変化|5|XD|

*遺伝 [#k4e71cb6]
|BGCOLOR(SILVER):タマゴグループ|[[怪獣>かいじゅうグループ]]/[[水中1>すいちゅう1グループ]]|
|BGCOLOR(SILVER):孵化歩数|10455歩 (※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で5355歩)|
|BGCOLOR(SILVER):性別|♂:♀=1:1|
**遺伝経路 [#qc45ae06]
|りゅうのまい|:[[タッツー>キングドラ]](L38)など|
|のろい|:[[ドーブル]](ス)⇒[[タマザラシ>トドゼルガ]](卵) 、 [[ヤドン>ヤドラン]](L1)/[[カビゴン]](卵・リライブ)/[[サイホーン>ドサイドン]](卵)など|
|ねごと|:自力(マ)など|
|つのドリル|:[[サイホーン>ドサイドン]](L37)/[[ニドラン♂>ニドキング]](L45)/[[パウワウ>ジュゴン]](卵)|
|じわれ|:[[ドーブル]](ス)⇒[[タマザラシ>トドゼルガ]](卵) 、 [[カビゴン]](卵・リライブ)など|