リングマ の変更点


#author("2022-10-21T22:09:37+09:00","","")
#author("2022-10-21T22:09:56+09:00","","")
*リングマ [#a5da8676]
 No.217 タイプ:ノーマル
 特性:こんじょう(状態異常になると「こうげき」が1.5倍になる。やけど状態でも「こうげき」が低下しない。)
       はやあし(状態異常の時、「すばやさ」が1.5倍に上がる。まひ状態でも「すばやさ」が低下しない。)
 入手可能ソフト:コロシアム/エメラルド/XD/HG/SS
|CENTER:BGCOLOR(#C5A452):HP|CENTER:BGCOLOR(#A48339):攻撃|CENTER:BGCOLOR(#C5A452):防御|CENTER:BGCOLOR(#A48339):特攻|CENTER:BGCOLOR(#C5A452):特防|CENTER:BGCOLOR(#A48339):素早|
|CENTER:90|CENTER:130|CENTER:75|CENTER:75|CENTER:75|CENTER:55|
----
|ばつぐん(4倍)|---|
|ばつぐん(2倍)|かくとう|
|いまひとつ(1/2)|---|
|いまひとつ(1/4)|---|
|こうかなし|ゴースト|
----
//20150809アーカイブ
足が遅く、攻撃が高い完全な重戦車ポケモン。
とはいっても、それほど耐久力が優れているわけでもない。道具で体力がどんどん減っていくので耐久は低めに感じるだろう。
ほとんどの場合壁張りやバトンなど味方のサポートが多少たりとも必要になる。タスキにも弱いのでステロが撒ければ心強い。

毒々玉or火炎玉を持たせれば、攻撃種族値130・威力315相当のからげんき(基本70×効果2倍×特性1.5倍×タイプ一致1.5倍)を撃てる。
攻撃特化メタグロスのコメットパンチの2倍以上と言う凄まじい威力。さらに隙をつければ剣舞やビルドアップで積めることもある。
カバルドンやヤドランは1確、ルギアまでも2確である。
が、鈍足な為普通に殴っても1匹落としたら大抵は次の奴が出てきた時に倒されてしまう。
ステロや麻痺、トリックルーム等で攻撃回数を出来るだけ多く出来るようにしてあげよう。

サブウェポンで使える技は優秀。インファイトやじしん、しっぺがえしなども習得可能。こいつに限らず二足歩行するポケモンは覚える技が豊富。
プラチナではさらに3色パンチ、タネばくだん、ダストシュートなどの数多くの強力な物理技が追加された。

物理アタッカーには珍しく特攻も高め。
とはいえ、ノーマル系によく見られる大文字は覚えず、気合球もインファイトで済むので使用率は恐らく低い。

はやあしは任天堂公式図鑑では効果が素早さ2倍になっているが、1.5倍が正しい
抜けるのは最速105組までか。

HGSSではらだいこ習得
はやあし型の積み技候補か
----
#contents
----
**根性型 [#n536fe83]
特性:こんじょう
性格:いじっぱり
努力値:攻撃252 耐久  or  耐久
持ち物:どくどくだまorかえんだま
確定技:からげんき/まもるorみがわり
選択技:かみくだく/インファイト/じしん/あくび/きあいパンチ

オオスバメと同じく、初回守るで火炎玉・毒毒玉で根性を発動してタイプ一致空元気でガツンと1発を狙う戦法。
剣舞ガブリアスの逆鱗>リングマの空元気>拘りガブリアスの逆鱗
ほとんどの相手を一撃で倒せるほどの破壊力。
ただし素早さが壊滅的。
今回からはやあしも追加されたため読みにくい?
味方のトリックルームをうまく使いたいところ。
↑鈍足なのでトリックルームが有用だが、1ターン目トリックルーム使用
→2ターン目大爆発や置き土産で使用者退場
→3ターン目リングマ登場、ターン最後にどくどくだまorかえんだま発動
となると、トリル下で根性空元気を使う機会は2ターンしかないのでトリックルームには期待しすぎないように。
↑ユクシーの後攻とんぼがえり使えばいいんじゃないの?
↑うむ。ユクシー×リングマは相性バツグン。もし先制とんぼがえりになってしまっても相手はゴースト技うってきてリングマには無効とかあるあるw
↑↑↑トリルよか普通に後攻高速バトンをもらってフルアタのがよくね?

3ターン目までの合計ダメージはどっちの玉でも同じ。
1~2ターンはむしろ毒の方が少ない。
すぐに交代させるなら毒のほうがお得。
↑リングマの場合どくどくだまの方が”はやあしに見せかけられる”から断然いい。かえんだまだと根性を宣言してるし。

炎パンチで銅鐸無道突破って可能?
↑炎のパンチでもインファイトでも銅鐸無道には大差なし。
↑無道は炎のパンチで高乱数2発、インファイトは確定3発だが相手が羽休めしたターンは大ダメージ。
アイテムのせいで長期戦できないから、やはり炎のパンチのほうが有利。
銅鐸もほぼ同じで、炎のパンチが確定2発。インファイトだとほぼ確実に3発必要になる。
炎のパンチとインファイトは両立できない。
↑プラチナの教え技でできるようになった。
炎のパンチで鋼対策とする場合、岩対策に地震が必要かも。 

↑しっぺ返しとかは無し?
↑こいつより速いゴーストは耐久紙だから噛み砕くでも1発。
耐久型のゴーストはリングマより遅いからしっぺ返しの威力が100にならない。

剣舞バトンを回すと物理受け確2圏内どころか等倍全員1撃に。
からげんき&インファイト&かみくだく&ほのおのパンチで確1になんないのは
防御特化の、ギラティナ(かみくだく確2)、メタグロス(炎P中乱数1)、耐熱ドータクン(インファイト超低乱数1)、アーマルド(インファイト中乱数1)、ミカルゲ(かみくだく確2)、ヤミラミ(かみくだく確2)、ツボツボ(インファイト確2)、エアームド(炎P中乱数1)
実質止まるのは耐熱ドータとミカルゲとツボツボとエアームドだけだからバトンする価値はあると思う。(ギラティナは伝説だし他のは防御特化しないと思う)
あとアブソル、ドンのふいうちとか格闘のマッハパンチ喰らうとすぐにやけどで終わるけど。

初手守るは読まれてるだろうから、敢えて身代わりにしてインファイトを気合パンチってどうだろう?
普通に攻められたら終わるけど。
↑リングマを見た時点で「根性空元気で攻めてくるから早く倒さないとやばい」と考える人が多いだろうから、
のん気に身代わりやっているとダメージ受けて身代わり失敗、なんて大惨事も起こり得る。
どちらも一長一短だが、身代わりの方が読みが必要で使いどころが難しい。
↑↑守る読みで積んでから攻めてくるってのも充分あり得るからいいと思う。

剣の舞も選択肢の1つとして有りじゃね?
根性ヘラクロスにも選択技としてあるし、攻めのポケには相性悪いけど無道ハピみたいな決定力の無いコンビとかに
↑舞ってもオーバーキルになるだろうから防御もあがるビルドでもいいかもな。
1ターン目に攻撃くらうことになるが積んでくるような相手にあくびやこわいかおもなかなかいいかもしれん。

インファイトのかわりにアームハンマーは駄目?
威力は下がるけど能力下がらないから耐久はアップすると思うんだけど駄目かな?
↑トリルパーティなら一考の余地アリ。ただ、威力が20下がると確1圏内から脱出するポケモンがいるかもしれない。
また、リングマの攻撃力が偶数なら、
抜群インファイトのダメージ =120×2×1.5   =360
抜群アームハンマーのダメージ=100×2×1.5    =300
等倍空元気のダメージ    =70 ×2×1.5×1.5=315
つまり、半減空元気>等倍アムハンなのでグロス等には空元気の方が有効になり、鋼岩ぐらいにしか有効な敵が居なくなる
↑空元気半減なら大体はアムハン2倍以上じゃね?
例外はグロス、ドータクン、ツボツボ、プテラあたりか

ちなみに、補正無しで素早さ極振りすると、実値107となり6振り85族を抜けるんだがナシか?

はらだいこが決まると全ポケを確1にできるな。
活躍させるにはハッサムとかから高速後攻バトン回して、さらにそこから読みも必要になるが
まあ意味ないぐらいあげすぎだし、先制技にも弱いし、さすがにネタか?
でもこいつに高速後攻バトン回した時点で相手が変えてくる可能性も高いし、成功率は意外と高いかもしれん。
↑やっぱり腹太鼓は決定力不足(根性型と比べて)の早足型でやるほうがいいかも。

**ねむねご型 [#s7d1e620]
特性:こんじょう
性格:いじっぱりorわんぱくorしんちょう
努力値:攻撃252 残り耐久  or  耐久
持ち物:たべのこし
確定技:ねむる/ねごと
選択技:ビルドアップorつるぎのまい/おんがえし/かみくだく

かみくだくはゴースト対策。

根性は状態異常で発動。からげんきは毒麻痺火傷で発動。
よってねむねご型のメインウェポンは恩返しのほうがいい
↑からげんきは眠りじゃ使えないがはやあしは適用されるから、根性よりそっちの方がいいと思う。
↑こんじょうなら麻痺以外ならねむる使わずに戦う道もある。はやあしで速くなっても、あんまり抜けるのいないしな

残り耐久  or  耐久ってのが気になるんだが
↑(意地っ張り 攻撃252 残り耐久)or(腕白or慎重 (510全部)耐久) だと思う

なぜか特性がはやあしになってたので修正。
無補正無振りはやあしで同条件91族まで抜けるけど正直どうなんだろう。
耐久型が相手なら大体先手取れるようになるが・・・。

**はやあし型 [#l661b1ee]
特性:はやあし
性格:ようき
努力値:攻撃252 素早さ252 
持ち物:どくどくだま
確定技:からげんき/つるぎのまいorビルドアップorはらだいこ
選択技:かみくだくorつじぎり/インファイト/じしん/ほのおのパンチ/れいとうパンチ/まもる/みがわり

根性型と見せかけて1ターン目に剣の舞かビルドアップを決めて攻撃に移る。
剣の舞を積んだ場合根性型を超える破壊力を誇る。その威力はクレセリアがからげんきで確定1発になるほど。
そうでなくても状態異常であれば、からげんきの威力は拘りケンタロスの恩返しを超える。
↑トリパや鉄火or高速バトンをしない時点ではやあしとバレる
もしそれで根性型ならやられるだけだしありえない
そして守ると見せかけて剣舞を積めるのなら、根性型でもできるだろう
普通に守って使うべき 素で性格努力値同条件ガブリの逆鱗を上回る決定力、3高い素早さがあるのだから・・・

剣舞の攻撃上昇が無い素の状態では、単純な威力・素早さでオオスバメに劣る。
最もその場合でも型が判別しにくい点や弱点の少なさ、耐久の高さ、そして攻撃範囲の広さでは勝るが。

最速105族までは抜けるが、惜しくもゴウカサルは抜けない。
そのかわり、はやあしは麻痺になっても素早さが上がるメリットがある。とはいえ1/4の確率で動けないが。

リングマ=根性の相手は最初から積んでくるor交代。おそらく無傷で積めると思う

1ターン目から殴られたら終わる可能性が高いからまもるも候補に
↑まもるで1ターン稼ぐのもいいが個人的にははやあしで抜けそうな相手には剣の舞積んだほうがいいと思う

この型だけに言えることではないけど、使ってみた感想1ターン目に身代わりされると非常にヤバイので
多少危険ではあるが、相手の身代わりが読めそうなら1ターン目から攻撃した方がいいかもしれない
身代わり破壊→はやあし発動の先制攻撃で意表を付いてやろう。
↑博打に近いが、みだれひっかきで崩す手もある。素の状態ではさすがに弱いが、
剣の舞を1回積んだ状態だと、3発以上でサンダース確1。5発で防御特化トド確2、防御252ハピ乱数1の威力になる。

インファイトやるならつるぎのまいがおススメ

まもると剣の舞採用した場合からげんき確定だからあと1つの攻撃技に悩むね
どれひとつに絞っても穴が出るし

HGSSで腹太鼓が追加されたが剣舞の代わりにどうだ?すっごい短命だけど
↑こいつの場合剣の舞→105族以外の奴ら以外薙ぎ倒すってのが仕事で1回ぐらい攻撃受けるのも多いから
攻撃で半分削れる→不発とか毒のダメージであぼんなんてよくあるし・・・使うなら壁サポート前提?
↑攻撃無振り腹太鼓>攻撃極振り剣舞だから耐久に努力値割いて腹太鼓もありかもしれない
まあそれでもHP半分は痛いから壁サポートは欲しくなるが

**ねむらされねご型 [#l0874c66]
特性:はやあし
性格:ようきorいじっぱり
努力値:攻撃252 素早さ252
持ち物:こだわりスカーフ
確定技:おんがえし/ねごと
選択技:インファイト/じしん/かみくだく
 
眠り1匹制限などで催眠受けで出す。スカーフ+はやあしで高火力高速ねごとが!(運ゲではあるが)
スカーフなので通常時もそこそこの速さ。
↑スカーフだと2回目が出せなくなるから別のアイテムでもいいと思う

ねむりでも威力倍になるからからげんきでもいいんじゃね?
↑からげんきの威力が倍になるのは毒、麻痺、火傷のときのみ。

**ビルドアップ型 [#gb451723]
特性:こんじょう
性格:しんちょうorわんぱく
努力値:HP252 特防or防御252
持ち物:カゴのみ
確定技:ビルドアップ
選択技:おんがえし/ねむる/じしん/かみくだく/ほのおのパンチ/れいとうパンチ/かみなりパンチ/ねごと
アームハンマー/ストーンエッジ/タネばくだん

自ら耐久を削ることが多く扱いにくい根性系とは逆に耐えて場に長く残ることに主を置いた型。
基本的には普通に積んで殴るシンプルな型。ビルドアップが出来るノーマルタイプにはヤルキモノとグランブルが居るが、
その2匹とは違い状態異常に強いという点が一番大きな優位点。鈍いを積むカビゴンとの違いもココ。
なので積んだ後も鬼火に対して弱くならないように根性を推奨。早足は恩恵が薄いので論外。

無振りでも130族と高い攻撃力を持つので積まなくてもそれなりの威力はでる。あくまでそれなりだけど。
タイプ一致がないと今一威力が出ないがノーマル+何かだと鋼やゴースト辺りのどこかしらに隙が出来るので注意。

*個体値測定法 [#v2afb675]
以下の数値なら個体値オールV
()内はドーピング回数

ヒメグマLv.8(いじっぱり)
HP:31(5)
攻撃:24(9) ようき22(9)
防御:16(3) 
特攻:14(3)
特防:16(3)
素早:14(1) ようき15(1)

*覚える技 [#b9a7d840]
**レベルアップ [#we64063e]
|ヒメグマ&br;GBA|リングマ&br;GBA|ヒメグマ&br;DS|リングマ&br;DS|技|威|命|タイプ|分類|PP|
|-|-|1|1|ほしがる|40|100|ノーマル|物理|40|
|1|1|1|1|ひっかく|40|100|ノーマル|物理|35|
|1|1|1|1|にらみつける|-|100|ノーマル|変化|30|
|7|7|1|1|したでなめる|20|100|ゴースト|物理|30|
|19|19|1|1|うそなき|-|100|あく|変化|20|
|13|13|8|8|みだれひっかき|18|80|ノーマル|物理|15|
|25|25|15|15|だましうち|60|-|あく|物理|20|
|-|-|22|22|あまいかおり|-|100|ノーマル|変化|20|
|37|37|29|29|きりさく|70|100|ノーマル|物理|20|
|-|-|36|-|あまえる|-|100|ノーマル|変化|20|
|-|-|-|38|こわいかお|-|90|ノーマル|変化|10|
|31|31|43|47|ねむる|-|-|エスパー|変化|10|
|43|43|43|49|いびき|40|100|ノーマル|特殊|15|
|49|49|50|58|あばれる|90|100|ノーマル|物理|20|
|-|-|57|-|なげつける|-|100|あく|物理|10|
|-|-|-|67|アームハンマー|100|90|かくとう|物理|10|
&color(red){※Lv50戦では「アームハンマー」を覚えないので注意!};
**技マシン [#v8b105f7]
|マシン|技|威|命|タイプ|分類|PP|
|技01|きあいパンチ|150|100|かくとう|物理|20|
|技05|ほえる|-|100|ノーマル|変化|20|
|技06|どくどく|-|85|どく|変化|10|
|技08|ビルドアップ|-|-|かくとう|変化|20|
|技10|めざめるパワー|-|100|ノーマル|特殊|15|
|技11|にほんばれ|-|-|ほのお|変化|5|
|技12|ちょうはつ|-|100|あく|変化|20|
|技15|はかいこうせん|150|90|ノーマル|特殊|5|
|技17|まもる|-|-|ノーマル|変化|10|
|技18|あまごい|-|-|みず|変化|5|
|技21|やつあたり|-|100|ノーマル|物理|20|
|技26|じしん|100|100|じめん|物理|10|
|技27|おんがえし|-|100|ノーマル|物理|20|
|技28|あなをほる|80|100|じめん|物理|10|
|技31|かわらわり|75|100|かくとう|物理|15|
|技32|かげぶんしん|-|-|ノーマル|変化|15|
|技39|がんせきふうじ|50|80|いわ|物理|10|
|技40|つばめがえし|60|-|ひこう|物理|20|
|技41|いちゃもん|-|100|あく|変化|15|
|技42|からげんき|70|100|ノーマル|物理|20|
|技43|ひみつのちから|70|100|ノーマル|物理|20|
|技44|ねむる|-|-|エスパー|変化|10|
|技45|メロメロ|-|100|ノーマル|変化|15|
|技46|どろぼう|40|100|あく|物理|10|
|技52|きあいだま|120|70|かくとう|特殊|5|
|技56|なげつける|-|100|あく|物理|10|
|技58|こらえる|-|-|ノーマル|変化|10|
|技65|シャドークロー|70|100|ゴースト|物理|15|
|技66|しっぺがえし|50|100|あく|物理|10|
|技68|ギガインパクト|150|90|ノーマル|物理|5|
|技71|ストーンエッジ|100|80|いわ|物理|5|
|技72|ゆきなだれ|60|100|こおり|物理|10|
|技75|つるぎのまい|-|-|ノーマル|変化|30|
|技78|ゆうわく|-|100|ノーマル|変化|20|
|技80|いわなだれ|75|90|いわ|物理|10|
|技82|ねごと|-|-|ノーマル|変化|10|
|技83|しぜんのめぐみ|-|100|ノーマル|物理|15|
|技87|いばる|-|90|ノーマル|変化|15|
|技90|みがわり|-|-|ノーマル|変化|10|
|秘01|いあいぎり|50|95|ノーマル|物理|30|
|秘04|かいりき|80|100|ノーマル|物理|15|
|秘06|いわくだき|40|100|かくとう|物理|15|
|秘08|ロッククライム|90|85|ノーマル|物理|20|
**タマゴ技 [#fe8754bb]
|GBA|技|威|命|タイプ|分類|PP|
|○|かみくだく|80|100|あく|物理|15|
|○|とっしん|90|85|ノーマル|物理|20|
|○|ちきゅうなげ|-|100|かくとう|物理|20|
|○|カウンター|-|100|かくとう|物理|20|
|○|メタルクロー|50|95|はがね|物理|35|
|○|うそなき|-|100|あく|変化|20|
|○|あくび|-|-|ノーマル|変化|10|
|○|ねごと|-|-|ノーマル|変化|10|
|×|クロスチョップ|100|80|かくとう|物理|5|
|×|すてみタックル|120|100|ノーマル|物理|15|
|×|インファイト|120|100|かくとう|物理|5|
|×|つじぎり|70|100|あく|物理|15|
|×|はらだいこ|-|-|ノーマル|変化|10 HGSSのみ|
**教え技 [#z66d776b]
|FL|Em|XD|Pt|HS|技|威|命|タイプ|分類|PP|
|CENTER:○|CENTER:○||||メガトンパンチ|80|85|ノーマル|物理|20|
|CENTER:○|CENTER:○||||つるぎのまい|-|-|ノーマル|変化|30|
|CENTER:○|CENTER:○||||メガトンキック|120|75|ノーマル|物理|5|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|||のしかかり|85|100|ノーマル|物理|15|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|||すてみタックル|120|100|ノーマル|物理|15|
|CENTER:○|CENTER:○||||カウンター|-|100|かくとう|物理|20|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|||ちきゅうなげ|-|100|かくとう|物理|20|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|||ものまね|-|100|ノーマル|変化|10|
|CENTER:○|CENTER:○||||ゆびをふる|-|-|ノーマル|変化|10|
|CENTER:○|CENTER:○||||いわなだれ|75|90|いわ|物理|10|
|CENTER:○|CENTER:○|CENTER:○|||みがわり|-|-|ノーマル|変化|10|
||CENTER:○||||ばくれつパンチ|100|50|かくとう|物理|5|
||CENTER:○||CENTER:○|CENTER:○|ころがる|30|90|いわ|物理|20|
||CENTER:○||CENTER:○|CENTER:○|いびき|40|100|ノーマル|特殊|15|
||CENTER:○||||こらえる|-|-|ノーマル|変化|10|
||CENTER:○||CENTER:○|CENTER:○|どろかけ|20|100|じめん|特殊|10|
||CENTER:○||CENTER:○|CENTER:○|れいとうパンチ|75|100|こおり|物理|15|
||CENTER:○|CENTER:○|||いばる|-|90|ノーマル|変化|15|
||CENTER:○||||ねごと|-|-|ノーマル|変化|10|
||CENTER:○||CENTER:○|CENTER:○|スピードスター|60|-|ノーマル|特殊|20|
||CENTER:○||||まるくなる|-|-|ノーマル|変化|40|
||CENTER:○||CENTER:○|CENTER:○|かみなりパンチ|75|100|でんき|物理|15|
||CENTER:○||CENTER:○|CENTER:○|ほのおのパンチ|75|100|ほのお|物理|15|
||CENTER:○||CENTER:○|CENTER:○|れんぞくぎり|10|95|むし|物理|20|
||||CENTER:○|CENTER:○|さわぐ|50|100|ノーマル|特殊|10|
||||CENTER:○|CENTER:○|ダストシュート|120|70|どく|物理|5|
||||CENTER:○|CENTER:○|タネばくだん|80|100|くさ|物理|15|
||||CENTER:○|CENTER:○|とっておき|130|100|ノーマル|物理|5|
||||CENTER:○|CENTER:○|ばかぢから|120|100|かくとう|物理|5|
|||||CENTER:○|けたぐり|-|100|かくとう|物理|20|
|||||CENTER:○|ずつき|70|100|ノーマル|物理|15|

**その他 [#lfa8c8a2]
|技|威|命|タイプ|分類|PP|詳細|
|リフレッシュ|-|-|ノーマル|変化|20|XD|
|メタルクロー|50|95|はがね|物理|35|XD|

*遺伝 [#a6023e43]
|BGCOLOR(SILVER):タマゴグループ|[[陸上>りくじょうグループ]]|
|BGCOLOR(SILVER):孵化歩数|5355歩 (※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で2805歩)|
|BGCOLOR(SILVER):性別|♂:♀=1:1|
**遺伝経路 [#w477be34]
全て[[ドーブル]]でOK。