#author("2022-08-03T21:18:36+09:00","","") ※:特別措置として、このページの雑談的内容は許可されます。 //2016年3月アーカイブ *よくわかるエムリット厳選のながれ [#qd68c79a] ・ポケッチカンパニーでマーキングマップをもらう(バッジ3個から)。 ・ディアルガ(ダイヤ)、パルキア(パール)、ギラティナ(プラチナ)に出会ってなんとかするところまでシナリオを進める。 ・シンジ湖の空洞にいるので、話しかけてシンオウ地方を移動し始めたらマーキングマップで位置を探して発見、捕獲する。 遭遇しやすい方法としては、 1.面している道路が多い町で繰り返し「空を飛ぶ」 2.近く(2マップ分先)にきたらその方面の道路へ向かう。 ちなみにこれまでは同じマップを往復しているだけでは 徘徊系とは決して出会うことが無いよう移動先が補正されていたが、 ダイパになってその補正が消失した模様。 なので、適当に道路と町を往復しているだけでもOK。 ↑道路と道路が隣合ってる210番・215番道路を往復した方がよくないか?一致する確率が2倍だと思うんだが。 ↑草むらで遭遇したくない他の野生ポケモンを防ぐ方法として、先頭にレベル50のポケモンをおいてスプレーを使うと良い、クレセリアも同様 ↑↑いや、それだと二ヶ所だけだが、たとえばルビサファで言うキンセツシティのような上下右左に道路がある町なら四ヶ所だから確率的にはおそらく町の方が上かと ↑確かに補正があったGBA時代は4方向に道路がある町が有利だったが、ダイパで移動補正が無くなった今では隣合う道路の方が遭遇しやすいのでは?少なくとも町・道路よりは断然いいはず。それともコトブキシティの3方向(左は実質ボツ)の方が遭遇率は高いのだろうか。計算よくわかんないから実際試してみるかな。 ↑なぜ左は没?昔やってたら普通に出会えたんだが。 ↑ゲートがあるから難しいんじゃないか。草むらまでも遠いし。 クレセリアスレより転載 ↑水上でも遭遇する 225~230番道路(水道)でも徘徊するんですかね? ゲートを通ったときに限り、どこかに飛んでいくことはない 3方ともゲートに囲まれてるヨスガに「空を飛ぶ」連発するのがお勧め ↑そりゃ知らなかった。情報ありがと クレセリア厳選中で思った事 ズイの下の方で上下でもいいんじゃないか ヨスガ経由のルートはちょっと遠くなるが空を飛ぶ際の時間の長さを短縮できる ↑唯一草むらがあり空を飛べるパルパークの前で空を飛ぶ連打で絶対来るはず。 ↑↑ズイの上下はいいと思う。自分は空を飛んだりゲートを通過する際のエフェクトが待ちきれない。空を飛んだりするタイムラグより、境界を行き来しまくって近くにやってくる方に賭けた方が気持ち的に楽。あくまで個人的な考え。 ↑↑明らかにヨスガよりズイのほうが早い。近くによってきたらその方向と町を出入りするだけ。 *エムリット・その厳選難易度 [#i9737529] 単純に金銀3犬から始まった「徘徊系」なので、遭遇するまでが手間。 また、先頭シンクロによる性格固定が「効かない」ので、それも手間。 *雑感 [#f962ca8f] もっとも問題なのは、これだけ厳選難易度が高くても アグノムの劣化になったりクレセリアの劣化になったりしてしまう事。 というかクレセリアとエムリットは両方「徘徊系」なので、厳選難易度も一緒。 ……どう使う? ↑アグノムの劣化はないと思う *プラチナでの仕様 [#m3388995] 徘徊ポケモンの目撃情報がテレビで放送されるようになった。 目撃情報のあった場所へ行けば遭遇できるため、多少は捕まえやすくなっている。 ↑目撃情報のテレビが放送されるのはどのタイミングでしょうか? ↑の者ですが、何度かテレビを見たら放送されました。放送が出ない時もあってちょっと萎えましたが・・・しかも、放送された場所行っても出てこなくてマップみたら全然違うところにOTZ 何か規則性はありましたっけ? ↑全然違うところって、もしかしてその場所にそらをとぶで行ったんじゃ・・・? //徘徊ポケモンが同じ場所をうろちょろするとそのままになる可能性が高くなっていて、捕まえやすくなっている。 //徘徊系全てにいえること。 質問。エムリットとクレセリアは倒しても殿堂入りすれば復活するとのこと(プラチナ)だけど、その「復活」って、「シンジこのくうどう・まんげつじま」に戻ってシンボル表示に戻る なのか、徘徊に戻るのかどっち? ↑エムリットは試していないけど、クレセリアは「まんげつじま」に戻って シンボル表示に戻った。(エムリットでも恐らく同じかと) [[エムリット]]