#author("2022-07-29T22:27:28+09:00","","") ※:特別措置として、このページの雑談的内容は許可されます。 つうか「厳選難易度」と言う概念自体が雑談的だよね。 #author("2022-07-29T22:27:50+09:00","","") ---- [[厳選難易度の高いポケモン]] ---- #contents ---- ※:特別措置として、このページの雑談的内容は許可されます。 つうか「厳選難易度」と言う概念自体が雑談的だよね。 ---- *スイクン・その個体値厳選難易度 [#p175073c] アンダーで普通に厳選するぶんにはライコウやエンテイより楽。 ただし、アンダーでの1回目のバトルでスナッチせずに ラルガタワー(つまり、2回目)でもスルー、 3回目(クリア後)のボトムコロシアムでスナッチすると、 本来レベル71で覚える「ハイドロポンプ」を覚えた「スイクンLv40」が手に入る。 ※:この辺は[[スイクン]]項目にも書いてある。 基本的にシングルバトルの場合は安定しやすいなみのりで十分なものの、 ダブルでは味方を巻き込んだりそもそも特攻があまり高いわけではないため ハイドロスイクンを粘ることが考えられる。 注意点は ・アンダーでのバトルの時にスイクンの個体値は固定される事 当然、アンダーでのバトル後にセーブすると厳選しようがない。 ワルダックを倒した後、スタッフロール前に「レポートしますか?」と出るが これは強制レポではないので拒否可能。 したがってレポートせずにボトムコロシアムへ行く事は可能。 ただしこの場合、GBAからポケモンを持って来れないので ボトムコロシアム3セット目まで、コロシアムのポケモンで勝ち進む実力が必要。 ただ、スイクン自体が個体値Vである必要があまりない(ただし、高いほうがいい)ので、 単に「アンダーでスナッチせずにボトムでスナッチ」だけでもいいかもしれない。 幸いクリアまでにマスターボールが1個手に入るので、コロシアム周回の下準備が出来ていれば 性格一致程度なら何とかなりそう。 あと、大会使用時には「Lv71でしか覚えないんじゃないんですか? 改造ですか?」とたずねられた時に しっかりと返事できるようにしておくこと。失格+以降の出場停止処分を食らいかねません。 *過去「[[スイクン]]」項目にあった、「ハイドロスイクン」についての記述 [#ya3a2515] アンダーの1回目でスナッチせずに倒すとラルガタワーの2回目でミロカロスの代わりに出してくるって聞いたけど。 そのときにはマスターボール持ってたんじゃなかったかな。 ↑1回目で個体値固定されてるから意味が無いんだなコレが。Lv.50でハイドロスイクン手に入れるにはボトムで捕獲しないとダメだが。 ↑それがジニアスクオリティ 実はストーリーモードでのマスターボール入手イベントのタイミングはシャドー幹部2戦目後なのでハイドロスイクンを粘る時ぐらいしか使えない 後ハイドロスイクン粘る時はヌオーを育てておくと少しはラクになるだろう ↑アンダーの時に個体値固定されてるからボトムで何度リセットしようが無意味。それがジニアスクオリティ。ライコウよりはマシか ↑そうじゃなくてアンダースイクン戦前にレポート書いてそれ以降はせずにハイドロスイクン捕獲までの道中のことで育てておくといいって言ったんだ、それでもアンダーからやり直しで凄い手間がかかることには変わりないけど・・・、 ↑ワルダック戦後に強制レポートがあるんじゃないか? ↑ワルダック戦後に強制レポートはないしED後の選択肢で「はい」を選ばなければレポートされない 前試しにワルダック戦前のデータで(バンギラス捕獲して)ED後「いいえ」を選びその後スタンドに居るのを見てリセットしたらワルダック戦前(バンギラス捕獲前)のデータだったから間違いない まあ結局のところダブルでない限り波乗りで十分なんだがな。むしろハイドロいらない HGSSでシンクロが効くようになり、簡単に粘れるようになりました。 50フラットできるようになったのでハイドロスイクンも粘る価値が低くなったかと。