#author("2022-08-03T21:20:53+09:00","","") #author("2022-08-03T21:21:19+09:00","","") サンダーとはちょっと違う。 //2016年3月アーカイブ *覚えている技 [#y527e310] &bold(){じんつうりき} &bold(){あさのひざし} &bold(){おにび} &bold(){かえんほうしゃ} *要点 [#gb706bd3] ・前振りとしてXD001(ダーク[[ルギア]])とのバトルがある ・最速時の素早さは121 ↑実質53って何・・?リライブしても普通に50なんだが・・ ↑ダークポケモン時にはステータスが補正されてて、そのステータスがファイヤーの場合通常レベル53の時と同等、って事。 ↑それってダーク限定の話か?リライブしたら戻るの? ↑両方ともyes。まあ設定上の「ダークポケモン」の意味を出すにはそうするしかないだろう。それにしてもすずめの涙程度だけど。 ダーク三鳥は補正なしなので修正しといた。 ↑というか他も補正無しじゃないのか?ダークラルトス粘ってた時LV23に設定したらHPが測定出来なかったぞ。 ↑いや、他のダークポケモンもちゃんとLV+補正がされているのがいる。 詳しくはttp://d.hatena.ne.jp/kuma_shia/20080514/p1のブログの記事を参照してみてくれ。 ・ダークファイヤーはダークサイドンと合わせて先発。(=ダークルギア、ダークサイドンと同時に粘るのは困難) ・途中で負けると「出たポケモンの個体値だけ固定される(=出てないのは個体値未決定)」 ・デスゴルドはラスボスなので倒した後に強制レポートがある ・しかし、途中で自殺すればデスゴルド前に戻ることができるので個体値判別はできる。 ・めざパ狙いの場合は捕まえてレポートしないとタイプ・威力の判定が不可能(薬などを使うタイミングが無いので) ・なので、狙ったのと違うめざパの場合、当然ストーリーの最初からやり直し。 ・鬼火はダイパでも覚えられ、朝の日差しは羽休めで代用可。神通力も使いどころが殆どないので ・正直狙うメリットは非常に少ない、しかも先発なので厳選が他の鳥より面倒だしあまり粘る意味はないと思う。