#author("2022-08-03T16:55:38+09:00","","") *要注意ポケ対策/サンダー [#s4728ec3] 種族値合計580。特攻125素早さ100。優秀なタイプと羽休め、高い特攻や とんぼがえりなどの技でアタッカーから流し、耐久・サポートまで器用にこなす。 こちらも参照->[[サンダー]] *具体的対策 [#n8116b69] 型のレパートリーが多いので、まずどんなサンダーなのかを 把握する必要がある。臆病最速から、図太い耐久、あるいは 控えめHP特攻振り(&素早さ調整)やスカーフなどステータスの幅も広い。 電気技は確実に持っているとして、残りのサブウェポンは熱風、めざ氷、めざ草 とんぼがえり、各種補助技が大半だろう。 一番安定するのは[[バンギラス]]か。よほどの変態型でもない限り、電気技を受けエッジで流せる。 ソーナンスでも縛れる。どくどくやとんぼ持ちもいるので確実ではないが前者ならアンコールを使えばロックできる。 カビゴンは眼鏡雷で乱数2だが、そもそも眼鏡持ちがそこまでいないし 2連続で当たる確率も半分だからまあ大丈夫でしょう。免疫ならどくどくも平気。 冷凍ビーム持ちのハピナスやランターンでも受けることができる。 しかしサンダーがH振りだと特攻特化の冷凍ビームでも中乱数2になる。 こっちが特攻無振りだと乱数3にまでなってしまう。 H振り、食べ残し+羽休めで粘られるとプレッシャーでPPが減っていく。 どくどく持ちだとHPまでじわじわ削られる。 まあ、自然回復やねむカゴ、みがわりや追加効果等である程度何とかできるだろうが 確実に勝ちたいなら特攻特化+電磁波or毒で回復を潰しておきたい。 ひそかにバクーダはサンダーの殆どの攻撃を等倍以下にできる。 めざ氷がなければラティ兄妹やガブリアス、フライゴン。 めざ草がなければドサイドンやラグラージ、熱風がなければユキノオーやハガネールなどでも。 サブウェポンの攻撃範囲が広く、耐性や補助技もそこそこなので 対処しにくいが、すべてのサブウェポンを持てるわけではないので 大概何かでとめることができる。めざパが恐らく氷か草の2択 なので見せ合いの段階で見極めたいところ。