ポケモン対戦考察まとめWiki
バトルの考察よりも育成論の記述が多くなり実態に合っていないという理由により、
サイト名をポケモン対戦考察まとめWikiからポケモン育成考察Wikiに変更しました。
今後はポケモン育成考察Wikiをご利用ください。
サンダーとおおよそ一緒。最大の違いは、たぶん粘っても使わないこと。
覚えている技
じんつうりき いやしのすず くろいきり れいとうビーム
要点
- 前振りとしてXD001(ダークルギア)とのバトルがある
- 最速時の素早さは115
- ダークフリーザーは先発ではないので、出てくるタイミングはランダム(大体の場合最後から2番目)
- 途中で負けると「出たポケモンの個体値だけ固定される(=出てないのは個体値未決定)」
- デスゴルドはラスボスなので倒した後に強制レポートがある
- めざパ狙いの場合は捕まえてレポートしないとタイプ・威力の判定が不可能(薬などを使うタイミングが無いので)
- 現時点でマイナーなフリーザーなのでこのフリーザーを使えばすごく強くなるなどそういうことはない。
正直、こいつ粘るメリットがわからんのだが
↑鈴と霧のために決まってるだろ。まぁ耐久だと零度羽休め冷凍がほぼ固定で結局XD技使いづらいが